GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB] のクチコミ掲示板

2016年10月25日 発売

GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]

  • GeForce GTX 1050 Tiを搭載した、オーバークロック仕様のビデオカード。
  • 補助電源不要の2スロット占有モデル。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce GTX 1050 Ti バスインターフェイス:PCI Express 3.0 x16 モニタ端子:DVIx1/HDMIx1/DisplayPortx1 メモリ:GDDR5/4GB GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]の価格比較
  • GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]のスペック・仕様
  • GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]のレビュー
  • GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]のクチコミ
  • GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]の画像・動画
  • GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]のピックアップリスト
  • GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]のオークション

GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]玄人志向

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月25日

  • GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]の価格比較
  • GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]のスペック・仕様
  • GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]のレビュー
  • GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]のクチコミ
  • GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]の画像・動画
  • GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]のピックアップリスト
  • GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]のオークション

GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB] のクチコミ掲示板

(192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]」のクチコミ掲示板に
GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]を新規書き込みGF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]

クチコミ投稿数:120件

pioneer製 ブルーレイドライブ

Ultra HD Blu-rayアドバイザーツール

Ultra HD Blu-raを再生したく、パイオニア製BDR−UD04(PC内蔵タイプ)を購入しました。
PowerDVD13で再生したところ、『BDAV/BDMV』は問題なく再生できました。

下記のページ「Ultra HD ブルーレイ ムービー再生時の最小システム要件について」を確認。
https://jp.cyberlink.com/support/faq-content.do?id=19151&isDraft=1

下記のページ「Ultra HD Blu-rayアドバイザーツールダウンロード」からダウンロード。
https://jpn.pioneer/ja/pcperipherals/bdd/eula.php

実行したのが添付画像の結果です。
※気になるのが、「インテルSGXは利用できません」の箇所、BIOSではSGXはONになっています。
条件的にOKで有れば「PowerDVD 18 Ultra」を購入しようと思います。

質問
1.Intel SGX の機能をBIOSでONして、GTX1050Ti-4GBのドライバーを更新しようとしたとき
  インストール途中でフリーズ、PCの電源断を余儀なくされました。
  この グラボはIntel SGX には対応していないのでしょうか?

2.下記環境で、Ultra HD Blu-rayは再生できますか?


利用環境
◆PC  DELL XPS8930
      Intel Core  i7-8700 CPU  RAM 8GB
      Chipset Intel 200 Series Chipset Family
●    パイオニア製BDR−UD04(PC内蔵タイプ)

◆OS  Microsoft Windows 10 Home (64 ビット)
      Version 1803
      OS Build 10.0.17134

◆PowerDVD 18 Ultra (購入予定)

書込番号:22033602

ナイスクチコミ!0


返信する
zemclipさん
クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:124件

2018/08/15 16:25(1年以上前)

1.対応していません。
2.マザーボードによります。

書込番号:22033614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2018/08/15 16:30(1年以上前)

>zemclipさん

対応していないのなら、別のグラボ購入するしかないです。

Quadro P620など購入予定ですが、ダメですか?

書込番号:22033627

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:124件

2018/08/15 16:33(1年以上前)

ダメです。
現状Intel SGXに対応しているグラフィックボードは存在しません。
https://gamingpc2.com/blog/848

書込番号:22033635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2018/08/15 16:39(1年以上前)

>zemclipさん

PowerDVD 18 Ultra (購入予定)を購入したら4Kブルーレイディスク再生できたとの
レビュー(Amazon)見たもので・・・ そう思いました。

回答ありがとうございました。

書込番号:22033646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/08/15 16:53(1年以上前)

>足柄大将2016さん

XPS 8930 設定と仕様
ポートとコネクタ
ビデオ / オーディオ
内蔵グラフィックス用 HDMI 1.4 ポート(1)

https://www.dell.com/support/manuals/jp/ja/jpbsd1/xps-8930-desktop/xps-8930-setup-and-specification/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%A8%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF?guid=guid-881045b1-98e0-4e6d-a2bc-6478dc7ea6ce&lang=ja-jp

内蔵グラフィクス用のHDMI出力が、1.4なので要件を満たしていないと思いますが、CPU内蔵グラフィックスでUHD-BDが再生可能か試行してみるとすれば、グラフィックボードを外して、CPU内蔵グラフィックスを有効にし、内蔵グラフィックス用のHDMI出力にモニターを接続して、Ultra HD Blu-rayアドバイザーツールを実行してみてください。
いずれかの項目の結果で「利用できません」が表示されると、XPS 8930に搭載されているマザーボードが要件を満たしていないことになります。

書込番号:22033673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2018/08/15 18:39(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

HDMI2.0aでないとだめなのではないでしょうか?
ケーブルで確実なのはディスプレイポートではと思います。
※高価なHDMIケーブル購入したのでこだわって使用していますが、
 今後、グラボはエルザ P620購入予定なので、サポートのあるエルザにも確認してみます。
 

只今世間は夏休み中です 来週中頃メーカーに問い合わせてみます。
http://www.logitec.co.jp/products/bluray/lbdpud6u3l/
を見ると出来ると書いています。
出来ない理由は知っても意味ないので ・・・・・・

思った以上に、「Ultra HD Blu-ray」 のハードルは高い。

書込番号:22033882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2018/08/15 18:53(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん


Ultra HD Blu-ray Advisor を使って Ultra HD ブルーレイ ムービーの対応を確認しましたが、それでも再生できません。

https://jp.cyberlink.com/support/faq-content.do?id=19963

↑ ここらあたりを参考にもう少し粘ってみます。

書込番号:22033911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/08/15 20:07(1年以上前)

>足柄大将2016さん

>HDMI2.0aでないとだめなのではないでしょうか?
要件上は、HDMI2.0もしくは2.0aと書いてありますので私も1.4ではNGだと思いますが、1.4でもHDCP2.2に対応していてUHD-BD再生が可能なマザーボードがあるとのクチコミがありましたので、Ultra HD Blu-rayアドバイザーツールで確認されることをお勧めした次第です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21335899/#tab

>今後、グラボはエルザ P620購入予定なので、サポートのあるエルザにも確認してみます。
グラフィックボード取り付けて、そちらの出力にモニターを接続すると、UHD-BDは今のところ再生できません。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/4kshugyousou/1048284.html
SGXは、CPU内蔵グラフィックス(GPU)の機能で、GPUからのモニター出力時にのみ有効です。
UHD-BDの著作権保護情報を解析するには、SGXの機能が必須になっています。
PCI Express接続のグラフィックボードの出力では、CPUがSGXを有していてもUEFI(BIOS)でONにしても機能しません。

>Ultra HD Blu-ray Advisor を使って Ultra HD ブルーレイ ムービーの対応を確認しました
マザーボードのHDMI出力(CPU内蔵グラフィックス)で全ての項目が「対応」になっていればUHD-BDの再生は可能だと思います。
PowerDVD13は、UHD-BD再生に対応していないと思います。
PowerDVD18の無料体験版は、UHD-BD再生に対応していません。
https://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdvd-ultra/download_ja_JP.html

書込番号:22034051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2018/08/15 20:24(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

>PowerDVD18の無料体験版は、UHD-BD再生に対応していません。

体験版ではなくて 購入します。 そんなに高価でもありませんので。

>UHD-BDの著作権保護情報を解析するには、SGXの機能が必須になっています。
>PCI Express接続のグラフィックボードの出力では、CPUがSGXを有していてもUEFI(BIOS)でONにしても機能しません。

なるほど 勉強になりました。
だとしたら 高機能版マザーボードになります。
当方のデルマシンでは無理ですね。
もし視聴したいのなら 機能の付いたグラボ購入するしかないです。
※現在は存在しないのでしょう 多分??? そのうち出るような気がします。

ここらあたりを含めて メーカーに確認します。

まだ 結論が出たわけではないので 当スレは暫くそのままにしておきます。

回答ありがとうございました。

書込番号:22034086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2018/08/15 20:40(1年以上前)

追記

『一部訂正します』

ネット記事によると、厳密には試してみないとわからないそうです。
https://pc.watch.impress.co.jp/topics/pioneer1703/
【PCで4K&HDRなUltra HD Blu-rayを観てみよう】

これだと 視聴出来ても 同一PCでグラボの使い分けしなくてはならず面倒なことになります。

当方のデルPCでも 出来る可能性はあるみたいです。
失礼しました。

書込番号:22034106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2018/10/13 12:55(1年以上前)

Ultra HD Blu-rayアドバイザーツール

UHD 4K 判定ログ

その後、XPS8930環境改良の結果 4K UHD再生OK判定までこぎつけました。

ただ 再生したい4Kコンテンツが見つからず購入検討中です。
第一候補は「スター・ウォーズ/最後のジェダイ 4K UHD BD 」
なのですが 評判悪いので・・・・・・・

書込番号:22179803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/10/13 13:27(1年以上前)

頑張りましたね。
どうせならHDRにしてほしいとは思います。
表現の幅が広がって感動しますよ。
個人的には解像度より色域やHDRが重要です。

私はUHDに関してPCで見るより専用BDプレイヤーから4k HDRのテレビで見ています。

安いプレイヤーなら2万ちょいで買えますから現状使えないグラボよりは建設的だと考えました。

なんというか後進のためにもどのようにこぎつけたか書いていただけると助かります。

書込番号:22179861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2018/10/13 15:15(1年以上前)

Ultra HD Blu-rayアドバイザーツール 【2018/10/13 最新】

4K UHD ログ 【2018/10/13 最新】

アップロード画像に誤りがありましたので 更新します。

※4K UHD ログ 【2018/10/13 最新】 が現時点での最新です。

失礼しました。

書込番号:22180040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件

2019/02/07 19:10(1年以上前)

再生用 UHD Blu-ray

今更ですが UHD Blu-rayの再生テスト完了しました。

テスト用 「UHD Blu-ray」 は結局、スターウオーズです。
画質もまずまずで、結果は満足しています。 (家電品ではないので ある程度妥協は必要)


【結論】
DELL XPS8930でもUHD Blu-rayの再生は可能、
但し Blu-rayドライブの買い替えや再生ソフトは必要。

また 今回の投稿で感じたことは、PCでのUHD Blu-ray再生経験者はあまりいない
というのは感じました。
いずれにしても専用機にはかないませんので 見ることができる程度になります。


書込番号:22449620

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

古いパソコンに使えるでしょうか。

2018/10/14 09:20(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]

スレ主 tac3さん
クチコミ投稿数:17件

モデル HP Pavilion HPE series h8-1060jp
プロフェッサ AMD PhenomU X6 1065T 290 GHz
実装RAM 8.00 GB
OS Windows 7 64ビット→ Windows 10 64ビット アップデート済
M/B Foxconn 2a92 (PCIe 2.0, 非UEFI)
電源 600W

骨董品のPCなのですが、GTX1060が動作するかアドバイスいただけませんでしょうか。
ヤフ知恵袋を見ると、同仕様のPCでGTX1050tiが動作したという投稿がありました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14175062969

他に情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけませんでしょうか。

書込番号:22181600

ナイスクチコミ!0


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4278件Goodアンサー獲得:248件

2018/10/14 09:32(1年以上前)

>骨董品のPCなのですが、GTX1060が動作するかアドバイスいただけませんでしょうか。

とう言うことで最初のスレでアドバイスが有りご自分なりの情報もお持ちなのに、何故続け様に同様のスレを2つも
立てるのでしょうか?

