INTEC R-N855 のクチコミ掲示板

2016年11月中旬 発売

INTEC R-N855

  • メーカー独自のアンプ技術「VL Digital」を採用し、より正確なパルス変調方式を実現した、ハイレゾ対応の高性能デジタルアンプ。Wi-FiやBluetoothにも対応。
  • 独自技術「VL Digital」「VLSC」の搭載と高品位パーツの採用により、単品オーディオコンポーネントと同等の再生能力を実現する。
  • FLAC/WAV/AIFF/Apple lossless 形式でのハイレゾ音源に加えて、DSDの再生やPhono入力端子などの豊富な端子により、さまざまな音源が楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:70W/4Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:5Hz〜60kHz アナログ入力:2系統 アナログ出力:1系統 ハイレゾ:○ INTEC R-N855のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • INTEC R-N855の価格比較
  • INTEC R-N855のスペック・仕様
  • INTEC R-N855のレビュー
  • INTEC R-N855のクチコミ
  • INTEC R-N855の画像・動画
  • INTEC R-N855のピックアップリスト
  • INTEC R-N855のオークション

INTEC R-N855ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月中旬

  • INTEC R-N855の価格比較
  • INTEC R-N855のスペック・仕様
  • INTEC R-N855のレビュー
  • INTEC R-N855のクチコミ
  • INTEC R-N855の画像・動画
  • INTEC R-N855のピックアップリスト
  • INTEC R-N855のオークション

INTEC R-N855 のクチコミ掲示板

(401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「INTEC R-N855」のクチコミ掲示板に
INTEC R-N855を新規書き込みINTEC R-N855をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

CR-N765との比較@ヘッドホン利用

2018/03/20 01:35(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855

スレ主 c39さん
クチコミ投稿数:2件

R-N855とCR-N765で迷っています。
ほぼR-N855に傾いているのですが、
将来的にヘッドホンの運用も検討しています。

CR-N765はヘッドホンアンプを売りにしているようですので
どちらが良いのか決めかねています。

皆さんのご意見を聞かせてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:21688804

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2018/03/20 12:57(1年以上前)

765で良いのは値段だけです。

書込番号:21689699

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/03/20 18:42(1年以上前)

>c39さん
こんにちは。
予算あるならR-N855です。
CDPとしてCR-N765も買うのもありかな。
LANで接続してNAS等利用すれば部屋を別にした設置も出来ますので。

書込番号:21690293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2018/03/21 06:38(1年以上前)

おはようございます。
ヘッドフォンはお持ちですかね?店舗で聴き比べをさせて貰えばいかがでしょうね(もしかすると大差はないかも知れませんが)。
もう少し踏み込むと、「餅は餅屋」ヘッドフォン専用アンプになるでしょうし、それ以上に高い安いではなく自分にベストな装着感、音質のヘッドフォンを持つのが良いと思いますよ。
私はソニーと迷いましたが、家族で(特に下の娘がお気に入り)城下のヘッドフォンを使ってます。
http://www.shiroshita.com/sw/sw-hp10.html

書込番号:21691549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 c39さん
クチコミ投稿数:2件

2018/03/23 02:23(1年以上前)

Musa47さん
やっぱりそうですよね。
発売時期、価格など全く違いますもんね。


fmnonnoさん
やっぱり基本機能が良い方を選択するのがよさそうですね。
CDPとしてN765。なるほどその発想はありませんでした。
予算的にもヘッドホンに投資したいので残念ですがCDP案は見送らせていただきます。


達夫さん
おっしゃる通り聴き比べができれば一番よいのですが、
N765を視聴できる店舗がなく悩んでおります。
ヘッドホンはまだこれからです。
「城下」良さそうなヘッドホンですね。
ヘッドホン購入時の候補に検討させてもらいます。


皆さん、ありがとうございました。
N855を基本に考えるのがよさそうに感じました。

ヘッドホンはお気に入りをじっくり探して
物足りなさが出た際にヘッドホンアンプを検討するのがよいかなと思います。

書込番号:21697007

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/03/23 18:25(1年以上前)

>c39さん
CR-N765ユーザーでSONY MDR-MA900でときたま聴きますがヘッドホン機能はあまり気にしたことないです。普通によく聴こえてますよ。

R-N855でMA-900と比較したことは無いのですが
差はあまりないのではと思います。

書込番号:21698230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

Google Homeで操作できました

2018/03/14 15:54(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855

スレ主 Analyzer7さん
クチコミ投稿数:184件

普通のChromecast Audioと同じことが、Google Homeからできました。Google Play Music、ラジコ、ニュース、曲前後、音量など。

書込番号:21675030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/03/14 18:18(1年以上前)

>Analyzer7さん
ONKYOのアンプだとTX-8250やCR-N775も
鳴らせます。ファーム改版でこの機種もはやく再生するようですね。

音声での再生は面白いです。私は曲名をあまり憶えてないのでたまにBGM的に人やグループ名で鳴らすくらいですが。

書込番号:21675274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDを接続してのギャップレス再生について

2018/02/18 19:20(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855

スレ主 ARROWS NXさん
クチコミ投稿数:3882件

この機種の購入を検討しています。
全スレ見を通したのですが、ギャップレス再生について不安になったので質問致します。

書込番号:21521312

の書き込みについて、外付けHDDをSSDにするだけで
「これだけでギャップレス近くなるようです。当然音も静かですよ」

と書かれています。
この機種はHDD接続時、ギャップレス再生可能と認識していますが、HDDのスペック等に依存するのでしょうか?

HDDもこれから購入予定なので、お勧めや注意点があれば教えて下さい。予算は2万円前後で、容量は2TBです。宜しくお願いします。

書込番号:21610641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/02/19 01:54(1年以上前)

>ARROWS NXさん
この機種はリモート接続では、ギャプレスにならないと説明書にあるだけです。リモート接続とは何のことがありWindowsMadiaPlayerの再生のことを言っているのかなと思ってます。あとWI-FI接続はグレーですね。
Mp3とかの圧縮音源も厳しいと思いますが?です。

USB-HDD接続でギャプレスが気になるならONKYOのサポートへ問い合わせるのが良いかと思います。

読み込みが高速なほど当然曲の間がないので、ギャプレスに近いです。我が家はメインNASやUSBもSSDに
していましたので、ギャプレス未対応のTX8050でも
曲間はほとんど間もなく再生してましたので気にならなかったです。

書込番号:21611856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ARROWS NXさん
クチコミ投稿数:3882件

2018/02/19 06:21(1年以上前)

〉USB-HDD接続でギャプレスが気になるならONKYOのサポートへ問い合わせるのが良いかと思います。

サポートに問い合わせたらと仰られればその通りですが、既に当機種をお持ちの方もいらっしゃると思うので、情報を得られたらとスレを立てた次第です。

書込番号:21611995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ARROWS NXさん
クチコミ投稿数:3882件

2018/02/19 06:29(1年以上前)

>fmnonnoさん

過去スレでも気になったのですが、
「ギャプレス」ではなくて「ギャップレス」
ではないでしょうか?

書込番号:21612002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/02/19 09:39(1年以上前)

>ARROWS NXさん
そうですね。タイプミスです。
英語だとgapless playbackで
別名だとシームレス再生ですね。

書込番号:21612286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARROWS NXさん
クチコミ投稿数:3882件

2018/03/17 21:31(1年以上前)

購入しました。
結論は、MP3,FLAC,WAV各形式でギャップレス再生に対応していました。
HDDとSSDの違いによってギャップレス対応かどうか、気になるかどうかは関係ありませんので追記しておきます。
ギャップレス再生とは、曲間に無音状態が全くないことです。

書込番号:21683116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

5年延長保証付きで税込58000円でした

2018/02/17 13:02(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855

スレ主 ken90さん
クチコミ投稿数:164件

地元の展示品も置いていないケーズデンキで値段を尋ねたら税込59000円でした。
もうひと押しお願いして58000円で注文しました。
現在のここに登録されている最安値が57980円で、
それに延長保証をつければ別途数千円かかります。
ケーズデンキは税込54000円以上で5年延長保証付きですから、それを加味すると最安値と言えます。
それから店員に確認しましたがケーズデンキの延長保証は修理の際はメーカー対応だそうです。
私は3、4年ほど前にクロネコの延長保証をつけて購入したロボット掃除機をこれまでに数回、延長保証サービスを利用して修理に出していますが、当初はメーカー修理だったものが、最近は修理専門業者の対応に切り替わっています。
その業者というのが曲者で、 見当違いの部品を交換して症状が治らないまま帰ってきて、再度、 先方へ説明して修理に出した事もありますし、傷をつけられたり、梱包も雑で回転ブラシが上に反り返った状態で包んで来たりします。
その点、延長保証の修理もメーカー対応というのは安心できます。

他にもケーズデンキではひと月ほど前に、ソニーのCMT-SX7も購入しましたが、これも展示品の値札が税別49800円のところ、いくらになりますかと一度尋ねただけで税込45000円になりました。
当時のここの最安値よりも若干安く、しかも3年延長保証付きなのでお得でした。

最近は意外と実店舗もECに負けず頑張っているんだなと認識を改めさせられました。

書込番号:21606502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 ken90さん
クチコミ投稿数:164件

2018/02/24 05:34(1年以上前)

オンキョーダイレクトのアウトレットで 箱破損品が53700円で出ています。

http://onkyodirect.jp/shop/c/cAO/?gclid=CjwKCAiAlL_UBRBoEiwAXKgW58sttf-AA0bz3SD7jgsOaXWHyvOrq3l2tXfmRF-74IAus1RFLMMQ-BoCR08QAvD_BwE

さらに新規会員登録で5%オフクーポンプレゼントと記載されています。
それを含めて計算すれば51015円です。

延長保証が不要であればかなりお買い得です。 
CDプレーヤーなどメカが駆動する部分が無いので滅多に壊れる事もないでしょうし、先にアウトレット品に気づいていればそれを買ったかもしれないです
と言うか正直言って私がもう一台欲しいぐらいです。

使用数日の感想ですが、
とりあえず居間に置いてあるソニーのCMT-SX7のスピーカーにつないで圧縮音源を聞いていますが、CMT-SX7のレシーバーとは歴然とした差があります。
勿論R-N855の方が上手で、セットコンポのそれなりのスピーカーでもアンプ次第でここまで違うものなのかと聴き入ってしまいます。
R-N855は自室の初代INTECと置き換えるつもりで購入しましたが、居間と自室で2台揃えたい位です。
音が良いのは何よりですが、もう一台欲しくなるし、CMT-SX7と置き換えるなら別にスピーカーも必要になるし困ったものです。

以下、その他雑感。
Chromecast built-in での使用でボリュームにかかわらず消費電力は約24wほどです。
( ちなみに初代INTEC A 911m ltdは35w程、CMT-SX7は12w程。どちらもボリュームによる変動はありません。)
天板はアナログアンプ並みに熱くなります。
CMT-SX7はほとんど熱くならず放熱のスリットもないので上にGoogle Home miniや、スマホのqi充電器を置いていましたが、R-N855ではそういった使い方はしない方が良さそうです。
他のオンキヨー製品でも感じることですが、パネルやスイッチなどチリ合わせの精度は微妙です。
でも音が良いのでご愛嬌で許せる範囲です。
ディスプレイの照度は3段階に調整できますが、ボリュームの照明が点灯するのは、ディスプレイを一番明るくした時だけです。
一度時刻をセットするとコンセントを抜いてもしばらくは保持されるようです。(CMT-SX7では直ぐにリセットされます。)
Chromecast built-inのレスポンスは上々です。
最新ファームウェアで大幅にレスポンスが改善されたという情報を事前に得ていましたが、 ざっくり計っても概ね10秒以内で、遅いとか待たされるという感覚はありません。

書込番号:21625583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/02/25 17:02(1年以上前)

>ken90さん
こんにちは。このアンプは試聴していてCM9や77NE
で聴きました。中小型のスピーカーなら問題なく鳴ると思いますので小型アンプではトップクラスのパワーがあるのでは。良い買い物をされましたね。

書込番号:21629802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken90さん
クチコミ投稿数:164件

2018/02/26 02:14(1年以上前)

>fmnonnoさん

ありがとうございます。
fmnonnoさんとのTX-8250のやり取りでファームウェアのアップデートによるChromecast built-inのレスポンス改善を知り、 メーカーサポートにも確認したところ、この機種においても改善したという事だったので決心して購入に至りました。

私は試聴する機会がなかったのでメーカーサポートに、「初代INTECのA-911MLTDの音質が気に入っているが、CR-N775とR-N855、どちらが、A-911MLTDの音質に近いか?」と聞いたのですが、 聴く人によっても変わる答えにくい質問にも丁寧に答えて貰い、 要約すると「昔とは好まれる音が変わり、アンプの音質も当時とは変わってしまったがどちらかといえばR-N855がA-911MLTDに近い。」 ということだったのでR-N855にしました。
それを信じて買って正解でした。

先月、試聴した上で衝動買いして、当初かなり満足していたセットコンポのソニーCMT-SX7、聴いてているうちに今一つ音に物足りなさを感じるようになってきていたのですが、それがR-N855で解消された感じです。
CMT-SX7のレシーバーでは 濁り、曇り、混じって聞こえて、細かいところを聞き分けようとボリュームを上げるとうるさく感じていたのが、R-N855では明瞭且つ繊細になり、ボリュームを上げても不思議とうるさくは感じません。
R-N855で聴いていると聞き流しているつもりでも聴き入ってしまってついつい夜更かししてしまいます。

これがCMT-SX7にセットのスピーカーでの話ですから、fmnonnoさんが試聴されたようなクラスのスピーカーで聞くと更に上質なのだろうということを考えると足を踏み入れるのが怖い気もします。
とりあえず私はCMT-SX7にセットのスピーカーの後は、初代INTECシリーズのスピーカーで昨年末にウーファーのエッジを交換して復活したD-202ALTDで暫く聴いてみようと思います。

書込番号:21631255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

R-N855にUSB接続したHDDのファイル

2018/01/06 11:48(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855

スレ主 ERde3Pさん
クチコミ投稿数:92件 INTEC R-N855のオーナーINTEC R-N855の満足度4

R-N855にUSB接続したHDDのファイルを、同じネットワーク内のPCで管理する方法です。

http://www.onkyo.com/manual/sup/upd/samba_onk.pdf

最初、どうしてもわからなかったので電話で聞きました。

ONKYOホームページ内のサポートにあるのですが、かなり分かりづらい所にありました。

あのサポートのページは作り直したほうがいいのでは・・・。

書込番号:21487625

ナイスクチコミ!0


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/01/17 18:18(1年以上前)

>ERde3Pさん
こんにちは。NS-6130とTX-8250ユーザーです。
最近のオンキョーパイオニアの製品は
e-onkyoと連携してダウンロード出来る機能がありこのためかHDD等は特殊なフォーマットをしてるようです。

アンプやネットプレヤーの電源がスリープ状態のみPCのファイル共有サーバーとして見えますね。
アンプの電源ONするとそのアンプ専用のHDDになりPCから見えなくなるし。
この機種も同じですか?
マニュアルは全く同じ記述内容です。

書込番号:21518357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ERde3Pさん
クチコミ投稿数:92件 INTEC R-N855のオーナーINTEC R-N855の満足度4

2018/01/17 21:23(1年以上前)

>fmnonnoさん

こんばんは。返信ありがとうございます。

R-N855につないだHDDはリナックスベースのフォーマットになるらしいです。


PCから見るときは、R-N855の設定を「Option」-「PWR Setting」-「NET Stby」-「On (USB Power)」にし、電源OFFにしなければなりません。

fmnonnoさんがお持ちの機種と同じようですね。

私は4TBのHDDをつないでいます。90〜2000年台にため込んだMDのデータをMZ-RH1ですくい上げ、片っ端からWAV変換してそこに保存して楽しんでいます。

つなげるHDDは当然ながら静音のほうがいいですね。

書込番号:21518886

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/01/18 20:01(1年以上前)

>ERde3Pさん
私のUSBのHDDは、2.5インチのSSDの256Gと
500Gのを付けてます。
SSDなので
読み込み速く、これだけでギャップレス近くなるようです。当然音も静かですよ^_^

書込番号:21521312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2018/02/08 06:00(1年以上前)

すみませんNAS機能なくてもUSBHDDを無線LANでパソコンで操作できるということですか?
iPadから操作したいのですがアプリがあればできますか よろしくお願いします。
もしよろしければお使いのHDDを教えて頂けたら幸いです

書込番号:21580425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2018/02/08 19:21(1年以上前)

できるようですね解決しました 失礼しました。

書込番号:21582003

ナイスクチコミ!1


スレ主 ERde3Pさん
クチコミ投稿数:92件 INTEC R-N855のオーナーINTEC R-N855の満足度4

2018/02/09 23:55(1年以上前)

>ててこむさん

いまさらですが・・・、R-N855につないだUSBHDDを同じネットワークにあるPCで管理することができます。

iPadからの操作は、Onkyo Controllerなどのアプリを使ってR-N855本体の操作だけが可能で、USBHDDのデータの削除・追加などの管理はできないと思います。

使っているHDDはLaCie Desktop Porsche USB3.0 LCH-PSD040U3Aという3年ぐらい前の製品です。少なくとも4TBまでは認識してくれたので、これ以下ならどのような製品でも認識してくれそうな気がします。

書込番号:21585446

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/02/17 20:16(1年以上前)

>ERde3Pさん
こんにちは。私の妻はipadでONKYO CR-N765を操作して、NASやUSBのデータ曲を聴いてるようです。
N765は古いのでUSBのデータ(USB-SSD)はPCに接続してコピーしています。この機種は接続したままで直接PCからコピーできるので便利ですね。
Ipadだけですと曲の選択と再生の操作(インターネットラジオも含めて)が出来るだけです。

妻は昨年まで頑なにガラケーでしたがiPad miniを渡したら慣れてスマホにやっと替えてます。

書込番号:21607618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NTPについて

2018/01/03 18:46(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855

クチコミ投稿数:8件

1か月ほど前に購入し使用しています。
買った直後にマニュアル見ながら時計設定をしたのですが、
マニュアルに気になる説明が、
「しばらくすると、自動で設定が完了します。」
これを見て、もしかしてNTPに対応してるのか?
と、期待したのですが、普通に時計ズレていきますね・・・
みなさんも時計は普通にズレていきますか?

INTECは以前の機種でもアキュクロックとかあったので、
期待していたんですが、対応してないのかな?

書込番号:21481202

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「INTEC R-N855」のクチコミ掲示板に
INTEC R-N855を新規書き込みINTEC R-N855をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

INTEC R-N855
ONKYO

INTEC R-N855

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月中旬

INTEC R-N855をお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング