
Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ホワイトゴールド] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2017年3月16日 12:34 |
![]() |
2 | 4 | 2017年3月14日 09:14 |
![]() ![]() |
7 | 15 | 2017年3月31日 14:01 |
![]() ![]() |
37 | 5 | 2017年3月7日 16:21 |
![]() |
13 | 6 | 2017年11月28日 03:40 |
![]() |
14 | 5 | 2017年1月21日 02:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]
お世話になります。
(旧) 光 − WG1800HP ― PC、スマホ、ブルーレイ等
これまで上のように繋いでました。スマホでブルーレイ内の録画をWifi視聴したり、PCからRECBOXを操作したり。
いまWiMAXを検討しておりまして、これまでと同じ環境にできますでしょうか?具体的には、
(新) WX03 − WG1800HP ― PC、スマホ、ブルーレイ等
このようにした場合、無線LANルーターに接続することによってネットが遅くなる、そもそも上の環境には適していない、不可能等がありましたら何卒回答のほどよろしくお願いいたします。
0点

>>(新) WX03 − WG1800HP ― PC、スマホ、ブルーレイ等
速度制限に引っかかると、通信速度はガクンと落ちる。
>WiMAX 2+サービスにおける速度制限の今後の対応について
http://www.uqwimax.jp/information/201612221.html
書込番号:20740392
2点

インターネットが遅くなるかどうかケースによるのではわかりませんが
光がワイマックスになった時点で遅くなるかも
ただ
>スマホでブルーレイ内の録画をWifi視聴したり、PCからRECBOXを操作したり。
宅内でこれをやる分にはインターネット環境は一切関係なし
これは極端な話この辺はインターネットなしでもできる
書込番号:20740447
1点

>キハ65さん
ありがとうございます。
3日で10GBを使うことはあまりないと考えております。
>こるでりあさん
ありがとうございます。
たしかにネット環境は必要ないと思います。
が、例えばPC・スマホは「WX03」のWifiに常時繋いでネットができて、
ブルーレイ・RECBOXが「WG1800HP」に繋がっていた場合、
PC・スマホでブルーレイ、RECBOX内を視聴する場合は、いちいちPC・スマホを「WG1800HP」のWifiに切り替えないといけないと思っているのですが間違ってますでしょうか?
WX03 − PC、スマホ
WG1800HP − ブルーレイ、RECBOX
書込番号:20740577
0点

WG1800HPをブリッジモードにすればOK
そうしたらWX03からローカルIPが各機器に割り振られますので
そのWX03の下にあればすべて問題なし
WX03の直下にあるPCスマホで
WX03の下流にあるWG1800HPのさらに下流にあるブルーレイ、RECBOXを視聴することができます
書込番号:20740634
3点

>PC・スマホでブルーレイ、RECBOX内を視聴する場合は、いちいちPC・スマホを「WG1800HP」のWifiに切り替えないといけないと思っているのですが間違ってますでしょうか?
もしもWG1800HPがルータモードだと、
WG1800HPのWAN側(インターネット側)からはLAN側のRECBOX等にアクセスできませんので、
スマホをWG1800HPのSSIDに接続する必要があります。
しかし、WG1800HPがブリッジモードだと、スマホがWX03に無線LAN接続していても、
RECBOX等とスマホは同じセグメントに属することになりますので、
スマホとRECBOX等とは通信することが可能です。
WG1800HPをブリッジモードにするには、
モード切替スイッチをBRにセットすれば良いです。
http://www.aterm.jp/function/wg1800hp/guide/list/main/m01_m19_7s.html#raku-2
書込番号:20741004
0点

WX03 − PC、スマホ
WG1800HP − ブルーレイ、RECBOX
だと、仰る通りPC・スマホで接続先を変更する必要があります。
WG1800HP wanポートにWX03接続して、wifiでWG1800HPにログインして使えば
解決するように思います。
書込番号:20741424
0点

>こるでりあさん
>羅城門の鬼さん
>Rick2さん
ありがとうございます。
ブリッジモード知りませんでした。これを使えば光の環境と同じにできそうですね。
書込番号:20742681
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]
USBケーブルをつないだ場合、シャットダウンしようとしても再起動してしまいます。
HWD15の時には問題無しでしたし別のPCでも問題無しでしたので、Lenovo C260 と WX03の相性の問題かもしれません。
PCは2台ともヴァージョンアプしたWindows10です。
「USB通信」でも「Wi-Fi接続+USB充電」でも発生します。
窓際までいってWX03をOFFにしてからPCを切ればいいだけなのですが、直せるようならアドヴァイスお願いします。
0点


>羅城門の鬼さん ありがとうございました。
セーフモードでシャットダウンできる場合に該当したので
★常駐しているプログラムが影響して、シャットダウンを妨げている可能性があります。
インストールしたアプリが常駐している場合は、常駐を解除してシャットダウンできるかを確認します。
常駐プログラムを解除する方法については、下記の関連Q&Aをご参照ください。
ここから先は自分にはハードルが高かったのであきらめます。
書込番号:20735278
0点

高速スタートアップ設定は確認済みでしょうか?
Windows10 Tips:シャットダウンしたのに勝手に再起動する
http://clab.tokyo/archives/2454
Win10の自動アップデートによって設定が変更された可能性もあります。
書込番号:20735337
1点

>Fly_Awayさん ありがとうございました。
やってみましたがダメでした。謎です。
書込番号:20737174
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]
上記の通りうまく繋がりません。
PCなどは問題なく繋がります。
最初Fire TV Stickとは、WPSボタンで簡単に繋がり2,3日は大丈夫だったのですが、それから不安定になり今は全く繋がりません。
相変わらずPCとは問題なく繋がってます。
何かいい方法はないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

>最初Fire TV Stickとは、WPSボタンで簡単に繋がり2,3日は大丈夫だったのですが、それから不安定になり今は全く繋がりません。
もしも現在2.4Ghz接続している場合は、
干渉の影響を受けやすいです。
Fire TV StickもWX03も5Ghzに対応していますので、
出来るだけFire TV StickとWX03との距離を短くしたうえで、
5Ghz接続してみてはどうですか。
http://www.aterm.jp/uq/support/manual/pdf/wx03_torisetsu_shousai_rev1_1.pdf
P55参照。
書込番号:20721995
0点

羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
現在は2.4Ghzで使用です。ですがパソコンの方は問題なく繋がってます。むしろFire TV Stickの方がルーターに近いです。それでも干渉が原因なのでしょうか?
取りあえず実験で5.0Ghzで繋げてみようと思います。
書込番号:20722392
0点

電波干渉は遠くても近くても起こりうると考えて下さい。
見えない電波なので納得できないのも頷けますが。
5GHz帯で使ってみても、結果が同じであればFireTVStickに何かしら問題があるのでは?と思います。
書込番号:20723572
1点

>くるくるCさん
ありがとうございます。
本日ルーターを初期化させWPSで繋げてみた所すぐ繋がりました。
ですが1度通信を遮断するとまたすぐ繋がらなくなります。
因みに5Ghzでも試しましたが繋がりませんでした。
因みの因みに、前の機種のHWD15では問題無くFire TV Stickと繋がり映画など楽しんでました。
やはりルーター側の設定とかなんでしょうか?
書込番号:20724673
1点

>やはりルーター側の設定とかなんでしょうか?
無線LANの送信出力が100%になっているか確認してみて下さい。
デフォルトでは100%のようですが。
http://www.aterm.jp/uq/support/manual/pdf/wx03_torisetsu_shousai_rev1_1.pdf
P70参照。
書込番号:20725153
0点

> 1度通信を遮断するとまたすぐ繋がらなくなります。
自動省電力設定の設定内容の問題、
もしくは切り忘れ防止タイマーを
ONにしてあるかもしれません。
詳しくは下記にあります。
書込番号:20707698
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000918999/SortID=20707698/
書込番号:20725166
1点

羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
取りあえず100から50にしてみました。これで様子を見てみたいと思います。
それと今日気付いたのですが、このルーターとFire TV Stickをほぼくっつけた状態でWPSで繋げるとすぐ繋がります。
Fire TV Stickの受信感度が悪いのですかね?
でもHWD15では問題なく繋がってたのでそれはないか。相性とかかな???
書込番号:20730498
0点

