Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ホワイトゴールド] 発売日以降の新しいモデル
このページのスレッド一覧(全116スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 6 | 2017年4月13日 22:50 | |
| 7 | 15 | 2017年3月31日 14:01 | |
| 0 | 0 | 2017年3月7日 22:33 | |
| 1 | 2 | 2017年3月6日 23:39 | |
| 37 | 5 | 2017年3月7日 16:21 | |
| 15 | 2 | 2017年2月28日 10:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]
PS4のゲームのダウンロードで月に1度制限がかかることがありました。
その場合、1日にまとめてダウンロードすることで(日曜日とかだと次の週末には制限解除されるのでおすすめ)
ほとんど影響がなく440MBのフルスピードの恩恵を享受することができます。
それいがいでは今まで通りYoutube動画を見ていますが、画質は以前より気を付けるようになりました
タブレットやスマホ、モバイルPCでは480pとか720pで十分きれいなのでそれでみています。
でも見るのを控えたりとかはしていません。今まで通り見ていますが、3日間で6〜7GBぐらいです。10GBはいかないです。
今後もし回線の通信キャパシティがあがり、例えば3日間で15GBとかになったとしたら今よりももっと高画質で
楽しめるようになると思いますので将来的にはそうなることを期待したいですね。個人的には今までのWiMAXを見ているとやってくれそうな気がしますけど・・・。まとめます、制限緩和で1カ月たちましたが、今まで24時間制限かかりっぱなしのそこそこヘビーユーザーでしたが、PS4のゲームダウンロードを除き、制限が全くかからなくなりました。おかげでようやくWiMAXの超速スピードを毎日
利用できるようになりました。いいぞWiMAXこの調子で今後も少しずつでもいいので回線のパワーアップお願いします!
ありがとうWiMAX!そしてこれからもよろしく!
6点
最近使いだして300MB/日ぐらいだったのに、昨日DAZNでJリーグを見たら6.8GB/日でした。
今日も試合があってライブは間に合わず「見逃し配信」なので、いつ見てもいいのですが
深夜12時過ぎて見た方、が制限が1日で済むのかな?やっぱり早く見たいしなぁ…多分このあとで見てしまうと思う。。
書込番号:20732586
2点
速度規制中は18時〜深夜2時まで1Mbpsしか出なくなりました。
これのどこが”規制緩和”なのでしょうか?
440Mbpsなんて何に使うの?
https://twitter.com/clabtokyo/status/842277246823944195
UQコミュニケーションズは”現在の料金を維持できない”と言って、今回の速度規制を導入しました。
今後もしユーザー数が増加しても、料金は据え置きのままです。
だとしたら”今後に期待”なんて持てるわけがありません。
今後も改悪する一方ですよ。
書込番号:20745619
7点
あくまで個人的な感想なのでご容赦いただければと思います。
>速度規制中は18時〜深夜2時まで1Mbpsしか出なくなりました。
>これのどこが”規制緩和”なのでしょうか?
あくまで人によりますが速度規制が今までは24時間だったのが
8時間に、3日間で3GBが10GBに緩和されているということです。
>440Mbpsなんて何に使うの?
土日の昼間などにPS4のゲームのダウンロードに使いますし、
通常の利用でも高速スピードの恩恵を受けられます。
固定回線は2Gbpsに突入している時代なのでモバイルルーターも
あるていど早ければいいと思います。
>UQコミュニケーションズは”現在の料金を維持できない”と言って、今回の速度規制を導入しました。
>
>今後もしユーザー数が増加しても、料金は据え置きのままです。
それはUQが決めることだと思いますが、問題なのは大量のトラフィックを一部の超ヘビーユーザーが
利用していたことだとUQもいっていますのでそういうユーザーが離れて行ってくれれば今後
トラフィック状況の変わる可能性はあるのではないかと思います。今後どうなるかわかりませんが
トラフィック的には一部の超ヘビーユーザーがいなくなる方が全体としては今より良くなると思います。
書込番号:20746497
7点
→ 当初・・・・モバイルもブロードバンド時代
→ 固定引かなくていいし、早くて便利・・・・ユーザー増加
※
→ 人大杉で帯域逼迫、速度劇落ち、苦情殺到
→ 速度規制導入(3日/3GB)
→ 一部のヘビーユーザーが規制に耐えかね激オコ解約
→ 帯域に余裕が出てくる
→ 速度規制緩和(3日/10GB) ←今ここ
→ 評判が高まり、ユーザー増加(一部にヘビーユーザーも?)
→ ※に戻る、以下ループ
書込番号:20758552
12点
家は固定回線、外はルターと二重どりして、金儲けしたいからだよ。
書込番号:20760300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
【制限緩和後、3カ月目の感想】
カウンターを見ながら10GBを超えないよう注意しながら使ってきましたが
おかげで速度制限にかかることなく快適に使えています。超えないように
Youtubeの画質がキレイすぎないように調整するのも慣れました笑
やっぱり速度が速いのはうれしいです。とくにPS4のゲームのダウンロード
がスゴク早いのは助かります。欲を言えば3日で10GBの制限が12GBや
15GBになると最強なんですが・・・有料でもいいから用意してくれないかなぁ。
ともあれスピードや使い勝手については唯一無二のWifiサービスです。
ただし人によって使い方が違うのでその点は注意が必要です。
それより料金が今までは割引されていましたが、2年たって割引がなくなる
のが結構いたいですね。サービスは良くなったので我慢しようと思いますが。
たぶんWiMAXからWiMAX2に移行したのはみんな同じ時期だからそろそろ
割引がなくなって値段が上がる頃ですよね。地味に痛いですね笑
でもまあ大手キャリアとかなら端末代をまずは7〜9万円一括で支払わないと
いけなかったりするので、その端末代がほとんどただ同然なので十分メリットは
あるのですが。。。
書込番号:20815226
0点
データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]
上記の通りうまく繋がりません。
PCなどは問題なく繋がります。
最初Fire TV Stickとは、WPSボタンで簡単に繋がり2,3日は大丈夫だったのですが、それから不安定になり今は全く繋がりません。
相変わらずPCとは問題なく繋がってます。
何かいい方法はないでしょうか?よろしくお願いします。
0点
>最初Fire TV Stickとは、WPSボタンで簡単に繋がり2,3日は大丈夫だったのですが、それから不安定になり今は全く繋がりません。
もしも現在2.4Ghz接続している場合は、
干渉の影響を受けやすいです。
Fire TV StickもWX03も5Ghzに対応していますので、
出来るだけFire TV StickとWX03との距離を短くしたうえで、
5Ghz接続してみてはどうですか。
http://www.aterm.jp/uq/support/manual/pdf/wx03_torisetsu_shousai_rev1_1.pdf
P55参照。
書込番号:20721995
0点
羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
現在は2.4Ghzで使用です。ですがパソコンの方は問題なく繋がってます。むしろFire TV Stickの方がルーターに近いです。それでも干渉が原因なのでしょうか?
取りあえず実験で5.0Ghzで繋げてみようと思います。
書込番号:20722392
0点
電波干渉は遠くても近くても起こりうると考えて下さい。
見えない電波なので納得できないのも頷けますが。
5GHz帯で使ってみても、結果が同じであればFireTVStickに何かしら問題があるのでは?と思います。
書込番号:20723572
1点
>くるくるCさん
ありがとうございます。
本日ルーターを初期化させWPSで繋げてみた所すぐ繋がりました。
ですが1度通信を遮断するとまたすぐ繋がらなくなります。
因みに5Ghzでも試しましたが繋がりませんでした。
因みの因みに、前の機種のHWD15では問題無くFire TV Stickと繋がり映画など楽しんでました。
やはりルーター側の設定とかなんでしょうか?
書込番号:20724673
1点
>やはりルーター側の設定とかなんでしょうか?
無線LANの送信出力が100%になっているか確認してみて下さい。
デフォルトでは100%のようですが。
http://www.aterm.jp/uq/support/manual/pdf/wx03_torisetsu_shousai_rev1_1.pdf
P70参照。
書込番号:20725153
0点
> 1度通信を遮断するとまたすぐ繋がらなくなります。
自動省電力設定の設定内容の問題、
もしくは切り忘れ防止タイマーを
ONにしてあるかもしれません。
詳しくは下記にあります。
書込番号:20707698
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000918999/SortID=20707698/
書込番号:20725166
1点
羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
取りあえず100から50にしてみました。これで様子を見てみたいと思います。
それと今日気付いたのですが、このルーターとFire TV Stickをほぼくっつけた状態でWPSで繋げるとすぐ繋がります。
Fire TV Stickの受信感度が悪いのですかね?
でもHWD15では問題なく繋がってたのでそれはないか。相性とかかな???
書込番号:20730498
0点
松本朔太郎さんありがとうございます。
切り忘れ防止タイマーはオフにしてます。
例えば1度 Fire TV Stickに繋がってルーターを外に持ち出し帰って来ると普通自動で繋がってますよね?
それがまた1からやり直しで繋がらなくて困ってます。
上記にも書きましたがルーターと Fire TV Stickをくっつけた状態、超至近距離でWPSで繋げるとすぐ繋がるのは分かりました。
最悪延長コードでルーターと Fire TV Stickをくっつっけた状態にしようかな???W
書込番号:20730513
0点
「無線LAN端末(子機)の接続制限」の
「MACアドレスフィルタリング機能」を使用していませんか?(チェックを入れてませんか?)
書込番号:20731004
0点
松本朔太郎さん,度々ありがとうございます。
確認した所チェックは入って無かったです。
書込番号:20731185
0点
あれから自分なりに色々やってみましたがやっと安定して繋がり、切断後の自動接続も大丈夫になりました。
とりあえず、2.4Ghzでチャンネルを固定してみたらうまくいきました。(因みにch11)
色々アドバイス下さった方ありがとうございました。
書込番号:20741385
1点
2.4GHz帯が安定し、5GHz帯が不安定と言う事はちょっと珍しいです。
親機側に何か異常があるのでしょうかね。
書込番号:20743085
0点
> 2.4GHz帯が安定し、5GHz帯が不安定と言う事はちょっと珍しいです。
そうでもないです。
2.4GHz帯は、他の電波と干渉しやすいですが、
5GHzは周波数が高いので障害物には弱くなります。
我が家ではルーターを設置している所から離れた部屋では
2.4GHzの方が安定するので、あえて切り替えます。
また、昔のXperiaでは、5GHz対応なのに
5GHzだと頻繁に途切れると報告されていました。
なので受信側の性能や相性などでも左右されます。
書込番号:20743936
![]()
1点
wimax末端は繋がりませんよ。
当方L01で検証
書込番号:20778293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Fire TV Stickの場合
5GHz帯はW52のみ対応。
対してWX03は
W52※、W53※、W56 ※は屋内モード専用
なので5GHzの場合はチャンネル固定でW52しないと繋がらないでしょうね。
書込番号:20781801
2点
データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]
3/1早朝に加入して本日届きました。
W03やW04は即日出荷のようですが、この機種を欲しい場合は注意しましょう。4営業日後に順次出荷。
昨日の出荷日が契約日らしいです。書類は郵送なのかまだ届いてません。
HWD15で5Mbpsぐらいだったのが、WX03のハイパフォーマンスモードだと30Mbpsぐらい出たのでちょっと感動しました!
USB接続で謎の不具合が。解決しそうになかったら、改めて質問させていただきます。
0点
データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]
>仕様をみるとvistaからしか対応していないようですが
>クレードル接続ならXPでも使えないですか?
WX03自体は、
http://www.necat.co.jp/wimax/support/uqc/wx03/spec.html
によると、TCP/IPプロトコルスタックに対応していればOKです。
クレードルを使う場合は、Ethernet(100BASE-TX/10BASE-T)対応も必要ですが。
なので、技術的に使えるかどうかに関しては使えるでしょうが、
XPは既にマイクロソフトのサポートが切れてますので、
セキュリティ的にはスレ主さんにとっても他のインターネットユーザにとっても
使わない方が良いと思います。
書込番号:20711874
1点
データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]
HWD15からの機種変更したのですが、通信中なのに突然切れてスリープ状態になってしまいます。
手元にあるときはまだ良いのですが、別の部屋とのきはいちいちそこまで行ってスリープを解除しないと繋がりません。
質問1
前機種の時はスリープ状態でもスマホを起動すると勝手に繋がったのですがこの機種はいちいち操作しないと繋がらないのでしょうか?
質問2
突然切れると言うのはこの個体がハズレなのでしょうか?それとも当たり前の現象でしょうか?
書込番号:20707698 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>前機種の時はスリープ状態でもスマホを起動すると勝手に繋がったのですがこの機種はいちいち操作しないと繋がらないのでしょうか?
リモート起動を使っていたのではないですか。
本機だと、
http://www.aterm.jp/uq/support/manual/pdf/wx03_torisetsu_shousai_rev1_1.pdf
P53に説明があります。
>突然切れると言うのはこの個体がハズレなのでしょうか?それとも当たり前の現象でしょうか?
通常は無線LAN通信中は休止状態やウェイティングには状態移行しないと思います。
切り忘れ防止タイマーが有効だと強制的に状態移行するようですので、
切り忘れ防止タイマーが有効になっていないか確認してみてはどうですか。
上記マニュアルP74参照。
書込番号:20708193
8点
自動省電力設定の設定内容の問題、もしくは
切り忘れ防止タイマーをONしてあるのでは?
自動省電力設定とは、ルーターと端末のwifi 接続(Bluetoothは除く)が切れた時から
自動で設定した任意の時間後にウェイティング、休止、電源を切る、使用しない、を
選択して設定できる機能です。
ウェイティングした場合は、wifi さえ繋がれば自動かつ超短時間で復帰します。
休止した場合は、自ら端末から操作しないと復帰しません。少し時間がかかります。
しかしウェイティングと比べて待機中の消費電力が極めて少ないです。
電源を切った場合は、ルーター本体で電源を入れないと復帰しません。
切り忘れ防止タイマーの設定をONしてある場合は、通信中であっても60分後に
自動的に休止してしまいます。復帰は上記と同じです。
書込番号:20713825
9点
>松本朔太郎さん
>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます
自動省電力設定からウェイティングにするのはどこにあるのでしょうか?
アプリを入れないと出来ないのでしょうか?
書込番号:20716328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>自動省電力設定からウェイティングにするのはどこにあるのでしょうか?
http://www.aterm.jp/uq/support/manual/pdf/wx03_torisetsu_shousai_rev1_1.pdf
P74のECO 設定の設定項目の「省電力状態切り替え」で
モード設定できます。
>アプリを入れないと出来ないのでしょうか?
PC等で本機に無線LAN接続し、
ブラウザに192.168.179.1を入力すれば、
クイック設定WEBにアクセスできます。
上記マニュアルP25参照。
書込番号:20716629
7点
>羅城門の鬼さん
>松本朔太郎さん
ありがとうございました。一つだげグッドアンサーを選ぶのは申し訳ないので選べませんでした。
書込番号:20718169 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ホワイトゴールド]
WX03ルータおよびクレードルを購入し、有線LANにて接続しようと試みましたがインターネットに接続することができません。ネットワークと共有センターでは「インターネット接続なし」と表示されております。なにか設定等が必要なのでしょうか?取扱説明書も確認しましたがそのようなことは記述されていなかったです。どなたかわかるかたがいらっしゃいましらご教授いただけると幸いです。よろしくお願い申し上げます。
2点
>WX03ルータおよびクレードルを購入し、有線LANにて接続しようと試みましたがインターネットに接続することができません。
添付画像を見ると、本機はルータモードでWiMAX2+でインターネットに繋がっており、
クレードルのリンクランプも点灯しているので、
通常ならクレードルに有線LAN接続しているPCはインターネットにアクセス可能なはずです。
PCのIPv4アドレスとデフォルトゲートウエイとDNSサーバはどのような値になっていますか?
書込番号:20697372
7点
ご連絡ありがとうございます!
>PCのIPv4アドレスとデフォルトゲートウエイとDNSサーバはどのような値になっていますか?
確認したところIPv4アドレスは自動取得になっており、DNSサーバのIPが固定値になっておりました。
これを自動取得に変更したところ無事にインターネットに接続することができました!
ありがとうございます!
書込番号:20697617
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)







