α6500 ILCE-6500 ボディ
- 高画質・動画機能・操作性などのすべてを高いレベルで実現する、APS-Cセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラの最上位機種。
- 俊敏な動きも逃さず捉え続け、高速応答性・追従性に優れた高精度なAF性能「4Dフォーカス」を搭載している。
- 解像力が高く臨場感のある4K動画記録を行うことができ、プロの映像制作にも対応する多彩な動画機能を備える。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
広角レンズを購入したいのですがお勧めを教えてください。
撮影対象はマンションの室内と外観です。
写真の画像よりもっといい写真を撮りたくご指導お願いします。
購入機種は
α6500 ILCE-6500 若しくはα7Rです。
スペックは
本体 ペンタックスQ−S1
レンズ ペンタックス 3.8mm-5.9mm π49mm
書込番号:20613148
2点

SEL1018はどう
書込番号:20613200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
「もっといい写真」という意味がよくわかりませんが、引きができないシーンでもっと広い範囲を写し込みたいということなら、EマウントでAFができて手ブレ補正機能付きでズーム可能なinfomaxさんが書かれているE 10-18mm F4 OSS SEL1018の一択になると思います。
http://kakaku.com/item/K0000434055/
08ズームをQ-S1で使うと広角端は35o換算17.5o相当、E 10-18mm F4 OSS SEL1018は換算15o相当ですからかなり違うと思います。
書込番号:20613236
4点

>はっぴーどらごん522さん
infomaxさんのおっしゃる通りで、超広角ズームの1018がいいと思います
また、キッチンの向こうをどこまで見せたいかですが不動産系の室内写真で印象が良くなるのは、撮る高さを下げてみることですかね
現状、超広角なありがちなパースが強くついていますので
書込番号:20613247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α6500なら下記の組み合わせもありますよ
E16mm F2.8 SEL16F28
価格コム\22100
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL16F28/
専用ウルトラワイドコンバーターVCL-ECU2
価格コム\12290
http://www.sony.jp/ichigan/products/VCL-ECU2/
安く純正の換算18mmになります
書込番号:20613323
2点

>写真の画像よりもっといい写真を撮りたくご指導お願いします。
カメラやレンズ(広角具合等)は現状で十分
良い写真にしたければ撮り方の研究
この写真(キッチンとリビングの説明)で見下ろすので
パースが付くのは仕方無いとしても
右の扉をカット(写らなく)するだけでだいぶ不自然さが違う
例えば縦にして水平撮影し上部の天井部をトリミングすれば
ゆがみは減る
書込番号:20613376
4点

この写真のデータから、焦点距離が3.8mmというのがわかりますが
これを35mm換算焦点距離にすると、17.5mmとなります。
この写真よりももっと広い範囲の写るレンズが欲しい場合は
17/1.5=11mm以下のレンズが必要になると思います。
そうすると、E 10-18mm F4 OSS SEL1018
http://kakaku.com/item/K0000434055/
になるかなと思います。
書込番号:20613742
1点

> 写真の画像よりもっといい写真を撮りたくご指導お願いします。
んん〜〜、撮られた機種の撮像素子サイズ、焦点距離の短いレンズでは精一杯の描写かなあと思います
いえ、Q-S1 が性能が良くないカメラということではなく、このようなシチュエーションには向いてない、ということかと、、
α6500 は APS-Cサイズ撮像素子ですから これほどのパース(歪み・収差)は出ないものと考えます
つまり いままでと同じような撮り方をしても、よりいい写真が撮れるはずです ( ^ー゜)b
アップされた画像を当方のソフトで弄らせてもらいました、勝手にさせてもらい すみません ((○┐ ペコリ
写真を違和感なく落ち着いて鑑賞するには 「水平取り」 は不可欠と考えますが、こちらの画像はあまりに下すぼまり!
ソフトのデジタルシフトを活用して調整しました、 水平を見るというより 見るのは垂直です
修正パラメータの最大限を適用しても修正できなかったので、一旦その画像を保存して再度修正という二段階の調整、
それと 色も若干弄らせてもらいました
その結果が2枚目の画像ですが、キッチンセットの下部と近くの床面が広大になり バランス的に不自然!
トリミングで下部をカットしました (3枚目)
収差補正で天井部が自動的にカットされてるのが残念!
広角レンズを使用しての撮影では ある程度の歪みは仕方のないことですが、構図の取り方や立ち位置で軽減は可能
案内・広告パンフに使用される目的でしょうか?
ご自分だけで楽しまれるのならなんでも有りですが、人さまにお見せする写真であれば水平出しは基本と考えます
撮り方や撮影立ち位置を工夫して 少しでも歪みなく撮影されてください
その画像を RAW現像ソフトや写真レタッチソフトで修正すれば、満足できる結果になろうかと ( ^ ^ )
勝手に画像を弄り、言いたい放題のコメントで失礼しました ((○┐
書込番号:20613800
5点

カメラやレンズより三脚とレリーズ買ったほうがいいのでは
1/10だからもしかして三脚は使ってるんかな?
書込番号:20615450
0点

>syuziicoさん
>α6500 は APS-Cサイズ撮像素子ですから これほどのパース(歪み・収差)は出ないものと考えます
パースと歪曲収差は別物ですし、撮像素子が大きくなったからと言って出ない訳では無いかと。
広角レンズではパースが出てくるのは避けられないですし、歪曲収差はレンズの設計次第では?
08 WIDE ZOOMズームが特別歪曲収差が大きいようには見えませんでした。
結局のところ、スレ主さんがどこが気に入らないのかですね。
単にパースがきついのが問題なら、水平に撮るだけで軽減出来ます。
より画質が良く撮りたいなら買ってもいいですが、10-18mmだとさらに広角になってパースがきつくなるので、何も工夫せずに撮ると余計見苦しくなりますよ。
書込番号:20615661 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

明るいベージュ基調の部屋で結構な照明を点灯した状態でSS1/10@ISO200。
1/1.7のセンサーのISO200の画質は、ざっくり感覚で今時のAPS-CのISO6400と比べるくらいの画質でしょうか。
明るい部屋ならまだしも、トーンを落とした間接照明とかになると、手持ちではお手上げですね。
α6500にSEL1018であれば、小さいセンサーで苦労していたのが可笑しくなるくらい楽に綺麗に撮れるようになると思います。
かさばりますが大型のフラッシュも使えますし、モバイルバッテリーから給電しながらでも撮影できるので、あちこち現場を回る場合でもバッテリーの心配要らずです。
---
なお、Pentax Q-S1にも、歪曲補正、電子水準器といった、建築物向けに必須の機能はついていて、画像を縮小する前提であれば、軽くて都合のいいカメラだと思います。
また、Pentax Kシリーズには自動水平補正なる機能が付いています。
少々の傾きを後からソフト的に補正するのも難しくありませんが、歩留まりや作業効率を重視するなら、検討に値する機能です。(というか、建築写真に金棒的な・・・)
10mm(換算15mm)始まりのレンズもありますし。
書込番号:20617478
0点

ライトルームのアップライト機能でボタン一つ。 |
超広角をあおり補正・トリミングすると、切れる範囲がばかにならない。 |
洋館@α6000+1018 |
写る物の輝度・明度差も大きいので、撮像素子のDレンジも重要。 |
APS-CのISO6400は言い過ぎでした。
過度の期待は禁物です。
失礼ながら元写真を加工したものと、α6000+1018@10mmF4のサンプルをつけておきます。
サンプルは、撮影時にわずかに傾いていたのを、ライトルームで補正・トリミングして、若干狭くなっています。
超広角はわずかな傾きもひどく目立つので、それを補正できるソフトを持っていないときついかもしれませんね。
(そういう意味で、ペンタックスKシリーズの自動水平補正は、ニッチだけど、便利な機能だと思います。)
1018の解放だとやや甘いですが、α6500なら一段絞ってもまだ手持ちでいけるはず。
書込番号:20617840
0点

> びゃくだんさん
フォロー・訂正 ありがとうございます
おいらは原理や理論に疎い我流おやじで、しょっちゅうトンチンカンな間違いをしてます ヾ(・ω-。)
ご指摘を 感謝します ((○┐ ペコリ
それにしても スレ主殿が行方不明ですね、 捜索願いを出したほうがいいのかなあ ( ̄〜 ̄;)?
書込番号:20618153
0点

>syuziicoさん
歪曲収差とパースがごっちゃになるのはよくあることですので(笑)
丁寧な返信ありがとうございました(*´ω`*)
書込番号:20618237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広角で、「もっといい写真を撮りた」いのであれば、素直に、
フルサイズ+広角レンズ
を選べばいいでしょう。
現時点で、最高レベルの写りでかつコスパが最も優れているものは
ペンタックスK1でしょう(約21万円)。
K1+HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR
で決まりでしょう(+ソフト)。
おそらく、仕事に(も)使うのでしょうから、中途半端なものを購入するよりも、納得できるものを手に入れた方が後々後悔しません。
間違っても仕事でα7Rを使おう、なんで考えてはいけません!(私のメイン機・・笑)
書込番号:20618467
0点

皆様、ご教授ありがとうございます。
SEL1018このレンズを利用するとき、
α7sで利用してもカメラの性能を生かしきれないのでしょうか?
書込番号:20618507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
>SEL1018このレンズを利用するとき、
>α7sで利用してもカメラの性能を生かしきれないのでしょうか?
SEL1018はAPS-Cフォーマットで、α7sはフルサイズですので、
使えないことはないですが、α7sの性能を生かし切ることは
できないと思います。
α7sであれば、広角レンズはSEL1635Zがいいと思います。
書込番号:20618553
0点

α7Sの広角には他に
サムヤンのAF 14 / 2.8 FEがありますね
http://www.samyanglensglobal.com/product/detail.do?SQ=36
これならフルサイズ対応です
サムヤン渾身のAFですねw
書込番号:20618682
1点

ILCE6000、持ってみえるようなので新規カメラの導入より、撮り方の工夫と画像ソフトの学習の方が、効果的な気がします。
キットレンズ持ってみえるなら、ワイコンで撮影し、画像ソフトで歪抜きも有りだと思います。
遠近法で修正し色とトーンを修正しました。遠近法の修正楽しいね。
書込番号:20619332
1点


>SEL1018このレンズを利用するとき、
α7sで利用してもカメラの性能を生かしきれないのでしょうか?
10-18とα7Sでの組み合わせで撮れる能力となるででしよう。
性能を生かしきれるとか
もっと良い写真とかあまりにも質問が抽象的ではないでしようか?
具体的に何を求めているのでしようか?
書込番号:20619424
1点

男の人で、そこそこ背が高い??
左右の水平は出てるから前後の水平も意識して、
切り取り位置が高過ぎたら膝をかがめて撮る習慣つけると
今の機材で行けそうじゃない??
ペンタックスの高ISOのノイズは、NEATIMAGEで解決できるし、
ILCE6000に外部ストロボ導入してバウンスも有りだし、
何より、ILCE6000には、オートHDRもマルチショットNRも有るよ。
ILCE7の導入以前にやる事、いっぱい有ると思う。
SEL1018も買うだけでは問題解決しないと思う。
書込番号:20619669
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2021/08/12 18:47:03 |
![]() ![]() |
8 | 2021/04/22 14:55:13 |
![]() ![]() |
5 | 2020/12/21 6:28:40 |
![]() ![]() |
0 | 2020/10/31 17:34:34 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/18 10:03:54 |
![]() ![]() |
3 | 2020/09/11 13:29:30 |
![]() ![]() |
4 | 2020/08/31 9:35:29 |
![]() ![]() |
13 | 2020/04/07 10:45:42 |
![]() ![]() |
3 | 2020/03/15 20:25:37 |
![]() ![]() |
14 | 2020/03/14 4:59:03 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月7日(木)
- TVの買い替えアドバイス
- 動画の録画中に静止画撮影
- 持ち運びしやすいノートPC
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】12900ks採用 自作パソコン
-
【その他】CPU偏重自作パソコン
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