松本朔太郎さんありがとうございます。
切り忘れ防止タイマーはオフにしてます。
例えば1度 Fire TV Stickに繋がってルーターを外に持ち出し帰って来ると普通自動で繋がってますよね?
それがまた1からやり直しで繋がらなくて困ってます。
上記にも書きましたがルーターと Fire TV Stickをくっつけた状態、超至近距離でWPSで繋げるとすぐ繋がるのは分かりました。
最悪延長コードでルーターと Fire TV Stickをくっつっけた状態にしようかな???W
書込番号:20730513
0点

「無線LAN端末(子機)の接続制限」の
「MACアドレスフィルタリング機能」を使用していませんか?(チェックを入れてませんか?)
書込番号:20731004
0点

松本朔太郎さん,度々ありがとうございます。
確認した所チェックは入って無かったです。
書込番号:20731185
0点

あれから自分なりに色々やってみましたがやっと安定して繋がり、切断後の自動接続も大丈夫になりました。
とりあえず、2.4Ghzでチャンネルを固定してみたらうまくいきました。(因みにch11)
色々アドバイス下さった方ありがとうございました。
書込番号:20741385
1点

2.4GHz帯が安定し、5GHz帯が不安定と言う事はちょっと珍しいです。
親機側に何か異常があるのでしょうかね。
書込番号:20743085
0点

> 2.4GHz帯が安定し、5GHz帯が不安定と言う事はちょっと珍しいです。
そうでもないです。
2.4GHz帯は、他の電波と干渉しやすいですが、
5GHzは周波数が高いので障害物には弱くなります。
我が家ではルーターを設置している所から離れた部屋では
2.4GHzの方が安定するので、あえて切り替えます。
また、昔のXperiaでは、5GHz対応なのに
5GHzだと頻繁に途切れると報告されていました。
なので受信側の性能や相性などでも左右されます。
書込番号:20743936
1点

wimax末端は繋がりませんよ。
当方L01で検証
書込番号:20778293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Fire TV Stickの場合
5GHz帯はW52のみ対応。
対してWX03は
W52※、W53※、W56 ※は屋内モード専用
なので5GHzの場合はチャンネル固定でW52しないと繋がらないでしょうね。
書込番号:20781801
2点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]
HWD15からの機種変更したのですが、通信中なのに突然切れてスリープ状態になってしまいます。
手元にあるときはまだ良いのですが、別の部屋とのきはいちいちそこまで行ってスリープを解除しないと繋がりません。
質問1
前機種の時はスリープ状態でもスマホを起動すると勝手に繋がったのですがこの機種はいちいち操作しないと繋がらないのでしょうか?
質問2
突然切れると言うのはこの個体がハズレなのでしょうか?それとも当たり前の現象でしょうか?
書込番号:20707698 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>前機種の時はスリープ状態でもスマホを起動すると勝手に繋がったのですがこの機種はいちいち操作しないと繋がらないのでしょうか?
リモート起動を使っていたのではないですか。
本機だと、
http://www.aterm.jp/uq/support/manual/pdf/wx03_torisetsu_shousai_rev1_1.pdf
P53に説明があります。
>突然切れると言うのはこの個体がハズレなのでしょうか?それとも当たり前の現象でしょうか?
通常は無線LAN通信中は休止状態やウェイティングには状態移行しないと思います。
切り忘れ防止タイマーが有効だと強制的に状態移行するようですので、
切り忘れ防止タイマーが有効になっていないか確認してみてはどうですか。
上記マニュアルP74参照。
書込番号:20708193
8点

自動省電力設定の設定内容の問題、もしくは
切り忘れ防止タイマーをONしてあるのでは?
自動省電力設定とは、ルーターと端末のwifi 接続(Bluetoothは除く)が切れた時から
自動で設定した任意の時間後にウェイティング、休止、電源を切る、使用しない、を
選択して設定できる機能です。
ウェイティングした場合は、wifi さえ繋がれば自動かつ超短時間で復帰します。
休止した場合は、自ら端末から操作しないと復帰しません。少し時間がかかります。
しかしウェイティングと比べて待機中の消費電力が極めて少ないです。
電源を切った場合は、ルーター本体で電源を入れないと復帰しません。
切り忘れ防止タイマーの設定をONしてある場合は、通信中であっても60分後に
自動的に休止してしまいます。復帰は上記と同じです。
書込番号:20713825
9点

>松本朔太郎さん
>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます
自動省電力設定からウェイティングにするのはどこにあるのでしょうか?
アプリを入れないと出来ないのでしょうか?
書込番号:20716328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自動省電力設定からウェイティングにするのはどこにあるのでしょうか?
http://www.aterm.jp/uq/support/manual/pdf/wx03_torisetsu_shousai_rev1_1.pdf
P74のECO 設定の設定項目の「省電力状態切り替え」で
モード設定できます。
>アプリを入れないと出来ないのでしょうか?
PC等で本機に無線LAN接続し、
ブラウザに192.168.179.1を入力すれば、
クイック設定WEBにアクセスできます。
上記マニュアルP25参照。
書込番号:20716629
7点

>羅城門の鬼さん
>松本朔太郎さん
ありがとうございました。一つだげグッドアンサーを選ぶのは申し訳ないので選べませんでした。
書込番号:20718169 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]
NAD11を使ってましたが、2年経ったのでwx03に変更しました。
とても早くて嬉しいです。
一方でchromecastのセットアップが出来なくなりました。
どうやって対処すればいいのでしょうか。
Googlehomeから端末認識後にセットアップ開始するというボタンを押しても接続出来ません。
書込番号:20552460 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分はFire TV Stickにうまく繋がらず困ってます。
HWD15では問題なく繋がってました。
端末側で特別設定が必要なのですかね?
書込番号:20558028
1点

多分簡単に解決可能です。
こちらは最新機種なので無線が5GHz帯対応です。
接続する機材は最新型では無いと思うので、2.4GHz帯のみの対応だと思います。
これですとルーターは永遠に見つからないので接続が出来ません。
ルーターの設定で5→2.4に変更してやれば、古い機材に接続が出来ると思います。
試してみてください。
書込番号:20565395
2点

ありがとうございます。
2.4Gでも接続できないです…
書込番号:20570630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LAN側設定>暗号化強化をOFFにしてみては如何ですか。
書込番号:20579370
1点

この機種を持っていないので、確かではありませんが、過去の経験上のお話です。
多分これで大丈だと思います。
先ず、PCで設定画面を開きます。
次に、基本設定・無線LANとかLAN設定等の項目を開くと、おそらく周波数帯の設定の他、IEEE802.11モード設定をする項目があると思われます。
ここで、n・a・ac・a/n/acなど個別に選べるようになっていると思いますが、これをa、ダメならnを選べば、旧型機種でも接続可能になると思います。
試してみてください。
もしかすると、本体の液晶で出来るかもしれません。
書込番号:20607416
0点

ChromeCastの再起動、初期化がTV画面かアプリからの操作でできないでしょうか。
書込番号:21390571
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]
>雷ちゃんさん
恐らくは使えます。ただし、それぞれ受信できる電波が違います。
WX03はWiMAX無印とWiMAX2+、W03はauLTEとWiMAX2+です。
なのでWX03にSIM差し替えてもWiMAX2+は入るはずですが、LTEは入りません。
特に設定なしで使えるかもわかりませんし…
書込番号:20539279 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>リズム&フルーツさん
回答ありがとうございます。
WX03にSIM差し替ると
WiMAX2+:○
auLTE :×
と、いうことですね。
auLTEは現在もほとんど使用してないので問題ないかなぁ・・・
WX03の中古がもう少し安くなるまでW03で頑張ります
書込番号:20544682
1点

新しい端末買っただけでは、スピードMbpsはかわらないですよ。私も新しい端末w03借りてhwd15のsimいれてもMbps同じ。ハァーンおかしくねとあんまり、言ってほしくないと思うが、同じhwd34に新しく契約して、速度がちがう ということはsimでスピードが決まるということ。アマゾンで端末だけ買ったて、損するだけだよ。 私も何にも知らなかったあなたと同じ考えだった。 あまり言ってほしくないと思うがこれが本当の話。格安simと同じで契約した会社で同じルターだけどスピードは多分ちがうんじゃないかなぁ。でも、最初のルターの話は本当の話。
書込番号:20544937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LTEも使えますよ。
機種に全て依存する為、その機種の機能は全て生きるはずです。
書込番号:20581043
0点

本機は『WiMAX2+専用』端末ですので、auのLTEやWiMAXの電波を受信いたしません。
書込番号:20587883 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





