
Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ホワイトゴールド] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 12 | 2017年4月26日 16:24 |
![]() |
4 | 4 | 2017年4月24日 16:00 |
![]() |
60 | 12 | 2017年4月21日 23:05 |
![]() |
16 | 8 | 2017年4月16日 19:28 |
![]() |
35 | 6 | 2017年4月13日 22:50 |
![]() |
3 | 1 | 2017年4月13日 13:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]
現在プロバイダはniftyでw01を使っているのですが、契約更新月でこの機種に変更を検討しています。
この2年間気になっていたのが電波強度でして、
TryWIMAXだと2階に設置していても1階まで余裕で電波が届くのですが、同じ条件でniftyの本契約をしたら殆ど電波が入りませんでした。
気になりつつもまぁなんとかなるしいいかー程度に、何回かTryWIMAXしたり中古端末買ったりしてたのですが、結界変わらず。
長期割引申込みの電話がずっとかかっていたので聞いてみました。すると…
「電波強度に関しては端末依存ですので、端末の個体差が大きいと思います。中略…本来ならあり得ないことですが、UQからTryWIMAX向けに特殊な電波が使用されている可能性があります。」
と言われたのですが、皆様の見解もそんなところでしょうか。
昔同じような内容の記事を見た覚えがあるのですが、失念してしまいまして…確かプロバイダをUQ本家で契約したら改善した、というような検証結果だったと思うのですが。
本機のクレードルアンテナが多少なり効くかなーと思いつつも、再契約・プロバイダに悩みます。速さ・値段・訳あって光回線引けない等、選択肢がプロバイダくらいしかないのですがね…(^_^;)
書込番号:20788871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>UQからTryWIMAX向けに特殊な電波が使用されている可能性があります。」
と言われたのですが、皆様の見解もそんなところでしょうか。
Try WiMAXを利用したことはありますが、
そのようなことは感じませんでした。
但し、高周波のためか、サービスエリアのはずなのに、
屋外でも電波が入りにくいことはありましたが。
それと建物の奥の方は電波が入りにくいことは感じました。
それに「特殊な電波が使用」という事は、UQだけでなく、
モバイルルータを作っているメーカーが関与していることになってしまいます。
>本機のクレードルアンテナが多少なり効くかなーと思いつつも、再契約・プロバイダに悩みます。
屋内で使用する場合は、クレードルを使っていても、
出来るだけ窓際で使うべきだと思います。
http://shimajiro-mobiler.net/2017/01/18/post45354/
書込番号:20789131
0点

私もTryWIMAX後に別の取次店経由で本契約しましたが、本契約後の速度低下に愕然とした者です。
端末はTryWIMAX時と同じW01で設置場所も全く同じ窓際なのに、本契約後には明らかに速度低下しました。
電波利用には届け出が必要ですし、全てが情報公開されているので、TryWIMAXだけ特殊な電波が使用されているなんて事は考えられません。
ですが料金未払いなどがあれば特定のSIMカードだけ通信速度を制限停止する事は可能です。
逆を言えば特定のSIMカードだけ通信速度を優先させる事も技術的には可能という事です。
ですがniftyのような取次店が独自で速度調整することは不可能です。回線設備に直接触れないので不可能です。
もしTryWIMAXと本契約に優劣をつけているとしたらUQ本家しか考えられません。
TryWIMAXと本契約の速度差なんて誰も証明できないので永久に闇の中でしょうね。
むしろUQ本家が疑念を晴らす活動を行うべきでしょう。
W01でしたらこんな電波強度の改善方法もあるらしいですよ。
http://clab.tokyo/archives/2813
100均のボールやアルミホイルでのパラボラアンテナ自作より敷居が高いですが、速度は確実に向上したらしいですよ。
面白そうなので時間がある時に私もやってみようと思っています。
書込番号:20789185
2点

非常に興味深い投稿ありがとうございます。
本家UQが他のプロバイダより安定しているとの噂は耳にしたことがあります。
スレ主の場合、W01の電波強度(発信)の問題だけではなく、W01の受信も本家と比べて問題ありなのでしょうか?
発信の問題でしたら、WXは5GHzと2.4GHzの周波数の選択ができるので、この設定で改善できるかもしれません。
ちなみに私は、WX03のクレードルに期待はしていませんw
機会があれば、私も本家を試してみたいです。
昨今の格安SIMがキャリアより質が落ちるように、WiMAXも本家が料金・質が高いのかもしれませんね。
アンテナ改造の記事も面白いですね。
自分は絶対やりませんが...(^^;
書込番号:20790086
0点

>羅城門の鬼さん
性質上どうしても、電波干渉の多いビル内や商店街の中は繋がらないですね。
私の場合、屋外で困ることはありませんでしたが…。
地下の飯屋と窓のない部屋と山頂と道路しかないバス停くらいでしたかねぇ、電波入らなかったのは。
特殊な電波疑惑についてはtrinhdさんがおっしゃっているように、TryWIMAXは
・本家UQからのみのサービス・SIMが専用・貸出台数制限がある=特定の調整が可能
という推測だと思います。
みんなグルなんでしょうかねぇ(笑)
参考記事ありがとうございました。
このアンテナは反射させる角度が大変重要且つ、効果が得られていると実感出来るように位置調整するのは難しい、というような評価が殆どですね。
お守り程度に検討しています。(^^)
書込番号:20792296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>trinhdさん
ふむふむ、やはり一部ユーザーのみなんでしょうけど、体感している問題なのですね。
私の自宅は昔から電波障害がありまして、役所なんかも遠いので整備されるのが県内でも一番最後と言われているような場所です…(笑)
これは面白い記事ですねー!
モンハンフロンティア4コネクタ
と読んでしまったただのゲーマーでも出来るといいのですがwまず屋外アンテナを作るのかな…
w01は裏蓋をこじ開けて電池さえなんとかすれば、まだまだ現役だったとは…意外でしたw
書込番号:20792381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見通しが良い環境ではCAが有利、電波反射の多いビル街などではMIMOのほうが有利だよ。
それとサポート体制は本家が最良。
取次プロバイダは伝言を本家に取次ぐだけだよ。取次店だけにねw
本家よりも取次プロバイダのほうが割引率が大きいということは仕入れも安いってことだよね。
じゃあ本家はどこで差別化を図るのか?
謎だねぇーw
書込番号:20792395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種じゃなく、WX01ですが、2年位前にWX01をTryで借りて試しました。
理由は、引越し先が賃貸マンションなので、CATV、光等の契約が面倒だった為。
引越し前の住居、引越し先共に、通信状態、速度に問題が無かったので、契約を決定。
Tryで借りていられる期間中に、UQ本家で同機種を契約。
速やかに到着したので、Try機と契約して届いた機、同条件で比較出来ました。
結果ですが、Try機、契約機に電波の掴み、速度、安定性、全てにおいて差は無かったです。
現在はWX03に機種変しています。
WX01との差ですが、速度はWX01の2.5倍位出ます。
電波レベルはWX01と特に差はありません。
要するに、クレードルのアンテナの効果は実感出来ずです。
書込番号:20792404
0点

>ちさき、さん
両方、ですかね。
w01は2階の窓に縦に置かないと、室内では圏外ですので…。
スマホ側ではTryWIMAXではアンテナ3・4本立つところ、本契約では1・2本立つか立たないかで、飛行機やヘリが通過すると切断されます(笑)
勿論設置している2Fでの利用は問題ないので、そもそも家にあまり居ませんし…、こういうユーザーの惰弱性もあいまって表沙汰にならないのかな、と推測していますw
5GHzモードは同室内用ではありませんでしたっけ?
スマホにはLTEのシムが入っていないので、特に考えておりませんでした。
自作物は素人だけに火事が怖いですね…
nifty解約してまたniftyで契約しようと思っていたのですが、やっぱりUQ使ってみるべきかなぁ
確か昔見た記事にも書いてありましたが、解約金が大変なのでホイホイ試すにはちとハイリスクローリターンなんですよね(笑)
書込番号:20792441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>六本木作用さん
近年無料Wi-Fiの乱立で、都心部ほどWi-Fi自体の掴みが悪いように思います。
2年間でサポートは一度も利用していないので、特に必要はないと思っています。
多少アプデ等で挙動不審になっても、電源切って放置すれば直りましたし、その頃には中古端末が2千円でしたから。
本家の方が確実に質が良いのであればそうだと言ってくれればいいのですがw
問題なのはプロバイダを経由しても速度や強度には影響がなく、あくまで端末本体の個体差によるもの、という認識です。
格安SIMは最初からそういうことは謳っていませんよね。
まぁ私の場合さほど困ってないので、アフィさんは勿論そういうことは書きませんし、ちょっときいてみたかったのです。
書込番号:20792511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>movemenさん
なるほど、Try→UQ契約で問題なしでしたか。
私も1Fでスマホをいじらなければいいだけなのですが…。
介抱が必要になると1Fで過ごす時間の方が長くなりますからねぇ…1Fにいい電波受信場所があれば良かったんですが。
マシンパワーが実感出来るのは大変、面白いことですね。
アンテナのことは忘れようと思いますm(_ _)m
書込番号:20792548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電波強度に関してはどこと契約しても変わらないと思います。
要するに、送受信(電波)に関しては携帯のMVNOと同様、UQの設備を借りているだけなので、変わりないかと。
ですが、実効速度に関しては差異が生じる可能性が大です。
UQ、auとの契約ならば接続プロファイルは「Internet」です。
本家と同様、Internetを使う契約先ならば同等かも知れません。
しかし、それ以外、AN01、ED01、WG01等を使う契約先。
以下に詳細がありますが、タイプAからタイプD、どの形態を取っているかで、実効速度が変わって来る筈です。
UQコミュニケーションズ株式会社資料、「MVNO様向けご提供条件について」
http://www.uqwimax.jp/annai/mvno/docs/wimax2plus_material.pdf
Internet以外の専用プロファイルを使う業者との契約は要注意だと思います。
Tryで借りて試してOKでも、契約したら速度が出ない。
Try用の特別回線がある?、Try用はスペシャルチューン機?等の訴えはこの辺が原因になっていると思われます。
書込番号:20792692
0点

お返事が遅くなりました。
>movemenさん
分かり易い説明ありがとうございます。
Internet以外もあるのですね。確か各社が使用しているタイプについては非公開資料だった気がしますが…GWはaunetだったので一般的なものなのでしょう。。
火のないところに煙は立たないと言いますから…
TryWiMAXと明らかに差異が起こっている一部の人間の、何か共通点が見つかればと思いましたが、何とも言えませんね。
もし次に契約する時はUQ本家にしてみようと思います。
沢山のご意見ありがとうございました。
書込番号:20847248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]
>特にありません。さん
機器事態がLTE未対応だからダメだと思いますよ。
書込番号:20842168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のところWiMAX2+ルーターのSIMをWiMAX2+機器以外にさしてもIMEI制限で一切使えません
書込番号:20842192
1点

訂正
WiMAX2+ルーターのSIMをWiMAX2+ルーター機器以外
です
書込番号:20842201
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]
2017年2月のアップデート後は最悪です。
ちょっと動画みるとすぐに速度制限。
制限中は256kbpsの動画すら見れない。
しかも2日も3日も続けて制限がかかるもんだからストレスしかない。
これをギガ放題とかいって売り出してるんだから。
気に入らないから解約してくれといっても2年契約があるから違約金よこせの一点張り。
じゃあ契約時のパフォーマンスに戻せよ。
ほんとに最悪。
9点

次また、auwimax選びますか。
フジwifiとか違約金ないらしい。
そして、無制限。
まあ、どうなるか。
書込番号:20827665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんだよ。
WiMAXは、契約後なのにサービス条件を一方的に変えちゃうから混乱を招くんだよ。
予め期限切って、それ以降の契約にだけ新基準を適用するのが一般的な「契約」ってやつだろ?
WiMAXは、本契約に含まれた「特約」の影響力が強すぎる。
消費者保護よりも法人保護が優先されすぎてる。
またそれを野放しにしてる総務省も消費生活センターも悪い。
特約と長期契約と違約金で消費者に有無を言わさないなんて、
どんだけ強気な経営してんだよ(苦笑)
契約者を丸め込むのが「ビジネス」なのか?
KDDI系はやり方を間違えてるぞ。
書込番号:20828575 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

広告でユーザを騙す
長期契約
契約者に承諾もなしにサービスを落とす
違約金
違約金ビジネスですか?
自分が契約した時点ではは自宅でノーリミットが使えたのに、ある日を境に圏外に。
ちなみに東京都心のど真ん中。
エリアマップはいまだに真っ赤。
消費者センターに相談したけど何もしてくれなそう。
あと3ヶ月残ってるけど勉強料だと思って違約金払います。
払えばいーんでしょ、払えば。
これから契約を考えてる人は本気で迷った方がいい。
相当制限された使い道に限っては便利かも。
自分は2度とKDDI系のサービスは利用しない。
書込番号:20829326 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

消費センターは、契約した時の話が違ってたら、対処してくれます。何も変わらない訳じゃない。これが問題になっていったら、au wimaxに改善の指導が入るから、意味ない訳ない。使いがってわるければ、客減る。フジwifiみたいなぁ所に客が増える。イモバンクの型変えた商売。3年は長い。2年も長いのに。それだけ加入者増えてないのか、辞める人増えたか、イモバンク二度と入らないと思った時と今のau wimax似てるよ。フジwifiのように無制限でやらないと、客減る一方だと。本当は無制限できるはず。今の世の中に合わせ過ぎだと。別にauだけ儲けてもいいのでは。私は、マイネオなんてどうだっていい。借りて電波なんだから。
書込番号:20829875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Wimaxの利用者が減少すればUQ社の経営にはマイナスだが、
利用を継続する人にとっては、混雑が緩和され得をする場合が増える。
KDDIは余程UQ社の経営が悪化しない限り、
経営に無用な干渉はしないでしょうね。
書込番号:20832779
0点

はっきりいって、同じ会社。
関与してる。
書込番号:20832909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大株主なんだからバリバリ関与しとるに決まっとるやろ。
どう考えてもBWAと4Gの二本柱だろうが。
何をチンプンカンプンなこと言っとるんや。
スターレットかよw
書込番号:20833466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

関与してる、そのとおり、
書込番号:20833513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「ちょ、急に使えなくなったんだけど?」
「ごめんごめん、パフォーマンスおとしたから」
「いや、聞いてないし」
「うん、言ってないし」
「え、じゃあやめたいんだけど」
「やめてもいいけど、やめるなら金払ってね」
「は?契約不履行はそっちだよね?」
「.うんまあそうなんだけど金払うのはお前。勝手に引き落とすから」
わけわからん。
まじ詐欺。
金額の問題じゃなく対応の問題。
本気で訴訟しようか悩み中。
書込番号:20834934 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まあ、wimax、au自分たちで、自爆しててるから、いいんじゃない。
まあ、違約金払って辞める決断してるのなら、辞めればいいよ。
関わらなければいいだけ。
書込番号:20835309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>「いや、聞いてないし」
>「うん、言ってないし」
ごめん、これ面白いw
爆笑が止まらないwww
ところで、
契約上は文句言えない仕組みになってるから一人でまともに争っても勝てないよ。
UQだって素人じゃないから法的対策はバッチリだよ。
今できることは消費生活センターに相談して「被害件数の多さを把握させること」しかない。
被害者が多ければ総務省から是正命令だって出せるし法律だって変えられる。
国家予算だって政府だって法律だって全ては「国民のもの」だからね。
例えばこんな感じ。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000207.html
ただし現状の被害者には何の補償も無いと思ったほうが良い。
逆に補償なんか請求したら業務妨害になっちゃうからね。
法律上の「平等」ってのはそんなもんなんだよ。
でも今後の被害者増殖は止められるよ。
本気でムカついてるなら消費生活センターに連絡して相談件数を増やす事に協力してくれ。
俺はすでに相談済みだよ。
書込番号:20835463 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

消費センターは私も行って解決してもらった人間だから、
書込番号:20835496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]
2階ではつながりますが1階では厳しい。(HWD15では使えたのですが…ノーマルのWiMAXだったかも)
これを改善したいです。
取り敢えずクレードルを発注しました。
知識が無いのですが、無線LANルーターも必要ですよね?
売れ行き1位のAterm WF1200HP2とLANケーブルを購入すれば良いでしょうか?
2年後には光回線にするかもしれず、Aterm WF1200HP2だと性能が低いような書き込みを読みました。
もう少し上の機種が良いでしょうか?よろしくお願いします。
0点

>知識が無いのですが、無線LANルーターも必要ですよね?
>売れ行き1位のAterm WF1200HP2とLANケーブルを購入すれば良いでしょうか?
無線LANの親機をWX03の替わりに、WF1200HP2を使いたいのでしょうか?
親機を入れ替えてある程度は改善するかも知れませんが、
親機入れ替えだけでは充分改善されない場合に、
WX03を親機のまま使って、新規購入の無線LANルータを中継機に転用できる機種の方が
リスク回避になると思います。
そのような中継機にも使える機種としては、WG1200HPが適しています。
http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html#dual
の「Wi-Fiデュアルバンド中継機能」参照。
またWF1200HP2の有線LANは100Mbpsですが、
WG1200HPは1Gbpsですので、光回線になっても充分使えます。
書込番号:20820563
3点

>sakura8さん
僕は、1階でも問題なく使えていますよ!
2.4GHzのHI-Pにしています。
5GHz(屋内)または5GHz(屋外)になっていませんか?
書込番号:20820599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドアラ大好きさん ありがとうございます。
「つながらない」という書き方が悪かったですね。2.4Gです。
2階だとアンテナが3〜4本立つのですが、1階だと0〜1本という意味です。すみませんでした。
>羅城門の鬼さん ありがとうございます。
コスパが良さそうなので、お勧めの機種にしようと思います。
「WX03+クレードル」を2階の窓際に置く→無線LANルーターをその近くに置いて接続する→1階にも届く強い電波を飛ばす
というイメージでよろしいでしょうか?
無線LANルーターをさわった事が無いので、こっちが親になるとかまだ理解出来てませんが、いろいろ読んでみます。
書込番号:20820697
1点

>sakura8さん
そうでしたか。
2階でも1階でもアンテナの本数は4本ですよ。
書込番号:20820716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>「WX03+クレードル」を2階の窓際に置く→無線LANルーターをその近くに置いて接続する
まずはクレードルに有線LAN接続する場合は、
無線LANルータはブリッジモードにしてルータ機能を無効にしてください。
WG1200HPの場合は、後面のモード切替スイッチをBRにセットします。
http://www.aterm.jp/function/wg1200hp/functions.html
書込番号:20820810
2点

無線LANルーターもう買っちゃった?
メーカーによっては「モバイル回線非対応」だから購入前にメーカーに確認したほうが良いよ。
自己責任で繋ぐつもりならべつに構わないけど、
購入後に「不安定です」ってメーカーに相談しても取り合ってもらえないよ。
気を付けてね。
書込番号:20822355 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>羅城門の鬼さん ありがとうございます。
ブリッジモード、やってみます。
>六本木作用さん ありがとうございます。
よく調べてから買うようにします。
書込番号:20822735
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]
PS4のゲームのダウンロードで月に1度制限がかかることがありました。
その場合、1日にまとめてダウンロードすることで(日曜日とかだと次の週末には制限解除されるのでおすすめ)
ほとんど影響がなく440MBのフルスピードの恩恵を享受することができます。
それいがいでは今まで通りYoutube動画を見ていますが、画質は以前より気を付けるようになりました
タブレットやスマホ、モバイルPCでは480pとか720pで十分きれいなのでそれでみています。
でも見るのを控えたりとかはしていません。今まで通り見ていますが、3日間で6〜7GBぐらいです。10GBはいかないです。
今後もし回線の通信キャパシティがあがり、例えば3日間で15GBとかになったとしたら今よりももっと高画質で
楽しめるようになると思いますので将来的にはそうなることを期待したいですね。個人的には今までのWiMAXを見ているとやってくれそうな気がしますけど・・・。まとめます、制限緩和で1カ月たちましたが、今まで24時間制限かかりっぱなしのそこそこヘビーユーザーでしたが、PS4のゲームダウンロードを除き、制限が全くかからなくなりました。おかげでようやくWiMAXの超速スピードを毎日
利用できるようになりました。いいぞWiMAXこの調子で今後も少しずつでもいいので回線のパワーアップお願いします!
ありがとうWiMAX!そしてこれからもよろしく!
6点

最近使いだして300MB/日ぐらいだったのに、昨日DAZNでJリーグを見たら6.8GB/日でした。
今日も試合があってライブは間に合わず「見逃し配信」なので、いつ見てもいいのですが
深夜12時過ぎて見た方、が制限が1日で済むのかな?やっぱり早く見たいしなぁ…多分このあとで見てしまうと思う。。
書込番号:20732586
2点

速度規制中は18時〜深夜2時まで1Mbpsしか出なくなりました。
これのどこが”規制緩和”なのでしょうか?
440Mbpsなんて何に使うの?
https://twitter.com/clabtokyo/status/842277246823944195
UQコミュニケーションズは”現在の料金を維持できない”と言って、今回の速度規制を導入しました。
今後もしユーザー数が増加しても、料金は据え置きのままです。
だとしたら”今後に期待”なんて持てるわけがありません。
今後も改悪する一方ですよ。
書込番号:20745619
7点

あくまで個人的な感想なのでご容赦いただければと思います。
>速度規制中は18時〜深夜2時まで1Mbpsしか出なくなりました。
>これのどこが”規制緩和”なのでしょうか?
あくまで人によりますが速度規制が今までは24時間だったのが
8時間に、3日間で3GBが10GBに緩和されているということです。
>440Mbpsなんて何に使うの?
土日の昼間などにPS4のゲームのダウンロードに使いますし、
通常の利用でも高速スピードの恩恵を受けられます。
固定回線は2Gbpsに突入している時代なのでモバイルルーターも
あるていど早ければいいと思います。
>UQコミュニケーションズは”現在の料金を維持できない”と言って、今回の速度規制を導入しました。
>
>今後もしユーザー数が増加しても、料金は据え置きのままです。
それはUQが決めることだと思いますが、問題なのは大量のトラフィックを一部の超ヘビーユーザーが
利用していたことだとUQもいっていますのでそういうユーザーが離れて行ってくれれば今後
トラフィック状況の変わる可能性はあるのではないかと思います。今後どうなるかわかりませんが
トラフィック的には一部の超ヘビーユーザーがいなくなる方が全体としては今より良くなると思います。
書込番号:20746497
7点

→ 当初・・・・モバイルもブロードバンド時代
→ 固定引かなくていいし、早くて便利・・・・ユーザー増加
※
→ 人大杉で帯域逼迫、速度劇落ち、苦情殺到
→ 速度規制導入(3日/3GB)
→ 一部のヘビーユーザーが規制に耐えかね激オコ解約
→ 帯域に余裕が出てくる
→ 速度規制緩和(3日/10GB) ←今ここ
→ 評判が高まり、ユーザー増加(一部にヘビーユーザーも?)
→ ※に戻る、以下ループ
書込番号:20758552
12点

家は固定回線、外はルターと二重どりして、金儲けしたいからだよ。
書込番号:20760300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【制限緩和後、3カ月目の感想】
カウンターを見ながら10GBを超えないよう注意しながら使ってきましたが
おかげで速度制限にかかることなく快適に使えています。超えないように
Youtubeの画質がキレイすぎないように調整するのも慣れました笑
やっぱり速度が速いのはうれしいです。とくにPS4のゲームのダウンロード
がスゴク早いのは助かります。欲を言えば3日で10GBの制限が12GBや
15GBになると最強なんですが・・・有料でもいいから用意してくれないかなぁ。
ともあれスピードや使い勝手については唯一無二のWifiサービスです。
ただし人によって使い方が違うのでその点は注意が必要です。
それより料金が今までは割引されていましたが、2年たって割引がなくなる
のが結構いたいですね。サービスは良くなったので我慢しようと思いますが。
たぶんWiMAXからWiMAX2に移行したのはみんな同じ時期だからそろそろ
割引がなくなって値段が上がる頃ですよね。地味に痛いですね笑
でもまあ大手キャリアとかなら端末代をまずは7〜9万円一括で支払わないと
いけなかったりするので、その端末代がほとんどただ同然なので十分メリットは
あるのですが。。。
書込番号:20815226
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]
レビューでも書いていますが、4/11のアップデートで改善されている事象が確認できません。
Wifiの安定後は劣化していますし、USB通信での安定も改善されていません。
推測になりますが、製品初期に発生していた再起動病の改修だけみたいですね。
皆さん、アップデートで改善されたこと、ありますか?
3点

私もアップデートしましたが、幾つか不具合の確認をしても変わっていないです。
特にUSB接続不安定性はひどい状況ですね。
書込番号:20813934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





