INTEC R-N855 のクチコミ掲示板

2016年11月中旬 発売

INTEC R-N855

  • メーカー独自のアンプ技術「VL Digital」を採用し、より正確なパルス変調方式を実現した、ハイレゾ対応の高性能デジタルアンプ。Wi-FiやBluetoothにも対応。
  • 独自技術「VL Digital」「VLSC」の搭載と高品位パーツの採用により、単品オーディオコンポーネントと同等の再生能力を実現する。
  • FLAC/WAV/AIFF/Apple lossless 形式でのハイレゾ音源に加えて、DSDの再生やPhono入力端子などの豊富な端子により、さまざまな音源が楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:70W/4Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:5Hz〜60kHz アナログ入力:2系統 アナログ出力:1系統 ハイレゾ:○ INTEC R-N855のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • INTEC R-N855の価格比較
  • INTEC R-N855のスペック・仕様
  • INTEC R-N855のレビュー
  • INTEC R-N855のクチコミ
  • INTEC R-N855の画像・動画
  • INTEC R-N855のピックアップリスト
  • INTEC R-N855のオークション

INTEC R-N855ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月中旬

  • INTEC R-N855の価格比較
  • INTEC R-N855のスペック・仕様
  • INTEC R-N855のレビュー
  • INTEC R-N855のクチコミ
  • INTEC R-N855の画像・動画
  • INTEC R-N855のピックアップリスト
  • INTEC R-N855のオークション

INTEC R-N855 のクチコミ掲示板

(240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「INTEC R-N855」のクチコミ掲示板に
INTEC R-N855を新規書き込みINTEC R-N855をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

amazon music HD

2020/10/04 07:40(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855

最近855ユーザーになりました。
amazon music HDに対応しているとのことで、はりきって登録をしましたが、アプリのコントローラー上ではどの再生曲もAAC ◯◯◯kbps の表記で、HDの曲が選べないようです。
855上ではあくまでAACしか再生できないのでしょうか?

書込番号:23704211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/10/04 08:42(1年以上前)

>シロシコシロシコさん
こんにちは。この機種は直接の対応は無いかと。
誰から聞いたか?ですがどこにもAmazon Music HDに対応をしている記載はないですよ。

iphone 等から飛ばして聞くしかないのでそうなるのでは。
ONKYOからも直接対応した新製品が出ると良いのですが。

書込番号:23704302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2020/10/04 08:43(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000918560/SortID=22933875/

Amazon Music HDには非対応なのでは?

書込番号:23704305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/10/04 09:19(1年以上前)

>シロシコシロシコさん

Amazon Music HDの提供開始は2019年9月です。
2016年11月発売のR-N855はファームウエアアップデートで対応する必要がありますが、2018年10月にAmazon Musicに対応する発表があったものの、その後「HD」に対応するという発表は見当たりません。
Amazon Musicに対応 https://www.jp.onkyo.com/news/information/topics/20181011_PR_FW_AmazonMusic.pdf
2016年モデル ファームウェアアップデート情報 https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/avc_firm/avrfirm_2016.htm

ということで、R-N855はAmazon Music「HD」に対応していないようですよ。

書込番号:23704381

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/10/04 15:59(1年以上前)

回答いただいた皆様、

あちゃー、amazon music HDは未対応だったのですね。
きちんと調べず、価格コムのクチコミを斜め読みしたことで、誤って走ってしまいました。
根拠と共に、早急に回答いただきありがとうございました。
HDの90日間無料体験が終了したら、改めてUnlimitに加入します。

書込番号:23705220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

A-905FXと比べて

2020/07/21 16:58(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855

クチコミ投稿数:23件

以前より INTEC205のシステム
A-905FX+C-705FX+D-152Eにて使用してきましたが
A-905FXの方が調子が良くなく、R-N855に入れ替えようか考えています
今までは 低音の力強さに心底惚れ込んでしまい、ずっと
使い続けて行きたいと思っていましたが 泣く泣く替えざるを得ない事となり 色々調べているのですが…

低音域は同じ位のパワーが出るでしょうか?

書込番号:23548573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/07/21 19:05(1年以上前)

>あしたのZOO 2さん

『低音域は同じ位のパワーが出るでしょうか?』

A-905FXは使ってますが、R-N855は使ってませんのでご了解ください。

デジタルアンプ部のVL DIGITAL は同じ技術を使っている様です。
定格出力 最大出力 もさほど変わってません。

ただR-N855(S) ネットワークレシーバー と名称が変わりました。
A-905FXには無いネットワーク機能やDAC機能が増え基板構成や内部部品は位置も変化してます。
なので音調が少しは変わってそうな気配はあります。

MAIN IN機能もなくなっています。
最近のアンプ構成の流れに合わせた設計の模様です。

書込番号:23548799

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/07/21 19:07(1年以上前)

>あしたのZOO 2さん
こんばんは。

惚れ込んだ機器を手放すのは忍びないですね。

2005年 A-905FX(50,000円)→2009年 A-905FX2(50,000円。INTEC205)の後、オンキヨー70周年を機に2016年 R-N855(88,000円)でINTECが久々の復活という流れのようですね。
R-N855はINTEC 275(A-933は80,000円)、205のどちらの系統なのか不明ですが、音はご自身の耳で聴いてみた方が良いように思います。

R-N855は、価格コム掲載店は全店「問合せ」になってるみたいですね。
試聴出来るところも限られているのでしょうかね。

書込番号:23548807

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2020/07/21 21:33(1年以上前)

古いもの大好き さん
どうもです

同じ技術でつくられてるのであれば 近い音が出そうですね
いずれにしてもONKYOのアンプが欲しいです 手に入れても良さそうですね。
しかし 2005年に店頭で はじめてINTEC205の音を聞いた時の衝撃! 今でもしっかり覚えてます! 『こんな小さな箱体から なんて迫力だぁ』とビックリしました
まだA-905FXを新品で買えるなら50000円でも買うでしょうね!
ありがとうございました。

書込番号:23549098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/07/21 21:48(1年以上前)

DELTA PLUS さん
ありがとうございます!

そうですね 一度聴いてみないと分からないですね
現物を探してみます
出来れば 同じスピーカーで聴けたらいいですね笑

書込番号:23549135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/07/22 01:35(1年以上前)

みなさん ありがとうございました
色々考えてみましたが 当初の感動が忘れられなく
もうちょっとだけモガイテみようと思い 修理業者に
かけ合ってみます
額にもよりますが、またあの音が聴けるのであればと思います。

書込番号:23549512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/07/22 19:05(1年以上前)

>あしたのZOO 2さん
こんにちは。ONKYOの音も好きでA-800系やA-927やTX-8250を利用している者です。

このアンプR-N855で、B&W805D3や
B&Wのトールボーイ型失念で試聴した事があります。
低音含めてそれなりによく鳴ってましたよ。

もうこの機種も在庫限りのようで、入手は難しいかも。オンキョーパイオニア社には頑張って欲しいのですが。
修理ができるなら修理が確実かもですね。

書込番号:23550755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/07/22 23:23(1年以上前)

fmnonno さん
ありがとうございます

もう在庫がなくなる時期ですか!
後継機的なモデルは有るのでしょうか?
この辺で、起爆剤的なハイエンドモデルとして『スーパー
INTEC』みたいなものが出ないですかねー(笑)

A-905FXの修理と並行して 次の購入品も物色してみます

書込番号:23551346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 INTEC R-N855のオーナーINTEC R-N855の満足度5

2020/07/23 06:39(1年以上前)

rn855はハッキリくっきりクリヤーな音が出ますが、少し冷たく暖かみがない音なので、昔のオンキヨーアナログアンプの方が自分はよいですかね!

書込番号:23551608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/07/23 07:53(1年以上前)

>あしたのZOO 2さん

『後継機的なモデルは有るのでしょうか?
この辺で、起爆剤的なハイエンドモデルとして『スーパーINTEC』みたいなものが出ないですかねー(笑)
A-905FXの修理と並行して 次の購入品も物色してみます』

残念ながら オーディオは斜陽産業と化してしまいました。
オンキヨー セパレートアンプを止めてしまいました…次期製品期待してたのですが。

同じくパイオニアも同様で、オンキヨー&パイオニア 新製品は期待薄です。

個人的に両社の製品愛用してきた身としては頑張って欲しいのですが…。
https://www.jp.onkyo.com/ir/ir_pdf/20200515_JQIR_kabushikiheigo.pdf

書込番号:23551683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/07/23 12:33(1年以上前)

ガクガクト さん
ありがとうございます

私があの頃 INTEC205にひかれたのは、正に
心にしみ込む暖かい音だったからですね
当時のオンキョーは そう言った音を出す機器が多かった
気がします
R-N855をはやく聴いてみたくなりました!

書込番号:23552198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/07/23 13:18(1年以上前)

古いもの大好き さん
ありがとうございます

そうですか 後継機はないですか、本当に残念です
遠い昔ですが 私が学生の頃は電機店に行けば
ありとあらゆるオーディオメーカーのモデルにあふれて
1日中見ていられました やはりハイエンドモデルには
バイトしてお金貯めて、いつかは手に入れてやるって言う
思いで接していましたね!
そういうモデルに登場して欲しいものです。

書込番号:23552294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/07/23 17:17(1年以上前)

>あしたのZOO 2さん
残念ながら、中堅のオーディオは儲からないようなので新製品は厳しそうです。安価な新興の中華メーカーにも負けつつあるかも。

今後、日本では世界で利益が見込めるハイエンドを出してるブランドメーカーしかピュアオーディオでは残らないかもしれませんね。
ONKYO本体は、売れ筋のイアホンやe-onkyoがまだあるのでサンスイみたいなことにはすぐにはならないと思いますが。

ONKYO 製品が気に入ってるならあるうちに早めに購入ください。本体がいる限りは現行製品の保守は頑張る感じなので。

書込番号:23552742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/07/24 02:14(1年以上前)

fmnonno さん
ありがとうございます

寂しい世の中になってしまいましたね
『時代は繰り返す』と言う言葉を信じたいです
オーディオメーカーが競い合ってた時代を…

書込番号:23553819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

湘南ビーチFMの聴取が出来ません。

2020/06/24 13:35(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855

スレ主 foojeeさん
クチコミ投稿数:86件

湘南ビーチFMの聴取が出来ません。
どなた様の機器でやっても同じ結果でしょうか?
お時間のある方、お試しいただきたいです。
聴取可能であれば是非お教え願いたいです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23489357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/06/24 13:50(1年以上前)

これはアンプですので別途チューナーが必要ですよ。また神奈川県三浦郡葉山町および逗子市ならびにその周辺地域を放送区域としているのでそれ以外の地域では聴き難いです。

書込番号:23489385

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/24 13:52(1年以上前)

>foojeeさん
こんにちは。

「BeachFMの聴き方」 https://www.beachfm.co.jp/about/help/

1.ラジオで聴く
2.パソコンで聴く
3.スマホで聴く

1.のFMチューナーで聴く場合は、神奈川県逗子市内・葉山町内、もしくはその近くにいる方なら、周波数を78.9MHzに合わせると聴けると思うのですが。
相模湾沿いから横浜市、川崎市、秦野市あたりまでは聴取可能みたいです(天候や地形によって変化します)。

書込番号:23489387

ナイスクチコミ!4


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2020/06/24 14:07(1年以上前)

JTB48さん

これ FMチューナー内蔵ですよ !

https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/audiosystem/intec/rn855/spec.htm

foojeeさん

お住まいは電波が届かない地域では ?
まさか、FMアンテナありますか ?

書込番号:23489416

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/06/24 14:24(1年以上前)

>foojeeさん

こんにちはです。
『湘南ビーチFMの聴取が出来ません。
 どなた様の機器でやっても同じ結果でしょうか?』

コミニュティFM局のカバーエリアは、基本市区町村単位で、発信所の神奈川県三浦郡葉山町のお近くですか?
もし聞かれている場所が発信所の近くなのに受信できない場合はアンテナですね。

付属品のFM室内アンテナでは能力不足の可能性があります。
写真の様な FM用八木アンテナを送信所方向に向けて設置する必要があります。

もし発信所が直線的に見えない…山とか大きなビルが発信所方向にある場合…FM電波は反射しますので
FM電波が反射して来ている場合もありますので、アンテナを回して感度が高くなる方向を探しましょう。

八木アンテナは、素子数が増える程受信感度が上がりますので、FM2AよりFM5AよりFM8Aとなります。
受診用アンテナの設置高さも、高い方が有利になります。

頑張ってください。

書込番号:23489454

ナイスクチコミ!3


スレ主 foojeeさん
クチコミ投稿数:86件

2020/06/24 14:26(1年以上前)

いや、どうも、すみません。
質問の仕方が悪過ぎました。
私奈良県に住んでます。鹿のいる。
それでスマホのアプリではtunein radioを使い「shonan beach FM」と入れれば聴取出来ます。
広域放送局ではなく20W出力クラスのコミュニティFMなのでインターネットラジオで聴取できるのです。
が、出来ない。
と言うことで、引き続き詳しい方、いらっしゃればお願い申し上げます。

書込番号:23489462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6127件Goodアンサー獲得:530件

2020/06/24 14:32(1年以上前)

foojeeさん

>私奈良県に住んでます。鹿のいる。

放送波じゃ無理かな
出力からみても、Eスポでも

書込番号:23489473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/06/24 14:33(1年以上前)

>foojeeさん

追伸です。

TOKYO FMの発信出力が10KW、 中継局が5局に対して湘南ビーチFMの出力20W、単純比較で
500分の1しかありませんので聞く方が近寄るか、アンテナ等頑張るしかありません。

書込番号:23489475

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/06/24 14:50(1年以上前)

>foojeeさん

『それでスマホのアプリではtunein radioを使い「shonan beach FM」と入れれば聴取出来ます。
 広域放送局ではなく20W出力クラスのコミュニティFMなのでインターネットラジオで聴取できるのです。
 が、出来ない。』

さてそういう事でしたら…で疑問が?

スマホで聴いているのをR-N855に転送して聴きたい?
R-N855のネッワークを通じて聴きたい?

どちらの話か明確にしないと回答がまたおかしくなるのではないでしょうか。

書込番号:23489503

ナイスクチコミ!3


スレ主 foojeeさん
クチコミ投稿数:86件

2020/06/24 14:55(1年以上前)

R-N855にプリインストールされているtunein radioで聴くことが出来なくて困っています。

書込番号:23489515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/24 15:30(1年以上前)

>foojeeさん

さきほども書いたのですが、BeachFMが公表している聞き方は以下の3つです。
1.ラジオで聴く
2.パソコンで聴く
3.スマホで聴く

この中に、オーディオ機器にbuilt-inされたTuneInの記載はありません。
BeachFMは、オーディオ機器にbuilt-inされたTuneInには対応していないのではないかと思ったりしました。

書込番号:23489566

ナイスクチコミ!3


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2020/06/24 15:39(1年以上前)

>foojeeさん

R-N855というネットワークレシーバ内蔵の Tuneinというインターネットラジオアプリで湘南ビーチFMというチャンネルが聴けないということですね。
スマホでその局が聴けてR-N855でその局が聴けないとのことですが、問題の切り分けが必要だと思います。

R-N855ではTuneinで他のラジオ局は聴けるのに湘南ビーチFMだけが聴くことができないのでしょうか?
R-N855を有線LANまたは無線LANでインターネットに接続は完了していますよね?
局の検索の仕方が分からないということでしょうか?
他の局は色々聴くことができるのでしょうか?

この手のネットワークラジオは持っていないのですが上記情報が分かれば知っている方が教えてくれるかもですね。

書込番号:23489583

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/06/24 15:49(1年以上前)

>foojeeさん

『R-N855にプリインストールされているtunein radioで聴くことが出来なくて困っています。』

私もソニーのHAP-1ZESを保有しておりtunein radioを聴くことができます。
で湘南ビーチFMを探してみましたが、ありませんでした。

取説に「あらかじめ登録されたインターネットラジオサービスを再生することができます」とあり
つまり湘南ビーチFMは、「あらかじめ登録されていない」局なのではないでしょうか。

スマホで聴けるのはネット検索で探せる機能があるからで、R-N855やHAP-1ZESは検索機能が無く
あらかじめ製造時の登録された局しか聞けない仕様の様に思えます。

バージョンUPされると増える?
これは不明です。

書込番号:23489594

ナイスクチコミ!4


スレ主 foojeeさん
クチコミ投稿数:86件

2020/06/24 16:21(1年以上前)

湘南ビーチFMだけが聴けないです。
インターネット接続は無線で接続出来ました。
アプリ【ONKYO Controler】で検索出来るのに本体で聴取出来ないのです。

書込番号:23489653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 foojeeさん
クチコミ投稿数:86件

2020/06/24 16:24(1年以上前)

そうなんですか?
ソニーでもだめですか。
じゃあ諦めるしかないですね。
Bluetoothで聴く方法で我慢します。

書込番号:23489659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 foojeeさん
クチコミ投稿数:86件

2020/06/24 16:31(1年以上前)

皆さま、本当にすみませんでした。
湘南ビーチFMの宣伝活動か?みたいになりました。
皆さんのご支援と説明書を見て、最後の最後まで努力してみます。
なにせ湘南ビーチFMを聴くために購入したものですから。

書込番号:23489675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/06/24 17:27(1年以上前)

radikoでも聞けないのですか?

書込番号:23489776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 foojeeさん
クチコミ投稿数:86件

2020/06/24 17:46(1年以上前)

radikoは広域の局しか受信出来ないんです

書込番号:23489815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/06/24 17:59(1年以上前)

了解しました。
なるほどです。

スピーカーは別としてスマホBluetooth、PCからのアナログ又はデジタル出力、スマホ等からネットワークを介してではなくR-N855単体で湘南ビーチFMが視聴したいって事ですよね。

書込番号:23489839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2020/06/24 19:10(1年以上前)

>foojeeさん

残念でしたね。
もしスマホがiPhoneでしたらAirplayで再生先にR-N855を選べば16bit 44.1kHz(CD規格)までは劣化無しにリアルアイムで(数秒?遅れますが)送ることができますよ。コントロールセンタで再生ボタンの右上の三重丸の下に三角マークが付いたようなボタンを押すと再生先に選べる同ネットワーク内のAirplay対応機器一覧が出てきて出力先を切り替えられます。
Bluetoothで飛ばすよりはずっと音質が良いと思います。

書込番号:23490017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/06/24 19:36(1年以上前)

>foojeeさん

以下の手順を試してみて下さい。

Tuneln Radio

By Language

Japanese

Music

Jazz Music

Shonan Beach FM (Kanagawa)

↑もしここに表示されなければ
JAZZ AFTER DARKの中

書込番号:23490093

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファー接続について

2019/10/03 15:48(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855

クチコミ投稿数:18件

この機種にはサブウーファー端子がありませんが、取説にはLINE OUT端子のRチャンネル側に接続する事で可能と書かれています。
この方法で接続する場合サブウーファー側のボリュームと連動しますか?
またローパスフィルター付のサブウーファーを購入しないと低音以外も聞こえてしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:22964721

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/03 16:00(1年以上前)

>みかんの実さん
こんにちは。

私もこの接続で聴いております。

>サブウーファー側のボリュームと連動しますか?
サブウーファー側でのみ調整できます。ただし、機器によっては、微小な調整になります。

>ローパスフィルター付のサブウーファーを購入しないと低音以外も聞こえてしまうのでしょうか?
機器によりますが、可変式フィルターの付いたものが、いいと思います。


書込番号:22964735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2019/10/03 16:00(1年以上前)

間違えました、サブウーファー側ではなくアンプ本体のボリュームと連動しますかという意味です。

書込番号:22964736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/03 16:03(1年以上前)

>みかんの実さん
こんにちは。

アンプのボリュームでは、調整できません。
サブウーファーにレベル調整付の物が必要です。

書込番号:22964745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2019/10/03 16:09(1年以上前)

>ドッドコムCDさん

お返事ありがとうございます。
なるほど、LINEOUTだとやはり自分で音量を調整する必要があるんですね。
サブウーファーは念のため可変式フィルター付きの物を購入したいと思います。

書込番号:22964753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/03 16:15(1年以上前)

>みかんの実さん
>取説にはLINE OUT端子のRチャンネル側に接続する事で可能と書かれています。
サブウーハーが一つの場合、RとLのサウンド信号を合成できないとまずいと思います。

>この方法で接続する場合サブウーファー側のボリュームと連動しますか?
PREOUT端子があるタイプのアンプではないと無理だと思います。

>またローパスフィルター付のサブウーファーを購入しないと低音以外も聞こえてしまうのでしょうか?
通常はサブウーハー内にローパスフィルターを装備していると思います。
因みに、私が使っているサブウーハーはカットオフ周波数を変更できますが、この周波数を変更できない機種は選ばないほうが良いと思います。

書込番号:22964758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2019/10/03 16:33(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
お返事ありがとうございます。

>サブウーハーが一つの場合、RとLのサウンド信号を合成できないとまずいと思います。
サブウーハーは一台だけ購入する予定なのでこの場合はRCAx2→RCAx1に変換するケーブルを買えばよいのでしょうか?

>通常はサブウーハー内にローパスフィルターを装備していると思います。
サブウーファーはスペースの都合により縦置きが出来るYST-FSW150を購入しようかなと考えています。

書込番号:22964778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/03 16:42(1年以上前)

>みかんの実さん
こんにちは。

>RCAx2→RCAx1に変換するケーブル

このタイプは、RCA×1→RCA×2を目的とされており、合成は出来ません。
私も一台で、(L側ですけど)接続しております。
合成した場合、LR間で回り込みが起こり、最悪損傷することがあります。

低域は意外と指向性がないため、説明書には 右下とかに設置図がありますが、
私は裏向かせて使用してます。

書込番号:22964790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/03 17:08(1年以上前)

>みかんの実さん
>サブウーハーは一台だけ購入する予定なのでこの場合はRCAx2→RCAx1に変換するケーブルを買えばよいのでしょうか?
>サブウーファーはスペースの都合により縦置きが出来るYST-FSW150を購入しようかなと考えています。
説明が足りませんでしたが、私の
>RとLのサウンド信号を合成できないとまずいと思います。
という意見は、サブウーハー側でRとLの入力端子があって、サブウーハー側で合成できないとまずいのではないかという意見です。
YST-FSW150は、テレビ側でRとLを合成した信号を入力する事を前提としているようですね。
したがって、私はYST-FSW150はオーディオ用のサブウーハーとしてはよろしくないと思います。
それと、メインスピーカーが貧弱だと、サブウーハーのカットオフ周波数を上げなければならない為、低域の定位がダメダメになることに注意してください。

書込番号:22964830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/10/03 17:46(1年以上前)

>ドッドコムCDさん、とにかく暇な人さん

そうなんですね、スペースの都合上このサブウーファーしか置けなさそうなので合成された信号しか入力できないとなるとサブウーファー端子の付いたアンプに変えないと厳しそうですね。
ボリュームの連動も出来ないのも何かと不便なのでアンプから再検討しようかと思います。
色々とアドバイスをありがとうございました。

書込番号:22964889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2019/10/03 18:13(1年以上前)

サブウーファーに合成された信号入力されるわけではありません
当機のLINE OUT(Rチャンネル)からRCAケーブル(モノラル)でサブウーファーに接続します

サブウーファーを接続する場合は設定の変更が必要です

SONYのAVアップにONKYOのサブウーファーを1台(RCAモノラル)で使用していますが特に不都合はありません

サブウーファーは0.1chで2台必要というわけでは無いと思いますが
低温が不足していたらもう一台足せると理解していました

書込番号:22964943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/03 18:47(1年以上前)

>カナヲ’17さん
>YST-FSW150は、テレビ側でRとLを合成した信号を入力する事を前提としているようですね。
が間違っているのですか。

>当機のLINE OUT(Rチャンネル)からRCAケーブル(モノラル)でサブウーファーに接続します。
これでは、カットオフ周波数が高い場合、定位がおかしくなりませんか。

書込番号:22965028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/03 19:18(1年以上前)

>カナヲ’17さん
>みかんの実さん
>ドッドコムCDさん
マニュアルを見たら、このアンプは、LINE OUTからLとRを合成したサブウーハー用信号を出力できるように設定できるみたいですね。
そうだとすると、後はこの信号をYST-FSW150が入力しても大丈夫かどうかという事のようですね。
大変済みませんでした。

書込番号:22965076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2019/10/03 19:25(1年以上前)

合成した信号を入力する事を前提につては知見を持ち合わせておりません
アンプが良きに計らっているものと考えています

メインのスピーカーのクロスオーバー周波数にあわせて、カットオフ周波数を設定するのではないでしょうか

オンキヨーの取扱説明書
サブウーファーが1台のときは、低音のよく響く所と そうでない所の差が極端に表れます
サブウーファー を2台設置すると、部屋の空気を駆動するポイントが 2点になるので、その差を少なくすることができます
また、得られる最大音圧も2倍になりますので、 サブウーファーを増設することは大変効果的です
https://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/SL-D502.pdf

書込番号:22965095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/03 19:36(1年以上前)

>カナヲ’17さん
ご回答ありがとうございました。
>また、得られる最大音圧も2倍になりますので、 サブウーファーを増設することは大変効果的です
このアンプとオンキョーのサブウーハーを2台組み合わせた場合、低音の定位はどうなるのでしょうかね。
尚、サブウーハーのボリュームコントールや低音の定位を考えると、やっぱりPREOUT付きのアンプが良いのではないでしょうかね。

書込番号:22965127

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/03 19:45(1年以上前)

>みかんの実さん
>とにかく暇な人さん
>カナヲ’17さん
こんばんは。

まさかのアンプでの合成でしたね、申し訳ないです。
設定が取説P11とP30に記載がありました。R側接続で、ボリュームは連動しないみたいですね。

SL−D501を一台所有で鳴らしておりますが、CUT50Hz LEVEL 0.5目盛で充分な量感があります。
私の部屋での設置には正面向きからでは響くだけで、後ろ向き45度にした状態です。 

書込番号:22965151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/03 22:36(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
カットオフ周波数が50Hzであれば、どこで鳴っているかはあまり分からないかもしれないですね。
私のメインスピーカーは12cmウーハーでバスレフポートを塞いでいる為、カットオフ周波数は多分70〜80Hzなので、テレビの真後ろ=左右のスピーカーの真ん中に置き、且つ、サブウーハーのボリュームを控えめにして胡麻化しています。
因みに、バスレフポートを開けばもう少しカットオフ周波数を下げれると思うのですが、低音が不自然になるため、定位や低音の迫力より音質を優先してバスレフポートを塞いでいます。
尚、ここで論議して、もう一台サブウーハーを追加したくなってしまいました。

書込番号:22965612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/04 04:53(1年以上前)

>みかんの実さん
>とにかく暇な人さん
おはようございます。

既存のメインスピーカー(KX−1)は、100Hzあたりで、だら下がりになってますので、
サブウーファーは、50Hzにしてあります。
尚、設定参照にしたものは、テストCDでスイープトーンによる聴感で決めました。
また常時作動させているわけではなく、大音量時の隠し味程度にしてあります。

2台設置は、スペースがあればなのですが、私の場合は残念ながらスペースはありません。
なんせ物置状態の部屋ですので・・・(;´д`)トホホ

書込番号:22965969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/04 07:43(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
素晴らしいスピーカーをお持ちですね。
私もクリプトンは変えないですが、注目だけはしておりました。
尚、私は電気代節約の為に、映画やお気に入りのTVドラマを見るときにしかサブウーハーをオンにしておりません。

書込番号:22966117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/04 09:28(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
おはようございます。

クリプトンをおほめ頂き大変うれしく思っております。

単楽器の演奏は得意なのですが、オーケストラやバイオリンは苦手なようです。
セッティングや部屋の状況にも非常にシビアに反応して、苦労しております。

サブウーファーの方は、部屋の隅の方では、ズンズン響いているのですが、
リスニングポジションでは、隠し味のように、低い部分のみが再生されています。

軽い曲(昔の歌謡曲)鑑賞時に使用する程度です。

書込番号:22966295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/04 09:48(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
クリプトンの存在は、
https://www.phileweb.com/interview/article/201602/03/341.html
で知りました。
昔は、ヤマハ等の小型で低価格の密閉型スピーカーの低音が全然なくて、密閉型はパスしていたのですが、現在は低音の量より質を重視し、密閉型でなければスピーカーではないという人間になってしまいました。

確かに、低音が弱いメインスピーカーをサブウーハーでカバーしてやろうという助兵衛根性を出してしまうと、低音が不自然になるし、定位も可笑しくなってしまいますよね。
サブウーハーは隠し味としてさり気なく鳴らすのが正解でしょうね。
で、こんな話をしていたら、サブウーハーをもう一台追加したいという物欲がますますうずいてきました(笑)

書込番号:22966326

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoohe出力もできるのでしょうか?

2019/09/21 18:54(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855

スレ主 えーださん
クチコミ投稿数:4件

現在使用中のTX-8050が故障して買い替えを検討しており、無知な素人質問で大変恐縮です…。
こちらの機種、Bluetooth入力に対応とのことですが、Bluetoothの出力も可能なのでしょうか?
以下のような環境での仕様を想定しています
・テレビ音声を本機に光入力し、さらに手持ちのBluetoothイヤホンに飛ばす
・本機に接続したUSB内の音楽を手持ちのBluetoothイヤホンに飛ばす

書込番号:22937392

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2019/09/21 19:23(1年以上前)

Bluetoothは再生のみですね。

書込番号:22937441

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/09/22 06:48(1年以上前)

>えーださん
できません。

アンプの標準で可能なのは、YAMAHA R-Nシリーズくらいですね。

オーディオout端子に、送信のあるBluetooth のトランスミッターを付ける手もありますが、充電とかもあり面倒そうです。

書込番号:22938223 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 えーださん
クチコミ投稿数:4件

2019/09/22 07:37(1年以上前)

やはりそうなんですね…、ありがとうございます。

書込番号:22938267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Amazon Music HDを再生

2019/09/19 22:52(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855

スレ主 TF666さん
クチコミ投稿数:35件

Amazon Music HDが発表されましたのでAmazonの契約を早速アップグレードしました

iOS端末からultra HDで再生する方法はありますか

Onkyo controllerアプリからAmazon musicだと48kHz/24bitはで再生されてしまいます
pray-fiだと数値は出ませんがなんだか音質が良い気がします。
Amazon musicアプリからAirPlayだとAACで再生されます

書込番号:22933875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2019/09/20 10:16(1年以上前)

>TF666さん
>>iOS端末からultra HDで再生する方法はありますか
本機にUSB-DAC機能があればそれに接続すれば可能です。

>>Amazon musicアプリからAirPlayだとAACで再生されます
ALACで伝送されHD音質で再生可能です。

書込番号:22934605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/09/20 10:54(1年以上前)

マランツ DENONの様にハードとコントロールアプリのアップデートが必要なんでしょうね。

マランツNR1608でAmazon Music HDをAirPlayで再生した場合は16b/44.1kで再生できてます。

書込番号:22934661 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2019/09/20 18:33(1年以上前)

44.1kHz 24bitでもUltra HDではありますが、それ以上となると、iOSからUltra HDはUSBカメラアダプタ経由でUSB DACに出力できますが、お使いのレシーバにはUSB入力がないように見えますね。(平べったい端子はメモリー専用で本体から操作再生専用ですので不可です)
お持ちのレシーバに繋ぎたいのでしたらUSB DACを間に入れる必要があります。
iOS端末→USBカメラアダプタ→(USBケーブル)→USB入力付のDAC→(RCAケーブル)→レシーバ(R-N855)
となりますね。

書込番号:22935336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/09/20 19:33(1年以上前)

>TF666さん
残念ながらこのアンプにはUSB接続してのUSB-DACの機能ありません。USBはメモリやHDD等の媒体接続用です。

LAN接続のWI-FIやAirPlay、AirPlay2,Bluetooth
しかないですね。

書込番号:22935436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/09/20 20:41(1年以上前)

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1051756.html
https://www.denon.jp/jp/support/heosfirmupdate

HEOS LINK(プリアンプ)って手段もありますが…
ONKYOがアンプとコントロールアプリを対応してくれるのがイチバンですよねぇ。

書込番号:22935566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TF666さん
クチコミ投稿数:35件

2019/09/20 21:56(1年以上前)

皆さんありがとうございます
ネット経由で再生したかったのでOnkyoのアップデート期待します

物理的にはDAC接続も検討に入れます

書込番号:22935686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2019/09/29 11:48(1年以上前)

>TF666さん
既存のどんなシステムでもこれ付け足すだけでAmazon music HD聴けますよ。
対応端末を有線で抜き差しするより遥かに便利です。
HEOS自体は既にアップデートでamazom music hd対応済みです。

HEOS LINK
https://www.denon.jp/jp/heos/heos-link

書込番号:22955152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/09/29 12:09(1年以上前)

>ツッキー777さん

9日前にHEOS LINKについて書き込みがありますが…

書込番号:22955201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TF666さん
クチコミ投稿数:35件

2019/09/29 21:13(1年以上前)

HEOS LINKの検討もしていましたが
今はオンキョー のファームアップデート期待しています
待ちきれずに何かしらの機器を買うかもしれませんが

書込番号:22956418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2019/09/30 08:11(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

大変失礼しました(;´д`)

書込番号:22957236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/10 08:57(1年以上前)

・R-N855はCromecast built inです。
・Amazon musicアプリのAlexa castはCromecastデバイスにキャスト出来ます。

私もそのうちハイレゾ対応環境にしようかといろいろ調べてる最中で、そのなかで得た知識からの推測です。
上記の機能から、単にAmazon musicアプリのAlexa castアイコンから本機にキャストすればAmazon Music HDでストリーミング再生できると思いますがいかがでしょうか。是非試してみて下さい。

あと、Amazon musicアプリにストリーミング設定なる項目があるので、ここの設定も確認したほうがいいですね。

書込番号:22979043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/10/10 18:39(1年以上前)

Amazon Music HDは現在Chromecastをサポートしていないようです。

書込番号:22979867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/11 18:16(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
そうなんですか。貴重な情報ありがとうございます。
そうなると残された方法はハイレゾ対応している(らしい)Amazon Echo Linkを買い足すしか思い浮かびませんが、情報少なく実際のところどうなんでしょうかね。

書込番号:22981752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「INTEC R-N855」のクチコミ掲示板に
INTEC R-N855を新規書き込みINTEC R-N855をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

INTEC R-N855
ONKYO

INTEC R-N855

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月中旬

INTEC R-N855をお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング