
Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ホワイトゴールド] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2019年8月29日 13:28 |
![]() |
2 | 0 | 2018年12月25日 16:35 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2018年12月2日 14:26 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2018年11月28日 16:16 |
![]() |
19 | 4 | 2018年9月27日 10:28 |
![]() ![]() |
20 | 6 | 2018年4月9日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]
2年前にバッテリーが膨らんで蓋が浮き始めたので、危険を感じてメーカーにクレームをつけずに、バッテリーを交換してから2年経った最近また膨らみ始めて蓋が浮き始めたんです。
今回はプロバイダーにクレームをつけたけど、NECに連絡してと言われました。
全然、バッテリーが改善されてなくて、ショックです。
早く次のWXシリーズが発売されないかと思ってます。
書込番号:22785313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁ2年も使い続けたんですから、今回の膨脹は不具合ではなく消耗劣化です。
リチウムイオンバッテリーってそういうものですから、製品も縛り年の経過で買い替えていくかバッテリーを交換する前提でしか作られていないですよ。
ただ単にバッテリーメーカーから購入している端末メーカーによる改善というより、バッテリーメーカーに改善の研究開発してもらわないと、どうにもならないレベルです。
まぁ、永久的に劣化せず使い続けられるバッテリーって、初期需要はともかく交換需要がなくなってしまい、商売あがったりなわけで、完璧に近い改善を求めると経済が回らないですから消費者側にもある程度の妥協は必要です。
書込番号:22886743
1点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]
電源スイッチを入れようとすると長押ししてもすぐには入らず、代わりに電池残量が表示されるがこれがイラっとさせられる。
長押ししてるんだから電源すぐに入るようにしろよと。
電源スイッチ自体、平坦で押しにくい。暗くなった場所だとどこにスイッチがあるのか分からない。
製作した側は売る前に使用してみたのかと甚だ疑問に思う。
書込番号:22349050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]
繋がっても1本も電波が立たないため契約取り消した。使えないのにエリア内に表示して使えないのにちゃっかり事務手数料取られます。契約する前にお試しできるWi-Fiを使った方が確実です。
書込番号:22295142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]
2017年5月使用開始
2017年10月頃 バッテリーが膨張し始める
WX03商品ホームページにある通り、UQへ連絡するも「バッテリー交換は有償対応」
WX03商品マニュアルに
「バッテリーが膨張しても問題ない」
との記載があることから、そのまま使用継続。
2018年5月頃 蓋が完全に閉まらなくなる。
電池が脱落するなどして通常使用を継続不能に。
2018年6月
新しいバッテリーを購入して交換する。
2018年11.26
ネットでWX03のバッテリー交換が行われていることを始めて知る。
交換対応窓口に電話して上記の経緯を説明したが「使用開始から1年以上経過しているものは交換対象外」との返答。
いや、ちょっと待ってよ。
バッテリー交換対応をしてるのを知らなかったから、今日初めて電話したんだよ。
知ってたらもっと早く電話してるよ。
と、改めて経緯を説明したけれど、
「1年以上経過しているものは対応できない。」
との返答は変わらず、定型文を読み続けるオペレーター。
そうですか…1年以上経過したものは対応できないことは分かったけど、なんで告知、公開しないの?
おかしいじゃん。
告知、公開していれば俺は1年以上経過するまで放置してないし、新しいバッテリー買わなくて済んだんだよ。
と聞いたら、
「交換対応についてはこちらからプロバイダに通知はしているので、プロバイダに聞いてください。」
という返答。
それって、
バッテリー交換対応しているけど、その情報はプロバイダが公開、告知せずに隠してるってことになっちゃいますけど。
プロバイダに電話して確認したところ、「確かにホームページやメール、手紙などでユーザーへの通知は行っていない」とのこと。
国民生活センターへ相談しようと思います。
しかし、交換対応窓口のオペレーター、他社に責任を転嫁するようなことを口走って大丈夫なんでしょうか。
書込番号:22281615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
予期しなかった不具合と救済対応を逃してしまってご立腹なのはわかりますが、スレの乱立はいただけません。
同様のスレに投稿していただければ問題や対応策をまとめて参照できますので、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:22284870
1点

ご指摘頂いたことはおっしゃる通りですね。
その点につきましては配慮が足りませんでした。
初投稿の素人ゆえと思い、ご容赦ください。
ただ、昨日、状況に変化があり、他の同様スレッドには書いていない新たな情報がありますのでご参考頂ければ幸いです。
私は「交換対応できない」という前日の対応に納得いかなかったので、昨日、改めてコールセンターへ電話しました。
対応して頂いたのは、前日とは違うオペレーターでした。
そのオペレーターに前日と同様の経緯を説明したところ、すんなりと交換対応となりました。
昨日と正反対の対応なんですけど、どうしてですか?
と確認すると、
本来ならば、私のケースは交換対応するべきケースなのだそうです。
その理由としては
・バッテリーの膨張が使用開始から1年以内に発生していたこと
・バッテリー交換対応窓口が設置されたのが昨年10月であり、窓口の設置は公開、告知していないこと
・バッテリー交換対応窓口が設置される前にバッテリー膨張について問い合わせをしたが、「保証対象外」と断られていること
・自費で新しいバッテリーを購入している日付が領収書によってはっきりと確認できること
・膨張したバッテリーは捨てずに手元に残っていること
以上が確認できるからだとのことです。
加えて、前日、私に応対したオペレーターは「使用開始から1年以内」という原則のみに拘ってしまい、私に起きた事象の経緯や状況の確認が不十分だったのだろうとのことでした。
オペレーターも人間ですから、電話応対スキルにバラつきがあるのはやむを得ないとは思いますが、応対するオペレーターによって対応が180度正反対になってしまうこともあるようです。
おそらく1度目に問い合わせをした時の私のように、「使用開始から1年以内」という原則だけで、事情をきちんと聴取されずに門前払いされた方は、他にもいらっしゃるのではないでしょうか。
そのような方で、起こった事象の経緯をはっきりと説明できる方は、もう一度交換対応窓口へ電話して、経緯を説明したり、確認するなどしてもよいかもしれません。
書込番号:22285004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ご理解いただきありがとうございます。また、新たな情報も助かります。交換対応いただけてよかったですね^^
NECさんは充電制御のファームアップを提供されてますので、それ以前に購入されて不具合が発生したことを示せれば可能性があるのですね。
ファームの更新日が去年の10月なので、最近ではやはり1年というところが目安なんでしょうね。
書込番号:22285539
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]
バッテリー膨張しました。
使用始めて1年4ヶ月です。
早すぎます。iPhoneなんか三年使ってますがバッテリー膨張してませんよ‥。
と言うわけで皆様の情報を元にUQに電話しましたが、一年以内保証ということで門前払いでした。
これからヨドバシに注文したいと思います‥。面倒くさい。
もう今後二度とNECのWiMAXは買いません。
書込番号:22049294 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>dai2222さん
私のも(約1年使用)膨らんできました。
と言うことは、無償交換は無理のようですね。
契約が残り半年なのでこのまま使い続けるつもりです。
バッテリーは万一の事故が怖いので、WiMAXもNECの対応にも不信感を抱きます。
妻が以前使っていたガラケーの携帯も同じ症状が出ましたが、その都度(1年以上経過していても)
交換してくれました。(ドコモ メーカーは忘れました。)
WiMAXとNECの対応に関しては私も納得いきませんので、このようなサイトで明らかさせ、
猛省を促したいですね。
もちろん、私も2度とWiMAXとNEC商品は買いませんが。
書込番号:22098146
4点

1年半くらい使って、バッテリーパックの膨張とは縁なしなのかな、と思っていたら、突然やってきました。
何を言ってもムダなようなので、サクッとアマゾンで互換品を注文しました。なんだかなぁ
書込番号:22118305
2点

メーカーは、バッテリー1個の不具合対応で、ブランドイメージが失墜することを認識すべきですね。
書込番号:22138233
3点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000918999/SortID=21072276/#tab
上記スレにも書き込みましたが、購入後1年以上経過していても無料交換してもらえる可能性があります。
私の場合、プロバイダ解約済みでファーム更新通知を受けていなかったからかもしれませんが。
更新前のファームにて使用していて電池が膨らんだ旨を伝えたところ『特別に』交換していただけることに。
購入後1年以上経過している場合でも、NECの専用フリーダイヤル0120-124-670へ電話する価値はあるかもしれません。
オペレータの対応次第かもしれないので、購入1年以内のみと断られたらスミマセン。
書込番号:22140852
4点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ホワイトゴールド]
取説にusbでの接続方法は書いてありますか....
普通はwifiでの接続かクレードルを使ってLANケーブルでの接続が普通です。
書込番号:21727771
0点

私も同じ状況です。別にUSBでつなぐのではなく、PCのUSB端子から充電したいだけなのですが。
書込番号:21727905
2点

>shiba-mさん
確かにクレードル経由なら問題なかったのですが、出先でノーパソとかで使う時に不便ですね。
説明書にも記載されていますし、実際にusbで繋いで使ってる方もいました。
書込番号:21728087
1点

>かっちゃりんさん
返信ありがとうございます
やはりほかにも同様の症状が出てる方がいましたか
一応解決策?かどうかは知りませんが、いろいろ試してたらそれっぽいのが見つかったので載せておきます。
wx03のドライバがPCに入っちゃえばそれ以降は接続しても正常に動くようになるみたいなのですが、まずそもそもドライバが入る前に固まってしまうのでいろいろ試してたところ上手くいきそうな方法が見つかりました。
pcにwx03をusbケーブルで繋ぐ→デバイス接続音が鳴ったら固まって再起動する前にすぐにusbケーブルを抜く→またすぐに差しなおす→pc側でwx03のネットワークが認識されたらそれ以降はブルースクリーンからの再起動といった症状は起きなくなりました。(2台のデスクトップpcで検証済み)
書込番号:21728133
13点

>hayabusa94b9さん
ありがとうございました。やってみます。
書込番号:21728336
1点

>hayabusa94b9さん
私はWindows10をVer.1709にアップデートしてからこの問題に直面しました。
アップデート前は問題なくUSB接続の通信ができており、充電もかねて
便利に使えていたのですが。
Googleで検索していたらhayabusa94b9さんの書き込みにたどり着き、
抜き差しの方法を試したところ上手くいきました。
情報に感謝申し上げます。
書込番号:21738942
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





