INTEC R-N855 のクチコミ掲示板

2016年11月中旬 発売

INTEC R-N855

  • メーカー独自のアンプ技術「VL Digital」を採用し、より正確なパルス変調方式を実現した、ハイレゾ対応の高性能デジタルアンプ。Wi-FiやBluetoothにも対応。
  • 独自技術「VL Digital」「VLSC」の搭載と高品位パーツの採用により、単品オーディオコンポーネントと同等の再生能力を実現する。
  • FLAC/WAV/AIFF/Apple lossless 形式でのハイレゾ音源に加えて、DSDの再生やPhono入力端子などの豊富な端子により、さまざまな音源が楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:70W/4Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:5Hz〜60kHz アナログ入力:2系統 アナログ出力:1系統 ハイレゾ:○ INTEC R-N855のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • INTEC R-N855の価格比較
  • INTEC R-N855のスペック・仕様
  • INTEC R-N855のレビュー
  • INTEC R-N855のクチコミ
  • INTEC R-N855の画像・動画
  • INTEC R-N855のピックアップリスト
  • INTEC R-N855のオークション

INTEC R-N855ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月中旬

  • INTEC R-N855の価格比較
  • INTEC R-N855のスペック・仕様
  • INTEC R-N855のレビュー
  • INTEC R-N855のクチコミ
  • INTEC R-N855の画像・動画
  • INTEC R-N855のピックアップリスト
  • INTEC R-N855のオークション

INTEC R-N855 のクチコミ掲示板

(401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「INTEC R-N855」のクチコミ掲示板に
INTEC R-N855を新規書き込みINTEC R-N855をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855

クチコミ投稿数:48件

PC接続時、PCのサウンドボードの全信号を、そのままアンプのDACに取り込むには、サウンドボードの出力を光デジタルケーブルまたは同軸デジタルケーブル経由で本アンプに接続する方法によると考えてよいですか?
LAN経由ではWindows Media PlayerやAmazon Musicだけの理解でよろしいですか?

書込番号:22572661

ナイスクチコミ!0


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/04/01 20:51(1年以上前)

>papipupeperoncinoさん
こんにちは。
意味すこし不明ですが、PCの音の起動音やゲーム音なども鳴らすなら光か同軸のデジタルケーブル接続でなります。
LANは、その通りでその他は対応しているネットワークサービスやGoogleのスマートスピーカーからの音声制御も可能です。

書込番号:22573412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/04/01 21:02(1年以上前)

>papipupeperoncinoさん
説明追加します。
音声制御は、chromcast 対応サービスになるので
具体的には、スマートスピーカーにOK google R-N855でサービス名の〜の曲鳴らしてと話すとLAN経由で制御が渡りアンプの電源ONになり曲がアンプ接続のスピーカーから再生されたり停止ができます。

書込番号:22573439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2019/04/01 22:00(1年以上前)

>fmnonnoさん

いまどきのパソコンでTOSLINKやSPDIFのインターフェースを持っているパソコンは、かなり高価なゲームパソコンだけではないかと思います。
この様な場合、TOSLINKやSPDIFがあるサウンドボードを追加するしか方法がないのでしょうか?

USB-DACの機能はないんですよね?

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:22573658

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/04/02 07:17(1年以上前)

>papipupeperoncinoさん
USB-DACにてPC接続はありません。
USBは媒体接続用です。
PCにDLNAサーバ機能あればwin10などならNASのように利用は可能なのでPC内の対応データのみが再生できます。
この機種は、ネットワークプレヤーアンプですので
NASなどのネットワークサーバーやWI-FIでのスマホ接続がメインになります。

書込番号:22574311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/04/02 07:24(1年以上前)

>papipupeperoncinoさん
PCの音源ボードに光系あるものになります。

別途、USB-DACのOUT端子付きの物から接続すれば希望のPCの音がならせます。
USB-DACがでたのでPCの音源ボードもでなくなってます。光で接続するなら早めに入手がよいかも。

書込番号:22574321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/04/04 23:25(1年以上前)

>papipupeperoncinoさん
2つのアンプに同じ質問をされてますが
私などの能書きより、実際に聴いて自分で判断を
お薦めします。

どちらのアンプでも良いので買って聴いてみるとよりその良さや悪さがわかるかと。経験あるのみです。

書込番号:22580311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ONKYO R-N855かPioneer NC-50で迷っています

2019/03/11 03:47(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855

クチコミ投稿数:10件

ONKYO R-N855かPioneer NC-50で迷っています。
どちらも高級コンパクトで機能も似ているようですが、音質、使い心地でどのような違いがでてくるでしょうか?
R-N855にする場合は同シリーズのCDプレーヤーを購入予定です。
スピーカーはYAMAHA NS-B330を第一候補で検討しています。

R-N855はiPhoneアプリで音楽を飛ばせるようなので気になっています。AirPlayより高音質とか。

値段的にはR-N855の方がCD無しという事を考えると、高級なのかな?と思ったのですがNC-50と比べると音質はいかがでしょうか?

書込番号:22524066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/03/11 20:30(1年以上前)

>choushoshinshaさん
NC-50はCDプレイヤーで、コンポジャンルなので
XC-HM86としか比較を意識して聴いたことないのですが、力強くなるのはこのR-N855ではと思います。
試聴が可能なら試聴してみてください。R-N855なら量販店でもおいてあるとこ多いかと。

R-N855はアンプ専用なので他にプレイヤーが必要なのでコスト的には割り高になりますね。ネットプレヤーとしてPCにCDあればPCでデータ化してしまえばCDプレイヤーもいらなくなるかな。

書込番号:22525623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/03/11 21:45(1年以上前)

このようなコンポは組み合わせで音質比較をするのは難しいでしょうね。

iPhoneでBluetooth利用するならどちらも可能で、コーディックはAACなので音質よりもお好みの機能で選んで良いと思います。

CDプレーヤーが独立している「R-N855」のメリットは重ねて設置すると省スペースなのと、デジタル機器なので、今後買い換えする際にはCDプレーヤーを流用出来る可能性が有ることでしょうか。

「NC-50」は1台で済むのでシンプルなのと多少安価です。

書込番号:22525840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 A-933からの買い替えを検討中です

2019/03/09 15:01(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855

スレ主 hikaru1104さん
クチコミ投稿数:3件

最近、ハイレゾ音源が増えてきたので、NASもしくはHDD上の音楽データをスピーカーで聞きたいという欲が出て、
R-N855とTX-8250の2機種のどちらかを購入しようと検討中です。
今の環境はA-933にDS-1000HRをつないで、C-705FXでCDを、小型のDACを使ってTVの音声を出力しています。
上記2機種だとどちらがオススメでしょうか。
選択する際の優先項目は
・音質(特に中〜高音)
・音楽データの使いやすさ
・DACとしての性能
です。
パワーは足りてると考えていますし、大きさもあまり気にしていません。
よく聞く音楽は女性ボーカル、クラシック、アニソン。
DAPがSONYなので、音楽データはほぼmoraで購入しています。

実際に使っている方、使っていた方の意見を参考にしたいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:22519683

ナイスクチコミ!0


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/03/09 19:48(1年以上前)

>hikaru1104さん
TX-8250ユーザーです。このアンプとの違いはデジタルアンプでなく旧来のアンプで、DAC単位の性能は少し下ですが、実際再生出来る曲の差は無いです。
昔からONKYOの音で年寄りには安心出来る音で鳴ります。

A933からなら同じデジタルなのでこのR-N855の方が安心かも。

書込番号:22520300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/03/10 08:37(1年以上前)

好みの問題も有るので何とも言えませんが、どちらを購入するにしても、今より音質が低下する懸念も有るのかと思われます。

ハイレゾ音源を再生させたいので有れば、DAC追加でも良いのかと思われます。

例えば「HP-A4BL」であれば、今はモデルチェンジで値下げされましたが、20万円を超えるSACDプレーヤー「SA-14S1」と同じDACチップ「PCM1792A」を採用しています。

USB接続でのハイレゾ再生が高音質なのはもちろんのこと、光出力で「C-705FX」と接続すれば、CD音質も大きく改善することが期待出来ます。

後々、そこから更に音質アップを期待されるなら、もう少しグレードの高いアンプを検討されることをお勧めします。

「DS-1000HR」を利用するなら、本来であれば、20万円を超えるクラスのアンプを利用するのが妥当なのかとも思われます。

書込番号:22521483 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/03/10 13:30(1年以上前)

>hikaru1104さん
予算にかなり余裕があるなら、高価なハイレゾ対応したネットプレヤーと高価なアンプをお薦めします。
雑誌Net Audioにでるような機種がお薦めかな。

予算がこの2機種での程ならば、このどちらかで良いと思います。
この2機種なら入門から中級まで、人によっては上級スピーカーでも良いでしょう。

ちなみに、どちらのアンプでも
スピーカーはB&W805D3でも試聴はしています。
それなりに満足できる音で鳴ってましたよ。

書込番号:22522140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hikaru1104さん
クチコミ投稿数:3件

2019/03/10 13:48(1年以上前)

>fmnonnoさん
ご意見ありがとうございます。
TX-8250ユーザーさんのご意見は参考になります。
今回の予算ではこの2機種くらいの価格帯かなと思っているので、このあたりがいいかなと思っていた次第です。
購入する時期はまだ半年先(笑)なので、これからまたじっくりと考えていきたいと思います。
Net Audioも参考にしてみます。

>KURO大好きさん
ご意見ありがとうございます。
DACの追加もありなんですね。
こっち方面でも検討してみます。
オススメのDACがあったら、情報頂けると嬉しいです。

書込番号:22522187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/03/10 14:07(1年以上前)

DACは既に「HP-A4BL」をお勧めさせて頂きました。

予算次第でしょうが、これよりも高価なDACを導入するなら、DAC内蔵型のプリメインアンプ「PMA-2500NE」等を検討された方が良いでしょうね。

書込番号:22522228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hikaru1104さん
クチコミ投稿数:3件

2019/03/13 18:45(1年以上前)

いろいろと検討した結果
将来的なアンプ買い換えも見越して、今回はDACを購入する方向で考えたいと思います
HP-A4BLを第一候補に考えます
>KURO大好きさん
>fmnonnoさん

とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:22530014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

このアンプについて

2019/03/09 14:45(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855

スレ主 Aki0426さん
クチコミ投稿数:5件

現在SC-LX77を使っていて主に音楽を2ch再生しています。
スピーカー KEF Q700vup
アンプ SC-LX77

このアンプに変えると音質的なグレードアップにつながると思いますか!?

書込番号:22519658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/03/09 15:03(1年以上前)

どうも。

結果から言うと
思わない。。

オーディオで大切なのは機材に対する価値観をどう見いだすかだよ。
限界というか、自分が出来る限りの方法で今使っている製品をどこまで試しましたか?
AVアンプだからピュアオーディオの製品に劣るということはないよ
一つ提案するとすれば、色んな所に足を運び多くの音を聞いてみることだね。
家電量販店でも良いし、ピュアオーディオ専門店、オーディオに凝った喫茶店などなど出会いは結構あるよ。
ソコで自分はこういう音を作りたいというイメージを持つことからオーディオ沼は始まる(滝汗...

書込番号:22519687

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/03/09 16:17(1年以上前)

>Aki0426さん こんにちは

>痛風友の会さんのご意見に加えて、生の音を聞く機会を増やしましょう、それもなるべくアンプやPAスピーカーを使わない
ライブがいいと思います、生の楽器の音はどう聴こえるか、生の声はどうか。
小生は若い頃から小遣いを節約しては聞きに行きました、今でも年数回は行きます。

それによって、聞いて気持ちいい音はどんなものか、ハットする魅力があるか?引き込まれるか?などの自分流の判断基準
が出来上がったように思います。
それでも、他の音を聞くと、また違った魅力を感じる場合もあります。

今回スレ主さんがお考えのアンプは随分グレードダウンとなりますが、それでKEFを鳴らしきれるかとても疑問です。


書込番号:22519826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2019/03/09 21:50(1年以上前)

>Aki0426さん

何か音の不満があるのでしょうか。アンプを替えてもあまり変わらないはず。


SC-LX77は 230W/ch 4Ω、

INTEC R-N855は70W/ch 4Ωだから、


同じ音量で聞くなら、INTEC R-N855の方が多少、音質いいかもしれないですね。

どのくらいの音量で聞くかによって違いますけど。


書込番号:22520639

ナイスクチコミ!2


スレ主 Aki0426さん
クチコミ投稿数:5件

2019/03/09 21:57(1年以上前)

SC-LX77はAVアンプなので2chに特化したこのアンプのほうが音がいいのかなと思いまして。
SC-LX77の音にそんなに不満がある訳ではありません。
ここのレビューを見て良さそうだなと思って質問してみました。

書込番号:22520667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2019/03/09 22:32(1年以上前)

>このアンプに変えると音質的なグレードアップにつながると思いますか!?


私も近年のAVアンプは音質が良くなったと思います。

2chスピーカーを大きな音でといった使用方法以外では、補正機能も使用出来る事や、サブウーファーとの親和性など敢えて選択する事も悪くないと思います。

オンキヨーのTX-RZ830がこちらのサイト内で現在\7万台みたいです、パイオニアの補正技術を取り込んだフラッグシップなのに良心的な価格。

ご予算は超えますがグレードアップとなる可能性は高いのではと思います、ご試聴されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:22520770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/03/10 02:31(1年以上前)

Aki0426さん、こんばんは。

オーディオ製品も単なる量産工業製品ですから、
そんなに難しく考えることはないです。

>ここのレビューを見て良さそうだなと思って質問してみました
レビューというものは、その価格帯では、ということが加味されていると考えた方が良いです。
そうじゃなければ、100万とかの製品と絶対比較されたら、評価とかで点数つかないです。

AVアンプはアンプのチャンネル数が多いので、
その分だけ、使う部品が多くなるので、同価格の2chアンプには劣ります。
大雑把に言って、1/3くらいの差があると考えて良いと思います。
ですので、SC-LX77は希望小売価格25万くらいですから、その1/3で8万くらいの実力。
R-N855は希望小売価格8.8万ですが、2chプリメインアンプではなくネットワークレシバー
ということで多機能ですから、その分を差し引くと2chプリメインアンプ分は5万くらいでしょうか。
ですので、向上は見込めないのではないかと思います。
SC-LX77からの向上を望むなら、推定実力の倍くらいで16万から上でしょうか。
Pioneerなら、価格が下がっているA-70A、A-70DAでしょう。

書込番号:22521166

ナイスクチコミ!4


スレ主 Aki0426さん
クチコミ投稿数:5件

2019/03/10 08:26(1年以上前)

SC-LX77もピュアオーディオにしてHDMI outをOFFにして聴いたら2chでも結構いい音で鳴ってくれます。
買い替えは控えた方が無難そうですね...

書込番号:22521463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/03/10 19:02(1年以上前)

>Aki0426さん
オーディオは、論理でなく、実際に自分で聴いて判断されると良いですよ。

可能な限り試聴して自分で判断するべきで、試聴も出来ないなら冒険です。購入して聴き判断するか、そのまま購入しないで今の物を利用する方が無難です。

書込番号:22523068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhoneからのAmazon Music再生

2019/03/06 19:05(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855

スレ主 ERde3Pさん
クチコミ投稿数:92件 INTEC R-N855のオーナーINTEC R-N855の満足度4

R-N855を所有しています。

Amazon Musicをよく使っているのですが、iPhoneを使った接続方法についてどちらの方が
音質的にロスが少ないのでしょうか?

@iPhoneアプリ「Amazon Music」を使いAirPlayでR-N855で再生。

AiPhoneアプリ「Onkyo Controller」の「NET」にあるAmazon Musicを使いR-N855で再生。

どちらも同じでしょうか?

書込番号:22513407

ナイスクチコミ!0


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/03/06 20:00(1年以上前)

>ERde3Pさん
R-N855のインターネットの接続が有線LAN経由で
フレッツルータ等に接続されているならA
でしょうか。
無線のWi-Fi接続ならば大差なく変わりないかも。

書込番号:22513533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2019/03/07 16:24(1年以上前)

>ERde3Pさん

>>@iPhoneアプリ「Amazon Music」を使いAirPlayでR-N855で再生。

iPhoneでAAC256Kbps音源をALAC(アップルロスレス圧縮)44.1KHz,16bitに変換後、無線(+有線)でアンプに送る

>>AiPhoneアプリ「Onkyo Controller」の「NET」にあるAmazon Musicを使いR-N855で再生。

AAC256Kbps音源を直接、無線OR有線でアンプに送る

上記の形態になると思います。論理的には音質はほぼ同じと思いますが、実際に聞いてみると、微妙に違いがあるかもしれません。

書込番号:22515356

ナイスクチコミ!0


スレ主 ERde3Pさん
クチコミ投稿数:92件 INTEC R-N855のオーナーINTEC R-N855の満足度4

2019/03/07 23:49(1年以上前)

>Minerva2000さん
>fmnonnoさん

返信ありがとうございます。

R-N855へは有線で繋いでおります。

昨年10月のAmazon対応のアップデートでR-N855noファームウェアが更新されました。
これによってR-N855自体でAmazon Musicに接続し再生が可能になっていないのでしょうか?

要はiPhoneは単なる「リモコン」扱いで、ALACに変換してR-N855に飛ばしていないということです。

昨年8月にCD音質が売りの「DEEZER」に対応したので、あえてALACに変換していないのではと
勝手に推測しました。(DEEZERは高くて加入していません・・・)

書込番号:22516245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2019/03/08 01:46(1年以上前)

>ERde3Pさん
Aの場合はそうなります。ALACはロスレス圧縮なので論理的には完全に元に戻ります。AACをPCMに変換するのがiPhoneかアンプかの違いがありますが、論理的には同じです。

書込番号:22516409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/03/08 20:00(1年以上前)

>ERde3Pさん
私のことでは、対応のアンプはTX-8250やCR-N765の有線LANと音楽はSpotify なのですが、スマホiPhoneはコントローラー専用でインターネットに直に出て接続してるようですね。同じ仕様かと思います。

書込番号:22517759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ERde3Pさん
クチコミ投稿数:92件 INTEC R-N855のオーナーINTEC R-N855の満足度4

2019/03/10 22:25(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

書込番号:22523587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

昔のインテックとの比較

2019/01/24 14:54(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855

クチコミ投稿数:155件

20年近く3度の修理に出しながら、A-922MLTDをD-202AXLTDにつないで聴いてきました。
私にはこの音がすごく心地よくて、、、。
今回全く音が出なくなったため、こちらR-N855を検討しています。
スピーカーは今のまま使用し、R-N855とつなげた場合、また同じような(似た感じの)音はでるのでしょうか?
やはりスピーカーも買い換えたほうがよいのでしょうか?

ちなみにそこまで耳はよくないですが、実家にあったCR-D1LTDとつなげてみたのですが、
「あ〜違うわ〜」って感じで、長時間聴こうとは思えませんでした。 
で、一応視野に入れていたCR-N775はやめたのですが、、、。

アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:22416188

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/24 16:43(1年以上前)

>ゆぅきぃさん こんにちは

このアンプのユーザーではありませんが、これまでお使いのアンプと大きな方式の違いがありますのでご参考までに
ですが、A-922はアナログ方式で、しかも聴感を重視してドイツ製コンデンサーが使われていました。

ONKYOはその後、デジタルアンプを発売し、A-7VLなど結構高い評価を得ていました。
その後デジタルアンプの素子が改良されて大きなパワーが少ない消費電力で得られるようになり、R-N855へ採用されてると
思います。
デジタルアンプは押し出しがいいと定評がありますが、果たして>ゆぅきぃさんに気に入っていただけるかどうか、出来れば
試聴されることをお勧めします。
また、多くの方のユーザーレビューもご覧ください。


書込番号:22416348

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/01/24 19:31(1年以上前)

>ゆぅきぃさん
PC用の部屋で数年前まで922MLTD利用してましたが、KENWOOD KAF-5002へ変更し今はテクニクスのアンプを利用しているものです。

R-N855はよく試聴しました。202AXLTDも昔試聴したことはあります。ONKYOの買った小型スピーカーはMonitor 900やD-412EXでアンプはCR-N765やTX-8250ですが。

このアンプなら、良い感じで鳴らしくれると思いますよ。
試聴するときD-412EXやD-212EXTとかの少し大きな物だと202に少し近い感じかも。
ぜひ試聴してみてください。好みは自分にしかわからないので。
ヨドバシやヤマダの大型店なら置いてあるかと。

書込番号:22416684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:155件

2019/01/24 22:28(1年以上前)

>里いもさん
アンプのこと詳しく教えて頂きありがとうございます。
アンプにアナログとデジタル、、、どんな差があるのか、、、なんか購入意欲爆発しそうです!

>fmnonnoさん
ありがとうございます。
コンポにも貸し出しとかあって、同じ場所で聞き比べとかできたらいいのに、、って思います(>_<)

書込番号:22417180

ナイスクチコミ!0


satoma27さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 GANREFのマイページ 

2019/01/25 00:46(1年以上前)

>ゆぅきぃさん

こんばんは。最近A-922M(ノーマル)からR-N855に買い替えました。
スピーカーはD-202Aを継続使用です。

私はそれほど音にこだわりがある方ではないので、
参考程度に考えていただいた方が良いですが、感じたことを書いておきます。

全体的な音の印象はA-922MもR-N855もよく似ていて、買い替えても受け入れやすいと思います。
ただR-N855に替えた当初は「音がちょっと薄い感じになったかなー」と思いました。
立体感みたいなものが少し弱くなったような。

ですがそれも日が経つにつれて感じなくなりました。
R-N855にアタリが出てきたのか、それとも耳が慣れてしまったのかはわかりませんが、
まあその程度の違い、ということかもしれません。

あと気になるのは、スピーカーですね。なにしろもう20年も前の製品ですから。
ウーファーのエッジが劣化して柔軟性がなくなっていたり、ひび割れていたりしませんか?
もし劣化していたら、交換された方がよろしいかと。
交換は修理業者に頼むか、機械いじりの心得が多少あればDIYでも可能です。
うちのD-202Aは、ファンテック社でエッジを買って、DIYで交換しましたが、
特に低音がとても豊かになりました。

書込番号:22417516

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:155件

2019/01/25 14:47(1年以上前)

>satoma27さん
同じ買い換えされてるので、とても参考になりました。ありがとうございます!
スピーカーは全然気にしたことありませんでした。
この20年もただ埃を取るくらいの掃除しかしてきていません。
それで、言われてるウーファーのエッジの部分ですが、ひび割れとかはないようです。
触ると柔らかくて押すと引っ込む感じです。
それが正解なのかどうかもよくわからないのですが、とりあえずいけそうな感じです!
ありがとうございました!

書込番号:22418529

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「INTEC R-N855」のクチコミ掲示板に
INTEC R-N855を新規書き込みINTEC R-N855をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

INTEC R-N855
ONKYO

INTEC R-N855

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月中旬

INTEC R-N855をお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング