
Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ホワイトゴールド] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2018年10月30日 13:45 |
![]() |
19 | 4 | 2018年9月27日 10:28 |
![]() |
313 | 45 | 2018年9月27日 09:58 |
![]() |
3 | 4 | 2018年9月26日 20:02 |
![]() |
2 | 2 | 2018年9月20日 22:11 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2018年9月17日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]
公式ソース
https://www.uqwimax.jp/annai/news_release/201810302.html
> 2018年11月8日より、UQ WiMAXオンラインショップ、機種変更受付ページ(注2)、
> およびMVNO各社にて順次取扱いを開始
使用レビュー(https://news.nicovideo.jp/watch/nw4107264)で見ると、
> つながりにくい場所で電波の出力を上げてつながりやすくする「WiMAXハイパワー」に
> WiMAX 2+機器で初めて対応したことで、20%通信品質が改善しました。
とか
> ルーターに搭載したビームフォーミングを組み合わせることで、
> Wi-Fi通信の受信速度が最大30%向上。
みたいなんですけど、今度のはアタリになりますかねえ。
ちょうど11月が更新月なので、契約し直そうか検討中です。
でも、バッテリーをビックカメラで頼んでしまいました。(在庫無くてキャンセル可能ですが)
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]
バッテリー膨張しました。
使用始めて1年4ヶ月です。
早すぎます。iPhoneなんか三年使ってますがバッテリー膨張してませんよ‥。
と言うわけで皆様の情報を元にUQに電話しましたが、一年以内保証ということで門前払いでした。
これからヨドバシに注文したいと思います‥。面倒くさい。
もう今後二度とNECのWiMAXは買いません。
書込番号:22049294 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>dai2222さん
私のも(約1年使用)膨らんできました。
と言うことは、無償交換は無理のようですね。
契約が残り半年なのでこのまま使い続けるつもりです。
バッテリーは万一の事故が怖いので、WiMAXもNECの対応にも不信感を抱きます。
妻が以前使っていたガラケーの携帯も同じ症状が出ましたが、その都度(1年以上経過していても)
交換してくれました。(ドコモ メーカーは忘れました。)
WiMAXとNECの対応に関しては私も納得いきませんので、このようなサイトで明らかさせ、
猛省を促したいですね。
もちろん、私も2度とWiMAXとNEC商品は買いませんが。
書込番号:22098146
4点

1年半くらい使って、バッテリーパックの膨張とは縁なしなのかな、と思っていたら、突然やってきました。
何を言ってもムダなようなので、サクッとアマゾンで互換品を注文しました。なんだかなぁ
書込番号:22118305
2点

メーカーは、バッテリー1個の不具合対応で、ブランドイメージが失墜することを認識すべきですね。
書込番号:22138233
3点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000918999/SortID=21072276/#tab
上記スレにも書き込みましたが、購入後1年以上経過していても無料交換してもらえる可能性があります。
私の場合、プロバイダ解約済みでファーム更新通知を受けていなかったからかもしれませんが。
更新前のファームにて使用していて電池が膨らんだ旨を伝えたところ『特別に』交換していただけることに。
購入後1年以上経過している場合でも、NECの専用フリーダイヤル0120-124-670へ電話する価値はあるかもしれません。
オペレータの対応次第かもしれないので、購入1年以内のみと断られたらスミマセン。
書込番号:22140852
4点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]
レビューに書いている方もいらっしゃいますが私も
WX03電池パック(バッテリー)の膨張について書いておきます。
去年の3月に購入してから1年4ヶ月経った今月バッテリーが膨張し始めて
カバーがはち切れて閉じなくなってしまいました。
その様はまるでメタボ健診で引っかかってしまい久しぶりにはいた
ズボンのウエストが閉まらなくなってしまったお父さんのおなかのようです。
はじめはびっくりしてしまい破裂するんじゃないかと内心ビクビクでどうしよう
と右往左往していたのですが、取扱説明書をよく見てみると
「膨張する場合がありますが使用上問題ありません。」
・・・。
えええ〜!!!!蓋閉まらないし問題あるだろう!!!
でもメーカーも認識している問題ということで少し安心して
でも仕方ないので注文しました、新品バッテリーを
3000円程度で購入できます。送料無料のお店もあるので公式ショップ
以外でも買えます。
WX03電池パック
https://www.uqaccessoryshop.uqwimax.jp/sku/detail?cd=17
ボクは家のインターネットを全てこいつでまかなっているそこそこのヘビーユーザーなので
バッテリーも2年と持たずへたってしまったのかもしれません。はじめ水没を疑ったのですが
シールを見ても大丈夫だったのでやはり長時間の使い過ぎで必要以上に負荷をかけすぎていたのかもしれません
皆様もどうかお気をつけください。
でも交換できる仕様で良心的です。よかったよかった。
13点

ニュースでバッテリーの爆発シーンが!
なので写真をNECに送ってあげたら喜ばれるかもしれませんし、新品を貰えるかも?
書込番号:21074381
14点

同じく蓋が閉まらなくなりサポートに連絡したら保証対象外と言われました。
書込番号:21075729 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

うちのは半年で膨らんで裏蓋閉まりません
そこで輪ゴムで縛ろうとした時
落とした事なかった端末が
裏蓋電池本体にバラけて
弾け飛びはじめての傷が入りました
これはNECの責任だろ!!
電池パックは1年保証があるはずなので
UQに問い合わせしたら
端末の不具合はauで受付ます的なメールが
きてauに持って行ったら修理には出せるが
代替機は出せないとバッテリーだけよこせや!
と言ってみたが超事務的にお断りされた
UQもauもこりごりだ
書込番号:21078729 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

連続起動によるバッテリーへの負担が良くないのかもしれないですね。今まで電源切らずに何日も下手すると何週間も?連続使用していました。新しいバッテリーにしたのでこれからはある程度たまに電源オフしてバッテリーを休ませようと思います。少しは長持ちするかも。
書込番号:21084111 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

亀レスとなりますが、電池が膨らんだ皆様の利用状況から、通常利用時はWi-Fi利用なのでしょうか?
電波の入り具合も少し気になります。
固定回線解約して今はコレをよく使っていますが、無駄に発熱させたくないので、グレードルに刺してポートリプリケーター間をLANケーブルに繋げて利用中。
電波は4本出ていて微かに温い程度といった状況です。
使い方で大きく変わるものでしょうかね?
書込番号:21122662
4点

>ガリ狩り君さん
もちろんWi-Fiです。なるほどポケットWi-Fiをケーブルのみで使う方もいたとは驚きです。
なるほど無線より有線の方が負担は少なそうですね。
部屋にいるときは有線で無線ルーターに接続するのもありかもしれませんね。
とはいえ大量のデータ量を長時間となれば発熱するでしょうね。使い方もやはり関連があるかと思いますけど。
書込番号:21122715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリー保護機能が搭載されてないのが痛いです
常時充電の場合60%ほどで充電が止まるように
制御する機能がほしいですね
ノートPCは制御アプリがあるので5年目ですが
ヘタリがとても少なく今でも3時間ほど
バッテリー駆動します
W03は固定回線代わりでクレードルの
有線ポートもWiFiも使ってますが
WiFiを止めるにはBluetoothにしてるのですかね?
Bluetoothではネット接続がとても面倒だし
遅くて動画見れないですね
たくさんネット通信する為にLTEでなく
WiMAXにしているのですから
ハードな使用に耐える物づくりをNECに
してもらいたいですね
AtermシリーズではMR04からバッテリー保護機能
搭載しているのでUQに叩かれて
WiMAXルーターは手抜きされてるかもしれませんね
書込番号:21122741 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

-たかっち5さん-
データ量多い通信を繰り返しても、私の個体はそれほど熱くなっていませんよ。
外出でクレードルから外す時もありますが、Wi-Fi電波の送受具合により発熱具合も変わるものと思います。
私と皆様の唯一違う条件として挙げる部分は、auのポイント交換で頂いた急速充電機を、常時使用しているって事くらいでしょうね。
手持ちのMR04LNをフルに使った時に、付属充電器では給電追い付いていなかったので、当時は相当発熱も凄かったですよ。
これをWS03に当て嵌めた時に、付属充電器の出力が実は少ないものと予想しています。
導体に電気が流れるとジュール熱が生じるので、それを元にして考えた時、ヘビーユーザーがWS03を使っている状態では、バッテリーと充電器双方で、電力を何とか間に合わせていたが故に、双方で熱が生じてしまったのかもしれません。
要は充電器のキャパシティーオーバーじゃないかと、この予想が全てとは言えないし正解なのか分かりませんけど、いまの段階で考えられる事はこの程度です。
それに加えて、Wi-Fiの利用ですから尚の事でしょうね。
書込番号:21123023
4点

サポート曰く夜間使用しない間だけでもクレードルから外すと良いみたいです。
書込番号:21127488 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

半年で電池パックが膨張しました。通常wifi利用クレードル差しっぱなしです。
UQへ問い合わせた結果を書いておきます。
現時点では、
・電池パックの在庫がなくて、入荷は10月半ばくらい
・修理はauショップへ
・auショップに代用品があるかは自分で確認しろ
・電池は保証対象外
・蓋が閉まらないからと無理に押さえて使うと機器やSIMを破損する恐れがある
auショップでは代用品としてW01を渡されました。
UQの問い合わせ窓口は「電池パックの膨張に関してUQができることはない」という態度だったのですが、電池パックが品薄な状況から見てもリコールあっても良いのではと思いました。
書込番号:21178437
18点

友人のものは、僕のものよりも一か月遅い購入機(機種変更)なのですが、「裏蓋が開いていて、確認すると妊娠状態」ということでした。僕はそれを受け、自分のものを確認しましたが、膨張の兆候すら見受けられませんでした。
友人はクレードルにて有線接続。ACアダプターによるクレードル経由の充電状態ですが、僕はクレードルを購入せず、USB接続にて使用しています。USB 3.0のセルフパワーのはずにつないで充電と通信を行っているのが違いです。
これが充電管理プログラム(ファームウェアによる)違いとして現れるのかはわかりませんが。
因みにパソコンはほとんど電源入れっぱなしなので、ハブからの電力は常にWX03に供給されている状態だと思います。
WX03では、充電中マークはほとんど見受けられませんが、バッテリー状態のマークはフル充電になっているように思います。
なにか関係あるのかはわかりませんが、参考までに。
書込番号:21179264
4点

書き忘れがありました。
UQは電池パックの在庫の有無にかかわらず、接続料はかかるという対応でした。
それなのに、現時点で電池パックは入荷待ち。
本体機器が使い物にならない以上、WX03の代用品を入手するために、本体が壊れていなくてもauショップで修理に出す選択しかありません。メインの回線として使っていましたが、ちょっと考え直そうかと思い始めました…。
書込番号:21182886
20点

突然バッテリー膨張しました!
2月から使い始めてまだ半年位で
こんな事になるなんて?!
しかも連絡したら保証対象外で
UQのホームページから電池パック買えって?
見たら在庫が10月中旬まで無いとか
意味分からんし!
半年そこらでこんな事になるのって
リコール対象じゃないの?
しかも沢山のユーザーがなってるみたいだし
アフターサービスもないし!
国の消費者センターみたいな所に
報告したほうがいいのかな?と思いますが
火事になって大事になってからでは
遅いと思います。
メーカーは対応拒否してるのですから
国に何とか対応して貰わないと
UQもほんまクズやな!
書込番号:21190056 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

他の皆様が書かれた内容を拝見して思う事は、給電しているアダプターそのものが、やはり通常の物では追い付いていない印象です。
Awabicyanさんが書かれた利用状況から、私の物も確認してみましたが、比較的高出力な急速充電器(ACアダプター)からの給電となるものの、充電中の表示はされていません。
通常の充電器出力は「DC5V、1A」の物が大半を占めています。
私が利用しているauの急速充電器の出力は以下の通りです。
DC5V 1.8A
DC9V 1.8A
DC12V 1.35A
この急速充電器に繋げた状態のルーター利用中に、充電中の表示になった事は今まで無い状態となります。
消費者センターで報告実績を残し、消防庁に現物を差し出して調査依頼かける時は、症状が起きていない幾つかの事象も必要となる場合もあります。
身体の受傷(火傷など)の恐れに加え、物的損害(ルーター破損や家屋の火災)の恐れが生じている旨を、伝えると尚良いでしょうね。
官報に掲載されてしまった時に、販売者やメーカーはリコール回収等の行動に出るものと思いますが、それまでは何もせず適当に逃げるだけでしょう。
上記の段取りを先に済ませて、NECとUQ相手に電話交渉時は、冷静に淡々と話しの内容をボイスレコーダーなど利用しデータとして残しつつ、相手に緊張感を持たせるネゴシエーション能力を要します。
最悪の場合は、動画投稿で上記2社を炎上させる事も、効果として有るものと思いますがね。
UQコールセンターは、機器の技術的な事は理解していないと思います。
電話で受け付けている方は、アルバイトさんや技術的な事を理解していない人なのでしょうから、その辺の把握も必要になることでしょう。
※クレームや風評ではなく、製品の安全利用を主とした目的として、今回の内容は書いています。
書込番号:21204688
10点

書き忘れていましたが、私が使う急速充電器はau純正の共通ACアダプタ05です。
Amazonからの購入注意として、箱と中身の異なる別商品が届く事も、レビューから散見されます。
購入ルートはヨドバシカメラなど実店舗やWebショップ、或いはauショップ(物が同じでもドコモは割高の様です)を通して購入が確実です。
書込番号:21208917
2点

修理完了してルーターを取りに行ってきたんですが、電池パック無償交換でした!
メーカー対応で無償になりましたと聞きました。
10日程度で連絡が来たので本体ごと無償交換だったのかもしれませんが、早くて助かりました。
書込番号:21211239
8点

現在はURoad-Aeroを使用していてバッテリーの膨張による不具合を防ぐためにバッテリーを外したまま(充電器には常時接続)使用しています。WX03は同じようにできますでしょうか。
書込番号:21234012
0点

クレードルから外したらもう刺さりそうもないので誰か試して下さい
たしかバッテリーパックついてないと
充電器さしても起動しなかったと思います
書込番号:21234293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が使うWX03もバッテリー外して電源入れ直した時に、バッテリー装着を促すアナウンス表示されて使用不可能。
書込番号:21236233
8点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]
こんにちは、失礼します。
僕は現在 WX03とクレードルを使用しております。
1年前に購入していたのですが、その時は有線接続出来るとは知らずに無線で使っていました。
そして、去年の冬頃に有線で繋がることを知って以来、有線で使っています。
しかし、有線でPCと接続するには、常にクレードルを充電しっぱなしでないといけません。
1年たった今、説明書は紛失しており、お恥ずかしながらこちらでお聞きしました。
Googleでも「WX03 有線 充電」などのワードで色々探してみたのですが、
クレードルで有線を使うのに充電が必須なんて情報は一つもでてこず、
それどころか充電のしっぱなしは危険とすら出ていて、明らかに使い方がおかしいと思いました。
1日15時間はネットを繋げたままなので、毎日そのくらい充電していることになります。
すでにバッテリーパックは膨張し、近々買い換えようと思うのですが、
本来なら充電をしなければ有線が使えないなんてことはないはずと思い、
どのようにすればいいのか質問いたしました。
充電中は充電ランプとリンクランプ同時につき、
充電していないときはリンクランプも充電ランプも消えます。
お手数をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。
0点

クレードルに給電する電源がないとクレードルが動きませんから仕方ないっす
書込番号:22139209
1点

じゃあよく言われてる過充電云々はどう足掻いても無理なんですねぇ・・・
ありがとうございます!
書込番号:22139337
0点

>1年たった今、説明書は紛失しており、お恥ずかしながらこちらでお聞きしました。
WX03のマニュアルは以下参照。
http://www.necat.co.jp/wimax/support/uqc/wx03/manual.html
>本来なら充電をしなければ有線が使えないなんてことはないはずと思い、
クレードルに機器を有線LAN接続している場合は、
WX03を充電していると言うよりも、
クレードルのハブ機能に電源供給しているのが主な用途ですね。
書込番号:22139376
1点

こんばんは。
>じゃあよく言われてる過充電云々はどう足掻いても無理なんですねぇ・・・
本体はファームアップで給電改善されてるので、クレードル経由でも同様かと。
たまに充電容量を確認して、常に100%でなく70%とかであれば管理されてると思います。
書込番号:22139416
1点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ホワイトゴールド]
パソコン初心者です。
我が家のデスクトップが有線でしかネットがつながらない為、クレードルとWX03を使いネットを使用しておりました。
最初は問題なく利用出来ていたのですが、いつからか繋がらなくなり現在はUSBにWX03を直接繋げて使用しております。
利用できているのでクレードルの存在を忘れていたのですが、最近になってUSBだと接続が度々切れるのが嫌で、もし直るなら直したいと思いご質問させて頂きたいです。
クレードルに刺すと前面のランプは二つとも緑色に点灯しておりますが、ネットワークは接続されませんと出ます。
試した方法としては再起動、初期化、線などの付け直しです。
ネットワーク接続のフォルダも空になってます。(USB接続の時はイーサネットと出ます。)
もし方法が他にもあれば教えて頂きたいです。。
1点

>むむぅ、、さん
構成(WX03以外の使用機器)や詳細状況が不明だからなのかレスつきませんね。
可能性を列記します。
説明のために(WX04の場合ですがWX03も同じはず)を張っておきます。
クレードル接続状態で確認してください。
・本体設定の問題
アクセスポイントモードがONになってませんか?
ONの場合はクレードル接続時はアクセスポイントとして動作します。
この場合、LAN接続先はPC等では無く、別のルータ(正常にWAN側と通信可能な)です。
画像の↑↓の部分がAPになっていればONです。
もし、ONなら設定からOFFにしてください。
ちなみに、画像は通信状態ですが、通信していない場合は↑↓の部分はWX2+となっています。
・本体の故障
クレードルのランプ状況では可能性は低いですが、一つ確認です。
本体上部の小さいアイコンは有線LAN接続になっていますか?
画像の3個の□が繋がっているアイコンですが、表示されてますか?
表示されていない場合は正常に接続ができていないって事になります。
・PC側の問題
たぶん、最初から何も設定していないと思うので可能性は低いですが、一点だけ確認。
PC側のLANケーブルを挿したところに存在すると思われるランプ状態はどうなってますか?
2個のランプが有り、一方が接続状態、もう一方が通信状態を示しています。
どちらも点灯または点滅状態ですか?
・クレードルの故障
ランプ状況だけで判断するなら正常に見えますが…
・LANケーブルの障害
ランプ状態ではリンク(正常接続)できている様に見えますが…
初心者と書かれているので、どこまで通じるのか少し不安ですが、理解できない部分があれば質問してください。
書込番号:22120620
0点

>クレードルに刺すと前面のランプは二つとも緑色に点灯しておりますが、ネットワークは接続されませんと出ます。
クレードルとPCとは有線LANのレベルでは一応は繋がっているようです。
切断してしまっている区間を特定するために、
現象が再現した時にPCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を入力してみて下さい。
https://help.sakura.ad.jp/hc/ja/articles/206054112-%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88-tracert-traceroute-%E3%81%AE%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E6%96%B9%E6%B3%95
1段目に192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
書込番号:22124508
1点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]
1年3ヶ月程使用しております。
最近、本体が異常に発熱しており、困っています
バッテリーを差している間は何故か電源を切っていても発熱しています。
(バッテリーを抜くと発熱は直ります)
発熱のせいかバッテリーの消費が著しく、強制的に電源が落ちたりします。
本体の初期化を試しましたが特に変わらず、バッテリーに膨らみはありませんでした。
これはバッテリーと本体のどちらに原因があるのでしょうか。
書込番号:22114965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池の劣化が始まってるだと思います。
書込番号:22114969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは省電力の自動消灯時間や省電力切り替え設定時間などを短くしてみて下さい。
http://www.aterm.jp/uq/support/manual/pdf/wx03_torisetsu_shousai_rev1_2.pdf
P74。
それと以下も対策として参照してみて下さい。
ヒートシンクは意外と効くようです。
https://boukenki.info/musen-lan-router-atui-hiyasu-houhou-matome/
それでもダメなら、電池要因の可能性が高そうです。
書込番号:22115021
0点

熱がこもらないように自宅では裏蓋を外してます
100円ショップのUSBファンでも試されてはどうでしょう?
書込番号:22115588
0点

設定でウェイティングにしたら改善しました。
ありがとうございます。
書込番号:22117827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





