WD Green WDS240G1G0A
2.5インチモデルのSSD(240GB/7mmケース)
WD Green WDS240G1G0AWESTERN DIGITAL
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月下旬

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 8 | 2017年8月7日 22:07 |
![]() |
16 | 3 | 2017年10月17日 17:46 |
![]() ![]() |
25 | 12 | 2017年7月26日 05:49 |
![]() ![]() |
15 | 8 | 2017年6月19日 15:37 |
![]() |
3 | 10 | 2017年5月15日 10:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > WESTERN DIGITAL > WD Green WDS240G1G0A
教えて下さい。
このSSD、ubuntu14.04(LINAX)で使用できますか?。
PC : ASUS EeePC1000HE
HDD: メーカー:SEAGATE
型番 :ST9160310AS (160GB 9.5mm)
サイズ :2.5インチ 厚さ :9.5mm
インターフェイス:Serial ATA300
容量 :160GB
OS : ubuntu 14.04
このHDDをSSDに換装したいのですが、可能でしょうか?。
1点

このSSDはそのHDDと同じ普通の2.5インチのSATAのSSDなのでLinuxでも特に問題はないハズです。
EeePC1000HEは9.5mmのHDDですが、それよりも薄い7mmに変更する事は可能です(カタついたら厚紙でもはさんでみてください)。
https://www.google.co.jp/search?q=ubuntu14%E3%80%80SSD&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b&gfe_rd=cr&ei=xp6EWcqRBePd8AfswrToBA
書込番号:21093977
1点

kokonoe_h さん。返信ありがとうございます。
サイズ的には問題ないようですね。
EeePC1000HEのOSはWindowsXPですが、MicroSoftのサポート終了後CPUの能力が低いので、Ubuntu14.04に変えました。そこで、不安になるのが、SSDのドライバー、設定ソフト、管理ソフト等のソフトウェアです。Ubuntu14.04にインストールできるこれらのソフトウェアは提供されていますでしょうか?。
お知らせ頂いたリンク先の記事も見ました。ソフトウェアの記述はありませんでした。
お分かりになれば教えてください。
書込番号:21094900
1点


kokonoe_h さん。返信ありがとうございます。
メーカー等から提供されている最適化ソフトとかあるようですが、ubuntuにも対応しているのでしょうか?。
それとも、運用上、特に必要がないのでしょうか?。
書込番号:21099013
1点

対応するオペレーティング システム
https://support.wdc.com/downloads.aspx?p=279&lang=jp#WD_softwarepc
↑上記の通り、残念ながらWestern Digitalから提供されているソフトウェアはWindowsとMacのみ対応です。
書込番号:21099123
1点

>kokonoe_hさん
>↑上記の通り、残念ながらWestern Digitalから提供されているソフトウェアはWindowsとMacのみ対応です。
ソフトウェアが無くても、運用上問題なしですか?。
書込番号:21100017
1点

はい、Ubuntuのディスクユーティリティの方で行えますので、Western Digitalから提供されているソフトウェアは無くても問題はないです。
Windows機でもWestern Digitalから提供されているソフトウェアを使わなくても特に支障はないですよ。
書込番号:21100237
1点

>kokonoe_hさん
返信ありがとうございます。
理解しました。丁寧なサポートに感謝します。
書込番号:21100709
1点



SSD > WESTERN DIGITAL > WD Green WDS240G1G0A
PCとの相性が明確にあって、エクスペリエンスでチェックしてみるとHDDとさほど変わらないということもあるので、もしあたったとしても後悔しない強い意志を持つことが必要なSSDの一つです。win8.1 10にエクスペリエンスのソフトを入れなければわからないことですから不安な人はソフトを入れないことです。相性が合わないとWDの専用のSSDのチェック用ソフトすらインストールができません。体験談でした。
書込番号:21061663
1点

こんにちは。
貴方様のレビューは、どう読んでもよくわからない内容ですね。
VAIOのノートでは問題なかったように書かれておいて、PCによってはインストールさえ儘ならないとか。(機種断定されても無いですし)
他のレビュー方々を見ると皆さん4点は付けてられるし、お一人だけの何らかの不具合は参考にも難しいのではとおもいました、
まぁ他の2ch等の話題は私は気にしないので。 というかただの特価紹介ですので自分が買うと言ってるわけでもありません。
書込番号:21061693
10点

HDDより速度は速くは感じましたが、エクスペリエンスを調べると5.9でHDDと変わらない値を示し、CFDのSSDだと7.3を示すということは何を意味しているか、お解かりになるはずです。WDからダウンロードできるディスクチェックのソフトも、すでにインストール済みという頓珍漢(日立製のHDDでそんなソフトは入っていないが)な表示。何かと干渉するらしい。
そんなSSDであるということであります。仕方が無いので、vistaPC専用に転用と相成りました。ほとんど使わないSSDに格下げって言うことです。捨てないけどこれはゴミです。信用しません。
書込番号:21285548
0点



SSD > WESTERN DIGITAL > WD Green WDS240G1G0A
ノートパソコンのHDD→SSD載せ換えでトラブっています。
SSDをクローン化しようと何度か試みたのですが、何ともうまくいかなくて困っています。
パソコン:DELL inspiron13 5000
HDD:512GB
SSD:240GB
クローンするためのソフトは、[EaseUS Todo Backup Free]というフリーソフト使いました。
何度も失敗したので、SSD容量が小さいためかな?
って思い、今度は[AOMEI partition Assistant Standard]というフリーソフトでHDDの使用容量を半分位にして、[EaseUS Todo Backup Free]で再チャレンジ。
途中まで行ったところで、エラーが出てしまい失敗。
再々チャレンジしようと、SSDをフォーマットしようとしましたが、パソコンがSSDを認識しなくなってしまいました。
SSDが壊れてしまったのでしょうか?
わかる方いらっしゃったらご教授お願い致します。
1.SSDを認識させる方法
2.HDD→SSDへクローンさせる方法
宜しくお願い致します。
本当に困っています。
書込番号:21052738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AOMEI partition Assistant Standardの起動用USB メモリを作成していない場合は、作成して、
USB メモリからAOMEI partition Assistant Standardを起動し、現行OS の影響を排除して、クローンを作成してください。
書込番号:21052770
3点

SSDをPCにどうやって接続していますか?
接続端子の接触不良の可能性は?
接続装置のメーカー、型番も書いてください。
書込番号:21052851
3点

そもそもエラーの内容を書かないのは何故でしょうか。
エラーの内容によって対処が異なるので、エラーの内容が判らないので話しになりません。
書込番号:21053844
4点

PCとSSDはUSB接続でおこなっております。
「SATA-USB 変換アダプター 2.5インチ」にて接続していました。
最後のエラーが出るまでは、ディスク管理、コンピューターでも普通に認識(表示)されていてたのですが…
PCのHDDを外して、直接SSDを接続してみても、「NO HDD」みたいな表示が出て認識していないようです。
エラーがどのような文言だったのか覚えていないので…すみません。
現状しかお伝えすることしか出来ません。
書込番号:21054164
1点

>PCとSSDはUSB接続でおこなっております。
>「SATA-USB 変換アダプター 2.5インチ」にて接続していました。
>最後のエラーが出るまでは、ディスク管理、コンピューターでも普通に認識(表示)されていてたのですが…
>PCのHDDを外して、直接SSDを接続してみても、「NO HDD」みたいな表示が出て認識していないようです。
この状況だと、SSD故障の可能性が高いです。
初期不良交換期間中なら、購入店に持ち込めば交換になると思います。
期間が過ぎている場合は修理依頼を。
クローンについては、SSDが正常になってからにしましょう。
書込番号:21054434
2点

ありがとうございます。
ネットで購入したので、そちらに問い合わせてみます。
書込番号:21054463
2点

SSD搭載の新品ノートパソコンを買いましょう。
書込番号:21054922
2点

皆さん色々アドバイスありがとうございます。
購入店と連絡を取って、交換してもらえることになりました。
交換品が来た再チャレンジしてみます。
書込番号:21055423
1点

パーテイションソフトで見ると白い状態で認識はされていると思うのでパーテイーションを作りなおし、クローンを作り終えた段階でusb接続状態で再起動させてみてはどうでしょう。どうせ交換してもらえるようなので良いチャンスですょ。手元にまだあればです。
書込番号:21061682
0点

>katochanpepeさん
>クローンするためのソフトは、[EaseUS Todo Backup Free]というフリーソフト使いました。
↑交換品では使わない方が良いです。評判が悪いです。
代わりにAOMEI Backupper Standard Free_v4.0.4を使って下さい。
窓の杜 AOMEI Backupper Standard Free_v4.0.4 ダウンロード
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/aomeibackup
書込番号:21062218
2点

皆さん、色々とアドバイスありがとうございました。
先日、交換SSDが届きまして、「EaswUS Todo Backup Home 10.5」で無事にクローンが作れました。
何が悪かったのかわからない位あっさりとクローンが作れました。
原因は不明です。
アドバイス頂きました皆さん、ありがとうございました。m(__)m
書込番号:21071622
3点



SSD > WESTERN DIGITAL > WD Green WDS240G1G0A
ご存知の方、教えてください。
価格.comのスペック情報では、タイプは未記入になってます。
そこで、「メーカーWebサイトでスペック・使用を確認」のリンクを辿り、 仕様書(PDF)https://www.wdc.com/content/dam/wdc/website/downloadable_assets/jpn/spec_data_sheet/2879-800083.pdf
を見ると、製品の特長欄に
「SLC(シングルレベルセル)キャッシングテクノロジーによりWDGreen SSDの書き込みパフォーマンスが強化され、Webの閲覧、お気に入りのゲームの実行、システムの起動をすぐに行えます。」
という記述を見つけました。
この商品のタイプはSLCなのでしょうか?。
だとすれば、今日の価格¥9799はお得と思ったのですが、「はやとちり」でしょうか?。
ご存知の方、御指導いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

MLCやTLCのタイプのSSDとそんなに変わらない価格でSLCということはないでしょう。
キャッシュのみSLCで高速化を図っているというだけだと思いますが。
書込番号:20979221
1点

>WD GREENに関しては明記されていない、これは恐らくTLC以外の方式を採用している(MLCなど)、もしくは現在はTLC NANDだが近い将来QLC NANDなどに変更する可能性がある、
https://www.ark-pc.co.jp/news/article?id=300896
書込番号:20979224
1点

サムスンのSSDでいうターボライトテクノロジーに相当するような技術だというだけで、大して目新しいものでもないです。
割と一般的になりました。
書込番号:20979269
1点

TLC NANDフラッシュメモリーとSLCキャッシュ技術を採用するSSDです。
240GBのデータを保存する部分は他のSSDと同じようにTLCを採用しています。
何度も書き換えが発生する部分は耐久性がある少量のSLCになっています。
書込番号:20979276
4点

https://www.wdc.com/content/dam/wdc/website/downloadable_assets/eng/spec_data_sheet/2879-800079.pdf
では,
Tiered caching technology utilizing SLC (single-level cell) and
TLC flash technology enables ・・・
とされていますね〜
書込番号:20979288
1点

コントローラーがSilicon Motionみたいで、TLCフラッシュっぽいですね。
海外のサイトみてもTLCって表記をよく見る。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1030409.html
SLCキャッシングテクノロジーは、フラッシュの一部をSLC(1ビット)モード動作させて高速なキャッシュ領域として利用する技術のこと。
※MLCは2bit、TLCは3bit動作。MCL、TLCは1セルあたりのデータ量は多くなるので大容量化できるが信頼性は下がる傾向だが上記のSLC動作領域を用意することで一定の信頼性を確保した形。
他にもTLCの書き込みの遅さをカバーしたり書き込み寿命の延命化をしたり全体的なアクセス性能の向上につながる。
そもそもWDのSSDってこのまえSanDisk買収して、名前変えただけなかんじで、機能面とか使用しているフラッシュメモリーなどの中身は実質SanDiskのSSDそのままだったりするので信頼性はまぁまぁいいと思いますがね。
書込番号:20979337
3点

240GBのSLCのSSDが¥9799のわけがないでしょう・・・
書込番号:20979375
2点

沢山の返信ありがとうございます。
>SLCキャッシングテクノロジーは、フラッシュの一部をSLC(1ビット)モード動作させて高速なキャッシュ領域として利用する技術のこ>と。
理解しました。タイプはTLCだけどキャッシュ領域をSLCモードで動作させて高速化を実現
「SLC」という記述だけ見てはだめですね。
勉強させて戴きました。
ありがとうございました。
書込番号:20979759
2点



SSD > WESTERN DIGITAL > WD Green WDS240G1G0A
箱には「安心の国内3年保証」と書かれているのですが、中には梱包用のプラスチックの容器と、本体しか入っていません。(紙は一切入っていません)
これは、保証書が無くても保証してくれるということなのか、それとも単に入れ忘れなのでしょうか?
1点


購入日を証明するレシート等を取っておいた方が良いと思います。 量販店の会員だと自動登録なので心配はいりません。
書込番号:20891031
0点



メーカー保証書がなければパッケージがメーカ保証書を兼ねてるケースがあるので心配であれば外箱も保管しておくといい。
かさばる場合は折りたたむのはOKなはずなのでたたんでしまっておくと良いかと。
それとサポート時に購入証明を求められるケースがあるのでレシート又は納品書の原本又はコピーを保管しておくと確実です。
書込番号:20891143
0点

あずたろうさん、やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん、KAZU0002さん、くら〜くで〜るさん、ご返答ありがとうございます。
日本で一般的な「保証書を使った保証の仕組み」だけでなく、外国の企業にはRMAという「破損・故障した製品を送付すれば、代替品と交換してくれる保証制度」があるのですね。初めて知りました。
これで安心できます。みなさん、ありがとうございました。
書込番号:20891154
0点

箱や袋が大切なのでとっておくことをおすすめします。
書込番号:20891427
0点

R.M.Aは修理や新品交換でなく、類似同等品のリファービッシュ品との交換です。
以前、640G 2プラッタをRMAしたら容量は大きくてもアクセスが遅い750G 3プラッタを送ってきたことがあります。
3度利用して、型番まで同じものが送られて来たことは僕はないですね。
書込番号:20891733
1点

このような製品は保証書がもともと無いのも結構あります。
家電量販店で電化製品を買うと購入日のスタンプを押してくれる事が多いですが、このように通販でPCのパーツを購入する場合、レシートや納品書などが購入の証明になります。
レシートや納品書は3年間は取っておいてください。
箱は本当は必要ですが、無くしてしまっても結構大丈夫な場合が多いです。
書込番号:20892756
0点

澄み切った空さん、kokonoe_hさん、LaMusiqueさん、ご返答ありがとうございました。
RMAで交換してくれるのは「同じ商品」とは限らず、「同等の類似商品」なのですね。理解しました。
納品書、パッケージは取っておこうと思います。
書込番号:20893630
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





