α6500 ILCE-6500 ボディ
- 高画質・動画機能・操作性などのすべてを高いレベルで実現する、APS-Cセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラの最上位機種。
- 俊敏な動きも逃さず捉え続け、高速応答性・追従性に優れた高精度なAF性能「4Dフォーカス」を搭載している。
- 解像力が高く臨場感のある4K動画記録を行うことができ、プロの映像制作にも対応する多彩な動画機能を備える。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット
『PIXCO EF-NEX III + TAMRON 10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD』 のクチコミ掲示板




デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
TAMRON 10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (B023)
父の防湿庫の上にTAMRONの箱が有ったので確認したら有りました。
TAMRON嫌いの父なので、私用に買ったんだと思います。
思ってたより重い。AF、絞り、ちゃんと動作します。何より広〜い。当たり前だけどね。
今までTAMRONうまく動作しなかったので意外。HLDが相性が良いのかな?
AFは、STMには負けるけど静かで速い。精度も良い。まぁ、広角だしね。
DCモーターだから、ギーコギーコ言うと思い込んでいたから、最初は、動作しないのかと思ったくらい。
直前に使ったEF-S 10-22 F/3.5-4.5 USMが、
凄く癖玉で被写界深度が前にシフトしてる感じで使い難かったのとは雲泥の差。それはそれで面白いけどね。
ちなみにEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMは、暗い事を除けば、小型で、とても優秀、私は選択しないけど。
VCは、協調動作は不可。ボディのみ、レンズのみの選択が可能。
鏡筒が伸びるタイプ。一番短いのが15mmの位置なのは便利。デフォが24mmぽくって、使い易い。
CANONのUSMタイプみたく、AFのまま、フォーカス調整出来るのも便利。
参考
TOKINA AT-X 12-28mm F4
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=20724668/#tab
その他レンズ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857119/SortID=19784128/#tab
書込番号:21586820
4点

HLDの構造はわからないのですが、タムロンの説明だとHLD(High/Low torque modulated Drive)とDCモーターは使い分けているようですね。
トルクもあってスムーズに動くようですし。
高倍率ズーム18-400oにも採用されているので、今後はHLDがメインになるのですかね。
書込番号:21586961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fuku社長さん
図を見るとコアレスブラシレスモーターみたいですね。キヤノンのSTMギアタイプに近い発想なのかも。
キヤノンがパルスカウント制御なのに対して、振幅制御か、パルス幅制御か、又はその両方かな?
勝手にトキナーのSD-Mと同じ様な物だと思ってました。SD-Mは、お世辞にSILENTじゃないんだけどね。
キヤノンやトキナーの分類から推測するとカメラ業界でのDCモーターの定義は、DCブラシモーターな気がします。
書込番号:21587187
0点

>a/kiraさん
写真付きの詳しい情報ありがとうございます。
キヤノンのSTM+ギアタイプに似ていますね。
幅広い使えそうなのでタムロンの主力モーターになるかも知れませんね。
書込番号:21587413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


a/kiraさん
借りパチな。
書込番号:21588442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


a/kiraさん
おうっ!
書込番号:21588469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>a/kiraさん
こんにちは。
PIXCO EF-NEX III 、タムロンの「HLD (High/Low torque-modulated Drive)」と相性がいいんですね。
私はMC-11ですが、18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLDですごく軽快なAFです。
それからSP 35mm F/1.8 Di VC USDも軽快に動きます。
以前のSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDのときと比較になりません。
してみるとタムロンの新シリーズのレンズはかなり性能をあげてきてますね。
広角系ではシグマの出目金レンズ「14-24mm F2.8 DG HSM 」は安牌(MC-11対応)ながらも期待しています。
書込番号:21590068
1点

>shourinji0703さん
質問が有ります。
6500 + MC-11 + 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD
ボディの手振れ補正とレンズのVC共にONで使えますか?
使えるなら、私もMC-11買っちゃう。
TAMRON 10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD
10mmも24mmも解放で周辺まで、いたってシャープ、とても満足です。勿論、一段絞れば更にシャープです。
TOKINA AT-X 12-28に負けていません。
EF-S 10-22、EF-S10-18と試した私としては、EF-S10-18と迷ってる人に
選んで後悔の無いレンズだって伝えたーい。
書込番号:21590198
1点

>a/kiraさん
6500 + MC-11 + 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLDの組み合わせで
レンズ側: VC/ON カメラ側:メニュー→手振れ補正→入り
で動作していますよ。協調動作してるかは知りませんが、ファインダー画面で補正働いてるのがわかります。
画面が「カタっ」と止まります。
サビ柄の猫はいいですねぇ。
書込番号:21590776
2点


新しい発見が有りました。
フォーカスピーキングを有効で、レンズ:AF ON、ボディ:AF-S(C)、シャッター半押し、フォーカスリングを回すと、
ピーキング表示されます。これは、地味に嬉しい。拡大までしてくれた言う事無いけど、十分便利。
SELP1650だとAF時はマニュアル不可、DMF、MF時、ピーキング有効時はシャッター半押し関係なく常時表示されてしまいます。
この常時表示より、使い易い。SEL1018や、SEL1670は、どんな挙動なんだろう?
ちなみにEF-S 15-85もフルタイムマニュアル対応レンズですが、MFに切り替えないと、ピーキング、起動しない。
侮りがたしTAMRON。
書込番号:21593117
3点

新発見 2
AF/MFは、「ピント拡大」にしています。拡大して、シャッター半押しすると拡大が解除されるのですが、
シャッター半押しで、AF/MF押すと拡大されます。シャッターを離すと拡大解除されます。
拡大されたまま、フルタイムマニュアル出来ます。
TAMRON B023(以下B023)は、表示がMFに切り替わり、ピーキング表示されます。
EF-Sは表示がAF-Sのままで、ピーキング表示されません。
この時、非純正は、絞り開放なのでフォーカス微調整は、とても鮮明です。
この、非純正のフォーカス時開放を補う策は、「絞りプレビュー」をカスタムボタンに定義します。
B023のみですが、シャッター半押しで、フルオートマニュアル状態で絞プレビューすると
当たり前だけど、実行絞りのピーキング表示に成ります。
やっぱり10mmいいわ。楽しい。
書込番号:21596603
2点

MC-11 + TAMRON 10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD
動作しませんでした。お店の親父さんは、返品OKとの事でしたが、
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを追加購入して、甥にプレゼントすることにしました。
で、せっかく手に入ったので実験してみました。
EF-S 18-135 IS ノーマーク(USMでもSTMでもない、古いの)
EF-S 15-85 IS USM
メタルマウントだとEF-Sのでっぱりは簡単に外せます。上記、2種、外してMC-11に装備してみました。
AF、絞り、問題なくOK。
手振れ補正は、ボディ側の手振れ補正設定がグレーアウトして設定不可に成ります。
レンズ側のON/OFFで入り切りされます。絶対とは言えませんが、協調動作してる気がします。
EF-Sの実験が出来ただけでも、MC-11買ってみて面白かったです。それにつけてもPIXCO、恐るべし。
書込番号:21598212
2点

>a/kiraさん
あらまっ!MC-11、このレンズは動作しませんでしたか・・・。
MC-11のファームウェアは最新(1.11)でしたか?
動かないのでは、ダメかな。
PIXCO EF-NEX IIIで質問です。
AF-Cで連射Hi+の場合は正常に撮影されますか?
EA-LA3やほかのアダプタだと連射Loしばりのせいか、Hiで撮影すると露出がおかしかったりします。
MC-11は、発売当初は変でしたが、最近平気になってました(ファームで改善した?)。
恐るべしのPIXCOが気になるところです。
書込番号:21602784
0点

>shourinji0703さん
MC-11、ファームは勿論1.11です。甥も喜んでくれたし、お店の親父さんも余分にレンズ売れたし、
私はEF-Sの実験やれたし、皆、楽しみました。又、状況が変わったら買います。
連射HI+、ブラックアウトしないのは、麻薬ですよね。動かない物を撮ってる時、よく使ってました。
猫撮りに成って、動き物は、ブラックアウト有ってもライブビューの方が追い易いのでHIで撮ってます。
HI+、HIどちらでも露出は、完璧です。
ママ友がストロボ発光しながら撮影してる脇で、私がHI+で撮影した時、
ホワイトバランスは、調整しきれなかったですが、露出は、適正に調整してくれたくらいです。
恐るべし、PIXCOですよ。
VILTORXのIIIには騙されたのですが、EF-NEX IV、第四世代に成ったのが、ちょっと気に成ってます。
書込番号:21603029
2点

>a/kiraさん
おおおーーHi連写でも露出完璧ですか!恐るべし、PIXCOですね。そしてVILTORXの第四世代みてましたか!アマゾンで見つけて、PIXCOと似ているしどーなんだろう?と思ってました。製品として同じものでしょうか。
書込番号:21603794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shourinji0703さん
COMMLITE新型
http://www.commlite.com/product/15.html
こんなのも出るみたいだし・・・。
EBAYだと、VILTORX IV、11,000円位だし、ファームもこまめにアップデートされてるようなので、
買っちゃうのは簡単ですが、IIIの時、騙されたので様子見です。
ちなみにEBAYで、PIXCOは、8,000円以下で有ります。
書込番号:21603946
2点

>a/kiraさん
ebayで購入しました。(配送予定日:3月15日?4月3日)
「3nd Electronic Autofocus AF Confirm Canon EF USM Lens To Sony NEX Aadapter」
75ポンド?11000円也。
ん、これPixcoかな?金ぴかのはPixcoという頭で疑わなかった〜。
不安ながらも、更に3週間以上またされる・・・
何か間違ったかな・・(笑)
書込番号:21611886
1点

>shourinji0703さん
円環の泉にようこそ。沼じゃないから大丈夫。それで間違いないです。目的のレンズと相性が合うといいね。
最初は、MC-11にEF-S付かなくて、EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMが使いたくて買ってみました。
まわりの人の協力でいろいろなレンズをテストしてみました。
キヤノンでもフィルム時代の鏡頭に金環でULTRASONICって書いてあるのは、動かない事が多いです。
タムロンの古いものは軒並み動きませんでした。
シグマは17-70や比較的新しい18-250は使えましたが、動かないレンズも有りました。
改めて互換表見てて、EF24mm f/2.8 IS USM 買いたくなっちゃいました。
書込番号:21612492
1点

>a/kiraさん
そうです、この互換表にビックリ。軒並み超望遠レンズが?!200-400mmF4や400mmF4。ソニーに無いレンズが動くというだけでワクワクものです。
書込番号:21613635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





換算18mmの世界は普通に感じてたけど、換算15mmは、これまた、違う世界。
ゴーストはご愛敬。
書込番号:21667006
2点


色収差を抜いて、ちょいとお化粧。侮り難しTAMRON
TAMRON SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012)
俄然、興味が出てきちゃった。
書込番号:21687756
2点

一つ質問させて下さい。
α6500だと、フォーカス優先で、HiかHi+連写レリーズ中にAF追随してます?
書込番号:21707743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hkgoodwindさん
サンプルを出せると完璧なんですが、
24mm、Pモード(1/320位、f/5.6位)、AF-C 、連射Hi(ライブビュー)
70m位先から時速40キロ位で接近し、最短2m、離脱していく自動車で、合焦率95%以上です。
バランス重視で余裕です。広角だしね。
EF-S 18-135 IS USMも実験出来るよ。
書込番号:21707853
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/11/18 13:02:37 |
![]() ![]() |
16 | 2022/11/12 23:47:02 |
![]() ![]() |
4 | 2022/10/08 10:56:57 |
![]() ![]() |
17 | 2022/10/04 12:38:46 |
![]() ![]() |
13 | 2022/09/10 13:43:32 |
![]() ![]() |
12 | 2022/08/28 9:52:49 |
![]() ![]() |
10 | 2021/08/12 18:47:03 |
![]() ![]() |
8 | 2021/04/22 14:55:13 |
![]() ![]() |
5 | 2020/12/21 6:28:40 |
![]() ![]() |
0 | 2020/10/31 17:34:34 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