製品は別々のものでスレを立ててますが、GTX1000版台ということが共通してますので、GTX1060で動作するなら
GTX1050Tiでも動作すると思いますよ。また、動作しないのならどちらも動作しないんじゃないでしょうか。

書込番号:22181619

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2018/10/14 09:56(1年以上前)

動作するかもしれないし、動作しないかもしれません。

2012年あたりを境にマザーによって動作できるグラボと動作できないグラボが発生しており、BIOSのアップデートがほぼ期待できないメーカー製のパソコンでは一発勝負になります。
情報も少ないでしょうから、一発勝負的になるんじゃないですかね?

書込番号:22181671

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/10/14 10:01(1年以上前)

>tac3さん

まぁ 他のサイトで何事もなく起動したってあるので・・
起動するって信じるだけで〜
結果は 後からついてくるんじゃないですかね?

この手の質問はココでも山ほど出てきてるけど〜
絶対に大丈夫とか、絶対にダメだ、とかは誰も言えませんからね。

書込番号:22181682

ナイスクチコミ!0


スレ主 tac3さん
クチコミ投稿数:17件

2018/10/14 10:45(1年以上前)

>>sakki-noさん
ご回答ありがとうございます。なるべく実績のある方の目に触れられたらと、連投になってしまいました。ルールを理解していなかったのですがマナー違反だったとしたら、次回から気を付けるように致します。

>>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます。まさにおっしゃる通りで、BIOSのアップデートが期待できないというURLをよく見ますので、一発勝負になることも覚悟するようにします。
https://www.overclockers.com/forums/showthread.php/779067-I-cannot-find-Foxconn-2A92-BIOS-Drivers

>>キンちゃん1234さん
ご回答ありがとうございます。古くてマイナー機種らしく情報も少ないみたいです。実績のある方から運よく情報得られればラッキーなのですが、あまり深追いしないで試してみるようにします。

書込番号:22181756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/14 12:37(1年以上前)

やってみないと分かりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119612/SortID=20794541/#tab

当方のは、DELL XPS420という約10年前のPCで実施しました。
※DELL XPS420
CPU Core 2 Quad Q8200 4コア Windows VISAです。
その後、Windows 7 → Windows 10 64BIT の年代物です。
現在も稼働しています。


これで4Kモニターつけたくて装着。
一発でOK 念のためCMOSクリヤを実施
約1.5年 4Kで運用しました。 問題はありませんでした。

現在はDELL XPS8930を購入、 そちらで1050TIを使っています。
現在のPCでも使えるので 一粒で二度おいしい思いをしました。

取りあえずやってみないと分かりませんよ。

書込番号:22181962

ナイスクチコミ!0


Ravenwestさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/14 20:01(1年以上前)

>tac3さん
わしのメインマシン(10年前から)でも問題なく動いてるよ!
あんたのphenomIIよりも古いcore 2 quad Q6600だよ。4.0GhzにOCしてるけどね?

書込番号:22182753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tac3さん
クチコミ投稿数:17件

2018/10/14 20:19(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。色々とビックリしましたが、その仕様で4Kテレビに使えるというのは、GPUの一点豪華主義も意外と機能する場合が
あるという参考になりました。

書込番号:22182805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tac3さん
クチコミ投稿数:17件

2018/10/14 20:37(1年以上前)

>Ravenwestさん
ご回答ありがとうございます。参考になります。

書込番号:22182855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/14 20:43(1年以上前)

XPS420 1050TI装着時のエクスペリエンスインデックス

>tac3さん

>その仕様で4Kテレビに使えるというのは

流石にテレビは無理です。 (DELL XPS420)
でも インターネットブラウザ+Microsoft office+CAD+Microsoft VISIOは問題なく使えています。
ただ 4Kなるとデータ量が増えるので SATA2 → SATA3カードを追加
安いSSD起動ドライブに変更しました。 その他はいじっていません。

※SATA3カードとは
インターフェースカード 「玄人志向 SATA3I2-PCIe」 確か当時 3,000円しなかったと思います。
これだけでも 随分速くなりました。

書込番号:22182864

ナイスクチコミ!0


スレ主 tac3さん
クチコミ投稿数:17件

2018/10/18 04:41(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイスありがとうございました。
GTX1060とGTX1050tiで悩んで、結局1050tiを買いました。
結果からいいますと、2a92のM/BにGTX1050tiは適合しました。
足柄大将2016さんのようにサブスコアで表すと、グラフィクスは4.4から8.3に上昇しました。
以上ご報告まで。

書込番号:22190158

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

GTX-1050とGTX-1050Ti比較検討中です。

2018/06/02 14:23(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]

スレ主 interssさん
クチコミ投稿数:17件

PCあまり詳しくないので教えて下さい。
現在グラボなしで使用していて、グラボ増設しようとGTX-1050とGTX-1050Tiの購入を比較検討中です。

私の所有しているPCのCPUは性能は低いということは調べられたのですが、この内容で上記2つのグラボは問題なく取付、動作可能でしょうか?

PCの構成は以下の通りになります。

【CPU】
AMD A4-7300 MPK
【メモリ】
Samsung M378B5173EB0-YK0(DDR3L PC3-12800 4GB)×2
【SSD】
W.D. WDS250G1B0A
【マザーボード】
MSI A78M-E35 V2
【電源S】
SK2 350W
【ベアボーンキット】
INW EM041-5

問題なければ1050Tiの方を増設したいのですが、構成内容的に性能を発揮するのかなと心配になりまして…

主な用途はゲーム(フルスペックでやるつもりはないです)と軽い動画編集です。

初心者質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:21868377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2018/06/02 15:18(1年以上前)

性能の高いビデオカードを付ければ、確実に性能は上がります。ただ、性能の高いパーツと低いパーツを組み合わせたとき「性能の高いパーツで性能が引き上げられた」か、「性能の低いパーツが足を引っ張っている」かは、感じ方の問題です。まぁ、高価なパーツと安価なパーツという話なら、一点豪華主義よりはバランスを取った方が、全体のコストパフォーマンスが高くなるとは思いますが。パーツを追加という話なら、無駄に高い金をかける必要も無いのでは?とも思います。

ちなみに。件のマザーボードで1060は動いているので。1050Tiでも行けそうではあります。
1050か1050Tiかについては。1060となら性能差はだいぶありますが、Tiの有無程度では、そもそものCPUの性能を考えると、どんぐりの背比べになりそうですので。1050の方でよろしいのでは?と思います。

書込番号:21868451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/06/02 15:23(1年以上前)

夏に1180/1170で11xxシリーズがではじめる
としたら今は時期悪かなあと思うわけで
すぐに1150は出ないのかもしれないですけど

書込番号:21868459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/06/02 15:27(1年以上前)

それ以前の話ですね。
CPUが貧弱なので、ビデオカードを強化しても意味がほとんど無いと思われます。

マザボがわかりませんが、FM2であれば、A10-7800で2.5倍ほどにあげれます。価格もアップするには手頃かと。

書込番号:21868461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/06/02 15:29(1年以上前)

誤:マザボがわかりませんが、
正:(削除し忘れ)

マザボのBIOS更新はお忘れなく。

書込番号:21868468

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2018/06/02 16:18(1年以上前)

まあ、A4-7300ですよね。。。あんまりいいグラボいれてもCPUが足引っ張りそうですよね。
Bull系のCPUは周波数が高くても同一周波数のインテル系CPUの半分程度しか性能が有りません。
A10 7850Kを使用した時も有りましたが、それでも、良いグラボでは足を引っ張ってしまうので、RADEON R9 270X程度のグラボでバランスが良いかなって思ってました。
その当時はHSAが普及しないかなー?と思って変えたんですが、まあ、無理でしたねー^^;

なので、GTX1050クラスだとGTX1050で良いと思います^^(5CUか6CUかの差とクロックの差だけど)
グラボのメモリーが4GB必要ならGTX1050Tiしか選択肢は残されませんが。。。

インテル系で言う所のシングルコア程度の性能のCPUでは、まあ、グラボの足を引っ張るのは仕方無いと思います^^;

書込番号:21868543

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 interssさん
クチコミ投稿数:17件

2018/06/02 16:24(1年以上前)

>KAZU0002さん

返信ありがとうございます!
今回の動機はとりあえず増設すればよくなるかな?くらいの軽めの動機ですので、本来なら仰る通りトータルバランス考えないとですね…

1050Tiとそれほど差がないのであれば1050で検討したいと思います。予算の問題もありますので…

書込番号:21868550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 interssさん
クチコミ投稿数:17件

2018/06/02 16:27(1年以上前)

>こるでりあさん
返信ありがとうございます!
その辺りの情報にはアンテナ張っていないので知らなかったです(汗)
ただ新製品ともなると予算的な問題も出てきますので…

書込番号:21868555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 interssさん
クチコミ投稿数:17件

2018/06/02 16:37(1年以上前)

>パーシモン1wさん

返信ありがとうございます!
やはりこのCPUはネックになりますよね…ネットで色々見て回っても性能的にはエントリークラスとか「普通にネット見て回るのに使うPC」なら問題ない。とかでしたので…

当時これを買ったことは後悔しているのですが、今手元にあるのはこれなので後の祭りです(涙)

これではやはり性能向上は見込めませんかね…
一気に色々交換できる予算があれば良いのですが、それもないので恥ずかしながらこの構成でも何とかならないかな?と質問してみた訳です…

とりあえずはこの構成てグラボ増設して、変化がなければまた予算確保してCPUもグレードアップはしたいなと思っています(いつになるかはわかりませんが)

CPU交換となるとまた勉強しなきゃなりませんが…

書込番号:21868570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 interssさん
クチコミ投稿数:17件

2018/06/02 16:47(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

返信ありがとうございます!

CPUについて具体的に教えて頂きありがとうございます!勉強不足でわからない用語もありますね(汗)

上の方のご指摘でもあります性能発揮できるかは微妙そうですが、GTX-1050で今の構成なら十分そうですね。
ゆくゆくはグレードアップを考えていますが、それでも1050の性能引き出す目的意識でグレードアップすればよくて、1050Tiは必要ないかもしれません…

書込番号:21868586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/06/02 17:05(1年以上前)

多分1150が1060相当とかになるんでしょうから
私だったら待ちますけど
他のパーツに比べれば型落ちした場合投げ売りのあり得るのがグラボだと思うし

書込番号:21868610

ナイスクチコミ!1


スレ主 interssさん
クチコミ投稿数:17件

2018/06/02 17:38(1年以上前)

>こるでりあさん
再度アドバイスありがとうございます!

申し訳ないです、最初のご返信の意味取り違えていました…新製品オススメということではなく新製品出たことで型落ちは求めやすくなるってことだったのですね(汗)

そうなるとまた迷ってしまうところに…確かにこのグラボ2016年の発売ですものね…

書込番号:21868671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2018/06/02 17:45(1年以上前)

>こるでりあさん

自分的には1050が1060相当はかなり楽観的な性能アップだと思います。
何らかコアに大きな変更が無い限り有り得ません。

シュリンクは16mm→12nmで全部コアに振ったとして77%アップしますが、それだとエレクトロマイグレーション対策などの対策が出来ないので直ぐ壊れます^^;実際、CPUでのシュリンクでもそんなにコアを増やせた例など有りません^^;

実際には30%も増やせれば十分に増やせてる感じだと思います。

内容的に1クロック2実行を1クロック3実行のコアに変えるなどの方法も有ると思うんですけど、その場合、1SP辺りの使用トランジスタ数が増えてしまうので1CU辺りのSPを増やすのとあまり効果が変わりません^^;

動作周波数は現在でもTurbo動作で2GHz程度まで上がっており、2.5GHzとか3GHzに持ってくと言うのはGPUの性格上難しくないですかね?
元々GPUのコアは集積度が高く、高クロックで動作させるのに不向きですしね。。。

前のMaxwellからPascalの際は28nm→16nmで面積比で3倍にシュリンクしてても実際にトランジスタとして構成した際にそれほど上がった訳では有りません。しかも、クロック自体もそこそこ上がったので、Pascalは速かったのです。
FinFET構造に変更になった為、リーク電流も減ってますので周波数が上げられたのだと個人的には思ってます。
ただ、今回はトランジスタ構造の変更も有りません^^;

アーキテクチャの変更で性能アップは、現在のnVidiaの置かれた状況を鑑みた場合、先ず無いのではないかな?と思います。
※ アーキ変更ではドライバーの変更が伴う為、一人勝ちの現在の状況でnVidiaがその選択をするとは思えません。

これが、自分が1050が1060並になる事がないだろうと思う理由で、30%以内というのが自分の予想です。
それでも、待って悪くは無いですが、1150の発売は来年かもしれませんよ?

書込番号:21868687

ナイスクチコミ!1


スレ主 interssさん
クチコミ投稿数:17件

2018/06/02 18:30(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
私に向けての返信ではないので横槍のようで申し訳ないです…

半分以上書いて頂いた内容は知識がありませんが、待ってもそれほどメリットが多くないかもというのは逆に私にとっては今購入に踏み切るキッカケになりますのでありがとうございます!

今度はこの先CPUどうするか悩みどころになってきましたが(汗)

書込番号:21868771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/06/02 18:32(1年以上前)

GTX1180が発売されても、早くて2〜3ヶ月は先の話です。
GTX1050の普及モデルともなると、さらに遅くなり今から半年以上は先の話になると思われます。たぶん、来年に入ってからになるかと。もしかすると、春頃になるかもしれません。

そこまで待てるなら良いですが、今すぐにでも改善したいと望むのであれば、現行GTX1050シリーズが良いと思われます。

書込番号:21868772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/06/02 18:44(1年以上前)

CPU交換は、比較的簡単です。
BIOS更新も、MSIであれば更新ツールがWindows上から使用できます。

PCが切れて、十分に冷却ができた状態で、CPUクーラーを外します。
CPUクーラーに付いた古いグリスは、無水アルコールなどを使用して除去しておきます。
CPUを交換して、グリスを塗り、CPUクーラーを取り付けます。
あとは、PC起動するだけ。

ですので、CPUとグリスを購入すれば可能です。
オススメは、塗りやすく冷えるArctic MX-4
もう少し価格を抑えるなら、AK-450-SS。若干硬め。

書込番号:21868795

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2018/06/02 19:23(1年以上前)

>interssさん

半分はスレ主さん向けなので問題は無いと思います^^:
こるでりあさん向けとした理由については、こういう内容も考慮に入れた方が良いですよという意味です^^;
nVidiaも公式にはプロセスの問題が有って、これからは、今までの様な性能アップはできませんよ^^;という公式見解を発表してます。
こるでりあさんの見解は、第3者の見解を鵜呑みにした内容では有りますが、そのあたりは技術的なバックボーン知識と照らし合わせて発表するのが良いと思います。Ryzen7では、どこかの記事では12コアになるとか書いてたけど、14nm→12nmでそれは無いと思ってましたから^^;(ほぼ、誰も信じて無く、単なるネタ記事としての扱いでした。AMDもすぐ否定しました)

※ 実際にアーキ変更に踏み切って性能アップするかもしれませんが、それでも、性能倍は根拠が薄いです。ただ、その場合は2−3か月は人柱さんの動向を見てから購入された方が良いと思いますけど

CPUを更新するのか、長い先を見て、新システム(AMDならRyzenシリーズ IntelならCoreシリーズ)に移行されるのかは一考の余地は有るのではないかと思います。

書込番号:21868879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2018/06/02 20:02(1年以上前)

>interssさん

ゲーム次第ですが〜一応 1050Tiクラスで 大抵のは結構な画質で動きます。

でもって〜CPUだけど
>パーシモン1wさんが薦めている? A-10 7800で中古だと7000円程度である模様。
マザーは対応してるので 取り替えて入れ直しすると良いだけですから簡単かと。

CPU交換でググればやり方はいくらでも出ますね。
総予算で22000円〜くらいかな?
これにしたら とりあえず当分は まずまずゲームも遊べるかな?
なんとか出せるならですが〜どうかな?

ん〜一応CPUグリスもいるかな〜500円程度の安いので良いかと。

書込番号:21868935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2018/06/02 20:12(1年以上前)

>interssさん

22000円~ってのは 一番安い1050からって意味ですよ。
1050tiで20000円近く出せるのなら〜
CPU+1050で、22000円 なんとかなるんじゃないのかな〜なんてね。

書込番号:21868963

ナイスクチコミ!1


スレ主 interssさん
クチコミ投稿数:17件

2018/06/02 21:15(1年以上前)

>パーシモン1wさん

ありがとうございます!
私としては背中押して頂けると助かります。正直そんなにPCのグレードアップは毎年のようにするものではないので、少々の型落ちは気になりません。

CPUの交換についても教えて頂き恐縮です!なるほど少し知識足せばできそうな作業です。
是非とも検討を…ですが質問する場所間違えているとは思うのですが、もしご面倒でないのであれば、このグラボを使うのに適したCPUはどのクラスになるか教えて頂けると嬉しいです!

書込番号:21869119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 interssさん
クチコミ投稿数:17件

2018/06/02 21:21(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

またもやありがとうございます!
なるほど、そういった背景もあるのであれば納得ですね。
とりあえずグラボは1050の方向で検討中です!

そして、上の返信でも書いている同じ内容になってしまうのですが、もしよければオススメのCPUはございますか?

というか無知で申し訳ありませんが、私のPC構成は元がAMDなのでAMDのCPUの方が良いとかintel入れても大丈夫とかあるのでしょうか?
色々アドバイス頂いているのを考えていたらそこが次の疑問になりました…

ちなみに今回は予算的には30000程度は出せる予定です。

書込番号:21869133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フリーズ、応答なしになる原因について

2018/02/05 01:51(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]

スレ主 Arara18さん
クチコミ投稿数:15件

この度グラボを1050tiに変えたのですが、youtubeやなにかのサイト、nvidea experienceなどなにを開くにしても途中で画面が動かなくなり、応答なしになってしまいます。

どなたか正常に動作させれるようにアドバイスをください。

デバイスマネージャでは正常に認識しています。
インストールは最新版、完全削除して、付属のCDで行ってみたりもしましたがだめです。

よろしくお願いします。

書込番号:21571690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2018/02/05 02:00(1年以上前)

先ず何からこれに変えたのですか?

主に使っているインターネットブラウザーは?

そしてOSやハードウェア構成は?

書込番号:21571697

ナイスクチコミ!3


スレ主 Arara18さん
クチコミ投稿数:15件

2018/02/05 03:12(1年以上前)

なにを伝えればいいのかわからなく申し訳ありません。以下の情報で大丈夫でしょうか?

OS win7 home 64bit
グラボ 560ti→この1050ti
マザボ p8z68 v/gen3
メモリ 8gb
CPU i5 2500k
電源たしか550wのもので元々は補助電源つかってました
ブラウザchrome ie試しましたがどちらでもだめでした。

書込番号:21571744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/02/05 06:04(1年以上前)

560tiへ戻せば何も問題なくなるのであれば、新しいグラボに対しての動作環境等が整ってないことになります。

その頃のマザーに対して動作不対応の事例はよく目にしますので、グラボのドライバーだけでなく
受け入れ側のマザーの各ドライバー類、BIOS設定などいろいろ弄ることになります。
特にメーカー製PCや一部のBTOで。

まずは元のグラボではどうだったかを確認ください。

書込番号:21571802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/05 06:34(1年以上前)

イベントビューアーの内容はどうですかね?最近、ゲーム中にフリーズする現象に見舞われましたが、KP41でした。。。マザー交換で治りました^^

ただ、グラボのロックが壊したので交換したのでマザーが悪かったという確証はなく、組付け不良の可能性もあります。

イベントビューアーのシステムを一度確認しても良いかな程度の話ですが

あと、マザーの型番をPASCALを動かすには微妙な世代のマザーっぽいですので。。。

書込番号:21571823

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:1213件 GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]の満足度4 私のモノサシ 

2018/02/05 06:35(1年以上前)

>Arara18さん
電源ユニットもしくはマザーが原因の可能性が高いと思います。

補助電源が無いモデルはすべてマザーボードから電力を得るため、
規格ギリギリの75W使用のチップで補助電源が必要ないモデルの方が相性が出る事が多い気がします。

またお使いの電源が世代的に12Vがシングルレーンで無い可能性も有ります。

もしそうだとすると560Tiより必要電力的に少なくても、
要求電力のバランスで正常に動かないことは有ります。

もし自分なら最近のシングルレーン電源でなければ、まず電源を変えてみますかね。

参考程度に

書込番号:21571824

ナイスクチコミ!2


スレ主 Arara18さん
クチコミ投稿数:15件

2018/02/05 08:41(1年以上前)

>あずたろうさん
戻すと正常に動作することが確認取れたので、マザーか他のパーツでしょうね、、ありがとうございます。

>アテゴン乗りさん
他のパーツも色々進化しているのですね、、電源マザーの購入を検討します!ありがとうございます。

書込番号:21572046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Arara18さん
クチコミ投稿数:15件

2018/02/05 08:44(1年以上前)

>揚げかつパンさん
イベントビュアー確認してみます。なんにせよ、マザボ、電源あたりの問題っぽいですね、、ありがとうございました。

書込番号:21572052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/02/05 19:26(1年以上前)

買われたこのビデオカード自体がたまたま初期不良品ではないでしょうか?
ビデオカードでもたまに不良品もあります。
私が以前に購入した玄人志向のRADEONも初期不良品でした。

書込番号:21573409

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:1213件 GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]の満足度4 私のモノサシ 

2018/02/05 21:00(1年以上前)

>Arara18さん
あと一つ気になる事が、
ドライバーの削除を一度DDUでやってみることをお勧めします。
https://www.wagnardsoft.com
普通のアンインストールだと消し切れていないこともあり、悪さをする事が偶に有ります。

書込番号:21573720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Arara18さん
クチコミ投稿数:15件

2018/02/05 22:47(1年以上前)

>kokonoe_hさん
初期不良にであったことないのですが、結構あるもんなんですかね、、お店の人にも相談してみようと思います。

>アテゴン乗りさん
そのツールを使って削除しました!それでこの結果です、、、

書込番号:21574143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Arara18さん
クチコミ投稿数:15件

2018/02/05 22:50(1年以上前)

解せない点としては、セーフモードでの起動だったり、エクスプローラを見るだけだと全然サクサク動くんですよね、、

書込番号:21574156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Arara18さん
クチコミ投稿数:15件

2018/02/05 22:52(1年以上前)

あと、表題フリーズと記載しましたが、pc自体がフリーズすることや、ブルスクとかは一切ないです。なにかしらのアプリといいますか、それの応答なしになってしまいます。

書込番号:21574163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/05 23:14(1年以上前)

なんかドライバーがうまく動作していないか、グラボをきちんと初期化できていない感じがします。後者ならBIOSが有ればUpdateですが、なければマザーを変えるしかないかも。。。
ハードデコーダーがきちんと動作してない気がします

勿論、グラボの可能性もありますよ^^

書込番号:21574251

ナイスクチコミ!0


スレ主 Arara18さん
クチコミ投稿数:15件

2018/02/05 23:29(1年以上前)

今日マザボのbiosアップデートは試してみようかと思います。

もう一度ドライバ入れ直してみまする。

書込番号:21574300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Arara18さん
クチコミ投稿数:15件

2018/02/05 23:31(1年以上前)

hddに入ってる写真動画はまったく問題なく見れますね。

書込番号:21574310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2018/02/06 10:51(1年以上前)

電源ユニットは合計がどれだけあってもどれか一つでも足りなければ意味がないので、何Wかというのは目安程度にはなりますが重要ではありません。
古い設計の電源ユニットなら例えば総合600Wあっても今の基準では400Wくらいの電源になってしまうということもあります。
最近は減りましたが、一時的に取り出せる出力を表記している場合もあります。
それらが合わさったら550Wの電源でも実質300W未満という可能性もあり得ます。
また長期間の使用で物理的な劣化もあり得ます。

具体的に電源ユニットの型番を書きましょう。

またアテゴン乗りさんが指摘している通りマザーボードからだけ電源を取る仕様なので、電源ユニットやマザーボードによっては給電が十分でない可能性もあります。

書込番号:21575160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2018/02/06 11:33(1年以上前)

ビデオカードの初期不良でしょう。

昔々、玄人志向のATI RADEON型番失念で、
Final Realityの特定の場面で必ずフリーズする
ものがありました。
もちろん、初期不良交換してもらいました。

書込番号:21575247

ナイスクチコミ!1


スレ主 Arara18さん
クチコミ投稿数:15件

2018/02/06 11:45(1年以上前)

>uPD70116さん
型番調べました、sst-st75f-pというもので、750wの物でした。全然550wじゃなかったです。すみません。マザーボードなんですかね。。hhdに入ってるベンチマークは1050tiのパワーを発揮してくれます。本当にネットを介するものだけが応答なしになってしまうんですよ、、
>猫猫にゃーごさん
今日お店の方にも話して見ます!

書込番号:21575282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:1213件 GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]の満足度4 私のモノサシ 

2018/02/06 12:34(1年以上前)

ちょっと気になるのは、
CPUとPCIEのバージョンが混在していますね。
マザーの設定(BIOS)で2.0に固定も試した方が良いかも。

電源は自分が使っているのと同じ物ですね。

書込番号:21575387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:1213件 GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]の満足度4 私のモノサシ 

2018/02/06 12:36(1年以上前)

正:CPUとマザーでPCIEのバージョンが混在していますね。

CPUは2.0までしか対応していないので…

書込番号:21575393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]

クチコミ投稿数:30件

自作パソコン(Win10)にTVチューナー( PIX-DT460)を装着して、テレビを見てきましたが、ある日、つぎのエラーメッセージ@がでて、
見られなくなりました。 PIX-DT460のQ&Aを見るとAの回答がありました。
この諸作権保護が正常に機能しないとはどういうことでしょうか?
また、どのような対応を取れば復活してみれるのでしょうか?
Winのバージョンアップ等が関連しているのでしょうか?
今まで見れていただけに、原因の予想が全くつきません。
ご教授をお願いします。

@「ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認してください。」というメッセージが表示され、視聴が中断されます。
このメッセージは、StationTV® Xを視聴中に、ディスプレイの電源を切ったり、ディスプレイの著作権保護が正常に機能しなくなった場合に表示されます。」
「このメッセージが頻繁に表示される場合は、ディスプレイの著作権保護機能について、グラフィックボードおよびディスプレイの製造元にお問い合わせください。」

書込番号:21540739

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/01/25 17:12(1年以上前)

このグラボに古いモニター(HDCP非対応)を2画面化して繋いでませんか?
そちらのモニターへStationTVX画面を移すとそのようなメッセージと供に映らなくなります。

PCのシステム・接続状態を書かないと、回答も想像の範囲になります。

書込番号:21540787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/01/25 17:23(1年以上前)

こんな感じ。

モニターをVGA(アナログ)入力に変えた。

書込番号:21540809

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/01/25 17:32(1年以上前)

>syunta_yokohamaさん こんにちは

テレビは地デジも見てますか?ネットからだけでしょうか?
B-CASカードから自宅内テレビと同様なユーザー登録をされてますか?

最近、受信料の裁判で、NHKが勝訴したことで、メーカーがユーザーに対して見られなくしたかもしれません
ワンセグも対象となる判決がでました。

ただし、同一家屋で受信料を既に支払い中であれば問題ありませんが。

テレビの著作権で検索すると、沢山の事例が見られます。

書込番号:21540841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2018/01/27 19:16(1年以上前)

あずたろうさん、里いもさん
コメントありがとうございます。
システムの概略は
1.モニター:Dell ST2410(HDMI)(http://kakaku.com/item/K0000078489/spec/)
HDMI接続してます。1台のみです
2.OS:Wndows10Ho MB:ASUS H170-PRO [Intel H170搭載 LGA1151 ATXマザーボード]
 CPU:[intel Core i5-6500 3.2GHz 6MB 4コア/4スレッド TDP65W LGA1151]
 メモリー:8GB
3.テレビは地デジも見てます。
4.B-CASカードから自宅内テレビと同様なユーザー登録をされてますか?
 →していないとおもいます。
 マンションなのでNHKの衛星放送の受信料は払っていませんので
 画面に邪魔な映像が時々出ていました。
このような状況です。

書込番号:21546530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2018/01/28 00:04(1年以上前)

HDMIケーブルを挿し直したり、予備があれば交換してみては?

書込番号:21547479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2018/01/28 19:09(1年以上前)

20St Century Manさん
コメントありがとうございます。
HDMIケーブルを挿し直したり、予備のもので交換してみましたが、
変わりず同じメッセージが出てきました。
また別のお知恵がありましたらお願いします。

書込番号:21549759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/01/28 19:39(1年以上前)

>syunta_yokohamaさん

Nvidia コントロールパネルに「HDCPステータスの表示」はありませんか。

ここで、「お使いのグラフィックスカードとディスプレイはHDCPに対応しています。」と表示されているか否かです。

もし、「お使いのディスプレイはHDCPに対応していません。」と表示された場合は、グラボのHDMI端子から、Core i5-6500 GPUのオンボードグラフィックスのHDMI端子に接続を変更して、PIX-DT460のHDCPエラーが解消するか確認してみませんか。

オンボードグラフィックスのHDMI端子を有効にするための、UEFI-BIOSの設定を確認してから、接続を変更してください。
Advancedモード>Advanced>System Agent(SA)Configuration>Graphics Configuration>iGPU Multi-MonitorをEnableにします。

CPU内蔵GPUのHDMI接続でHDCPエラーが解消された場合は、グラフィックボードのドライバを削除して Display Driver Uninstaller (DDU)などのソフトでNvidia関連のドライバを完全削除したのち、最新のNvidiaドライバをインストールし直してみませんか。

CPU内蔵GPUのHDMI接続でも、HDCPエラーが解消しない場合は、ディスプレイの電源コードを一旦抜いて、10分間程度放置した後で刺し直してみます。

まれに、HDMIケーブル不良でHDCPエラーなどがでるケースがあるようですが、既にケーブル交換を試行されたので除外します。

書込番号:21549857

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2018/02/04 21:39(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
>20St Century Manさん
>里いもさん
>あずたろうさん
皆さんいろいろご助言ありがとうございます。
結論から言うと復旧しました。

「お使いのデイスプレイはHDCPに対応しています」ということから
グラボを外して、オンボードグラフイックに切り替えました。
この時も、最初のTV画面は見れましたが、チャンネルを変えるとコードE202となり
見えなくなりました。
そこで、チューナー関係のソフトをアンインストールして再度インストロールしたところ
問題なく、見れました。
次にグラボを装着してみたところ、問題なく見れました。(BIOSではグラボの選択はAUTOでしたので
特にここは変更しないでトライしてみました)
結局、何が悪かったのかはよくわかりませんが、デバイスの取り外しとソフトの再インストールで復活しました。
ありがとうございました。

書込番号:21570954

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 lpとsfの違い、h110チップセット

2018/01/16 20:40(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]

スレ主 fenjklnjvlさん
クチコミ投稿数:13件

gtx1050itのlpとsfの違いを教えてください。また、h110チップセットのpcには、使えますでしょうか?

書込番号:21516082

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/01/16 22:24(1年以上前)

lp ロープロファイル
sf 多分シングルファンのことだと思う

書込番号:21516460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/01/16 22:27(1年以上前)

質問の仕方としては、あまりよろしくないです。正確に記載するようにしましょう。

玄人志向、GF-GTX1050Ti-4GB/OC/LPとGF-GTX1050Ti-4GB/OC/SFは、ロープロ対応かどうかの差です。
あとは、冷却とフル稼働での音の違い程度です。
intelH110で対応はすると思いますが、BIOSの更新が必要な場合もあります。

書込番号:21516470

ナイスクチコミ!2


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2018/01/16 22:28(1年以上前)

LPはファンが2つあるのとロープロファイルな所が違う位。
SFはファンが1つだけしかないが大型のファンが付いているので音は静かなのでは無いかと推測します。
機能に大きな差は無いです。
あなたのパソコンがロープロファイルならLP標準ならSFですかね。

書込番号:21516478

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/01/16 22:33(1年以上前)

どんなPCを所有しているのですか?
ミニタワーやタワー型で300Wくらいの電源が付いているPCならこのビデオカードを搭載できます。
省スペースなスリムタイプのPCの場合はロープロファイル仕様のビデオカードが必要です。電源も300Wもないかもしれません(180Wとか)。

書込番号:21516492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/16 23:37(1年以上前)

ロープロファイル:取り付け金具の幅の狭い機器の事
SFはシングルファン:DFはデュアルファンの略ですね。
DFはSFより冷却性能が高いグラボです。ロープロファイルはスリムケースなどに使う幅の狭い取り付け金具を有する物です。

どのタイプのグラボでも、大して性能差は無いですが、冷却性能の高いDFの方が少しだけ性能が高い場合が多いです。
SFは設置するときの大きさが小さいので小さいケースで利用する場合が多いです。
LPはまあ幅の狭いケースで利用します。
どれも設置の大きさなどで使える使えないが有り、自分のPCケースに合わせて買うのが妥当な選択と言えます。

グラボにはトリプルファンだったり、後排気などの種類も有りますが、自分のケースの大きさとエアーフローなどで選ぶことがほとんどです^^(GTX1050Tiには確か無かったと思います)

H110での利用は、他の方が仰る通り、大抵は使えますが、BIOSアップデートが必要な場合も有ります。

書込番号:21516687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fenjklnjvlさん
クチコミ投稿数:13件

2018/01/27 10:26(1年以上前)

ありがとうございます
すごく勉強になりました
はじめてでgood anser を選ぶことを知らず時間をあけてのgood anserになってしまいすみません

書込番号:21545169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]」のクチコミ掲示板に
GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]を新規書き込みGF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]
玄人志向

GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月25日

GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]をお気に入り製品に追加する <268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング