ZOTAC GeForce GTX 1050 Ti 4GB OC ZT-P10510B-10L [PCIExp 4GB]
ZOTAC GeForce GTX 1050 Ti 4GB OC ZT-P10510B-10L [PCIExp 4GB]ZOTAC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月25日
『とりあえずイッときましたおっ(^o^)』 のクチコミ掲示板




グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX 1050 Ti 4GB OC ZT-P10510B-10L [PCIExp 4GB]
ここ数ヶ月RX480、GTX1060とグラボ色々買っちゃいましたが(笑)
今回のGTX1050Tiが何故か一番トキメキました(*^^*)
まずは届いてビックリ… 箱ちいさっ
んでもって、中身を出してまたビックリ… ちいさっっっっっ!
GTX950のミドル基盤?のものと比べると感覚的には7インチのタブレットと5インチのスマホ
を比べたみたいな感じです(笑)
まずは外観の写真などのアップをしまして、ベンチなどのレポはこれから生ゴミ捨てるを穴掘
るのでその後で(笑)
書込番号:20341467
7点

Getおめでとう\(^▽^)
いや ほんとうに小そうございますね。それ
ほんでもって散財はどんどん加速しとりますが
大丈夫でありましょうか。あなた
セッティング後のレビュお待ち致しております∠(^_^)
>はこれから生ゴミ捨てるを穴掘るのでその後で(笑)
どんな山奥じゃ〜(^^;
書込番号:20341514
4点

こんばんは(*^^*)
いえ〜ホントお買い物好きですから(笑)
まあ、今のところお買い物に使う額=貯金する額が保ててますので問題ないと思います。
実家住まいに感謝(*^^*)
>どんな山奥じゃ〜(^^;
お家の庭の土に栄養を与えてるんですよ(笑)
家庭菜園もやってるんで。
さて、超素人のレポをします(笑)
ベンチですが私自身はいつもFF14と3DMarkのFireStrikeしか参考にしてませんので、今回もそれに
加えてTimeSpyのみしかやっていません。もし、何かリクがありましたら可能な限りやってみます。
結果ですが、添付画像のとおりFF14、3DMarkともGTX950比で30%前後のパフォーマンスアップです。
ということはGTX960比ですと大体12%アップ位だと思います。
特筆すべきは温度と消費電力です。
モニタリングはHWInfo64とGPU-Zですが、上記ベンチを一通りやってFF14の実ゲームも30分位試し
た限りでは、
温度:アイドル時= 23度 / ピーク時= 47度
消費電力:アイドル時= 約 35W / ピーク時= 約 72W
を示しています。
これは、GTX950、R9 380、RX480、GTX1060しか知らない私にとっては驚異的な低さです。
RX480のリファレンスが出た時の例もありますので、私は補助電源がないとカツカツかな?と思い
最初は補助電源有りのモデルを検討していましたが、待ちきれずこちらを買ってしまったのですが、
今回発表されたGTX1050Tiは10数種類で、その内補助電源を必要としているのはほんの数種類
なのは、如何にGTX1050Tiの補助電源不要としているデザインが信頼性があるものなんだと思い
ました。
あと、何だかよくわかりませんが、こちらのスペックシートでは「Base: 1392 MHz〜Boost:1506 MHz」
となってますが、ピークのGPUクロックは1860MHzとかになってます。
因みに付属の(してるのかも確認してませんが)OCツールは入れてません。
FF14をプレイしてみた感じでは、私が知るもっともFPSが落ち込む場所の、プレイヤーでごった返し
ているリムサ・ロミンサのエーテライトプラザ付近でも50FPS前後で安定しています。
でもホントGTX1050Tiは、フルHD/60Hzモニター環境のカジュアルゲーマーの方には打ってつけだと
思います。多くのタイトルが画質設定を落とさずに60FPS前後でプレイアブルだと思いますし、加えて
この低発熱・低消費電力そしてコンパクトなデザインですから言うことないでしょうね。
個人的には、B150あたりのM-ATXまたはMiniITXマザー & Core i5 6500 & 300〜400Wクラスの電源
で低価格 & コンパクト & エコ & 十分なパフォーマンスのゲームマシンが構築できると思います(笑)
しかし… これっ、1万8千円位を切ったら、いや、1万6千円位になったらバカ売れするんでしょうね(笑)
数カ月後に安く買っちゃう人が憎たらしいですが(冗談です)
書込番号:20341718
0点

-さっきー姉さん-
集めてグラボ祭り開催中ですかw
賑やかで楽しそうですね。
PC新調に株の買付余力を溶かす訳にはいかないので、ちょっとうらやましいぞ('A`)トカシタラハイエンドクメルケドサ
充電器が定価の三倍なアマゾンや転売屋を、鼻で笑いながらテスト撮影前に自宅でGoPro直営ショップ経由のお買い物・・・
今月カメラ関連で買い物しすぎた俺が通りますよ('A`)エイゴデジュウショカクノメンドクサイケドカイモノシタノヨ
>生ゴミ捨てるを穴掘るのでその後で(笑)
まさかその生ごみって、二足歩行の霊長類に分類される・・・
オソロシアな展開ですか?
書込番号:20341729
2点

こんばんは(*^^*)
カメラ関連の方が単価が高いですからね〜
私も昨年はカメラに(私としては)かなりの金額を注ぎ込みました(笑)
私は幸いにも一つの趣味にしか没頭できませんので、カメラとPCと同時進行で予算を考えなくては
ならないシチュにはなってませんが。
>まさかその生ごみって、二足歩行の霊長類に分類される・・・
オソロシアな展開ですか?
まったく、ガリ狩り君さんはゴアなのが好きなんだから〜
生ゴミはあれですよ、野菜とか果物の端っことかです(笑)
しかし、GTX1050Tiはやっぱり「GTX750Tiの後継」ですよね。
そう考えると8割位のパフォーマンスアップですから物凄いと思います。
個人的にはGTX1060の3GB版とGTX1050Tiの中間くらいの性能で、もちっと外装の質感を高めた
「仮称GTX1050Hyper」みたいなのがGTX950の後継としてあれば嬉しいです(笑)
まあ、そんなバリエーション増やしたらややこしいですね^^;
書込番号:20341781
2点

こんばんワン!
>さっき〜ねえさん
GTX960を上回るベンチ数値もなかなかでありますよ。
熱も出ずGood! 大事にしてやって下さい。
いや〜参考になりました。サンクス∠(^_^)
>ガリ狩りくん
堆肥でありますねそれ 土に還るんです。
書込番号:20341808
1点

>オリエントブルーさん
ありがとうございます(*^^*)
>堆肥でありますねそれ 土に還るんです。
そそ、石灰を混ぜて土をかぶせるのです。
数カ月後に同じ場所を掘り起こすと見事に分解・吸収?されています(笑)
書込番号:20342063
1点

こんばんワン!
>そそ、石灰を混ぜて土をかぶせるのです。
あなたがそのような家庭的な様子は意外な。ごめん
元ヤンB型にしては感心(笑)ガンバ!
書込番号:20342141
1点

RX480+GTX1060GTX+GTX1050Ti・・・
GTX1080が買えてしまう・・・^ ^
書込番号:20342185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オリエントブルーさん
まあ、母は女子力高めのタイプですからね。
我が家の男手は私しかいません(笑)
>イチゴ乙女さん
こんばんは(*^^*)
>GTX1080が買えてしまう・・・^ ^
そんな高スペックなの要らないです(笑)
我が家で3台ゲームが稼働できるマシンがあるところがミソなのです(*^^*)
書込番号:20342214
0点

-さっきー姉さん-
それを聞いて安心したw
だってまさかの展開をこのスレで目撃かと、頭の中で火サスのテーマ曲が流れたもん('A`)ヒトアンシンダネ
-オリさん-
退避じゃなくて堆肥ですか・・・
俺もガーデニング用と家庭農園用に、腐葉土や堆肥を自作した事あるけど、今は堆肥用のマシンも販売されているもんなぁ。
塩分を含まない木屑の山を作り、ある程度の水分を与えて火事にならない程度に発酵させると、これもまた植物には良い栄養分。
書込番号:20342613
1点

>ガリ狩り君さん
>頭の中で火サスのテーマ曲が流れたもん('A`)ヒトアンシンダネ
全然関係ないけど、FF13-2の演出が妙に火サスっぽい件(笑)
苗床作る時に腐葉土はホムセンで買ってきますね。
ちゅうか、Paritの時のデジャヴが… 何かGTX1050Tiのお話しないと^^;
書込番号:20342642
2点

さっきー姉さんのご要望に応えて俺が思う事は、グラボ後付け水枕の拡充がこれほど遅い事に疑問なんだよね。
楽しめて評価される製品はDIY欲求やコレクション願望を刺激して、カスタマイズ出来る事が前提の流れを作り、ユーザーが試行錯誤して使うプロセスが有って、そこにスポット当たり評価受ける流れなんだけど、グラボには衣替えや先に挙げた水枕等のカスタム道を推奨する流れは無いよね?
若かりし頃、峠で速く攻めるカスタム車に乗っていたりと、カスタムせずに使う事が少ない俺でしたが、GTX1050Tiにその様な遊びは必要じゃないかと感じます。
※前置き長くてゴメン
俺はPCで株取引から動画編集や買い物まで、多様な使い方している身なので、カメラもその枠組みに繋がりあって、旅行や休日出かけ先のイベントを撮影した動画の編集して、映像倉庫に保管するルーティーンもまた多岐に分かれる選択肢の一つなんですがね。
私の動画チャンネルで晒したカスタム版R73もまた、楽しむ為の選択肢の一つです。
やはりグラボの作り手(メーカー)は、コンデンサーと同じくパーツ(部品)として無常に見下しているのでしょうかと、逃げ処を徐々に潰しながら小12時間(半日)尋問してみたいところです。
グラボ自体を構成部品ASSY換装で改造出来たら、相当楽しいと思うのは俺だけかな?
書込番号:20343082
2点

>ガリ狩り君さん
そうですねえ、デジカメやビデオカメラなどを活用している方はPCでの作業も多分に絡んでくる事
が多いですからね。写真のRAW現像をカメラ内やスマホでやっちゃう方もいるようですが。
PCパーツの歴史みたいなのは全然よくわかってないですが、私の発想では単純にCPUが本体と
クーラーが分かれていてクーラーを自分で選べるのなら、GPUも同じようにクーラーが自分で選べ
ると嬉しいですね。もちろん私の場合はクーラーが既製品でパーツとして出てたらのレベルですけど。
でも、最近思うのは私はパーツの色で揃えてますけど、赤貴重のマシンとか青貴重のマシンとか、
これはマシン間のパーツの使い回しがしづらい(私が嫌なだけなんですけど)ので大変です(笑)
全部のマシンを同じ色味で統一しておけば簡単なんですけどね…
まっ、どうやらKabyLakeはIPCは変わってないようですし、しばらくは細かいアクセサリー系のものしか
買わないかな… 気が変わるかもしれませんが(笑)
ていうか… GTX1050Ti買ったら速攻でGTX950売ろうかと思ってたんですけど、1050Tiはあまりに味
気ない外装なので超カッコいい(私基準)GTX950を手放すが惜しくなってきた(笑)
書込番号:20343127
2点

ほほぅ・・・これは私の期待を超えたスペックですね^^♪
GTX960より12%スペックアップしていて、かつ超低消費電力となると、値段がこなれてきたらGTX750Tiのようにグラボ入門用には最適な一品となるでしょうね。
こいつはサブ機を作る時の候補の一つとして私の頭の片隅に置いとくことにします♪
書込番号:20343189
1点

>超カッコいい(私基準)GTX950を手放すが惜しくなってきた(笑)
その気持ちは少なからず理解できますね。
CPU以外(共に4コアのCore i7)は同じ構成のノートPCを、緊急保守用兼ねて2台所有している身だけど、利便性が富んでいると新プロセスCPU機種は欲しいと思いませんし、今のところ13.3インチで欲しい物が見当たりません。
書込番号:20343212
1点

>紅雛さん
こんばんは(*^^*)
あっ、あくまでも私の手元の参考データですので、他で(あるいは別のカード)見たら差異はあるかと
思います。しかも、他のゲームとか全然試してませんからね^^;
でも、個人的には超オススメのGPUだと思います(*^^*)
>ガリ狩り君さん
i7のノートを2台もお持ちなんですね。
しかも、13.3インチ個人的にはノートPCのサイズ的に絶妙だと思ってます(笑)
ノートは1個しか使ったことありませんね。
記念すべき初MyPCでしたが、タダでもらったAMDのシングルコアのものだったのですが、SDサイズ
の動画のエンコで15FPSとかしか出なかったという…(笑)
その頃と比べたら今は偉い違いになったもんだ(笑)
書込番号:20343236
2点

>ピークのGPUクロックは1860MHzとかになってます。
自動OCのGPU Boost 3.0が効いて勝手に盛られているのでしょう。GTX950とGTX1060も同じような挙動ではありませんか?
うわさでは対応GPUでも発動せず、メーカー公称値のままのモデルもあるみたいですが。
このカードは製品ページの仕様で長さ174mmですが、そんなに長いようには見えませんね。
書込番号:20343526
2点

>20St Century Manさん
こんばんは。
GPUのクロックを今まで確認したことがなかったので^^;
あとで他のカードも確認してみます。
長さは確かに160mm位しかありませんね。
書込番号:20346058
1点

sakki-noさん
こんばんわ〜
いろいろ参考になるレポートありがとうございます。
ところで新製品のレビューでポイント付加ってご存知ですか。
http://kakaku.com/present/review/?lid=review_cp_kkmnew
一番乗りは良いことありますよ、
先月レビューで400p稼ぎました(^◇^)
書込番号:20346590
1点

>turionさん
こんばんは(*^^*)
以前(別のニックネーム)は購入した製品はほとんどレビューしていたのですが、修正や加筆ができる回数
に制限があるので、最近はいくらでも加筆ができるクチコミでのレポートにしていました。
でも、何かもらえるようですので取り敢えずこちらのグラボのレビューは書いておきました(笑)
書込番号:20346673
2点

購入おめでとう(°▽°)
価格的にも人にオススメしやすいグラボですね。
>Base: 1392 MHz〜Boost:1506 MHz
メーカーの表記は平均値らしいです。
上限は電力と熱とメモリ使用量で決まるそうな。
書込番号:20346695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>食い物よこせさん
こんばんは(*^^*)
GTX1060やらWQHD/144Hzモニターやらを持ってる私が言うのも何ですが(笑)
ぶっちゃけ普通の人は2万円以内で買えるフルFD/60HzモニターとCore i5の安いのとこのグラボが
あれば幸せになれると思います(笑)
レビューにも書いたけど、カジュアルゲーマーの皆さんはこれ買っとけっ(^o^)
書込番号:20346701
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![ZOTAC GeForce GTX 1050 Ti 4GB OC ZT-P10510B-10L [PCIExp 4GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000919123.jpg)
ZOTAC GeForce GTX 1050 Ti 4GB OC ZT-P10510B-10L [PCIExp 4GB]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月25日
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





