INTEC D-212EXT [ペア] のクチコミ掲示板

2016年11月中旬 発売

INTEC D-212EXT [ペア]

  • 質感豊かな低音再生を実現するN-OMF振動板ウーハーとチタンコーティングを施したリング型振動板ツイーターを採用した、2ウェイ・スピーカーシステム。
  • 最高100kHzまでの超広帯域再生を実現し、リング型振動板を採用したツイーターの搭載により、生々しい音色と空気感を再現する。
  • ウーハーとツイーターユニット間で信号が互いに干渉しないよう、互いのネットワーク回路を分離する、「アイソレート・マウント方式」を採用している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:4Ω WAY:2WAY INTEC D-212EXT [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • INTEC D-212EXT [ペア]の価格比較
  • INTEC D-212EXT [ペア]のスペック・仕様
  • INTEC D-212EXT [ペア]のレビュー
  • INTEC D-212EXT [ペア]のクチコミ
  • INTEC D-212EXT [ペア]の画像・動画
  • INTEC D-212EXT [ペア]のピックアップリスト
  • INTEC D-212EXT [ペア]のオークション

INTEC D-212EXT [ペア]ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月中旬

  • INTEC D-212EXT [ペア]の価格比較
  • INTEC D-212EXT [ペア]のスペック・仕様
  • INTEC D-212EXT [ペア]のレビュー
  • INTEC D-212EXT [ペア]のクチコミ
  • INTEC D-212EXT [ペア]の画像・動画
  • INTEC D-212EXT [ペア]のピックアップリスト
  • INTEC D-212EXT [ペア]のオークション

INTEC D-212EXT [ペア] のクチコミ掲示板

(91件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「INTEC D-212EXT [ペア]」のクチコミ掲示板に
INTEC D-212EXT [ペア]を新規書き込みINTEC D-212EXT [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > ONKYO > INTEC D-212EXT [ペア]

こんばんは。
お手数ですが、
オーディオ初心者のONKYO難民?の私にアドバイスをお願いします。

2年前に家電量販店で視聴した、INTEC R-N855+D-412EXの音が忘れられず、
現在、新品で購入できる中で、R-N855+D-412EXの組み合わせに近いものを探しております。

音が一番近いのは、R-N855+D-212EXTになるでしょうか?

また、D-412EXとD-212EXTを比較すると、どのくらい音の解像度など差があるでしょうか?
D-412EXはバイワイヤリング接続できますが、この差も大きいでしょうか?

<希望>
 ・新品で購入できる中で、INTEC R-N855と、D-412EXの組み合わせに近いもの
 ・TVをつけたら自動的にアンプがONになる機能があれば尚良いです。

<用途>
 ・普段使いの液晶テレビ40インチの音
 ・子供がならっているピアノのレッスン曲の再生、ピアノの曲の再生
 ・J-POPS(打ち込み系:小室哲哉等)、JAZZ PIANO、料理しているときにラジオ

<ご相談の背景>

 15年前くらいに購入したONKYOのミニコンポFR-155A(X-A7X)を愛用していましたが、数年前に壊れてしまい、次に何か購入しようと考え、ネットで調べると、ネットワークCDレシーバーCR-N755を見つけたのでいつか見に行こうと思っていました。

 で、約2年前に、ふと寄ったヨドバシカメラのミニコンポコーナーで色々見ていると、店員の方が親切にお声がけしてくれて、そこで紹介されたのが、INTEC R-N855とD-412EXの組み合わせでした。

 聞いて、びっくり!!
 音が細かく忠実に再現されていて、これは解像度が高いというのでしょうか。
 ボーカルも息づかいまではっきりとしっかりと細かく聞こえました。
 また、少し音量高めで、少し離れて聞かせてくれ、そしてら、楽器の位置がわかる感じがしました。これは定位感というのでしょうか。
 何もかも初めての体験でした。

 同じCDをあっちこっちの展示品とで、店員さんがいろいろ比較で聞かせてくれました。
 同価格やそれ以上の価格帯のMarantz、また、CR-N755+D-212EXTなど聞きましたが、比べ物になりませんでした。
 そのくらいの衝撃でした。

 これは凄い!欲しい!と思いましたが、当時10〜15万の予算がなく、泣く泣く諦めました。。
 また、TVにも繋げたいなと思っていて、TVを付けたら自動的にアンプがONになる機能があったら良かったのにとも思っていました。
  (のちにTX-8250ならそれが可能と知りました。)
  (このとき視聴したD-412EXがバイワイヤリング接続されていたかは不明。)

 で、2年たった2020年7月の今、また購入意欲がわき、ネットで調べると、
  ・D-412EXが新品で売ってない。。
  ・TX-8250もない。。
  ・ONKYOが2019年5月にホームAV事業の売却!?
  ・と思ったら2019年10月に売却中止!
  ・(「開発製品の絞込みと機種数の削減を促進し、選択と集中を加速させるホームAV事業の構造改革」と言っているので、現製品は在庫のみで、新製品は出せない、または厳選して一部のみ販売。になるのでしょうか。。)

 購入しようとしたものが販売していないのと、ONKYOがつぶれるかも!?の2つのショックが。。
 もし倒産したらサポートが不安です。

 ショックを受けつつ、2年前に行ったヨドバシカメラへ、先月6月に行って探すと、R-N855とD-212EXTが展示されていました。
 早速聞くと、サンプルCDが古い曲のせいか、2年前の感動はあまりありませんでした。
 ただし、音の解像度が高いということは感じました。

 また、近くにDALI_OBERON1があり、DENONのアンプで鳴っていましたが、R-N855とD-212EXTと比較すると、OBERON1はこもって聞こえました。アンプのせい??

 2年前、INTEC R-N855と、D-412EXを無理して買っておけば、、という後悔がありますが。振り返っても買えなかったので仕方ない。。
 で、あと数か月早ければ、TX-8250が買えたのかな?という後悔も。。

 タイミングが悪いですね(^^;)

 長文になりましたが、お手数ですがアドバイスをお願いいたします。
 

書込番号:23560557

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/26 22:11(1年以上前)

>たっぷり海老フライさん
まず、、元の要望を忘れた方が良いと思いました。
その理由は昔聞いた音が頭の中で美化されて良い印象としてハードルが上がってないかと気になったためです。

用途を考えると
マランツのNR1200をお勧めします。
組み合わせるスピーカーはDALIのメヌエットで如何でしょうか?
可能ならばSEの方です。

書込番号:23560702

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:585件

2020/07/26 22:20(1年以上前)

たっぷり海老フライさん、こんばんは

>TVをつけたら自動的にアンプがONになる機能があれば

HDMIコントロール機能(リンク機能)のあるAVアンプなら使えます。
ヤマハの例

https://jp.yamaha.com/products/contents/audio_visual/connect/hdmi_cec/index.html

>新品で購入できる中で、INTEC R-N855と、D-412EXの組み合わせ

R-N855はヨドバシでお取り寄せで注文するか(いつくるか不明だけど)
展示品交渉なら新品です。

オーディオの音の個性はスピーカーの音が9割ともいわれるので
D-412EXがよかったのだと思いますが、新品無いので中古を探すしかないのでは?
アマゾンだと7万円くらい、

>OBERON1はこもって聞こえました。

要するにDALIより明快な方が好みなのでしょうね

中古で7万だすなら9万円のB&W606がよいと思います、ウーファー16cmなのでオンキョーの15cmに近い。
次点でB&W607が7万円、こちらは13cm

今は海外スピーカーが人気です。海外の評価だと
書込番号:23153386

ペア10万円だとコストをデザインにかけるか、音にかけるか見たいな感じですね。

書込番号:23560723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/07/26 22:27(1年以上前)

>たっぷり海老フライさん
こんばんは。

> 音が一番近いのは、R-N855+D-212EXTになるでしょうか?
> また、D-412EXとD-212EXTを比較すると、どのくらい音の解像度など差があるでしょうか?
> D-412EXはバイワイヤリング接続できますが、この差も大きいでしょうか?

これらは、聴いた人の好み、感性等に大きく左右されるので、回答が難しいです。

D-412EXはINTEC 275 Series。
D-212EXTは型番からするとINTEC 205 Seriesの後継と推測され、グレード的にはワンランク下がってしまう可能性があります。

もちろん、同じINTECの組み合わせなので、アンプとスピーカーの相性は抜群だとは思います。

「R-N855+D-412EX」の印象については、2年前の記憶ということで多少は美化されているという可能性もあるかもしれません。
また、2年前からはご自身の好み、感性が多少は変化している可能性もあるかもしれません。
過去の記憶を大切にするのも良いとは思いますが、過去の記憶にとらわれすぎずに現行品をいろいろと試聴して一番気に入った組み合わせを選ぶというのもアリだと思います。

> TVをつけたら自動的にアンプがONになる機能があれば尚良いです。

機能面だけに着目すると、HDMI端子を備えたマランツのNR1200がありますね。

書込番号:23560744

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/07/27 08:15(1年以上前)

>たっぷり海老フライさん
こんにちは。D-412EXユーザーです。他にD-112Eと
D-77RXも利用してます。

D412EXとD-212EXTの差はやはりサイズからくる
鳴りの差の感じでしようか。当然似ている感じで鳴ってた記憶ありです。

書込番号:23561272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/07/27 11:14(1年以上前)

>たっぷり海老フライさん

『また、近くにDALI_OBERON1があり、DENONのアンプで鳴っていましたが、
R-N855とD-212EXTと比較すると、OBERON1はこもって聞こえました。アンプのせい??』

私は個人的に「置き場のせい」と思うのです。
OBERON1本来の音だったかも知れませんが、小型ブックシェルフの本来の音は、ちゃんとした
スピーカースタンドに設置、スピーカー周りに最低50センチの空間を空けて聴いてみないとと思います。

割と高額なスピーカーは、それなりのリスニングルームで上記な設置方法で聴かせてくれる場合がありますが
売れ筋(数が出る)製品は、横並びの棚で鳴らしている場合と周りがうるさい状況下が多くちゃんとその
スピーカーの本来の音が聴けているかは怪しいと思うのです。

『R-N855とD-212EXTが展示されていました。
 早速聞くと、サンプルCDが古い曲のせいか、2年前の感動はあまりありませんでした。』

これも2年前と同じ設置状況でした?

