
Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ホワイトゴールド] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 21 | 2017年9月1日 11:23 |
![]() |
2 | 2 | 2017年5月31日 12:36 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2017年5月27日 09:14 |
![]() |
2 | 4 | 2017年5月21日 18:32 |
![]() |
6 | 4 | 2017年5月23日 13:35 |
![]() |
8 | 8 | 2017年5月7日 13:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]
Bluetooth接続ってスマホをWi-FiからじゃなくてBluetoothでネットとか見るっていう事ですよね?
いくら手順通りにやってもできません
なぜでしょう…
書込番号:20940871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

できないとはどういうことかもうちょっと具体的にどうぞ
なおご使用のスマホがiPhoneでしたらBluetoothテザリングの子機にはなりません
(iPhoneと名がつくものすべてに共通する仕様です)
のでできないのが正常です
書込番号:20941022
2点

Androidですよ
説明通りにペアリングをしBluetoothでネットなど見ようとしても接続できませんってなるだけです
いくらやっても何回やってもです
Wi-Fiでは当然見れます
書込番号:20941151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>説明通りにペアリングをしBluetoothでネットなど見ようとしても接続できませんってなるだけです
いくらやっても何回やってもです
ペアリング自体は成功しているのでしょうか?
Android機のbluetooth設定画面では、
本機のアイコンに対しててインターネットアクセス設定にチェックが入ってますか?
http://www.aterm.jp/uq/support/manual/pdf/wx03_torisetsu_shousai_rev1_1.pdf
P44参照。
本機のディスプレイではbluetoothアイコンの横の数字が1以上になっていますか?
書込番号:20941198
1点

ペアリングは成功したと出ているので成功していると思います。
インターネットアクセス設定というのがどこをどう探しても見つかりません。
書込番号:20941263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下はどうなっていますか?
>本機のディスプレイではbluetoothアイコンの横の数字が1以上になっていますか?
書込番号:20941322
1点

設定した時は1になってましたがそのあと数字は消えてます
書込番号:20941326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>設定した時は1になってましたがそのあと数字は消えてます
筋が消えてしまうという事は、bluetooth接続が切断されている可能性が高いと思います。
http://www.aterm.jp/uq/support/manual/pdf/wx03_tsunagikata.pdf
によると、bluetooth接続のためには、
子機(Android機)がPANUというプロファイルに対応していることが必要ですが、
そのAndroid機はPANUに対応しているのでしょうか?
書込番号:20942231
1点

ありがとうございますm(_ _)m
それはどこでわかるのでしょうか?
書込番号:20942270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それはどこでわかるのでしょうか?
子機(Android機)のマニュアルとか仕様表(メーカーサイト)を調べるしかないです。
例えばauのスマホなどでしたら、以下参照。
https://www.au.com/developer/android/kishu/bluetooth-02/
書込番号:20942423
1点

おはようございます。
Bluetoothが使えるから必ずしも使えるという事ではないんですね
ソフトバンクの301Fではどうなんでしょうか?
書込番号:20942888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソフトバンクの301Fではどうなんでしょうか?
http://smartphone.teru-company.com/smartphone/smartphone-comparison/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E6%80%A7%E8%83%BD%E6%AF%94%E8%BC%83bluetooth/
の一覧表を見てみると、PANには未対応のようです。
書込番号:20943174
1点

という事は使えないという事なんですよね?
w04も同じなんでしょうか?
書込番号:20943219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>という事は使えないという事なんですよね?
使えません。
>w04も同じなんでしょうか?
W04のマニュアル
https://www.au.com/content/dam/au-com/static/designs/app/publish/torisetsu/pdf/w04_torisetsu.pdf
のP38には子機の条件として、PANが書かれているので不可です。
NECのモバイルルータは結構昔からbluetooth接続をサポートしていましたが、
全てPAN対応要だったと思います。
書込番号:20943242
1点

そうなんですか…残念です
色々ありがとうございました
w03かwx03にしようか悩んでるんですがBluetooth接続使えないとなるとw03なんですかね〜
書込番号:20943314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>w03かwx03にしようか悩んでるんですがBluetooth接続使えないとなるとw03なんですかね〜
au 4G LTE を使う可能性があるのなら、w03一択でしょうが、
au 4G LTE 不要ならば、総合的にはwx03の方が良さそうです。
http://wimaxとくとくbb.seesaa.net/article/444315039.html
書込番号:20943334
0点

少し話が逸れますが、
Bluetooth接続の場合、最速で1Mbps程度なので
YouTubeを高画質で見る場合、wifi に切り替えなければならず
面倒に思っていました。
本機の仕様では、wifi 接続の場合、連続通信時間740分=12時間20分となってますが、
設定で、wifi の送信出力を25%にすると実動で連続15時間使えたので
Bluetooth接続を使う事が無くなりました。
※ 仕様ではBluetooth接続の場合、連続通信時間990分=16時間30分。実動時間は試しておりません。
※ Bluetoothの送信出力は変更できません。
※ wifi 送信出力25%でも木造なら隣の部屋でも充分繋がります。
書込番号:20943618
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございますm(_ _)m
とくとくbbというのが見れないですがここが一番良いのでしょうか?
松本さん
その設定ってちょくちょく切り替えは面倒ではないですか?
書込番号:20944177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とくとくbbというのが見れないですがここが一番良いのでしょうか?
うまく使いこなせるのなら、それで良いと思います。
http://internet-kyokasho.com/gmo-wimax/
書込番号:20944279
1点

> その設定ってちょくちょく切り替えは面倒ではないですか?
頻繁にwifi の送信出力を変えるなら面倒ですが、ルーターとPC&スマホの距離を
それほど離さなければ(上記のように木造なら隣の部屋までOK)、
設定をそのまま保存すれば何もする必要が無いので。
Bluetooth とwifi 接続を切り替える方が面倒で、そのつど時間が かかります。
私のPCには、Bluetooth接続できませんし、Bluetoothだと高画質動画が見られませんし、
クロームキャストも wifi のみなので、いちいち Bluetooth とwifi 接続を切り替えるのが面倒です。
この辺は個人の環境や使い方で変わるので、あくまで私の場合ですが。
書込番号:20944489
2点

皆さんありがとうございましたm(_ _)m
充電%表示されるのが良かったのですが、家の中でwx03だとw01より相性悪かったのでw03かw04にしたいと思います
書込番号:20966449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

松本朔太郎さん
25パーセントにして実働15時間って驚異ですね。
自分もwx03 のBluetooth に惹かれてw03 から移行しようと思っていましたが、そんな使い方ができたなんて驚きです。
w03 は出力変えられないんですよ(@_@)残念です。
まぁ、bt ならスマホ側も消費低下を期待できますが。。。
書込番号:21160869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]
3日で10GB使用した後の通信速度制限ですが、
これまで1Mbpsだったところ最近さらに遅くなってませんか?
0.5Mbps程度に下がっている気がするのですが
皆さんはいかがでしょうか?
書込番号:20929732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kero230さん
ありがとうございます。
普段Ooklaのスピードテストアプリを使っているんですが、このアプリの調子がおかしいみたいです。
他のアプリでは大丈夫だったので、0.5Mbpsというのも勘違いだったようです。
書込番号:20931657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]

>接続子機の台数制限を減らす変更したいのですが、この機種はできないんでしょうか?
マニュアルの
http://www.aterm.jp/uq/support/manual/pdf/wx03_torisetsu_shousai_rev1_1.pdf
では、無線LAN関係の設定項目は、P70以降に書かれています。
子機接続の制限に関しては、「ステルス」と「MACアドレスフィルタリング」だけであり、
台数に関する制限の設定項目はないです。
また他のページに書かれている項目では、
速度制限して省力モードで稼働し、電池をもたせる省電力モードはあるものの、
接続台数制限の項目は見当たりません。
なので、WX03では無線LAN接続出来る子機台数を制限することは出来ないようです。
書込番号:20921198
2点

詳しい情報までありがとうございます!!
すっきりしました。
書込番号:20921246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]
じつは、2017年5月で契約が切れる「とくとくBB」で使っていたwx01端末がバッテリーが新品の状態であります。(一年弱でバッテリーが膨張してきたので交換しましたが)simは交換できるのでDTIのAPNを設定すれば使えると思っていたのですが、DTIWimaxのAPNが管理画面からセキュリティの観点からか表示されません。(パスワード表示させるコードを流してみても表示されませんでした)これはメーカーが設定してほしくない、もしくは機種依存の通信しか認めていないのかなと思っていますが、なんとかDTIのAPNポイントを知る方法はないでしょうか?(DTI公式ページにもWimaxではない形態のsimカードAPNは閲覧可能ですが設定してももちろんつながりませんでした)
もし、同じような考えを持った人がいればぜひとも返信お願いしたいのですが宜しくお願いいたします。
0点

wimax2+ apnとかでググればでてきますよ
UQで共通のやつだと思います
月額96円払う気があるならこれ
http://dream.jp/mb/wm/support/manual/mnl_wx01_global.html
になります
書込番号:20908269
0点

回答ありがとうございます。グローバルIPで使う場合はAPNがどのメーカーでも一緒みたいですね。
ただ通常のDTIギガ放題だとAPNは個別設定が必要なようで検索の仕方が悪いのかたぶん公開されてないのかと思います。
uq,エディオン、ASAHIネット、jcom、ワイヤレスゲートなどはでているようですが、それぞれ少しずつ文字列が違うようで・・。
書込番号:20908341
0点

プロバイダが固有のAPNを持ってない場合は基本的にUQのAPNと同じものを使ってるですので
不明な場合はUQのを入れて試してみてはということになりますね
書込番号:20908359
2点

使えました(汗 あっさりと・・。uqのAPNでした。結局すべてのAPNは変換されてここに接続されているのかUQ側で設定を放置してるのか・・、請求が少し心配ではありますが細々した問題なのにわざわざ回答して頂いて有難うございます。重ね重ねお詫び申し上げます。m(_ _)m これでバッテリーが無駄にならずに2年間継続して行けそうです。
書込番号:20908401
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]
現在、UQ Wimax2+でSpeed Wi-Fi NEXT W01を自宅で使用するとアンテナ0本か圏外になります。
外に出ても0本のままで、100メートルくらい歩くと3本〜4本立ちます。
そこでWX03への乗換えを検討しておりますが、乗り換えられた先輩方がいらっしゃいましたら
使用感をお聞かせいただきたいです。
場所は、東京都の池袋二丁目の低層雑居マンションの一室です。
自宅では使いものにならないので、いつも近所のドトールに持ち込んで使っています^_^;
4点

WX03をUQのTry Wimaxを使ってお試しで確認されては如何でしょうか?
自分もW01,W03を使用していましたが、WX03を試してこちらにしました。
ただし、WX03は不安定で不具合も多いですが・・・・
書込番号:20884235
0点

先ずはTryで借りてからです。
http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/
WX03はクレードルにアンテナがありますが、あれは飾りと思ってください。
金属箔を貼り付けたフィルム状の物が左右両端のプラに入っていますが、内部ではどこにも接続されていません。
良く試している記事を見かけますが、ボウルアンテナ、あれと同じ類の物です。
複数機所有していますが、WX03、W01、HWD15、W04、すべて常時アンテナ3〜4本なので本体の受信感度は新機種でも特別優れている事は無いようです。
常用はWX03とW04、後は故障時のバックアップ機として保管。
たまに何の加減か(工事?天候?)アンテナ1〜2本に弱まった時、SIM差し替えでW01で確認しましたが、W01も1〜2本。
アンテナの効果は?、とクレードルに挿しても若干2本の状態が長く続くようになる程度。
現状0本、圏外ならWX03に変えても変わりは無いと思います。
固定回線用のL01の方が良いかも。
書込番号:20886391
1点

お返事が遅れましたm(_ _)m
返信いただきましてありがとうございます!
回線が障害物に弱いWimaxであればWX03でも圏外になりそうですね
固定回線を引くことは考えていませんので周波数5GHzではなく2.4GHzのモバイルWi-fiを採用している業者を探してみます。
大変ありがとうございました。
書込番号:20912182
0点

固定回線用と書きましたが、L01もWiMAX2+です。
ただ、他の端末と異なり、モバイル用途を考慮しておらず、宅内設置用。
電源はバッテリーではなく、ACアダプタのみ。
宅内設置用なので、他のモバイル用途用と違い、Wi-Fiは5GHz帯、2.4GHz帯、両方で同時通信可能。
有線LANポートも2つ備えてます。
WX03、W04は5GHz、2.4GHzは選択使用で、設定したどちらか片方での通信になりますし、有線LANは別売りのクレードルが必要になります。
反面、操作性はモバイルルータの方が上。
液晶タッチ画面で各ステータスの確認、設定変更が出来ます。
L01は電波状況をLED表示で示すのみ。
詳細な設定はPCかスマホで設定画面に入る以外方法ありません。
頻繁に変更する物ではないので、初回セットアップの時にきちんと設定すれば普段は電波状況だけでも問題無いですね。
L01がTry出来るようになったら、借りて試してみると良いと思います。
現時点は在庫の関係上か、L01はリストから外されています。
旧世代の製品ですが、同じ据え置き型のnovas Home+CAを借りてみるのも良いと思います。
http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/
書込番号:20912597
1点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]
現在GMOとくとくBBでWHD15を三年使用してます。通信速度とバッテリー持ちを考えるとWX03に変えたいのですが長期利用者限定の無料機種変ではWX03を選べないとのことで困っています。
WX03を端末だけ入手してsimを差し替えればそのまま使用できますか。また速度は上がりますか。
個人的にGMOのメールアカウントサービスを利用し続けたいのでできれば他社に乗り換えたいくないのですがどなたかご回答よろしくお願いします。
0点

本体だけ新しいのに変えても、速度はさほどかわらない。格安シムと同じで、simも新しく契約したものじゃないとかわらない。
書込番号:20873870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>WX03を端末だけ入手してsimを差し替えればそのまま使用できますか。
できます。
>また速度は上がりますか。
最新機種では理論上の最大速度が引き上げられただけですので、必ずしも実行速度まで向上するとは言い切れません。
WX03のようなCAやMIMO対応機なら理屈の上では速度向上するはずなんですが、環境に依存する要因が大きすぎるので実際に試してみるまでは何とも言えません。
他機種でもSIMカードを挿し替えれば使える訳ですから、本家UQでTry WiMAXで試してからWX03の購入に踏み切ってはいかがでしょうか?
そのほうが無駄な出費を抑えられると思います。
Try WiMAX
http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/
あと手元にあるHWD15は捨てずに保管しておいたほうが良いですよ。
もしもの時の予備機として使えますので。
書込番号:20873991
2点

>WX03を端末だけ入手してsimを差し替えればそのまま使用できますか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/704096.html
では、
「現状ではそうした端末の移動については何も制限をかけていない」ようです。
実際、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732877/SortID=18512094/#18512436
のような実例もあります。
>また速度は上がりますか。
WX03だとWiMAX2+のMIMOに対応しており、
複数のアンテナで通信可能であり、
WiMAX2+回線自体も殆どのエリアでMIMOに対応していますので、
WiMAX2+のモバイル回線自体がボトルネックになっている場合は
速度向上するはずです。
但し、モバイル回線の先のプロバイダがボトルネックになっている場合は、
速度向上しません。
書込番号:20874032
1点

ありがとうございます。
>WX03のようなCAやMIMO対応機なら理屈の上では速度向上するはずなんですが、環境に依存する要因が大きすぎるので実際に試してみるまでは何とも言えません。
環境ですか。まさかとは思いますが、遅くなるなんてことはありませんよね。現状、平均10〜20Mbps最大40Mbpsくらいなんですが。
>他機種でもSIMカードを挿し替えれば使える訳ですから、本家UQでTry WiMAXで試してからWX03の購入に踏み切ってはいかがでしょうか?
なるほど。一度試してみようと思います。
書込番号:20874060
1点

>本体だけ新しいのに変えても、速度はさほどかわらない。格安シムと同じで、simも新しく契約したものじゃないとかわらない。
GMOの無料機種変更では現在使用しているsimを新しい端末に差し替えるだけというやり方になっています。通信速度の面ではあまり意味がないのでしょうか。通信速度はsim自体もそれなりのウェイトがあるということなのすか。
書込番号:20874085
0点

>環境ですか。まさかとは思いますが、遅くなるなんてことはありませんよね。
少なくとも仕様としては上ですので、遅くなることはほぼないと思います。
書込番号:20874137
2点

>まさかとは思いますが、遅くなるなんてことはありませんよね。
私の経験則から言えば遅くなる事はほぼ無いと思います。
ですが、いかんせん不安定な電波を使った通信サービスですので、たとえUQ社員でも絶対とは言い切れないと思います。
>現状、平均10〜20Mbps最大40Mbpsくらいなんですが。
その状況なら端末性能というよりも回線コンデションの問題だと思います。
私の個人的な見解では、新機種に変えても劇的な速度向上は見込めないと思います。
いくら端末性能や受信感度がUPしたとしても、共有回線全体がベストエフォートとして調整されていますので、お住いの地域ではそれが限界のように感じます。
書込番号:20874154
1点

遅くなることはなさそうでよかったです。とりあえず皆さんのアドバイスを参考に検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:20874184
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





