-
ONKYO
- スピーカー > ONKYO
- ブックシェルフスピーカー > ONKYO
INTEC D-212EXT [ペア]
- 質感豊かな低音再生を実現するN-OMF振動板ウーハーとチタンコーティングを施したリング型振動板ツイーターを採用した、2ウェイ・スピーカーシステム。
- 最高100kHzまでの超広帯域再生を実現し、リング型振動板を採用したツイーターの搭載により、生々しい音色と空気感を再現する。
- ウーハーとツイーターユニット間で信号が互いに干渉しないよう、互いのネットワーク回路を分離する、「アイソレート・マウント方式」を採用している。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 48 | 13 | 2020年7月11日 09:44 | |
| 34 | 7 | 2019年9月25日 12:11 | |
| 9 | 3 | 2016年12月21日 12:41 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > ONKYO > INTEC D-212EXT [ペア]
こんにちは。オーディオ初心者のものです。
わたしは今、父親が以前つかっていたBOSEの1995年発売の2.1chオーディオシステム505wbを使っているのですが、どうも高音がこもって聞こえるのが気になります。中低音は変に盛ったようなうるささがない自然で量感のある感じが非常に好みなのですが、聞くジャンルがロックやJPOPなど今どきのエレキな感じの曲が多いせいか高音のしまりが足りずこもって聞こえるのです。
そこで新しくスピーカーを買うことを検討し出し、D212-EXTにたどり着いた訳ですが、やはりサイズが小さい分これまで使っていたスピーカーと比べ、低音部分が劣ってしまわないか気になります。そこで初心者の発想として、505wbのサブウーファーと一緒に使えないか?っと思った訳ですが、そういったことをして問題はないのでしょうか?そのまま普通に2CHで使った方が良いでしょうか?そもそも変えることで音質の変化は感じられるでしょうか?
知識不足のため、情報不足があったらすみません。回答よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:23522566 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>レドくんさん こんにちは
せっかく5万近いお金を出すなら同じご予算でのおすすめはモニターオーデオのhttps://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000793812&pd_ctg=V010 です。
理由はインピーダンスが8Ωでアンプへ負担を与えないこと、世界的に高い評価を受けてるブリテッシュサウンドの音だからです。
当方も現用中ですが、このタイプとしては不満なく使ってます。
これを使って低音にご不満がある場合のサブウーファーですが、BOSEのウーハーについては16pが2本ということだけで、入力レベルなどが分からず、アドバイスできません。
一旦、フロントだけで鳴らしてみてから、アンプのサブウーファー出力など検証頂いてから再度書き込みしたいと思います。
書込番号:23522693
0点
>レドくんさん
『BOSEの1995年発売の2.1chオーディオシステム505wb』
このシステムは少し特殊で、ベースボックスにアンプからのスピーカー信号を入力し、その信号から低音域成分を
抜き出してサブウーファーより再生。
そして低音成分を抜き出した残りの中音域から高音域成分をサテライトスピーカーに振り分けているものと思われます。
製品の外観や接続端子から推測です。
なのでベースボックスとサテライトスピーカーは組み合わせて使う事を前提にして調整されて思いますので
そこに異なるメーカーのスピーカーを繋いでうまく再生出来るのかは実際に試して見ないと判りません。
『505wbのサブウーファーと一緒に使えないか?っと思った訳ですが、そういったことをして問題はないのでしょうか?
そのまま普通に2CHで使った方が良いでしょうか?そもそも変えることで音質の変化は感じられるでしょうか?』
なので上記に対しては、試して見て上手く行けばOK、あまり良くないのならD212-EXT単独使用とするとしか
言えません。
どうしても低音域が物足りない場合は、単体のアクティブサブウーファーを追加購入と言う手段もあります。
書込番号:23522761
3点
>レドくんさん
追伸です。
『そういったことをして問題はないのでしょうか?』
505wb システムとしてインピーダンスが6Ωなので、サテライトスピーカーも6Ω仕様と思われます。
そこに4Ωのスピーカーを接続するとどうなるのか?
もともと505wbに繋いでいるアンプが4Ω〜対応しているのであれば、よほどの爆音再生とかで無ければ
大丈夫ではないかと思われます。
でも先に書き込んだようにベースシステムとサテライトスピーカーのバランスは崩れる気がします。
書込番号:23522796
3点
レドくんさん、こんばんは
>オーディオ初心者です
初心者のかたこそ試聴がおすすめです。
ちょっと前にイヤホン買いました。予算は2万円。
わたしもイヤホンは初心者なので、何がいいのかわかりません。
5千円くらいの試聴、次に1万円。
何がいいのか、どこがよくなったのか、
次は2万円、5万円、10万円
イヤホンで音がいいとはどんな感じかわかってきて、結局1.5万円を買いました。
2.5万円と比べ音は寂しい、でも1万円よりボーカルの抜けとピアノがグッとよくなるポイントでした。
D-212EXTの5万円はちょっとした金額なので、比較試聴させてもらういいチャンス、何がいいのかどこに価値があるのかわからず買うと、もっといいのを逃したり、買ったあとも、もやもやするかも。
書込番号:23522875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>レドくんさん
こんにちは。ONKYOはD-412EXとD-112E改とD-77RX改を利用している者です。
なるべく試聴がお薦めですが
コロナ対策とかあり、出かけて難いのがありますね。
近くに、コンポコーナーでもよいので試聴できるところがあると良いのですが。
D-212EXTは音楽の曲ならそれなりに低音はでますが
映画の様な重低音はでないと思います。低音を過度に期待すぎないならフロントバスレフで置く場所も余り制限ないの良いスピーカーだと思います。
書込番号:23523109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>レドくんさん、おはようございます。
>D212-EXTにたどり着いた訳ですが、やはりサイズが小さい分これまで使っていたスピーカーと比べ、低音部分が劣ってしまわないか気になります。
「低音部分が尖る」という表現は私は完全にイメージできませんが、ベースボックスを採用した505WBと比較すると、低音不足を感じる可能性はあると思います。
>505wbのサブウーファーと一緒に使えないか?っと思った訳ですが、そういったことをして問題はないのでしょうか?
接続して音を出すことに限れば可能と思います。
但し、BOSEのベースボックスを通ることにより、D212-EXTの音が独特なBOSE色に染まる可能性を完全には否定できないと思います。
その音をスレ主様が気に入れば勿論問題ないわけですが。
また、505WBのインピーダンスは6Ωのようなので、4ΩのD212-EXTを接続することは個人的には積極的には奨励しません。
>そのまま普通に2CHで使った方が良いでしょうか?
D212-EXTの個性を活かすなら2CHでの利用の方が良いと思います。
>そもそも変えることで音質の変化は感じられるでしょうか?
音質と言いますか、音の傾向の違いは感じられるように思います。
初心者、ベテランに関係なく、スピーカー選びは予算内のものを色々と試聴して、気に入ったものを探すのが基本です。
できれば、色々と試聴したいところです。
もしスレ主様のご質問に直接回答せず、美辞麗句を並べて特定のスピーカーをゴリ押しするだけの回答があったら要注意です。
有名な迷惑回答者である可能性があります。
音には人それぞれ好みがあります。
誠実な回答者は特定のスピーカーについて誰もが満足するというような回答はせず、主観に基づく印象を述べても試聴を薦める程度に留めるものです。
ネットで情報収集する際は、その辺の見極めはしっかりとして間違った方向に誤導されないよう注意しましょうね。
書込番号:23523489
10点
>レドくんさん
BOSEは独自の特許?もあるようで、そのシステムの一部を変更することに色々な問題があるようです。
それよりも、国内製のAVアンプまで買い替えるほうがよろしいのではないかと思います。
国内製のものでスピーカーが4オームから対応する2.1chのアンプは沢山あります。
書込番号:23523572
0点
>レドくんさん
こんにちは。
> BOSEの1995年発売の2.1chオーディオシステム505wbを使っているのですが、どうも高音がこもって聞こえるのが気になります。
元々そのような特性なのか、経年劣化によるものかは分からないところではありますが、買い替えの動機は理解いたしました。
> 初心者の発想として、505wbのサブウーファーと一緒に使えないか?っと思った訳ですが、そういったことをして問題はないのでしょうか?
まず、他の方からもご指摘があるように、505WBの仕様では「総合」「インピーダンス」「6Ω」となっており、これに4ΩのD-212EXTを接続することについて、「大きな音を出さなければ大丈夫」という意見や、「やめておいた方が良い」という意見があるであろうことには留意した方が良いと思います。
取扱説明書の接続図などを見る限りでは、505WBのベースボックスにD-212EXTを物理的に接続して音を出すことは可能なように思います。
但し、505WBはベースボックスとサテライトスピーカーで「ボーズ・アクーティマス・スピーカーシステム」として完結するセットシステムなので、505WBのベースボックスにD-212EXTを接続した場合、私もD-212EXTの本来の音色がBOSEの音色の影響を受ける可能性はあると思います。
あとは、その音をスレ主さんが気に入るかどうかの問題になりますね。
> そのまま普通に2CHで使った方が良いでしょうか?
これはスレ主さんの感じ方次第だと思います。
BOSEは独自の音響技術を持っており、他社製品と組み合わせるというよりはBOSEだけでシステムを完結させる音作りをしているように感じます(私見)。
このようなBOSE製品にD212-EXTを組み合わせた場合に、スレ主さんがどう感じるかで判断は異なってくると思います。
> そもそも変えることで音質の変化は感じられるでしょうか?
私も、音の傾向、音色の変化は感じられると予想します。
まずはD212-EXTを505WBのベースボックスに繋いでみて、思わしくない結果であればD212-EXT単体で使って、低音不足を感じれば(アンプにサブウーファー端子があれば)別途サブウーファーを追加するというようなことを実際に試してみないと結論は分からないと思います。
要は、スレ主さんご自身で実際に試してみないと、スレ主さんの好みの音で鳴るかどうかは分からないということです。
別の特定のスピーカーを使えば必ずスレ主さんが満足するというようなことを他人が言えるはずもないですし、もし、D212-EXT以外にも選択の余地があるなら、他のスピーカーも試聴してみるのも良いと思いますよ。
書込番号:23523737
4点
皆さんたくさんの返信アドバイスありがとうございます。とりあえずBOSEのスピーカーは独自の技術を使っているので他社製品と合わせることは想定されていないと言うことですね。D212以外にもいいスピーカーは沢山あるみたいなので、色々調べてどうするか決めようと思います。
書込番号:23524145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レドくんさん
こんにちは
onkyoはINTEC D-212EXT をはじめとして、
なかなか特色のある音色を奏でます。
私は好きですけどね。
書込番号:23524214
4点
レドくんさん
とにかくオーディオは予算の範囲内でお気に入りのソース持参でお店で試聴して決めるしかありません。
江戸川コナンコナンさん
久しぶりにこの文言 ”British Sound” に ”モニ男” 見ました。(笑)
BOSE の音を聴いている初心者のスレ主さんに”世界的に高い評価を受けてるブリテッシュサウンドの音”とはどのような”音”か是非ご説明いただきたいものです。
その後は DENON アンプを推奨されるのでしょうか・・・
書込番号:23524236
6点
>レドくんさん
スレ主さんに合う良いスピーカーに出逢えることを願っております。
スピーカー選びもオーディオの楽しみのひとつですからね。
>YS-2さん
”British Sound”については私は未だに何のことだかサッパリ分かりません。
使っている人も意味を分からずに使っているのではないかという疑念も生じます。
何となく響きが良くて通ぶれる感じのワードだし、知らない人に対して使えばオーディオに詳しい人だと誤認させることができる魔法の言葉のようなものなのかもしれません。
「国内製のお薦めのアンプを教えて下さい」という質問を誘導する意図が丸分かりのコメントも(以下略
書込番号:23525343
5点
>レドくんさん
音の感じは自分だけしか分からないので
他人とは違うものだと思ってます。
想像や一般論や造語などで押しつけ決めつける物では無いものかと。
またYoutube等にスピーカーの音が聞けるものありますが、雰囲気はわかりますが本物の音とは全く違う事が多いと思います。
私は、ONKYのスピーカーの音も好きですが、
英国製品の小型スピーカーも気に入っていくらか保有してます。
タンノイ
ワーフェディール
モダンショート
ファインオーディオ
モニターオーディオ
を聴き比べると、ほんの少しですが差があり私は楽しめてますよ。他人は違うかもしれません。
最近は出かけ難いですがなるべく実物を聴き、他人の論理でなく自分の判断でオーディオ製品は決めてお聴きください。気に入った物が見つかると良いですね。
書込番号:23525845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スピーカー > ONKYO > INTEC D-212EXT [ペア]
現在5.1chサラウンドシステムのフロントスピーカーとしてD-308Mを使用していますが、
PCのハイレゾ音源を良い音で鳴らすために、フロントスピーカーをこちらのD-212EXTに替えようかと考えています。
音の善し悪しは好みもあるとは思いますが、
D-308MとD-212EXTでは音の良さに差は出ますでしょうか?
それとも、あまり差は出ませんでしょうか?
1点
>まえまえひろしさん こんにちは
お書きの二機種の周波数特性を比較しますと、大きく違いがあるのは低音です、212が37Hzからとなってますが、308は90Hzからになっています。
重量も2倍以上の6.1Kgとなっており、力の入った製品であることが分かります。
しかし、気になるのが能率2db下がることと、4Ωであることです、
ONKYOのブックシェルフもD-77MRXまで各種使ってきましたが、ここ数年前からはブリテッシュサウンドに惹かれ、同等の価格で買える
ので(あるいは安いものもあり)それに代わってしまいました。
書込番号:22944303
0点
>音の良さに差は出ますでしょうか?
どのような変化を望まれているのか、という事から記されてみてはいかがでしょうか。
出来ればアンプや環境、予算も記された方が良い気がします。
個人的にはどちらかといえば2chで試したいスピーカーです。
書込番号:22944468 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>まえまえひろし さん
こんばんは。先ず、下記のスペックを見て下さい。
「D-212EXT」 71,000 (税別)/2台 2016/11 発売
定格インピーダンス 4Ω
定格感度レベル 84dB/W/m
定格周波数特性 37Hz〜100kHz
重量 6.1kg
「D-308M」22,000 (税別)/2台 2006/09 発売
 
定格インピーダンス 4Ω
定格感度レベル 80dB/W/m
周波数特性 55Hz〜100kHz
質量 3.3kg
>308は90Hzからになっています。
デタラメです。正しくは「55Hz」
>気になるのが能率2db下がることと、4Ωであることです、
これも全くのデタラメで、正しくは「4dB」上がります。又、さもインピーダンスが
異なる様に書いていますが、どちらの機種も4Ωです。
里いも さんは、よく知らない事を妄想で補完し、デタラメを撒き散らし、
他の回答者から頻繁に注意されても、延々とデタラメでスレ主さんを騙す事で有名な人物です。
自らスペックを持ち出しても、メーカーHPを見もしない...
無責任が服を着て歩いている様な方なので、騙されない様にご注意下さい。
里いも さんの言を真に受けるのは、
秦の趙高の「あの質問」に正直に答える様な物です。
「D-212EXT」への買い替えは価格も3倍以上になり、100kHzのスペックも同じで、
オンキョーの音傾向がお好みで、ハイレゾを聴かれるならグレードアップになる、
良い選択肢の一つだと思いますが、この価格帯のスペックはコスト的な要素もあり、
スペック通りの印象では無い事もあります。出来れば購入前に同価格帯の他社製品も
比較試聴される事をお薦めします。
具体的な機種として、私からはポップス・ロック・打ち込み系をメインに聴かれるなら、
モニターオーディオ「bronze 2」をお薦めします。
YouTubeですが、よかったら試聴してみて下さい。
Monitor Audio「Bronze 2」
https://m.youtube.com/watch?v=PhPeBwXkW5A
https://m.youtube.com/watch?v=4NMqaB78aA8
書込番号:22944615
12点
>まえまえひろしさん
こんにちは。ONKYOのスピーカーは現在D-77RX改とD-412EXとD-112E改を利用してるものです。
D-212EXTとD-308Mは試聴だけはしています。
試聴からは低音からの全体のバランスはD-212EXTの方が良い感じに鳴ると思います。
劇的な差は無いのかなと私は感じましたが、
予算に余裕があり2択で買うならD-212EXTです。
ともかくONKYOのスピーカーが欲しいならあるうちに入手ください。
書込番号:22944767 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
412と勘違いしていたので訂正です。
308M 80db 4Ω 55Hz-100Khz
212EXT 84db 4Ω 37Hz-100Khz です、
この数字からしますと、212EXTが優れていると思います。
ただし、出される音は人それぞれの好き嫌いや嗜好の違いもありますので試聴されてください。
併せて同価格帯の海外製もお試しください。
書込番号:22944944
0点
>まえまえひろしさん
こんにちは。
オンキョーダイレクトのアウトレットならお安く買えます。
(在庫3です。)
保証書もあるので安心です。(私も利用したことあります。)
書込番号:22946123
4点
みなさま
いろいろとアドバイスありがとうございます。
D-308Mとの比較では、少し低音がよく出るようになるかな、という感じと理解しました。(もちろん、自分の耳で確かめるのが一番ですが)
D-412EXまで手を伸ばしたいところではありますが、置き場所の問題でちょっと難しそうです。
Bronze2、クリアな音ですね!大きさがギリギリですが、かなり興味湧いてきました。
書込番号:22946154
3点
スピーカー > ONKYO > INTEC D-212EXT [ペア]
D-212EXを愛用している私も気になります。
カタログスペックがほぼ同じなのでマイナーチェンジかもしれませんね。
書込番号:20482704
2点
D-212EX所有者です。
先日INTECが展示してあったので、 D-212EXTを視聴してきました。
ハイレゾとCD音源をUSBに入れて持参し、聞いてみたところ、私の感覚ではD-212EXと遜色ありませんでした。
くせがなく、澄んだ音といいましょうか、低音から高音までよく鳴ってくれます。
私はマランツ M-CR611とつないで聞いていますが、旧型のD-212EXで十分満足してます。
最終的には、自分の好みの音であればいいんじゃないでしょうか。
書込番号:20483995
6点
早速のコメントありがとうございます。
なかなか良い出来のようですね。
先日、さんざん迷った結果、
ヤマハのNS-B750BPを買ってしまいました。
D-412EXとの比較も気になるところです。
書込番号:20501879
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)