置き方次第で結構化けるものです。

書込番号:23561526

Goodアンサーナイスクチコミ!5


cantakeさん
クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2020/07/27 11:59(1年以上前)

>たっぷり海老フライさん
こんにちは。
スピーカーには解像度を求めているような感じがしますので、おすすめはDALIならオプティコンのような気がします。もちろんメヌエットも評判の高い機種です。あとはトールボーイタイプならモニターオーディオのブロンズ6(展示処分品ならアバック中古にあります。これはお買得な気がします。)

アンプは皆さんがおっしゃるようにマランツがTVにつなげる端子があるので良い感じがします。
音質はスピーカーの比率が大きいと思っていましのですこしでも頑張って良い機種を選んでいただきたいと思います。

書込番号:23561589

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/07/27 17:37(1年以上前)

>たっぷり海老フライさん
この休みに、普段ONKYOのD-412EXが常設してある8畳程の部屋に手持ちのスピーカーを何種類か持ち込み比較してみましたが、近い音はやはり難しいかと思います。
フロントバスレフで大きめな筐体。
D-212EXTが一番近い気はしますが
D-412EXの音はD-412EXしか無い感じがします。

写真はウファー側に砲丸イコライザがあって見ためがにている
FYNE AUDIO F300
MONTER AUDIO Silver RX1

少し大きめはもう1台の常設のONKYO Monter900
です。アンプは下のSONY TA-F555ESLのAorBで比較。

実際に聴いてD-412EXが気に入ったなら
中古の状態の良い物を入手するしか無いのでは。中古でも状態が良い物ならエージングも進んでいてより良い鳴りかも。
初めてだと冒険ですがヤフオクでは今なら4セット出てます。私のもヤフオクからの落札です。

書込番号:23562155 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/27 20:55(1年以上前)

>たっぷり海老フライさん

https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/175640/
これ買いませんか?
D-412EX \49,800
6ヶ月保証 状態良さそうです。

書込番号:23562532

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2020/07/27 23:22(1年以上前)

拝啓、今晩は。

空くまでも私の主観ですが!。
『412:オンキョ―』の替わり(同等)の物を探すのは?、非常に困難ですね〜!。(汗)
元々が評価が高かった『302(海外の専門誌での受賞暦)』からのシリ―ズの後継モデルで!、尚且つ大分価格的にも安く粉れてかなりのお買い得(Hi‐CP)だった筈ですからね・・・!。(溜息)
意外と?、此方でのカキコミでは評価は芳しく無い様ですが?、本当にこのスピーカーの使い熟しを間違が無ければ!、非常に反応良く鳴って繰れる逸品だったと思いますけどね〜!。→ どうしても“INTEC275シリ―ズ”のスピーカーとの側面も有った為に音色評価にも変なバイアスが掛かったイメ―ジが有るかもね〜?。(苦笑)
ですから!、他のモデルでの替わりを探すは?、ある程度予算を上乗せして上位クラスのスピーカーて探すか?、
グレ―ドダウンを受け入れて『212クラス』で妥協するか?、
新品を諦めて“中古の良品”を探す努力をするか?。(汗)
今更乍!、その時に“無理をしてでも”買って居たら良かったのかな〜〜〜!!。(涙)
私也の観測ですが!。

悪しからず、敬具。

書込番号:23562858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2020/07/28 00:05(1年以上前)

みなさん

一晩で、こんなにたくさん、しかも親身になっていただけるアドバイスいただいて、ありがとうございます!

ひとつひとつ、いろいろと考えながら読んでいます。

取り急ぎの返信で失礼します。
ちょっとバタバタしており、少し落ちついてから返信します!
(^-^)

書込番号:23562949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/28 07:34(1年以上前)

>たっぷり海老フライさん

オーディオユニオンの中古品もう売れてしまいました。
ユニオンは状態表記が適切なのでお勧めでしたが。
こういうのはタイミング逸すると厳しいです。

書込番号:23563229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8747件Goodアンサー獲得:1405件

2020/07/28 07:51(1年以上前)

>たっぷり海老フライさん
こんにちは

onkyo傾向が好みであれば

D-TK10 に音量をぶち込んでみれば、鳴ってくれます。

書込番号:23563254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2020/07/30 03:04(1年以上前)

(長文失礼します。)

>kockysさん
>あいによしさん
>DELTA PLUSさん
>fmnonnoさん
>古いもの大好きさん
>cantakeさん
>素端麗-萌瀬爾さん
>オルフェーブルターボさん

みなさん、こんばんは。
経験に基づいた貴重なアドバイス、また、いろいろ調べて頂いてありがとうございます。

>kockysさん

はい、2年前という昔の記憶なので、かなり美化されていると自分でも思います。
でも、やっぱり、その音を追いかけたいという気持ちもあり。。

マランツのNR1200、DALIのメヌエットSEを少し調べました。
用途も合って、スピーカーもよさそうです。
気になるのは、2年前に視聴したマランツのアンプと、今年6月に視聴したDALI_OBERON1が、ピンとこなかったこと。
同メーカーなので視聴が必要と思いました。

また、中古の情報ありがとうございます。
今回、新品でご質問したのは、@長く使いたいA気分的に新品が好きB中古だと品質や保証が不安。が理由です。
D-412EXがヤフオクで出ているのを見ましたが、保証がなく、また箱付きの新品同様の物もありましたが確実に買えるわけでもないので、中古は除外しておりました。

と思っていましたが、夜に情報いただいて、その晩考えて、深夜に購入しました!
売れてしまったのは、私が注文したためです(^^;

値段もそんなに高くなく、写真見る限り目立つ傷がなく、保証も6か月と好条件。
何より欲しかったD-412EX!けど、中古。。
そして翌日お店にお電話し、事前に、傷と、気になる音を確認したく視聴をお願いし、その日の夜、お店に行くことにしました!

行く途中、記憶・思い出がかなり美化されて聴いてもがっかりしたらどうしようとか、中古で5万の買い物は初めてだなとか、いろんな感情がでましたが、音で判断しようと決め、いざ対面しました。

きちんとスピーカー台にのったD-412EXから、持ち込んだCDの音を聴いたら・・・
!!
涙は出ませんでしたが、鳥肌がでる感じになり、2年前の音とかなり近い!!
高音、中音は、自分にはもったいないくらいの音、低音は普通。
また、6月に聴いたD-212EXTとは、似ているけど違う音でした。

これこれ!この音!と喜んで、いろいろな曲を聴いていくと、あれ?少し音が違う??と、不思議な感覚になり、なぜか2年前よりも良い音に聴こえます。
2年前は、もっと元気で大げさに言えば少し荒っぽくて、それでいて音が詳細にはっきりと聴こえましたが、視聴した音は、大人っぽい綺麗な音でした。
ボーカルは、目の前で(スピーカーとスピーカーの間で)歌っているような感じで、楽器も区別出来てはっきり個々に聞こえます。

あれ?記憶や思い出よりも、音がいい。なぜ?・・・。
おそらく、セッティング、エージング、アンプ・CDプレーヤーが主な要因、また、記憶や、2年間の好みの変化などなど、あるのかな?と思いましたが、嬉しい誤算。

 (よくよく見たら、視聴させて頂いたアンプ・CDプレーヤーは中古ですがそれぞれ値札が30〜40万でした(・_・;))

ウーハーとツイーターからしっかり音がでていて、動作も問題なさそう。
外観は、少し擦り傷とのことでしたが、天板が鏡面となっていて、意外と広範囲で擦り傷があり、光の加減次第で目立って気になる。。。
けど、音を考慮すると、そんな傷はどうでもよくなりました。中古だし傷はあって当たり前。
ゆっくりと視聴させていただき、購入を決断し、持ち帰りました!

有益なタイムリーな情報ありがとうございました!

書込番号:23567434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2020/07/30 03:06(1年以上前)

>あいによしさん

HDMIコントロール機能、B&W606等の情報、また、中古の可能性など、ありがとうございます。
AVアンプなら、TVをつけたら自動的にアンプがONになる機能があるんですね。
オーディオとしばらく離れていたので気づきませんでした。


>DELTA PLUSさん

過去の記憶にとらわれない考え、ありがとうございます。
実は、kockysさんの中古情報を見るまでは、新しく視聴の旅にでるか!と思っていました。
けど、コロナだからあちこちは厳しいかな、と考えていた矢先に、kockysさんに中古情報をいただきました。


>fmnonnoさん

D-412EX、D-112Eを所有されているとのこと、有益な情報ありがとうございます。
D-412EXとD-212EXTについて、鳴りの差、似ている、D-412EXの音はD-412EXしか無い感じ、中古の案など参考になりました。
今回の中古購入の決め手の一つになりました!


>古いもの大好きさん

置き場について、アドバイスありがとうございます!!
コメントいただいて、そんなに違うかな?と思いつつ、今回、中古の視聴をして、聴く場所を変えてみると、全然違う音になりました!
イメージよりも顕著に差が出て、セッティングって大事だと実感しました。

記憶をたどると、
・2年前のD-412EXは、置き場の長方形スペースのひな壇に位置し、スピーカー周りはほとんど何もなく空間にゆとりあって、上方向にも何もない状態でした。
・先月6月のD-212EXT+R-N855は、左右にミニコンポ、上もミニコンポ、かろうじて、前面と、中央部は開いている状態。背面も20センチくらいのスペースでした。
・DALI_OBERON1+DENONアンプは、机の上にあり、スピーカーの左右、背面、上は空いてますが、机の際ではなく中央にありましたので、前面の下方面は空間なしです。

振り返ると、D-212EXTとOBERON1は、条件悪いですね。
今回、中古の視聴でセッティングの大事さをしりましたので、他の要因はあるとは思いますが、この3パターンの結果は、納得いくものとなりました。

>cantakeさん

DALI、モニターオーディオなどの情報ありがとうございます!
また、すこしでも頑張って良い機種を選んでいただきたいとのお言葉ありがとうございます。
おかげさまで、モチベーションを切らさず、結果、良い状態の中古を手に入れることができました!


>素端麗-萌瀬爾さん

頂いたコメント全て、私の思いそのものでした。
おかげさまで、購入に向けて気持ちの整理ができました。
ありがとうございます!
買い物って、タイミングが大事ですね。。


>オルフェーブルターボさん

D-TK10、24万!
あ、けど、少し前は12万。
どんな音がでるか想像もつかないです。
予算オーバーなので、宝くじが当たったら購入します(^-^)
情報ありがとうございます。


長文になりましたが、
みなさんのおかげで、よい買い物ができました!

まだアンプがなく、自宅の設備では音が出せない状態ですが、
INTEC R-N855をメインに考え、TVをつけたら自動的にアンプがONになる機能を天秤にかけつつ、探したいと思います。
あとはスピーカーのセッティング!
スピーカー台、あとはスピーカーケーブル、インシュレーターなど、いろいろ調べて、良い音を出せるようにしたいと思います。
 

書込番号:23567435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/07/30 07:26(1年以上前)

>たっぷり海老フライさん

D-412EX購入おめでとうございます。
残念ながら「新品」は売っていないので、程度の良い中古があって運もお持ちの様で。

スピーカーは、機械的な可動部がないので長持ちする方です。
我が家には40年オーバーが2製品あり、そのうちの1製品は、まだまだ現役稼働中です。
ゆっくり楽しんで下さい。

『スピーカー台、あとはスピーカーケーブル、インシュレーターなど、いろいろ調べて、良い音を出せるようにしたいと思います。』

スピーカースタンド お手頃価格だと「ハヤミ」 少し高くなって「TAOC」や「KRIPTON」あたりでしょうか
これこそ新品で買うと高いので、中古(劣化は傷や汚れで性能的な劣化は無いでしょう)がお得と思います。

こまめな市場調査が得策だと思います。

スピーカーケーブルは、凝り始めるととんでもない「沼」に落ち込みますので「ほどほど」が幸せになる
合言葉です。

良きD-412EXライフを

書込番号:23567558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/07/30 07:43(1年以上前)

>たっぷり海老フライさん
おはようございます。

良いスピーカーに出会えたようで何よりです。
セッティングの重要性も体感できたようで大きな収穫でしたね。
楽しんで下さい。

書込番号:23567575

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/07/30 21:56(1年以上前)

>たっぷり海老フライさん
購入おめでとうございます。
ONKYOの優秀なスピーカーですので同じ価格帯では他にも負けてない良い音で鳴りますね。
D-412EXのレビューや口コミもみてください。
合わないひともいますが。

私のD-412EXは、井上陽水さんとか少し声の高めのボーカルも合うようです。環境ができたらこの曲も聴いてみるのも楽しいかもです。

古いもの大好きさんが書かれてるように、ケーブルとかには凝る必要はないと思います。
Amazonのベーシックの14ゲージあたりの15m巻買って自分で長さあわせての利用でも十分ですよ。
ケーブルは僅かの差を求め凝ると気づくと100万円くらいすぐに散財する沼ありですので。

ともかく曲が聴ける環境がはやくできると良いですね。

書込番号:23568968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2020/11/23 19:36(1年以上前)

古いもの大好きさん
DELTA PLUSさん
fmnonnoさん
皆さん

情報やアドバイスありがとうございます。
解決済みにしておりますが、その後のご連絡です。

中古D-412EX購入後、すぐに、INTEC R-N855を注文し、やっと納品されました!(7月注文、11月納品)
出てきた音は、とても満足する音でした。
みなさんに感謝です!
コロナで在宅が多くなっている状況もあり、ほぼ毎日聴いています(^-^)

また、7月に検討した、D-212EXTや、マランツNR1200ですが、いろいろ調べて検討し、注文しました(;^_^A
こちらもやっと納品されました。
マランツは数年前の視聴であまり印象が良くありませんでしたが、家電量販店でM-CR612+DALIを聴いて、温かく、声が綺麗に聞こえるなぁと思い、 リビングTV用にNR1200を。
D-212EXTは、注文後すぐにお店側で注文受付中止となりましたので、ほぼほぼ最終の生産品かと思います。

で、設置環境を同じ状態にして、聴き比べしてみました!

●D-412EX、R-N855
クリアで綺麗な音。筐体の大きさのおかげか深みがある良い響きです。
高音・中音に比べ、低音は普通。けど低音はあまり重視していないので大満足です。

●D-212EXT、R-N855
音量を少し絞った状態だと、D-412EXとほとんど変わらない音の傾向。
ただし、音量を普通にすると、違いました。
D-412EXより解像度が高いと感じましたが、音が固い感じで、高音がキンキン、中音は及第点、低音は少し不自然!?
これはエージングの差が大きいのでしょうか!?
 (比較:十分こなれた中古D-412EXと、箱出し直後の新品D-212EXT)
設置環境が良くなかった家電量販店で聴いた音よりは良いですが、イメージした音ではなく。。
今後使用してだんだんと良くなることを願いつつ。。

●D-412EX、NR1200
普通でした。D-412EX、R-N855と似ていますが、比べると全体的に物足りない感じがします。

とっかえひっかえ疲れましたが、同じ環境で同じ音源でアンプとスピーカーを組み合わせて比較すると、違いがわかりました。
好みの音はD-412EX、R-N855でした。

今回、みなさんからアドバイスもらい、お店でいろいろ視聴して、改めて好みを探って、好きな音にたどり着きました!
結果、数年前に聞いた音になりましたが、数年間で好みが変わっていたら、違う結果になったと思います。
視聴って大事ですね!

D-412EX、R-N855は自室。
NR1200はリビングでテレビと連動。
聴きたい音が聴けて、テレビは音が良くなって、おかげさまで大満足の買い物となりました。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:23806666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2020/11/26 22:12(1年以上前)

たっぷり海老フライさん

初投稿になります。 70年代好きな奴 です。

直近数年間は高価なシステム(ザックリ定価300万円強)で音楽を楽しめていましたが、諸事情で引退し、6年ぶり今年8月にオーディオ復活しました。
ハッキリ、くっきり系で、明るく透明感あり、できれば柔らかく温かみも(矛盾?しているかもしれませんが)のある音が好みです。
主に聞くジャンルは竹内まりや、ユーミン、中島みゆき、宇徳敬子、大瀧詠一、松田聖子などのボーカル物です。
経済的にコスパ重視でアンプ・CDプレーヤ・スピーカー等一式で20万円以下をメドにシステムを再構築を考えていました。

いろいろ検討していましたが、たっぷり海老フライさんご推奨ののR-N855+D-412EXのシステムに心惹かれました。
CD:パイオニアPD-10AE
AMP:ONKYO R-N855
SP:ONKYO D-412EX(+SP台:AS-12EX)・・・これは中古
これらを8月上旬に発注しましたが、ONKYO R-N855は10月以降納入とのことで、それまで待てず暫くMarantz PM6006を注文してそれらのシステムで我慢しました。
暫定システムは8月中旬に納入でき、それで音楽を楽しみました。

しかし、PM6006の評価どおり高域は明るいのです、全体としてイマイチで、クッキリはっきりな音にならず、細かい余韻も表現できず、音量上げてもうるさいだけでした。
システムを同時購入したので、どれが悪いのかわからず、この値段だとそんなものなのかな とガッカリしました。
しかし、たっぷり海老フライさん推奨の、アンプをONKYO R-N855に変えれば、改善できるハズと期待もしていました。

10月中旬にやっと、R-N855が納品されて、あらためて音を確認しました。
アンプはバイアンプからシングルアンプになった分は、不利な要素になります。
接続はシングルアンプですが、バイワイヤリングにしました。

結果、ほぼ求めていた音になりました。

アンプの影響が大でした。
というか、アンプがCDプレーヤとSPの能力を最大限に引き出してくれたと解釈しています。

それ以降、毎日のように音楽を楽しんでいます。

このサイトとたっぷり海老フライさんに感謝です。








書込番号:23813213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2020/12/06 22:13(1年以上前)

70年代好きな奴さん

(返信が遅れてしまいました。)

私の投稿を見ていただいたこと、ありがとうございます。
私もみなさんのアドバイスでこの音にたどり着きましたので、逆の立場になると不思議な感じです。
また、ほぼ求めていらっしゃった音になったとのこと、嬉しく思います!

私素人ながら、R-N855は音をきちんと表現していて、綺麗でクリアではっきりとしていると思います。好きな音です。
D-412EX&マランツNR1200と、D-412EX&R-N855で、聴き比べをしましたが、マランツNR1200は少しぼやっとしてはっきりしない音に感じました。

私もほぼ毎日聴いています!
手持ちの音源をひっぱりだしてきて、先週は、中森明菜や辛島美登里など女性ボーカルを聴きましたが、いままでより綺麗な声で聞こえるので、嬉しいです(^-^)

書込番号:23833954

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 オーディオ初心者です。

2020/07/09 20:21(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > INTEC D-212EXT [ペア]

クチコミ投稿数:6件

こんにちは。オーディオ初心者のものです。
わたしは今、父親が以前つかっていたBOSEの1995年発売の2.1chオーディオシステム505wbを使っているのですが、どうも高音がこもって聞こえるのが気になります。中低音は変に盛ったようなうるささがない自然で量感のある感じが非常に好みなのですが、聞くジャンルがロックやJPOPなど今どきのエレキな感じの曲が多いせいか高音のしまりが足りずこもって聞こえるのです。
そこで新しくスピーカーを買うことを検討し出し、D212-EXTにたどり着いた訳ですが、やはりサイズが小さい分これまで使っていたスピーカーと比べ、低音部分が劣ってしまわないか気になります。そこで初心者の発想として、505wbのサブウーファーと一緒に使えないか?っと思った訳ですが、そういったことをして問題はないのでしょうか?そのまま普通に2CHで使った方が良いでしょうか?そもそも変えることで音質の変化は感じられるでしょうか?
知識不足のため、情報不足があったらすみません。回答よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:23522566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/07/09 21:18(1年以上前)

>レドくんさん こんにちは

せっかく5万近いお金を出すなら同じご予算でのおすすめはモニターオーデオのhttps://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000793812&pd_ctg=V010 です。
理由はインピーダンスが8Ωでアンプへ負担を与えないこと、世界的に高い評価を受けてるブリテッシュサウンドの音だからです。
当方も現用中ですが、このタイプとしては不満なく使ってます。
これを使って低音にご不満がある場合のサブウーファーですが、BOSEのウーハーについては16pが2本ということだけで、入力レベルなどが分からず、アドバイスできません。
一旦、フロントだけで鳴らしてみてから、アンプのサブウーファー出力など検証頂いてから再度書き込みしたいと思います。

書込番号:23522693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/07/09 21:48(1年以上前)

>レドくんさん

『BOSEの1995年発売の2.1chオーディオシステム505wb』

このシステムは少し特殊で、ベースボックスにアンプからのスピーカー信号を入力し、その信号から低音域成分を
抜き出してサブウーファーより再生。

そして低音成分を抜き出した残りの中音域から高音域成分をサテライトスピーカーに振り分けているものと思われます。
製品の外観や接続端子から推測です。

なのでベースボックスとサテライトスピーカーは組み合わせて使う事を前提にして調整されて思いますので
そこに異なるメーカーのスピーカーを繋いでうまく再生出来るのかは実際に試して見ないと判りません。

『505wbのサブウーファーと一緒に使えないか?っと思った訳ですが、そういったことをして問題はないのでしょうか?
そのまま普通に2CHで使った方が良いでしょうか?そもそも変えることで音質の変化は感じられるでしょうか?』

なので上記に対しては、試して見て上手く行けばOK、あまり良くないのならD212-EXT単独使用とするとしか
言えません。

どうしても低音域が物足りない場合は、単体のアクティブサブウーファーを追加購入と言う手段もあります。

書込番号:23522761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/07/09 21:59(1年以上前)

>レドくんさん

追伸です。

『そういったことをして問題はないのでしょうか?』

505wb システムとしてインピーダンスが6Ωなので、サテライトスピーカーも6Ω仕様と思われます。
そこに4Ωのスピーカーを接続するとどうなるのか?

もともと505wbに繋いでいるアンプが4Ω〜対応しているのであれば、よほどの爆音再生とかで無ければ
大丈夫ではないかと思われます。
でも先に書き込んだようにベースシステムとサテライトスピーカーのバランスは崩れる気がします。

書込番号:23522796

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:585件

2020/07/09 22:28(1年以上前)

レドくんさん、こんばんは

>オーディオ初心者です

初心者のかたこそ試聴がおすすめです。
ちょっと前にイヤホン買いました。予算は2万円。
わたしもイヤホンは初心者なので、何がいいのかわかりません。

5千円くらいの試聴、次に1万円。
何がいいのか、どこがよくなったのか、
次は2万円、5万円、10万円

イヤホンで音がいいとはどんな感じかわかってきて、結局1.5万円を買いました。

2.5万円と比べ音は寂しい、でも1万円よりボーカルの抜けとピアノがグッとよくなるポイントでした。

D-212EXTの5万円はちょっとした金額なので、比較試聴させてもらういいチャンス、何がいいのかどこに価値があるのかわからず買うと、もっといいのを逃したり、買ったあとも、もやもやするかも。

書込番号:23522875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/07/10 01:08(1年以上前)

>レドくんさん
こんにちは。ONKYOはD-412EXとD-112E改とD-77RX改を利用している者です。

なるべく試聴がお薦めですが
コロナ対策とかあり、出かけて難いのがありますね。
近くに、コンポコーナーでもよいので試聴できるところがあると良いのですが。

D-212EXTは音楽の曲ならそれなりに低音はでますが
映画の様な重低音はでないと思います。低音を過度に期待すぎないならフロントバスレフで置く場所も余り制限ないの良いスピーカーだと思います。

書込番号:23523109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2020/07/10 09:22(1年以上前)

>レドくんさん、おはようございます。

>D212-EXTにたどり着いた訳ですが、やはりサイズが小さい分これまで使っていたスピーカーと比べ、低音部分が劣ってしまわないか気になります。

「低音部分が尖る」という表現は私は完全にイメージできませんが、ベースボックスを採用した505WBと比較すると、低音不足を感じる可能性はあると思います。

>505wbのサブウーファーと一緒に使えないか?っと思った訳ですが、そういったことをして問題はないのでしょうか?

接続して音を出すことに限れば可能と思います。
但し、BOSEのベースボックスを通ることにより、D212-EXTの音が独特なBOSE色に染まる可能性を完全には否定できないと思います。
その音をスレ主様が気に入れば勿論問題ないわけですが。

また、505WBのインピーダンスは6Ωのようなので、4ΩのD212-EXTを接続することは個人的には積極的には奨励しません。

>そのまま普通に2CHで使った方が良いでしょうか?

D212-EXTの個性を活かすなら2CHでの利用の方が良いと思います。

>そもそも変えることで音質の変化は感じられるでしょうか?

音質と言いますか、音の傾向の違いは感じられるように思います。

初心者、ベテランに関係なく、スピーカー選びは予算内のものを色々と試聴して、気に入ったものを探すのが基本です。
できれば、色々と試聴したいところです。
もしスレ主様のご質問に直接回答せず、美辞麗句を並べて特定のスピーカーをゴリ押しするだけの回答があったら要注意です。
有名な迷惑回答者である可能性があります。
音には人それぞれ好みがあります。
誠実な回答者は特定のスピーカーについて誰もが満足するというような回答はせず、主観に基づく印象を述べても試聴を薦める程度に留めるものです。
ネットで情報収集する際は、その辺の見極めはしっかりとして間違った方向に誤導されないよう注意しましょうね。

書込番号:23523489

ナイスクチコミ!10


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/07/10 10:22(1年以上前)

>レドくんさん

BOSEは独自の特許?もあるようで、そのシステムの一部を変更することに色々な問題があるようです。

それよりも、国内製のAVアンプまで買い替えるほうがよろしいのではないかと思います。

国内製のものでスピーカーが4オームから対応する2.1chのアンプは沢山あります。

書込番号:23523572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/07/10 12:13(1年以上前)

>レドくんさん
こんにちは。

> BOSEの1995年発売の2.1chオーディオシステム505wbを使っているのですが、どうも高音がこもって聞こえるのが気になります。

元々そのような特性なのか、経年劣化によるものかは分からないところではありますが、買い替えの動機は理解いたしました。

> 初心者の発想として、505wbのサブウーファーと一緒に使えないか?っと思った訳ですが、そういったことをして問題はないのでしょうか?

まず、他の方からもご指摘があるように、505WBの仕様では「総合」「インピーダンス」「6Ω」となっており、これに4ΩのD-212EXTを接続することについて、「大きな音を出さなければ大丈夫」という意見や、「やめておいた方が良い」という意見があるであろうことには留意した方が良いと思います。

取扱説明書の接続図などを見る限りでは、505WBのベースボックスにD-212EXTを物理的に接続して音を出すことは可能なように思います。
但し、505WBはベースボックスとサテライトスピーカーで「ボーズ・アクーティマス・スピーカーシステム」として完結するセットシステムなので、505WBのベースボックスにD-212EXTを接続した場合、私もD-212EXTの本来の音色がBOSEの音色の影響を受ける可能性はあると思います。
あとは、その音をスレ主さんが気に入るかどうかの問題になりますね。

> そのまま普通に2CHで使った方が良いでしょうか?

これはスレ主さんの感じ方次第だと思います。
BOSEは独自の音響技術を持っており、他社製品と組み合わせるというよりはBOSEだけでシステムを完結させる音作りをしているように感じます(私見)。
このようなBOSE製品にD212-EXTを組み合わせた場合に、スレ主さんがどう感じるかで判断は異なってくると思います。

> そもそも変えることで音質の変化は感じられるでしょうか?

私も、音の傾向、音色の変化は感じられると予想します。

まずはD212-EXTを505WBのベースボックスに繋いでみて、思わしくない結果であればD212-EXT単体で使って、低音不足を感じれば(アンプにサブウーファー端子があれば)別途サブウーファーを追加するというようなことを実際に試してみないと結論は分からないと思います。
要は、スレ主さんご自身で実際に試してみないと、スレ主さんの好みの音で鳴るかどうかは分からないということです。
別の特定のスピーカーを使えば必ずスレ主さんが満足するというようなことを他人が言えるはずもないですし、もし、D212-EXT以外にも選択の余地があるなら、他のスピーカーも試聴してみるのも良いと思いますよ。

書込番号:23523737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2020/07/10 16:23(1年以上前)

皆さんたくさんの返信アドバイスありがとうございます。とりあえずBOSEのスピーカーは独自の技術を使っているので他社製品と合わせることは想定されていないと言うことですね。D212以外にもいいスピーカーは沢山あるみたいなので、色々調べてどうするか決めようと思います。

書込番号:23524145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8747件Goodアンサー獲得:1405件

2020/07/10 17:09(1年以上前)

>レドくんさん
こんにちは

onkyoはINTEC D-212EXT をはじめとして、

なかなか特色のある音色を奏でます。

私は好きですけどね。

書込番号:23524214

ナイスクチコミ!4


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2020/07/10 17:23(1年以上前)

レドくんさん

とにかくオーディオは予算の範囲内でお気に入りのソース持参でお店で試聴して決めるしかありません。


江戸川コナンコナンさん

久しぶりにこの文言 ”British Sound” に ”モニ男” 見ました。(笑)

BOSE の音を聴いている初心者のスレ主さんに”世界的に高い評価を受けてるブリテッシュサウンドの音”とはどのような”音”か是非ご説明いただきたいものです。

その後は DENON アンプを推奨されるのでしょうか・・・

書込番号:23524236

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2020/07/11 00:32(1年以上前)

>レドくんさん

スレ主さんに合う良いスピーカーに出逢えることを願っております。
スピーカー選びもオーディオの楽しみのひとつですからね。



>YS-2さん
”British Sound”については私は未だに何のことだかサッパリ分かりません。
使っている人も意味を分からずに使っているのではないかという疑念も生じます。
何となく響きが良くて通ぶれる感じのワードだし、知らない人に対して使えばオーディオに詳しい人だと誤認させることができる魔法の言葉のようなものなのかもしれません。
「国内製のお薦めのアンプを教えて下さい」という質問を誘導する意図が丸分かりのコメントも(以下略

書込番号:23525343

ナイスクチコミ!5


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/07/11 09:44(1年以上前)

>レドくんさん
音の感じは自分だけしか分からないので
他人とは違うものだと思ってます。
想像や一般論や造語などで押しつけ決めつける物では無いものかと。

またYoutube等にスピーカーの音が聞けるものありますが、雰囲気はわかりますが本物の音とは全く違う事が多いと思います。

私は、ONKYのスピーカーの音も好きですが、
英国製品の小型スピーカーも気に入っていくらか保有してます。
タンノイ
ワーフェディール
モダンショート
ファインオーディオ
モニターオーディオ
を聴き比べると、ほんの少しですが差があり私は楽しめてますよ。他人は違うかもしれません。

最近は出かけ難いですがなるべく実物を聴き、他人の論理でなく自分の判断でオーディオ製品は決めてお聴きください。気に入った物が見つかると良いですね。

書込番号:23525845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

標準

ONKYO D-308Mとの比較

2019/09/24 15:11(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > INTEC D-212EXT [ペア]

クチコミ投稿数:43件

現在5.1chサラウンドシステムのフロントスピーカーとしてD-308Mを使用していますが、
PCのハイレゾ音源を良い音で鳴らすために、フロントスピーカーをこちらのD-212EXTに替えようかと考えています。
音の善し悪しは好みもあるとは思いますが、
D-308MとD-212EXTでは音の良さに差は出ますでしょうか?
それとも、あまり差は出ませんでしょうか?

書込番号:22944170

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/09/24 16:40(1年以上前)

>まえまえひろしさん こんにちは

お書きの二機種の周波数特性を比較しますと、大きく違いがあるのは低音です、212が37Hzからとなってますが、308は90Hzからになっています。
重量も2倍以上の6.1Kgとなっており、力の入った製品であることが分かります。
しかし、気になるのが能率2db下がることと、4Ωであることです、

ONKYOのブックシェルフもD-77MRXまで各種使ってきましたが、ここ数年前からはブリテッシュサウンドに惹かれ、同等の価格で買える
ので(あるいは安いものもあり)それに代わってしまいました。

書込番号:22944303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2019/09/24 18:05(1年以上前)

>音の良さに差は出ますでしょうか?

どのような変化を望まれているのか、という事から記されてみてはいかがでしょうか。

出来ればアンプや環境、予算も記された方が良い気がします。

個人的にはどちらかといえば2chで試したいスピーカーです。

書込番号:22944468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2019/09/24 19:16(1年以上前)

>まえまえひろし さん

こんばんは。先ず、下記のスペックを見て下さい。


「D-212EXT」 71,000 (税別)/2台 2016/11 発売

定格インピーダンス 4Ω
定格感度レベル 84dB/W/m
定格周波数特性 37Hz〜100kHz
重量 6.1kg


「D-308M」22,000 (税別)/2台 2006/09 発売
 
定格インピーダンス 4Ω
定格感度レベル 80dB/W/m
周波数特性 55Hz〜100kHz
質量 3.3kg


>308は90Hzからになっています。

デタラメです。正しくは「55Hz」


>気になるのが能率2db下がることと、4Ωであることです、

これも全くのデタラメで、正しくは「4dB」上がります。又、さもインピーダンスが
異なる様に書いていますが、どちらの機種も4Ωです。


里いも さんは、よく知らない事を妄想で補完し、デタラメを撒き散らし、
他の回答者から頻繁に注意されても、延々とデタラメでスレ主さんを騙す事で有名な人物です。
自らスペックを持ち出しても、メーカーHPを見もしない...
無責任が服を着て歩いている様な方なので、騙されない様にご注意下さい。
里いも さんの言を真に受けるのは、
秦の趙高の「あの質問」に正直に答える様な物です。


「D-212EXT」への買い替えは価格も3倍以上になり、100kHzのスペックも同じで、
オンキョーの音傾向がお好みで、ハイレゾを聴かれるならグレードアップになる、
良い選択肢の一つだと思いますが、この価格帯のスペックはコスト的な要素もあり、
スペック通りの印象では無い事もあります。出来れば購入前に同価格帯の他社製品も
比較試聴される事をお薦めします。

具体的な機種として、私からはポップス・ロック・打ち込み系をメインに聴かれるなら、
モニターオーディオ「bronze 2」をお薦めします。
YouTubeですが、よかったら試聴してみて下さい。


Monitor Audio「Bronze 2」

https://m.youtube.com/watch?v=PhPeBwXkW5A

https://m.youtube.com/watch?v=4NMqaB78aA8

書込番号:22944615

ナイスクチコミ!12


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/09/24 20:21(1年以上前)

>まえまえひろしさん
こんにちは。ONKYOのスピーカーは現在D-77RX改とD-412EXとD-112E改を利用してるものです。
D-212EXTとD-308Mは試聴だけはしています。

試聴からは低音からの全体のバランスはD-212EXTの方が良い感じに鳴ると思います。
劇的な差は無いのかなと私は感じましたが、
予算に余裕があり2択で買うならD-212EXTです。

ともかくONKYOのスピーカーが欲しいならあるうちに入手ください。

書込番号:22944767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/09/24 21:34(1年以上前)

412と勘違いしていたので訂正です。

308M 80db 4Ω 55Hz-100Khz
212EXT 84db 4Ω 37Hz-100Khz です、
この数字からしますと、212EXTが優れていると思います。
ただし、出される音は人それぞれの好き嫌いや嗜好の違いもありますので試聴されてください。
併せて同価格帯の海外製もお試しください。

書込番号:22944944

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2019/09/25 11:55(1年以上前)

>まえまえひろしさん
こんにちは。
オンキョーダイレクトのアウトレットならお安く買えます。
(在庫3です。)
保証書もあるので安心です。(私も利用したことあります。)

書込番号:22946123

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2019/09/25 12:11(1年以上前)

みなさま
いろいろとアドバイスありがとうございます。

D-308Mとの比較では、少し低音がよく出るようになるかな、という感じと理解しました。(もちろん、自分の耳で確かめるのが一番ですが)
D-412EXまで手を伸ばしたいところではありますが、置き場所の問題でちょっと難しそうです。
Bronze2、クリアな音ですね!大きさがギリギリですが、かなり興味湧いてきました。

書込番号:22946154

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ88

返信18

お気に入りに追加

標準

評価が少ない?

2018/06/12 09:52(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > INTEC D-212EXT [ペア]

クチコミ投稿数:56件

当D-212EXT、余り人気が無いのでしょうか? 発売されてそこそこ期間が経過しているにも関わらず評価が少ないですね?  

書込番号:21890211

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/06/12 11:40(1年以上前)

>グッドサミエルさん こんにちは

ONKYOペアでの力作と思えますが、ペアで5万円台は多くの外国製スピーカーが存在します。
昔は当方も国内製ばかり使ってましたが(ONKYO はセプター38cmも)外国製を試聴してから路線変更となりました。

書込番号:21890393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2018/06/12 12:44(1年以上前)

拝啓、今日は。

スレは様、私なら?、
「他人様の評価(正偽)を充てにせず!、自分の感性で評価しますよ?。(笑)」

参考に也ますか?・・・。

悪しからず、敬具。

書込番号:21890504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/12 13:42(1年以上前)

割高な舶来ものを上に見るオーディオおじさんっていますよね。
この製品に関係ないとは思わないのでしょうね。

地方ではオーディオショップにコンポしかなく、専門店は高額商品のみ、あっても112クラス。

都心部の目の肥えた層はより高い製品も選べる。

つまり微妙な価格帯と思います。

人気如何は関係なくご自身の感性を信じてください。
このスピーカーは同社上位コンポINTECにも使用できる良い製品です。

書込番号:21890612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/06/12 21:10(1年以上前)

>グッドサミエルさん
ONKYOは、昔から良い製品を出していて私は好きな
スピーカーです。今でもD-77RXやD-112Eを利用してるものです。
自分で音が聴い良いと思ったものが良いものです。
このスピーカーも良い音で余り特徴はないのですがスタンダードに綺麗に鳴るスピーカーだと思います。

販売店では売りの製品が決まっていて儲けが多い製品を、奨めますので余り売りにはつながってないようです。
試聴する事が多いので各店舗の販売員さんから本音をよくきけるのですが音が良いより売り上げ重視なのはしかたが無しかと。
ONKYOの製品は値段の割にはと音については販売員さんの実評価は高いようですよ。

書込番号:21891381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:56件

2018/06/13 11:21(1年以上前)

皆様、色々貴重なご意見有難う御座いました。 実は大阪は日本橋で視聴し現在エージング中なので少々気になり覗いてみたら・・・と言う事で書き込みさせて頂きました。 まだ購入後10日程しか使用しておらず、3か月ほどしたらレビューでの書き込みをしようと思っていたところです。 有り難う御座いました。

書込番号:21892514

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/06/13 18:36(1年以上前)

>グッドサミエルさん
鳴らす時間によりますが3ヶ月たてば仕上がってるでしょうね。楽しみかと。
私の、D-77RXは中古ですがメンテチューンニングされたものでしたので落札1ヶ月程は固めの音でした。

今週末は、渋谷でLet it Beeのコンサートがあるのでナマバンド久しぶりに聴きます。

書込番号:21893273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件

2018/06/14 12:59(1年以上前)

fmnonno様
「Let it Bee」のコンサート楽しみですね、やっぱり生演奏には到底かないませんものね!
然しD-77RXだったら量感豊かに奏でてくれるでしょうね、私はメインをD-202AXltdで鳴らしていましたが、久し振りに出かけD-212EXTとD-412EXとを聴き比べ当機種を選択した次第です。 何か機種で年が判ってしまいそうですね?  また色々情報をお聞かせ下さいませ。
有り難う御座います。

書込番号:21895040

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/06/14 18:45(1年以上前)

>グッドサミエルさん
Let’s it Bee そっくりバンドとの事で楽しみです。
田舎の実家は叔母達が、集めてた国内Beetlsはほぼ揃えてありましたが、2000年の震災で捨ててしまい勿体ないことしました。

りんごのUSBのアルバムは購入してますので、一応ハイレゾ版で時たま聴いてます。
アビイ ロードのSun kingとかお気に入りです。

このスピーカーは、202AXLTDからの変更なら少し物足りないかもですね。

書込番号:21895559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:56件

2018/06/14 22:54(1年以上前)

ビートルズがお好きな様ですね。
私は専らインストルメンタル主にイージーリスニングを好みで聴いていました。
レコード全盛の頃でした ターンテーブルだヘッドシェルだと随分のめり込んでいました、今は落ち着いて、ノンビリ楽しんでいますよ。

書込番号:21896222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/06/15 07:35(1年以上前)

>グッドサミエルさんま
私は高校時代はQueen派でした。当時はレンタルも無いのでレコードの交換で聴いたものです。
DENONのレコードプレーヤーは持ってるのですが箱のままでしまったままです。

このスピーカーは、レコードでも聴かれるのかな。
今年のOTOTEN2018はアナログレコード祭りとあり
東京近郊なら行かれると良いかと。
http://www.oto10.jp

書込番号:21896709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2018/06/15 10:39(1年以上前)

fmnonno様
そうですか、Queenですか。  私は余り聴いた事は有りませんが、知らず知らずのうちに耳には入っていましたね。
Denonのプレーヤーは是非ご利用下さい、でないと勿体ないですよ。
Ototen2018残念ですが私は大阪在住なので少し無理かと、個人的にはLP・SP多数所有していますがそれこそ押し入れで眠っています
スピーカーはアンプ(fone端子)さえ有れば問題なく奏でてくれますよ、是非チャレンジを。

書込番号:21897034

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/06/15 12:30(1年以上前)

>グッドサミエルさん
家には既に破棄しレコードが無いのと(実家に数枚ありますが)2011年にe-onkyoにてQueenのハイレゾ版に出会いその音の違いに驚き、
以後ハイレゾのデータ曲ばかり集めてます。
データ曲だと、聴く自由度も高くスマホやリモコンの操作で各部屋ですぐ聴けるので便利です。
アンプはONKYOの他サンスイやNECやテクニクスや
LUXMANやKENWOOD やSONYなどありネットプレーヤーやPCと連携して全て直ぐ聴けるようにしてあり曲により聴き分けてます。

OTOTEN2018で販売されるレコード、Laidback2018井筒香奈江さんの曲もすでにハイレゾ版で持ってます。音源がハイレゾに、特化したものですので綺麗に
鳴りますよ。同時に販売されるリファレンスのUSB
も綺麗な音で鳴るかと思います。学生はUSBただなので下の息子連れていくかも。

往年のアンプばかりですがメンテはされてるので
レコードも良いかもですが、もう集める予算が^_^

書込番号:21897247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2018/06/15 12:44(1年以上前)

fmnonno様
凄いオーディオ機器を所有されているのですね。 LUXは私も40数年前に利用していましたが今はDENONのPMA1500を利用しています。 212EXTですがかなり音質がこなれて来ていて202AXLTDとほゞ遜色無く鳴り出しています。 でも202AXの中高音域には届きませんね。
改めてハイレゾはまだ未到着です、かなり差が有る様なので一度私もハイレゾ音源を入手し聴いてみたく存じます、有り難う御座います。

書込番号:21897297

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2018/06/15 17:53(1年以上前)

彼は自分の所有機器を自慢したいだけですよ

書込番号:21897854

ナイスクチコミ!7


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/06/15 23:07(1年以上前)

>kinpa68さん
スレ主様の質問についての一言あると良いかと。
私の事だけだと、またまたの個人攻撃の意図と思えますので。
>グッドサミエルさん
すいません。このスピーカーは良いものですので大切に利用ください。

書込番号:21898613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/16 03:59(1年以上前)

>fmnonnoさん

ちょっとしつこいかなー

書込番号:21898956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/06/16 06:54(1年以上前)

>天地乖離す開闢の星さん
こんにちは。きちんとスレ主様の質問に回答はされてるので、ついでにコメントされてますが、そうですねしつこくなりましたもうこれ以上書き込みしません。

スレ主様の質問に対してなにも無く、ぼっときて
質問に関係ないことだけしか書き込みしないのは
私はルール違反だと思ってます。
少しでも質問に触れていれば、そうです自分の持つ物を書き込みすると自慢になりますねと返したでしょう。

書込番号:21899075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件

2018/06/16 11:11(1年以上前)

fmnonno様始め他の方々には不快な思いを与えてしまった事には、お詫びいたします。 でもfmnonno様とのやり取りは規格外れではあったかも知れませんが私個人では楽しく語り合えたと思っております。  皆様どうかご了承のほどを。

書込番号:21899620

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

標準

スピーカー > ONKYO > INTEC D-212EXT [ペア]

スレ主 ken90さん
クチコミ投稿数:164件

少し角が潰れています

軽微な破れ1

軽微な破れ2

左から、D-212EXT、四半世紀前のintec275初号機のアンプとCDプレーヤーとD-202altd

私は先日、オンキョーダイレクトのアウトレットで箱破損のD-212EXTを注文して昨日受け取りましたが、ダンボール箱の角が一箇所わずかに潰れていたのと、2箇所ダンボールの表面にわずかな破れがあったのみでした。
破れはダンボールの内側にすら影響が及んでいない軽微なものでした。

もちろん商品には問題なく、新規会員登録の特典の5%引きクーポンも 初回注文からすぐに使えて、更に安く買えて満足です。
5%引きクーポンには使用期限(おそらく当月中)があるので気をつけてください。

他にオンキョーダイレクトの通常販売とアウトレットの違いは、保証が3年か1年かですが、スピーカーの場合は1年でも3年でもまず壊れないでしょう。

書込番号:21681087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2018/03/17 06:05(1年以上前)

おはようございます。オンキヨーintecに反応してしましたね。90年代は挙って単品オーディオのデザイン、性能をコンパクトにした"ハイコンポ"の発売がありました。ケンウッドK's、ヤマハTop-Art、デンノンRapisiaなどがありましたね。

書込番号:21681306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/03/17 06:36(1年以上前)

>ken90さん
購入おめでとうございます。

ONKYO のD200系は、以前ONKYO D-200II Liverpoolを持っていました。
私のは本箱の上で下に防振ゴムと石版引いての上にインシュレーターにしてましたよ。

書込番号:21681335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken90さん
クチコミ投稿数:164件

2018/03/17 21:18(1年以上前)

>達夫さん

ハイコンポブーム、懐かしいですね。
私は当時ソニーのpixyとケンウッドのK's、そしてオンキヨーのintecで迷って、最終的に中庸で派手さはないものの落ち着いて聴き疲れのしないintecにしました。

ソニーで候補にしていたのはエレクトロスタティックツィーターがキャビネットの上に出っ張っているスピーカー(多分SA−S1)のモデルでしたが、先日ふと気になって検索してみたら記憶していたよりもずっと大きな出っ張りで驚きました。
記憶ではB&Wの705 S2のように小さいものと思っていました。
もうすっかり忘れていましたが、ソニーのは他にもウーファーをリアルタイムでセンシングして補正したり、そのために左右のスピーカーそれぞれにアンプを搭載していたりとかなり意欲的で凝ったモデルだったことを思い出しました。

各社、百花繚乱、群雄割拠で勢いのある状況でしたね。
今は、ハイレゾ、ネットワークオーディオ、定額のオンデマンド配信、スマートスピーカーとの連携など、機は熟していると思うのでまた大いに盛り上がってもらいたいものです。

書込番号:21683076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken90さん
クチコミ投稿数:164件

2018/03/17 21:31(1年以上前)

>fmnonnoさん

ありがとうございます。
R-N855を購入してからというもの、初代インテックの組み合わせと聴き比べてみたいと思っていました。
ただそれはもっと先に予定していて、D-212EXTもオークション等で中古で購入する算段でしたが、現在注文中のタンノイ、マーキュリー7.1の納期が 3ヶ月以上と予想外に長くかかる見込なので、我慢出来ずに先にD-212EXTを買ってしまいました。

石版もいずれは試してみたいです。
インテック初号機のセットは10年以上しまいこんでいたものを年末に引っ張り出してきて自室に仮置き中なのですが、さすがに幅の狭いタンスの上では窮屈なので、今後の展開も色々と考慮して写真のようにハヤミの一番安いロータイプのオーディオラック(NX-B301L)を2台導入して、オーディオラック兼スピーカースタンドとして使うことにしました。
ラックは昨日夜中に組み立てたもので、最廉価モデルとはいってもひとつ30kg近くあり、2階まで運びあげて組み立てるのになかなか骨が折れました。
結局徹夜してしまいましたが、それなりに様になってきたと自画自賛です。

右側のラックのスピーカーとアンプの間、棚板が一段空いていますが、ここには、注文していて先ほど量販店から受け取ってきたTX-8250が収まります。
R-N855は主に居間で使っていますし、自室の初代インテックのアンプは年代ものなりに調子の悪い所もあり、また、現在Chromecast Audioを繋いで使っていますがアンプの電源は手動でオンオフしなければならないので、スマホやスマートスピーカーから操作が完結できるようにもう一台Chromecast built-in搭載のレシーバータイプのTX- 8250を導入することにした次第です。
選定にあたってはfmnonnoさんの8050や8150での書き込みも参考にさせてもらいました。

これまでコンパクト機に限定して選んでいましたが、初めて一線を越えてフルサイズ機に手を出してしまいました。
楽しみですが、 全部ひと桁万円台とはいえ当初予定していなかったものを色々と取り揃えたので来月のカードの支払いが頭痛の種です…

書込番号:21683115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken90さん
クチコミ投稿数:164件

2018/03/17 21:33(1年以上前)

すみません画像を添付し忘れました。

書込番号:21683122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/03/18 09:37(1年以上前)

>ken90さん
TX-8250やNS-6130は音声で電源Onにもなりますよ。多分R-N855も可能では。
スマホからも電源ONは出来るので手元にスマホがあればスマホのほうがいろいろ選べて便利ですが。

TX-8250は最新のファームにしてあげると音声再生も早くステレオモードのトーン調整も良く効くので
私は、ダイレクトでなくステレオモードでプリアウト先のパワーアンプと共に調整したYAMAHA 10MとD-77RXスピーカー2セット同時に鳴らし聴くのがメインの環境です。

部屋環境含め音は最適に調整してあるのでサンスイやSONYやNECやLUXMANの往年の重量級アンプよりお気に入りです。

書込番号:21684232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken90さん
クチコミ投稿数:164件

2018/03/18 23:51(1年以上前)

D-212EXTは 天吊りのような高さの設置環境です。 落下防止対策済み

R-N855は電話の下に。

TX-8250も設置完了です。

>fmnonnoさん

長文で誤解させてしまったようです。
居間で使っているR-N855も勿論スマホなどで電源コントロールできています。
自室の初代インテックのプリメインととChromecast Audioの組み合わせではそれができないのでTX-8250を導入したという次第です。


TX-8250については、これはTX-8250の所で建てた方がいいのかな、ついでなのでお話ししますが、
ファームは昨日最新にしましたが、Chromecast built-inで再生中は「ダイレクト」が選べないようです。
私のTX-8250では、高音、低音、バランスしか選択できないようになります。
ラジオなどに切り替えるとダイレクトも選べるようになります。

それからTX-8250はスピーカーが2系統つなげるので、私もD-202ALTD(6Ω)とD-212EXT(4Ω)を繋いで聴き比べや同時に鳴らしてみたいと目論んでいましたが、説明書を見ると2系統接続する場合は両方のスピーカー共に8〜16Ωのものを接続〜と書いてあったのでTX-8250単品では同時に鳴らすのは無理そうです。

それにしてもスピーカーも名機を色々とお持ちで羨ましいです。

書込番号:21686461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/03/19 18:48(1年以上前)

>ken90さん
TX-8250はA/B切り替えて聴くならスピーカーのΩは気にしなくて良いと思います。
一時的にTX-8050ですがD-77RXと10MをAB接続してましたよ。
私のは6ΩのD-77RXのバイワイヤー接続でAB同時再生なので論理的にはグレーな接続ですね。でも問題なく鳴ってますよ。

往年のアンプたちはメンテされてるのでオリジナルの音でないかもしれませんが、ガリなどは一切なくそれぞれは素晴らしい音がでてます。

書込番号:21688216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken90さん
クチコミ投稿数:164件

2018/03/20 00:44(1年以上前)

>fmnonnoさん

オンキヨーの説明書の書き方だと、鳴らす以前に接続しただけでもダメと読み取れますが、さすがにそんなことはないですよね。
MERCURY 7.1が納品されたらD-212EXTは自室に移動させる予定なので私も音量控えめにして試してみたいと思います。

私のインテック275初号機のアンプは久しぶりに動かしてみたら、セレクターが勝手に動いたり、トーン回路切り替えのダイヤルにノイズが乗ったり、調べてみるとこの機種には定番の症状が出ましたが、使っているうちにセルフクリーニングが働いたのかそれらの症状は治まってきました。
ボリュームのガリは幸いなことに今のところ出ていません。
ただ入力端子のいくつかがまとまって接触不良を起こしています。
これも調べてみた所このアンプの基盤は差し込み式で割とメンテナンスしやすい作りのようなので、そのうち時間を見つけて手入れできたらと考えています。

また長文と自分語りになって恐縮ですが、今回にわかにオーディオ熱が高まって、いくつかの機種を渡り歩いたのは、この古くて調子の悪いアンプとスピーカーで久しぶりに聞いた音が存外に素晴らしくて、今のアンプやレシーバーならもっと良いものが安くなっているのだろうと考えた事がきっかけでした。
アンプも性能も、パソコンやスマホの性能向上と同じように捉えていた訳ですが、エントリークラスのものですがいくつかの機種を渡り歩いてみて、そう簡単な話ではないという事が分かり、オーディオの世界の奥深さの一端を知りました。
ベテランのオーディオファンの皆さんには何を今さらそんな分かりきった事をという話なんでしょうが、今なお古いものが大事にされているのは単なる懐古趣味だけではなく相応の価値があるという事で、ちゃんとメンテナンスして使われているのはすばらしいですね。

書込番号:21688710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/03/24 20:33(1年以上前)

底が少し破れています

私もオンキョーダイレクトのアウトレットで注文しました。木曜の朝に振り込み→金曜到着であまりの早さにビックリしました。
箱破損と書いてあったので、そこそこ傷が入ってるのかと思っていましたが一箇所だけで私は全然気になりませんでした。
TVともつないだので、いい音で毎日楽しめそうです。

書込番号:21701186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ken90さん
クチコミ投稿数:164件

2018/03/24 21:21(1年以上前)

>モカシロさん

ご購入おめでとうございます。
そして画像の投稿ありがとうございます。

梱包は発泡スチロールでしっかりと緩衝スペースを取ってあるので 大丈夫とは思いますが、一箇所だけ、とはいえ結構しっかり目に傷が入っているような。
位置的にちょうど左右のスピーカーの間ぐらいでしょうか。

そういえば私も注文してから到着までは速かったです。
私も朝に、寝起きに決心して注文しましたが、翌日の配達でした。

新しいスピーカーで楽しんでください。

書込番号:21701335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/03/25 18:55(1年以上前)

箱は傷が入ってましたが、発泡スチロールは全然傷はありませんでした。D-012EXTと大きさでさんざん迷っていましたが、こちらにしてよかったです。買う前にダンボールで模型を作って置いて試しました(笑)

書込番号:21703693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken90さん
クチコミ投稿数:164件

2018/03/25 22:49(1年以上前)

>モカシロさん

模型とはなかなか念入りですね。
D-012EXTはCR-N775との組み合わせで量販店で試聴したことがあります。
結構良い印象を持ちました。

D-212EXTはあいにく試聴出来ないまま購入しましたが、ジャンルや楽器によってはそれまで使っていたスピーカーとの違いに思わず声が出てしまった程で、買って間違いはなかったとおおむね満足しています。
ただ、使い始めて2週間弱、ネットを外していますがウーファーの白い色にはなかなか慣れません…

書込番号:21704392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

クリアで癖のない音が好印象でした。

2017/01/04 23:37(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > INTEC D-212EXT [ペア]

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

INTECシリーズの組み合わせで、D-212EXTを試聴出来ました。

クリアで癖がなく解像度の高いスピーカーだと思いました。
音のエッジも程ほどでサイズも大き過ぎず、ディスクトップオーディオに向くサイズだと思います。

スペック的には、D-212EXとあまり変らないみたいですが、能率は低くても前作よりアンプは選ばないかと思いますし、同社のデジタルアンプだと聞き疲れする感じでしたが、その辺も問題なく聞き易くなってると思います。

ただ、売り場が広い関係で低音が軽い感じが受けたのと、能率もけして高くないのでハーフサイズのネットワークプレイヤー兼用プリメインアンプではもう少しパワーが欲しい気がします。

スピーカーサイズ的には良質な低音が出ると思いますので、低音が欲しい場合は、普通のサイズのプリメインアンプの方がパワー的に良い気がしますね。


余談ですが、アウトレットコーナーにD-212EXが展示してデノンの1600のアンプと組み合わせていましたが、ONKYOのデジアンと組み合わせた時のような乾いた硬い低音と聞き疲れするような音から、一変して非常にニュートラルで聞き易い音でしたね。

個人的には、ONKYOのスピーカーは同社のアンプで鳴らさない方が音色的に生きるスピーカーのような気がします。

書込番号:20540090

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/01/05 00:30(1年以上前)

自分も昨年D-112EXTを池袋のLABI1で試聴しましたけど ONKYOのスピーカーは侮れませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01705010037/SortID=20210851/ImageID=2589739/
見た目やサイズが同じようでも D-112EXTより安いものは しっかり音が悪いですし・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000054708_K0000016459_K0000918804_K0000403654_20445511339_K0000886293_K0000537936_K0000403653&pd_ctg=2044&base=s_r&review=s_1_2_3&spec=102_4-2-1,101_1_2-4-5_3-1
重量4.8 kg以上はさすが

書込番号:20540225

ナイスクチコミ!0


Takoyakyさん
クチコミ投稿数:19件

2017/01/05 19:09(1年以上前)

D-509e目当てでたまたま視聴した、D-212EXTをレポートしますので、どうぞご参考までに(^^)

秋ヨドにて展示のプリメインアンプは8万していたので多分INTEC R-N855での駆動。
うちはD-212EXをRX-V775のAVアンプで動かしているので単純な比較はできませんが、
家のD-212EXよりも明らかにクリアな音が出ていました。

ONKYOさんによると、これからより上位で採用され始めるのと同じユニットが先行的に使われているため、D-212EXよりも(設計上は)音質は良いのだそうです。

とはいえ、D-212EXの方はすでに7年が経過して実売3万近く安いですからCP機ですね。
私はむしろD-212EXTは高音が誇張された、あるいはミドルハイとローハイあたりに明らかに鳴らない音域があり、ぽっかり穴の開いたドンシャリ傾向に聞こえましたが、後は好みの範疇かと。

(余談として、同じ店の環境で聴くD-509eが別格すぎて、驚きました。
トールボーイとの比較は良くありませんが、D-212EXTより実売の3万を超えて音質差に開きを感じましたので、D-509eを即決購入してしまい。)

書込番号:20541907

ナイスクチコミ!3


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2017/01/05 20:52(1年以上前)

>HD_Meisterさん

こんばんは。

ONKYOのスピーカーは、悪くないと思いますが、同社のアンプ、プレイヤーとセットで展示されてますので、スピーカーの展示コーナーに殆ど展示されてませんね。

ミニコンポコーナーとまではいきませんが、バラコン向けでスピーカー販売を展示展開してないのが残念ですね。
もう少し評価が変ってくるとは思いますが、スピーカーメーカーとしての認知度が低い気がしますが。


>Takoyakyさん


こんばんは。

>(余談として、同じ店の環境で聴くD-509eが別格すぎて、驚きました。

D-509Eは、結局試聴出来ずじまいでしたね。

評価の高いスピーカーでしたが、ONKYOのスピーカーはトールボーイはピュア向けよりホームシアター向けのイメージが強く試聴しませんでした。

ブックシェルフばかり展開しないで、トールボーイもピュア向けで展開したら面白いのですが。

私も目当てが違くてScepter SC-3を試聴したくて出向いたのですが、試聴室に先客がいて試聴できず、D-212EXTを試聴した次第です。

書込番号:20542209

ナイスクチコミ!0


Takoyakyさん
クチコミ投稿数:19件

2017/01/06 11:22(1年以上前)

>圭二郎さん
D-509Eはホームシアターに向けですが、かかっていたジャズも綺麗で万能、優等生な感じでした。フラットで解像感ありますが、特定のジャンルで物足りなく感じる時があるでしょうね。
Scepter SC-3も視聴しました。暖色系の重低音、かなりの音響定位を感じました。

ONKYOの方が言うには、ホールオーケストラやコンサート向けだとか、特定のジャンルでは「たまらない音」が出るらしく、とりわけトランペットなど特定の管楽器を鳴らすと、まるでそこで演奏しているかのような、とかなんとか。

クラシック好き、ピュアオーディオ向けですね。でも私は隣で鳴っていた約半額で手に入るD-77NE-Lの音の方が好みでしたね。
無論、このジャンルのスピーカー聞き比べなどしておりません。素人目線なので聞き流してください。
(この音鳴らすのに単30万、ペア60万!?もするのかー無理と思ってしまった笑)

書込番号:20543816

ナイスクチコミ!5


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/01/06 15:31(1年以上前)

>Takoyakyさん
Specterの試聴の感想をSpecterのクチコミに書いて頂きますと嬉しいです。
このスピーカーも出たてなので割り高ですがもう少し
安くなれば売れ筋になるかもですね。

書込番号:20544411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/15 21:26(1年以上前)

112EXTの低音のスピード感が気に入っているのですが、212EXTの低音のスピード感はどうでしょうか?

書込番号:20820372

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「INTEC D-212EXT [ペア]」のクチコミ掲示板に
INTEC D-212EXT [ペア]を新規書き込みINTEC D-212EXT [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

INTEC D-212EXT [ペア]
ONKYO

INTEC D-212EXT [ペア]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月中旬

INTEC D-212EXT [ペア]をお気に入り製品に追加する <107

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング