INTEC R-N855 のクチコミ掲示板

2016年11月中旬 発売

INTEC R-N855

  • メーカー独自のアンプ技術「VL Digital」を採用し、より正確なパルス変調方式を実現した、ハイレゾ対応の高性能デジタルアンプ。Wi-FiやBluetoothにも対応。
  • 独自技術「VL Digital」「VLSC」の搭載と高品位パーツの採用により、単品オーディオコンポーネントと同等の再生能力を実現する。
  • FLAC/WAV/AIFF/Apple lossless 形式でのハイレゾ音源に加えて、DSDの再生やPhono入力端子などの豊富な端子により、さまざまな音源が楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:70W/4Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:5Hz〜60kHz アナログ入力:2系統 アナログ出力:1系統 ハイレゾ:○ INTEC R-N855のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • INTEC R-N855の価格比較
  • INTEC R-N855のスペック・仕様
  • INTEC R-N855のレビュー
  • INTEC R-N855のクチコミ
  • INTEC R-N855の画像・動画
  • INTEC R-N855のピックアップリスト
  • INTEC R-N855のオークション

INTEC R-N855ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月中旬

  • INTEC R-N855の価格比較
  • INTEC R-N855のスペック・仕様
  • INTEC R-N855のレビュー
  • INTEC R-N855のクチコミ
  • INTEC R-N855の画像・動画
  • INTEC R-N855のピックアップリスト
  • INTEC R-N855のオークション

INTEC R-N855 のクチコミ掲示板

(401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「INTEC R-N855」のクチコミ掲示板に
INTEC R-N855を新規書き込みINTEC R-N855をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

DIGA UBZ2020、HDD内音楽再生について

2017/02/19 13:39(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855

クチコミ投稿数:27件

現在ブルーレイレコーダーDIGA UBZ2020を所有しています。このレコーダーにはNAS機能がついたHDDがついています。
そのHDD内にDIGAでリッピングしたFLACファイルを保存しています。
N855を購入してWIFIでDIGAのHDD内の音楽を再生しよう思い、音楽フォルダを開こうとするとAccess denied by serverと表示されてしまいます。
PCからはDIGAのNAS内のファイルは閲覧も再生もできます。
ほかのフォルダの動画ファイルなどのファイル名は見れるのですが音楽ファイルのみアクセス拒否をされてしまいます。
設定に問題はないと思うのですがどうすれば聞けるようになるでしょうか。

書込番号:20671966

ナイスクチコミ!1


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/02/24 13:53(1年以上前)

>Taitaitaitaiさん
ブルーレイレコーダの取扱説明書の125ページに
お部屋ジャンプリビング(DLNA)を使うとあり、
DLNA機能はあるようですが、注意事項が多々あり
他機種はサポートされてなさそうです。
パナのサポートに問い合わせした方が良いかと。

書込番号:20686314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/02/24 14:06(1年以上前)

>Taitaitaitaiさん
PCとは、ファイル共有の機能で曲にアクセスしているようです。この機種はPCではないので、DLNA機能で
アクセスできなければなりません。DLNAでは映像再生が主なのでセキュリティが色々あるようです。

書込番号:20686338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/02/24 14:12(1年以上前)

>Taitaitaitaiさん
PCにfoobare2000を入れDLNAオプションをついかしPCをDNLAサーバにすると、PCのファイル共有エリアが指定できるかも? foobarr2000はフリーソフトですので試す価値ありです。

書込番号:20686353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2017/02/25 22:40(1年以上前)

レスありがとうございます。
それぞれのメーカーに問い合わせたところ無理そうでした。
DIGAでリッピングしたファイルがある状態で、音楽フォルダがアクセス拒否がされてしまう状態でした。何らかのロックがかかってしまっているようです。
DIGAでリッピングしたファイルを全て削除して、PCからDIGAのNASにファイルをいれれば、N855から再生できました。

書込番号:20690663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/02/26 13:16(1年以上前)

>Taitaitaitaiさん
やはりブルーレイ機からだとDLNAにセキュリティがかかるようですね。PCからだけのファイルならよめて
良かったですね。

書込番号:20692256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

購入しました。良い音です。

2017/02/12 02:52(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855

クチコミ投稿数:190件 INTEC R-N855の満足度4

INTEC R-N855 D-412EX

購入した人や専門家レビューがほぼ無くて、ONKYOもこの製品押してる感なく不安でしたが、ONKYOを信じて購入しました。

D-412EXと繋げてます。
高音の女性ボーカルが好きなので、この機種は私と相性良かったみたいです。素直で綺麗な音(声)が聴けました。

レビュー書きましたので、悩んでる方の参考になればと。
http://review.kakaku.com/review/K0000918560/ReviewCD=1003170/#tab

書込番号:20650716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:434件

2017/02/12 08:46(1年以上前)

>とももももももさん

レビューを拝見させていただきました

音質以外にはなかなか厳しいご意見のようですね

私もこの機種はVL Digitalの復活ということで興味を持っていました

今年発売になるだろうCRシリーズのスペックを占う意味でも大変参考になる機種だからです

私は本機のデザイン、わりと好きです(写真だけの印象ですが)

特にボリューム部分の凹加工が綺麗だと思っていたものですから人によって意見が分かれるんですね

もっとも実際に実機を目の前にしたらスレ主さんと同じ意見になるのかもしれません

いずれにしてもVL Digitalの透明感ある音は羨ましいです

私も今はN765ですが、少し前まではD2 LTDを愛用していましたらからよくわかります

サイズ的にCRシリーズがうちの設置環境にぴったりなものですから本機は最終的にスルーしてしまいました

CRシリーズでもVL Digitalが復活してくれることを願っています

書込番号:20651032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件 INTEC R-N855の満足度4

2017/02/13 01:06(1年以上前)

>@starさん
デザインわりとお好きなんですね。
私は角ばったデザインのイメージしかないので違和感なのかもしれません。

N765は私も以前買おうか悩んだ製品です。
R-N855良い音なので、CRにもVL Digital 載ったお気に入りの製品が発売されるといいですね。

書込番号:20653908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/02/13 02:37(1年以上前)

>とももももももさん
購入おめでとうございます。
小型ですがパワーもありなかなか良いですよね。
私は試聴しかしてませんが、B&WのトールボーイCM8か9も楽々鳴らしてましたよ。

書込番号:20653997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/03/16 11:37(1年以上前)

iPhone からの使用感は、どうでしょうか?
通常の音楽再生アプリに、Bluetooth で再生するだけのお手軽な感じでしょうか?

書込番号:20742549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件 INTEC R-N855の満足度4

2017/03/16 12:32(1年以上前)

>さくら小さん
BluetoothペアリングしてiPhoneからの再生をR-N855にするだけでできます。
ただ、Bluetoothだと音が悪いようなので、Wi-FiでAirPlayの方がいいです。私はAirPlay使ってます。

また、ONKYO controllerアプリでの再生だと通信が切れるのでお勧めできません。

書込番号:20742675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/08/06 19:00(1年以上前)

>とももももももさん

まったく同じスピーカーとアンプを愛用しています。
とは言うものの、30年前のオーディオファンで
ネットワークオーディオ超初心者です。
自室には昔ながらのでっかいスピーカーで今だに
聴き入っています。
ダイニングにコンパクトでありながら、音質の良い
機器が欲しくて同じ選択になりました。
音質には、「この価格帯でここまで、こんな音出せるの!」
という感想で大満足です。

笑われそうですが、PCにある音楽データがこれほど良い
音質で再生されることに驚きました。

ここで、質問させてもらうのは礼儀違反かもしれませんが、
ネットや書籍で勉強しても、よく解りません。NASの購入を
考えていますが、勉強するほど解らなくなります。アイ・オー・データ
の三角柱の製品が音楽用としてよく目にしますが、接続はLANケーブル
ですし、e-onkyoダウンローダーの説明だと、USB接続で云々とあります。

同じ機器を選択した仲間意識で、御教授頂ければと思います。
HDであるなら、大して違いないものか、それとも?

30年前なら、アイ・オー・データ等PC関連事業は、オーディオにまったく関連
が無かったのに、時代遅れのおっさんですが、良い音を聴きたい欲求は衰えて
いません。個人的な感想、こんなの使ってます等教えて頂ければ嬉しいです。

書込番号:21097800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855

クチコミ投稿数:69件

いつも皆様に勉強させていただいております。
ホームシアターとオーディオが好きです。

さて、
このR-N855はかなり素晴らしい製品だと思うのですが、
どうしても標記のことが気になります。

メーカーサポートのページや取説見ましたが、
いまいちわからず、、、
いくつか主だった家電量販店へ調査がてら行きましたが、
地方ゆえ、どこにもこの製品は展示してありませんでした。


・ギャップレス再生について

 ONKYOのネットワーク製品で今まで購入できない理由が、
 ギャップレス再生に対応していないことなのですが、
 この製品はNAS等のネットワーク再生で、
 ギャップレス再生に対応しているのでしょうか?
 取説には「リモート再生時はできない?」ような記載がありましたが、
 いまいちよくわかりません。


・本体表示部の日本語表記

 今はほどんどの製品がスマホ等アプリでコントロールでき、
 スマホに曲名等日本語の表示が出来るのであまり重要視されていないと思いますが、
 私がスマホやタブレットやPCを常に手に持つような生活をしておらず、
 基本的にリモコン操作で、かつ曲名を本体表示部で確認します。
 
 この製品の本体表示部は日本語表記に対応しているのでしょうか?


現在書斎が、
DENON ネットワークプレーヤーDNP-720SE → ONKYO SA-205HDX(アンプ)
とつないでおり、DNP-720SEは ギャップレス再生と日本語三桁表示でとても良いのですが、
やはり音を聞くために2つの機器を操作するのが面倒ですし、
R-N855が前述の2つを満たせば、グレードアップ含め買い替えもありかなー
と妄想している次第です。

リビングは
DENON AVC-3808 という古いAVアンプなのですが、ネットワーク機能があり、
本体表示部で洋楽ならばインターネットラジオ等で曲名やアーティスト名を覚えたり、
NASの曲を探せるのですが、邦楽の場合日本語表示に対応していらず「・・・・・」とだけ表示され、
リモコンでUSBやNASの目当ての邦楽曲を探すのがほぼ不可能です。。。
(こちらはAVアンプなので本体が日本語表示対応するはずもないのですが)

曲名探しのために、
私はオーディオ製品の場合、本体表示部の日本語表示が外しがたいスペックです。

そうなると、全部入りの M-CR611(マランツ) や パイオニアが候補にもなるのですが、
INTEC R-N855 のデザインや機能もかなり素敵だなーと思い、新製品というのも魅力です。。。


あとひとつ、
私がもっているネットワーク製品は全て古く、起動までにかなり時間がかかります。
こちらについても感想等ありましたらお聞きしたいです。


もしR-N855を所持している方や、情報をお持ちの方がありましたら、
ご教示いただきたいです。

書込番号:20451719

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2016/12/04 20:48(1年以上前)

取説の記載は、PC上のファイルをWindows Mediaplayerを使って
リモート再生する場合には、ギャップレス再生ができないと私は
理解しました。ですからその他の場合はOKではないでしょうか。

日本語表示は色々調べましたがどうもダメみたいですね。
MarantzのHD-AMP1も無理みたいです。
DENONのDRA-100は、しっかりとフォルダ名も曲名も日本語表示
してくれます。

以上私なりに調べた結果です。違っていたら申し訳ありません。

書込番号:20454331

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/04 20:59(1年以上前)

本機種、本日量販店に観にいきました。

日本語表示、漢字も含めて問題なく表示されてましたよ。
ご参考までに。

書込番号:20454380 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2016/12/05 23:58(1年以上前)

>aotokuchanさま

ご返信ありがとうございます。
また色々とお調べいただき、ありがとうございます!

通常利用でギャップレス再生が出来るとなれば、かなり魅力的な製品です。
ユーザーの方々の、確定した情報をさらに待ちたいと思います。


>masakazu1978jpさま

「日本語表示、漢字も含めて問題なく表示」の情報、まことにありがとうございます♪
ある意味、自分にとって音質よりも?(笑)大事な機能なので、本当にうれしいです。


ギャップレス再生と日本語表示がそろえば、購入意欲倍増です(^_^)
さらに機能について、勉強したいと思います。

書込番号:20458017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2017/01/06 14:56(1年以上前)

本日やっとまともに試聴できる展示が有りましたので、手持ちのUSBメモリーを挿して聞いて来ました。
スピーカーにはD-212EXTがセットされ、DSD5.6を中心に聞きましたが、特に癖もなく私には十分に満足出来る音質でした。

Displayの表示は一昔前を思わせる荒いドット表示で、日本語表示も出来ますが、DENONのDRA-100と比較しますととても見難いです。

書込番号:20544324

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/01/07 21:55(1年以上前)

>aotokuchanさん
日本語の表示は、CR-N765と同じ仕様のようです。
綺麗な画面ならスマホで見てくださいで、コストは音の方へかける方針のようですね。
試聴しただけですが音は、素直で力強く同じ価格帯ではNo1クラスだと思います。

書込番号:20548656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2017/01/09 21:15(1年以上前)

>aotokuchanさま

>fmnonnoさま


ご返信、ありがとうございます。

音質的にはほぼ問題なさそうですが(私には十分すぎるでしょうが)、
やはり本体表示部につきましては、曲名確認程度で検索等には向いてなさそうですね。。。
(たしかにDENONの表示部は良いです)

私のような希望を持つ方も少数派と思うので、
メーカーがコスト削減するのはやむなしでしょうね。

私の地区は、今まで足を運んだ数店舗において、
いまだにR-N855を置いてあるお店がありませんので困ったものです。
(地方だと高級機の位置づけとなり、仕方ないとは思いますが)

書込番号:20555262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2017/01/10 14:28(1年以上前)

>ギエロン星獣さん
>fmnonnoさん

試聴してるときのエピソードですが、e-onkyoからダウンロードしたDSDをかけた途端に、周りから皆さんが集まってきて「ウ〜ン良い音だ!」とうなずいていらっしゃいました。
まあ曲が優秀録音のものばかりでしたから当たり前何ですが、でも本当に良い音出してましたね。

所でONKYOはVL-Digitalを以前から盛んに宣伝してますが、私はその詳細原理を知りたいのですが、その解説を一度も目にしたことが有りません。
カタログでも簡単な図だけで私には理解不能です。どこか技術的に解説してるWebページをご存知有りませんでしょうか。
私自身は元々通信機器の設計してた人間ですので文献等でもOKです。

書込番号:20556949

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/01/10 20:58(1年以上前)

>ギエロン星獣さん
私のネットプレーヤーはTX-8050とCR-N765があり
NASに取り込みしたハイレゾのデータ曲を主に聴いてます。A00からフォルダを作成して、アンプやスピーカーに合わせてフォルダを作成し曲を放り込んでいますので、リモコンではフォルダ単位で選択して再生でBGM的に。何十曲も連続で好きな曲が聴けます。
TX8050は私が、CR-N765は妻が主に聴くので便利です。
私のDSD曲は、PCとSONY UDA-1経由の各アンプとスピーカーで聴いてますがネットプレーヤーはより便利なのでTX-8150にすべきかこのデジタルアンプのR-N855か、NS-6130すべきか他のネットプレーヤーか悩ましいです。曲集めにコストがかかるのでなかなか
資金がたまらないのもありますが^_^

書込番号:20557841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/01/11 21:06(1年以上前)

>aotokuchanさん
VL Digitalですか。A-1VLあたりからでたA/D変換方式でしたでしょうか。余り詳しく書いた資料確かに見たことないですね。 特許技術なのでしょうか?
パルス幅変調ですがノイズか減り正確なパルスとなる画期的な方式としかわからないです。

我が家では、デジタルはONKYO 特許のVLSCのPCの音源ボードでながらくお世話になってました。今だSE-200PCILTDのPCはXPのままでKENWOOD のアンプに繋いでONKYO D-112Eスピーカーでときたま聴いてます。

書込番号:20560505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 INTEC R-N855の満足度4

2017/02/05 02:39(1年以上前)

>aotokuchanさん
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/all/top/BTmTopPage
特許検索で「パルス オンキヨー」で検索するとたくさん出てきますね。
VL Digital と名前は一緒でも、年々改良されてるのではないでしょうか。

書込番号:20631025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 スペックにつあて

2016/11/20 23:21(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855

クチコミ投稿数:22件

本機で質問です。

今、購入をマランツのM-CR611と本機R-N855のいずれかで悩んでいるのですが、再生能力のスペックとしては純粋にどちらが上なのでしょうか?
もちろん、音質は好み、聴くジャンル(ちなみに当方は、ジャズ、女性ボーカル等が多いです)の好みにより感じ方は様々であるという事は理解してるのですが、単純に再生能力の仕様に関してはどちらが優位か参考までに教えて頂けると幸いです。
下記のホームページも見たのですが専門用語が多くて…


http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/audiosystem/intec/rn855/spec.htm

http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=Systems&SubCatId=NetworkCDReceiver&ProductId=MCR611

書込番号:20412982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/11/20 23:27(1年以上前)

音色の抜きを考えればこの機種でしょうね。
CD付きのコンポとプリメインアンプ比較すれば、プリメインアンプの方がアンプにコストがかかっていますし。
比較の相手としては土俵が違うと思いますけどね。

書込番号:20413001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2016/11/20 23:37(1年以上前)

早速、お答えいただいてありがとうございます。

そうなんですね。参考になりました。
ちなみにこれに、B&Wのスピーカーで考えてるのですが、一般的にはやはり純正のオンキョー同士で揃えた方が良いんですかね?

もう少し悩んで見ます!

書込番号:20413026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/11/20 23:55(1年以上前)

オンキョー同士で揃えるならハズレは少ない組み合わせでしょうけど、他社のスピーカーと合わないという訳ではありません。
スピーカーの傾向と求める傾向を考慮して選べば良いかと。
マランツは代理店が一緒というだけなので、そこまで気にする必要はありませんよ。

書込番号:20413078

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/11/20 23:55(1年以上前)

INTEC R-N855はプリメインアンプではなくって、位置づけとしてはONKYOのコンポシリーズ「INTEC」の
ネットワークレシーバーのようですよ。
コンポのアンプ部も兼ねてるわけですね。
CDプレーヤー「C-755」とスピーカーシステム「D-212EXT」でセットコンポですね。

CD一体型コンポよりはワンクラス上でしょうね。

コンポで考えてるのか、更に上位のプリメインアンプで考えるかで
機種の選択肢はまるっきり変わりそうですが

B&Wのスピーカーとならマランツの方が相性は良いでしょうね。

書込番号:20413080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2016/11/21 12:31(1年以上前)



>832312eさん

ありがとうございます。
量販店で、ダメもとでスピーカー変更の上で試聴させてもらえるか確認してみます。


>Re=UL/νさん

ありがとうございます。
そうなんです。コンパクトで良い音のものを探してて、
当初は全部入りの「M-CR611(マランツ)」を有力に考えていたのですが、
実際、CDの購入は殆どしないので、音質とコンパクトさに割り切って、
ネットワークレシーバ付きの本機でも問題ないのかなと思い、検討してみます。


書込番号:20414023

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/11/21 12:50(1年以上前)

>masakazu1978jpさん

そういう貴方にオススメw
http://kakaku.com/item/K0000826422/?lid=myp_favprd_itemview

実は私もM-CR611を購入しました。
が、CDが再生出来ない初期不良品に当たってしまいまして・・・
返品処理してる期間の間にヨドバシアキバにて視聴する機会がありました。

M-CR611とHD-AMP1、そしてスピーカーはB&WのCM5。
最初はM-CR611の方がパンチがあるというか元気があるという感じで
コンポの割に相当なもんだなと感心しておりました。
次にHD-AMP1へ切り替え。
あっプレーヤーはNA8005でした。

最初は物足りないくらいに大人しい音だったんですが、聴いてるうちに
その上品な音がとても心地よく、M-CR611の音はコンポだったんだなって
思い知らされました。
当然、予算がUPしてしまうので、スピーカーはB&Wという訳にはいかなくなりましたがw
とりあえず、JBLのCONTROL X で凌いだシステムです。
これでも、かなり満足はしています。

一度、視聴に行かれるといいと思いますよ。

書込番号:20414068

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/11/21 18:39(1年以上前)

>masakazu1978jpさん
B&Wのスピーカーをいくつかこのアンプで試聴しましたが、なかなか良く鳴らせていましたよ。音は各個人の好みなのでご参考程度で。試聴してみてくださいね。
あと
セットの同じサイズのCD装置もありましたが
データ曲が主なら
CDはPCにあれば必要はないかと思いますので、
CD装置を買う費用があればNASなど購入した方がネットプレーヤーではお薦めですね。

M-CR611ならCR-N765が比較対象でしょうか。
私はN765を購入しております。

書込番号:20414697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2016/11/22 20:02(1年以上前)

皆さま

色々アドバイス頂いて本当にありがとうございます。
予算の兼ね合いもあるので、
メーカー推奨セットの

@N855 + Onkyo D212EXT = 約\145,000
ACr611 + B&W CM1S2 = 約162,000

のいずれかでもう少し悩んでみようかと思います。
(迷った時は、スピーカー配分が高いAの方がいいんですかね!?)



書込番号:20417747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/11/22 21:38(1年以上前)

>masakazu1978jpさん
ジャズや女性ボーカルは私もよく聴きます。
好みになりますが、このジャンルなら
R-N855+タンノイ MERCURY7.1
はどうでしょか。スピーカーはより安価ですがコストバランスやサイズも小型でお気に入りジャンルならぴったりだと思います。
ぜひ試聴されご検討ください。
私は、深夜ですとタンノイのマーキュリーでこのジャンルをよく聴いております。

書込番号:20418077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2016/11/22 22:11(1年以上前)

>fmnonnoさん

ありがとうございます。
タンノイは、聴いたことないのですがよく噂に聴くブランドで、
一種の憧れで自分も興味ありました。

一度参考にしてみますね。
ありがとうございます!

書込番号:20418234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2016/11/23 00:10(1年以上前)

>fmnonnoさん

早速、調べてみましたけどタンノイのスピーカーもいいですねー。
なにぶん、きちんとした音楽セットを購入するのが初めてなもんで、
色々な本を調べたりしてるのですが、アンプよりもスピーカーにお金をかけた方がいいとの意見もあり(アンプ:スピーカー=3:7ぐらい)、
慎重に色々検討してみたいとも思います。

ありがとうございます!

書込番号:20418690

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/11/23 06:13(1年以上前)

>masakazu1978jpさん
コストバランスや設置サイズからも、英国製品の小型スピーカーはお薦めです。試聴できるならB&Wの他ワーフディールやモニターオーディオも評価高いです。
聴いてみてください。コストからはマーキュリー7.1が一押しです。台やインシュレーターもお忘れなく。

また、最近入手したモダンショートという英国の老舗のスピーカーもアルミ素材で中高音が非常に綺麗でキレもあり女性ボーカルは得意です。今もモダンショートのスピーカーとLUXMANのアンプでユーミンの曲を聴きながら書きこんでいます。

書込番号:20419050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/11/23 07:12(1年以上前)

マ-キュリーF1custom and モダンショートAVIANO 2

タンノイ マーキューリは有名で置いているところも多いかと思いますが
モダンショートは、見つかりにくいかと思いますので私の持っている

英国のタンノイのマーキュリーF1 customと
Mordaunt-short(モダンショート)AVIANO 2

の写真をUPしておきます。

モダンショートの詳細は輸入代理店の
http://naspecaudio.com/discon/mordaunt-short-discon/aviano2/

で確認ください。

ともかくアンプは、両機とも試聴した限りですがパワーや音からもR-N855が断然お奨めです。

書込番号:20419106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2016/11/23 11:16(1年以上前)

>fmnonnoさん

ありがとうございます。
そんなスピーカーもあるんですね。ぜひ今週電気屋さんにいって確認したいと思います。

ちなみにアンプというのは、fmnonnoさんは、N855とCR611どちらも視聴されて、N855がオススメという事なんですよね?
迷いますねー!

書込番号:20419601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/11/23 18:17(1年以上前)

>masakazu1978jpさん

N765を買うときCR611も比較にて試聴はしています。N855はでたばかりですが先日試聴しました。

N855はONKYOの最新のデジタルアンプでA933以上のパワ−感がありましたよ。N855では試聴はしていませんが
大型の3ェイのD-77NEでも余裕で鳴らせるそうです。 週末に試聴できるとよいですね。

書込番号:20420704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2016/11/24 00:07(1年以上前)


>fmnonnoさん
ありがとうございます。
一度、N855をメインで考えてみます。

CR611に引かれているのは、バイアンプ出力ができるとレビューに書かれており、
「B&W CM1」の場合、バイアンプ非対応のN855よりも高音質になるのかなとも考えていましたがそう簡単でもなさそうですね。
やはりアンプ性能が優秀(?)なN855にお金をかけた方がいいかなと思いました。

あとは、ほとんどCDを購入しないのですが、
無いよりはあった方が良いのかという貧乏性からCR611考えてみましたが、
たまに聞くだけなら、手持ちのブルーレイプレーヤとN855を同軸でつなげば事足りるのではないかと....
(仰るようにNAS等を購入してCDデータをリッピングした方が、扱いは楽でしょうし、 
 ゆくゆくはレコードプレーヤーも購入したいので、それを考えるとPHONO入力があるN855の方が優秀かも。)

書込番号:20421899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/11/25 14:35(1年以上前)

私は今まで、B&wの805SのスピーカーとマランツPM8005のアンプ、DENONのDCD-CX3のCDプレーヤーでシステムを組んでいましたが、年齢などもあり気軽に聴けるコンパクトなシステムが欲しくなって、発売日にR-N855とC-755にモニターオーディオのBronze1の組み合わせを入手して自宅で数日使いました。音質ですが、ヨドバシ店頭でONKYOのスピーカーとの組み合わせで試聴したときは、やや高域が鋭い感じでしたが、自宅では多分Bronze1との組み合わせだからでしょうが、ONKYOのデジタルアンプは音が硬く鋭いイメージだったのですが、意外に温かみのある円やかな心地よい音が出ました。これと組み合わせるスピーカーに、自分で試聴してエラックES72やZENSOR1、ワーフデールDIAMOND220などを候補に挙げていましたが、ヨドバシの店員さんにも相談したところ、Bronze1かワーフデールが良いんじゃないかと言うアドバイスで決めた次第です。M-CR611とCM1の組み合わせや、パイオニアのNC-50とも比較しましたが、どちらもCD内臓なので、R-N855の方がランクが上かなということと、持った時にずっしりくる手ごたえ(昔人間なので、アンプは重いほど良いと思ってます。)から電源部もしっかりしてるかと、また最新機種なのでハイレゾ対応規格も広いということから選びました。ただ、私の使用目的に合わず返品してしまったので、数日間の感想ですから参考になるかどうか分かりませんが、新製品で口コミも少ないので書いてみました。

書込番号:20425844

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2016/11/25 17:04(1年以上前)

>撮人28号さん
詳細に教えて頂きありがとうございます!
すごく参考になりました。

スピーカーについてもブランドに捉われずに冷静に吟味したいと思います。
ちなみに、使用用途が違うから返品されたとの事ですが、どのような理由なんですか?

書込番号:20426168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/11/25 21:40(1年以上前)

ご参考になったのなら何よりです。私が使いたかったUSB端子でのipodの再生が出来なかったので返品しました。私の今までの経験では、アンプも確かに音が違うのですが、スピーカーの音の違いに比べればわずかなものだと思います。同価格帯のアンプならなおさらです。自分の好みの音がするスピーカーを色々試聴して探すことを先にしても良いのではないでしょうか。もし気に入ったスピーカーがB&Wならば、R−N855で鳴らせないことはないですが、音のチューニングをB&WのスピーカーでしているというマランツのM−CR611という組み合わせが良い場合もありますから。

書込番号:20426906

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/11/25 22:45(1年以上前)

ONKYOのアンプは、よく寒色系とか見かけますが
このアンプ含めそなように感じたことは私はない
です。

音はスピーカーがかなりのウエイトを占めます。色々なスピーカーがありほんの僅かですが違いがあり曲により聴こえかたがかわりますので聴き比べも楽しかと
思います。
B&Wは、800シリーズには憧れますが中古でも高価過ぎで^_^;持っていないです。
数年かけて集めているハイレゾ曲の費用なら804なら買えたかな。

書込番号:20427142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

試聴しました。

2016/11/20 20:11(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855

スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

少し試聴しました。小型のアンプですがパワー感あり
で、ほぼ国内で売っているブックシェルフ型スピーカーなら十分鳴らせると思いました。
ネットプレーヤーのですのでNASやPCからのハイレゾ等聴くには良いですね。

書込番号:20412220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「INTEC R-N855」のクチコミ掲示板に
INTEC R-N855を新規書き込みINTEC R-N855をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

INTEC R-N855
ONKYO

INTEC R-N855

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月中旬

INTEC R-N855をお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング