GF-GTX1050-2GB/OC/SF [PCIExp 2GB]
「GeForce GTX 1050」を搭載したビデオカード
GF-GTX1050-2GB/OC/SF [PCIExp 2GB]玄人志向
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月下旬



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX1050-2GB/OC/SF [PCIExp 2GB]
パソコン初心者です。質問させてください。
現在、以下のパソコンを使用しています。
Lenovo H330 11851GJ
CPU Core i5 2320
メモリ 4ギガ
ビデオチップ Intel HD Graphics
Windows 7 Home Premium 64bit
電源250w
このようなスペックでも、このグラフィックボードを追加すれば、
4k60pの動画がカクカクしないでスムーズに見られるのでしょうか?
もしくは、もっと安いグラボでも見られますか?
書込番号:21580580
2点

GT1030でも大丈夫です。
接続コネクタ(インターフェイス) DPやHDMIなら大丈夫です。
書込番号:21580672
0点

http://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=458
一番上のMSIのがお勧めだけど、品切れ多いようです。
書込番号:21580675
2点

古いPCやマザーボードで動作しないなどたまに見ますので、購入時は相性保証のあるお店がよいかと思います。
書込番号:21580683
0点

>メモリ 4ギガ
>電源250w
メモリと電源が容量不足ですよ。やめた方がいいですよ。
書込番号:21580845
2点

GT1030は TDP 僅か30Wの低消費電力グラボです。 グラボメーカーの推奨は300W電源以上ですが230Wでも問題は無いです。
自分も昔、DellのInspiron 530s(250W電源)に Radeon X1300乗ってゲームとかしてましたから。
動画編集作業とかするのでないし、4K映すくらいなので他に作業量を控えて使うのならとりあえずはメモリーも4GBで通常は大丈夫でしょう。多いに越したことは無いですけどね。
PCは盛り沢山な作業量をこなして満足する要求を満たすなら、それなりに余裕のあるシステムにすべきですが用途限定して
能力や仕様を把握するしてるなら無理にスペック拡張しなくて良いです。
書込番号:21580948
1点

一応、パソコンの内部画像を見てきましたが、GTX1050は取り付け不可です。
LP/1SLOTのグラボのみが付きます。電源も250Wと記載が有ったので多くを望まない方が無難です。
4K60Pの動画ってことだけど、ソースがなにでどう表示させたいんだろうか?
まあ、グラボの動画支援で動作はするとは思うけど。。。
そのメモリー量で良いかはマスクマネージャのリソースを確認すればわかるので、確認すればいいとは思います。再生だけなら足りないとかは無いとは思いますが?
ただ、この世代のパソコンは必ず動作する保証は有りませんし、メーカー製のパソコンの場合はBIOSアップデートがあるか微妙なので動作しなかったら諦めるしかなさそうです^^;
書込番号:21580967
3点

GTX1050のスペックは消費電力75ワット、推奨電源300ワット以上ですよ。
やめた方がいいですよ。例え起動しても動作が不安定ですよ。
http://www.nvidia.co.jp/graphics-cards/geforce/pascal/jp/gtx-1050
書込番号:21581015
2点

昼飯後暇なのでムキになってみよう(笑)
http://androgamer.net/2017/05/20/post-5217/
騒いで拙いよ!と言うほどにGTX1050Tiであっても150Wで済んでます。 250W電源ならば60%くらいなので余裕じゃん(笑)
まぁGT1030にしとけば まーったくもって余裕のよっちゃん。
書込番号:21581140
6点

GT1030でも、YouTubeの4k60p動画(VP9コーデック)の再生支援が効くので良いと思いますが
この世代のPCではGTX1050も含めて相性などで動作しない可能性があります。
GT730やGT710でも、カラーを犠牲にして4k60pをHDMI1.4から出力できる可能性はありますが
モニターとの兼ね合いで無理かもしれません。(LGモニターでは50Hz迄でした)
それとVP9コーデックなどでは動画再生支援はなく、Core i5 2320の能力ではカクカクするでしょう。
動画再生支援がないと、重いデコード処理をCPUに丸投げしてしまいCPUの能力に依存します。
ロープロファイル限定で、2スロット占有のカードはまず無理ですね。
GF-GTX1050-2GB/OC/SFは諦めてください。
http://revive-pc.seesaa.net/article/408864523.html
50Wを超えるようなカードは自己責任の領域なので多くは語りませんが
250W電源ユニットとマザーボードの給電能力次第でしょう。
書込番号:21581242
0点

msiの1030が一番いいと思うんだけど折からのグラボ品薄状態が解消されずいつ入荷するか不明っぽいのが唯一の難点なんだよなぁ
http://kakaku.com/item/K0000965888/
書込番号:21581278
0点

メインメモリなら4GBでも、他の作業等などで大量に消費していなければ問題ありません。
>次世代スーパーハイビジョンさん
ちょっとテキトー過ぎませんか?
RX460 4GBでCore 2 Quad、メインメモリ4GBでもYouTube 4k60p動画視聴は問題ありませんよ。
書込番号:21581327
1点

>ちょっとテキトー過ぎませんか?
64ビットOSでは物足りないでしょう。
どこが?
書込番号:21581344
0点

>メインメモリなら4GBでも、他の作業等などで大量に消費していなければ問題ありません。
>YouTube 4k60p動画視聴は問題ありませんよ。
あいまいな仮定の方がてきとーと思いますよ。
書込番号:21581351
1点

あれ、そもそも、このパソコンにGTX1050は付けれませんよ^^;
1SLOT高/LPなので、現在で使用できるのはGT1030だけだと思います^^;
それで良いか悪いかはスレ主さん次第ですし。。。
まあ、メモリーが足りる足りないはスレ主さんの環境にも左右されるので、リソースの確認をしてからで良いんじゃないですかね?
なにもしてない状況なら足りるとは思いますし、いろいろ並行作業すれば足りなくなりそうですし、確認してもらえば済むことじゃないですかね?
書込番号:21581442
1点

20St Century Manさん は別に曖昧な仮定で話してはいません。
ちゃんと 「メモリ4GBでもYouTube 4k60p動画視聴は問題ありませんよ。」
「メインメモリなら4GBでも、他の作業等などで大量に消費していなければ問題ありません。」
まったくその通りです。
自分も先日、資金調達で16GBメモリーを処分して代わりに4GBの格安メモリーで1週間過ごしました。
もちろん4Kモニターも、そのための4K動画を見たわけではありません。
OSは Win10 Pro 64bitです。 最低2GBは必要ですね。
この状態でネット(Chrome 7タブ・内ゲーム3タブ) & いつものPCTVチューナー これだけは必須環境なので1週間やってました。
このくらいが4GBでギリギリなところです。
現在はさらに足して8GB使用ですが、 上記作業 + handbrakeエンコくらいまでできます。
わずか4GBでも使い方をわきまえてやれば何も問題ないです。 数多くのノートPC が4GBで売られてるのはそういうことじゃないですか?
メモリーにしても、電源容量にしても 貴方様はカタログデータ頼りなボンクラ回答しか出来ないのですか?
それでも価格コムの回答者? 自分で何も検証しないのですか?(笑)
書込番号:21581447
8点

>あずたろうさん
フォローして頂き有難うございました。
仮定ではなく経験談なのですが...
先ほどのPCではありませんが、ビデオカード移設によりメインメモリは4GBx2 8GBのPCなので、1枚抜いて4GBでの検証です。
ChromeにてYouTube 4k60p動画視聴時のタスクマネージャーの画像を貼っておきます。
Windows10Home 64bitにて2.4GB程度ですので、4GBで足りない場合は用途次第なので別の話です。
因みにCPU負荷が高めですが、これはRX460の仕様です。
書込番号:21581512
1点

先程はCPU情報が抜けていて、折角なので動画再生支援の解除も試してみました。
Core i5 2320よりも能力の高いCore i5 4460でも、動画再生支援が効かないとYouTube 4k60p動画の視聴は
CPU利用率やドロップフレームの割合が酷いので、当然カクカクしています。
書込番号:21581724
0点

vp9というコーデック、私にはよくわかりませんが5世代CPUまでは辛いですね^^;
KabyのPentium G4560 だとCPU使用率9%でしたよ。 はじめ見たときは「何やこれ!」でしたね。(笑)
書込番号:21581949
0点

>20St Century Manさん
>あずたろうさん
>揚げかつパンさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>どうなるさん
皆様、たくさんの回答をありがとうございました。
目的はyoutubeで4k60p動画を見てみたいというものでした。ゲームはしません。
試しに、youtubeで4k動画と4k60p動画を再生してみたところ、これ以外の作業は一切なしの状態で、
CPU使用率がほぼ100%になり、メモリは2.2ギガ使用ぐらいでした。
再生しても、途中ですぐに止まってしまいます。
回線速度はnuro光を使用しいるので、こちらは問題ないと思います。
皆様の回答から、追加するならグラボGT1050でなく、GT1030にするべきであり、それで十分であること。
ただし、古いパソコンなので相性問題があり、動かないことがありえること。
動画再生支援があれば動きそうだが、相性問題で動画再生支援が効かない可能性あること。
やはり、今の古いパソコンでは、やってみないとわからないという感じみたいですね。
もし、4k対応モニターでyoutubeの4k60p動画を見たいなら、最低限のパソコンスペックはどのぐらいになりますか?
書込番号:21582036
0点

今自分が映してみたモニターは普通の1920x1080(FHD)モニターです。
以前に4kモニターも持ってたこともありまして、CPU(マザー)からの出力で4K30Hzになるのですが、FHDモニターで見てた時のCPU使用率と4k モニターでの使用率は変わりありません。 つまり再生してる動画(4K)に依るものなのです。
”4K60Hz”をしっかり映したいためにRadeonの R7 360を買ってDP接続で快適に見ていましたね。
当時のCPU はHaswell世代 i5 4670Kです。GT1030グラボを使うのであれば今のi5 2320の負担が大きく減りますので問題なく見ることができるでしょう。
ただ・・ 他の方々も仰るようにやや古い世代のメーカー製PCですとグラボが正常に動作できないこともあります。
そしてMSIno物が今現在安価に購入できるお店も無さそうなので、他社グラボで良いのならこれで良いかと思います。
その代わり4kモニターへの接続はHDMIだけになりますが大丈夫でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000967476/
ドスパラで購入になります、相性保証規約を読まれて万一の際に抵触するか否かご判断ください。
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=aisyou
まぁお店のサポートと購入前相談も宜しいかと思います。
書込番号:21582148
1点

>あずたろうさん
VP9コーデック対応については、Sky Lakeも怪しいので避けていました、
RX460と同様にCPU負荷が高いらしく、ドライバの更新で動画再生支援が機能しなくなったとか?
どこかのスレッドで「Kaby Lakeからの対応みたいですよ。」と、少し異論を期待して書き込んだのですが反応なしでした。
CPUはCPUの能力だけ、ビデオカードはゲーミング性能の情報ばかりなので
動画再生支援については、CPUが強力だと力技でも再生できてしまうので
関心のある人は少ないようで、情報が得にくいですよね。
>kurapika100さん
お使いのPCでもGT1030が正常に動作すれば動画再生支援が効きくので問題ありませんが
問題はPCがビデオカードを認識するか、映ったとしても正常に動作するかです。
試してみないと判らないのが実情です。
PCの買い替えでは、あずたろうさんが既にお答えですがKaby Lakeなら対応していますし
ディスプレイポートで4k60Hz出力がPCに備わっていればビデオカードは無用です。
当方は、お勧めは得意ではないので「これは」と思うPCがあれば型番やモデルを書き込んでみてください。
書込番号:21582201
0点

もう一つの安易なやり方。
http://amzn.asia/1chzy3p
これをAmazon にて購入、取り付けて動作しないようなら そのまま返品処理へと進む^^
至って簡単です。 プリンターをお持ちなら自分で返品宛名の印刷も出来、届いた箱で再梱包します。
そしてWeb処理で郵便局から集荷に来ます。(送料も無料)
書込番号:21582208
0点

あ、リンクが変わってました。
必ず Amazon.co.jp の販売・発送の物 (9,088円)を選んでください。
書込番号:21582223
0点


ロープロファイル規格に対応するビデオカードが必要なのか否か?
普通の幅のビデオカードが搭載できるPCケースなのか?
PCケースがスリムデスクトップPCならばロープロファイル規格に対応するビデオカードを取り付けるか?
普通のサイズのビデオカードでサイドパネルを外して金ノコで裏面の拡張スロット部分を自分で加工の改造をするか?
さて、4K60Hz動画とは何か?
RGBの各8ビットカラーじゃなくて、YCbCr420の8ビットカラーで良いのか?
で、HDCP2.2の4K液晶モニタならHDMI2.0だろうからYCbCr420の8ビットカラーが受け入れるかな?
書込番号:21582256
0点

>星屑とこんぺいとうさん
ロープロカードの必要性は、
まずは質問者さんの書き込みをよく見られてください。
>現在、以下のパソコンを使用しています。
>Lenovo H330 11851GJ
そしてカラービットフォーマットのマニアライクな説明は貴方くらいしか分かりませんし、違いさえも説明もできません。
普通の人々には至ってどうでもよいことです。 悪しからずです^^;
書込番号:21582273
2点

>あずたろうさん
どうもです。
Lenovo H330 11851GJをWeb検索したら
http://kakaku.com/item/K0000258277/
とかに辿り着いたので、スリムデスクトップPCと思ってしまった。
で、CPUを交換したのかと思ったのだけど。
『4k60pの動画』という部分が気に成ったので・・・。
書込番号:21582399
0点

あずたろうさんの方法は実際にできるんだけど、初期不良じゃないから心が痛む^^;
初期不良なら堂々と交換なり返金を要請するんだけど。。。。
この機にパソコンをWindows10 搭載パソコンに変えるというのも一つの手ではありますが、あと2年でサポート切れますし。。。
http://kakaku.com/item/K0000971342/
このあたりでも再生できることを考えると、今、替えるっていう選択肢もなくはないとは思いますが、選択肢はいろいろ有ってもいいとは思います
書込番号:21582479
0点

>揚げかつパンさん
ありがとうございます^^
それがですね、通常は商品に傷があった、不足品があった、梱包が悪かった、そして初期不良 等々 当然な理由はあるんですが、
このような選択肢あるわけですね。
一番上なんか届いて開梱した後でも良いのか?とさえ思いますが^^;
自分は2番目の項目: 「性能や品質が良くない」を押して返品処理を2回やってます。
1つは PCスピーカー・・・ ありえないくらい情けない音で、片方が音割れもあった。
2つ目はSSD ・・・・・・ おそらく自分だけのことだと思いますが「プチフリ」他の症状に満足できなかった。
まぁある程度はモラルのことだとは思いますが。。
書込番号:21582522
1点

>あずたろうさん
確かに【手持ちのアイテムと互換性がない】で返品して良いのなら、今回のケースでもOKですね^^
恐るべしAmazon ^^;
書込番号:21582620
0点

>確かに【手持ちのアイテムと互換性がない】で返品して良いのなら、今回のケースでもOKですね^^
↑↑これがどの返品カテゴリー(?)になるのか知らないけどユーザーの都合による返品だったら手数料(開梱品は50%?)取られるよ
別に正義を振りかざすわけじゃないけど、ユーザーのモラルでどうとでもなるような事柄で不特定多数が見るような場所で「○○できるよ!」みたいなのはどうなのかなぁ?って気がする
Amazonみたいな大手(しかも海外企業)だったら、そう簡単にルールが変わることはないだろうけどなんだかんだで締め付けられて結局自分たちの首を絞めることにもなりかねないし
書込番号:21582672
2点

【手持ちのアイテムと互換性がない】だと満額での返金はどうでしょうね。
どうなるさんが仰るように、商品に瑕疵がなく開封した場合はユーザーの都合での返品は減額されるようです。
書込番号:21582697
0点

まあ、自分はAmazonで初期不良以外で返品したことが無いので、できるできない、またはモラルの部分についてはお二方がおっしゃる通りだとは思います。
Amazonが正式に返品項目で掲げてやっても良いよというのならと思っただけですし、マナー的には良いとは思ってませんけどね^^;
自分もAmazonは利用する機会が多い方なので、この様な項目があることの方が驚きでしたが、そんな訳ないよね^^;(なのでこの項目内容で返品するとどうなるかも知りませんでした)
まあ、本来はやっちゃダメっていう方の内容なので正式にはやっぱり駄目なんでしょう
書込番号:21582753
0点

>まあ、本来はやっちゃダメっていう方の内容なので正式にはやっぱり駄目なんでしょう
Amazon自体は一度使った商品で不具合とか無くても返品は受け付ける仕組みだよ
ただし当然だけど手数料取られるし、はっきりした金額は忘れたけど昔は10%とか20%みたいな感じだった(ような記憶がある)のが、何年か前から50%に上がったんじゃなかったかな?
あまり書くとあれだけど、手数料取られるのはかなわない、じゃあ初期不良とかで申請しよう、壊れていないとか言われると嫌だから破損させて…みたいな人もいたりするかもなんでなかなか難しいもんだなぁと…
書込番号:21582787
0点

しかし、Amazonには【商品がしっかり梱包されていなかった】で返品したい!と思った事が何度もありましたね。
書込番号:21582804
0点

そもそもWindows 7では最新のDXVAおよびWDDMが使えない。
したがってGTX1050の性能を発揮できない。
パソコンを買い換えるか。あるいは4Kテレビを買うかだと思いますけどね。
書込番号:21582889
0点

DXVAではなくDXGIでしたね。
書込番号:21582915
0点

自分のSSD返品 : 850EVO はあの2番目「性能や品質が良くない」押して満額返金でございましたよ。
めんどくさいからサブ機に接続しての再確認とかやりませんでした。
自分はしないけどK付きCPU・・ あ言うのも憚れるか^^; ハ・ズ・レ・石
書込番号:21582929
0点

ほぅ。。 Win7の人は4Kなんて性能発揮しないからやるべきではないと。
新理論だな。
ふ〜ん とだけ言っておこうか。
書込番号:21582953
0点

皆様、たくさんのお返事ありがとうございました。
大変参考になり、うれしく思います。
まず、今のパソコンにダメもとで、GT1030をつけて、youtubeの4k60p動画を再生できるかやってみます。
それで無理なら、ドスパラ中古店で売っている、下のリンクにあるスペックぐらいの、
中古パソコンにGT1030をつければ、動画が再生出来そうでしょうか?
http://used.dospara.co.jp/sale/detail.php?serialno=81460000220691
もしくは、下のスペックはcore i5 7500なので、こっちの方が確実でしょうか?
http://used.dospara.co.jp/sale/detail.php?serialno=81460000219578
書込番号:21583221
0点

どちらでも大丈夫。
ただ上で書きましたようにYoutubeの4k動画はVP9というコーデックで再生されますので、
それに特化してるのが下の機種(kabylake CPU) です。
新しいものは価格以上に規格的に宜しいです。 予算あるほうで選ばれてください。
特に新しいほうの機種は背面にDP端子があれば、グラボを積まなくても4K60Hzを映すことが可能なCPUですが、
DP端子はまず無いものと思ったほうがよいです。 買って到着してからでも遅くは無いですから。
書込番号:21583251
0点

とりあえず、あずたろうさんの仰るとおり現行機でテストしてみるのが良いと思います。
OSの問題とかもありますので判断がむつかしいですが、2020年まで待って替えるでも良いとは思います。
メモリー4GBに関しては本人が良いかどうかだけなので
書込番号:21583377
0点

当方なら価格差を考慮しても、将来性で有利な新しいKabylakeのPCを選びますね。
>揚げかつパンさん
揚げかつパンさんのモラルを問うつもりはなく、純粋にどうなるのか気になっただけですよ。
Amazonには思う処があり、仮に消費者のモラルが低下していれば、Amazonにも問題があり跳ね返っていると考えています。
書込番号:21583654
0点

>ほぅ。。 Win7の人は4Kなんて性能発揮しないからやるべきではないと。
メインストリームが終了したOSで推奨すべきこととは思いませんね。
書込番号:21583914
1点

>ふ〜ん とだけ言っておこうか。
変なおじさん、またPCチューナーで書いた暴言を始めるのか。?
書込番号:21583924
0点

>メモリーにしても、電源容量にしても 貴方様はカタログデータ頼りなボンクラ回答しか出来ないのですか?
>それでも価格コムの回答者? 自分で何も検証しないのですか?(笑)
暴言は程ほどにPC TVチューナーコーナーのときは穏便にしましたけどね。
PC TVチューナーコーナーでボンクラ回答している人物より下位ランクは誰でしたかね。
書込番号:21584016
0点

スレ主さん。
変なのが混ざってますが一切気にしないで無視してください。
Win7やメモリ容量で人を馬鹿にする小人です。 放っときましょ。
書込番号:21584034
1点

>Win7やメモリ容量で人を馬鹿にする小人です。 放っときましょ。
馬鹿にしていませんよ。Window 7ではWDDM、DXGIの最新版が
使えません。十分なGPUのハードウェア支援が受けられない事を
留意すべきと述べているのですよ。
馬鹿にしていると思う方が小人ですよ。
暴言は程ほどに。。。。。
書込番号:21584043
1点

Windows10に今移行すべきかどうかについてはスレ主さんの考え方次第なので、新しいPCに移行しますって言うのならそれはそれで有りだし、完サポ切れまで使うのもスレ主さんの意思だし、結局はお金を払うのはスレ主さんなので、そのあたりはそれでよくは無いですか?
できることできないことの範囲などを指摘してあげてスレ主さんの方向性をサポートしてあげるのが回答者の努めだと思うんですけどねー^^;
自分は、現況を考えるとパソコンの買い替えに適した時期か否かについては難しい判断になると思ってます。MeltDown問題が有ったり(次期CPUでは修正するとIntelは言及したらしいですし)RyzenAPUも出ますし、もう少しスレ主さんのPCで動かしても良いかなって気がするのでグラボ増設で済んで、選択肢を少し増やしてからでも良いかな?とは思いますけどね(動けばですが)
ただ、何が良いかについてはやっぱりスレ主さん次第だとは思いますが
書込番号:21584053
0点

>何が良いかについてはやっぱりスレ主さん次第だとは思いますが
仰るとおりですね。
書込番号:21584059
0点

じゃあ同じ土俵でバトル続けようか?
i7 6700kのシステムPCにGT1050ti積んだものが150〜160Wしか行かないのに、
何でi5 2310 + そのグラボで、 >「やめた方がいいですよ。例え起動しても動作が不安定ですよ。」
なのか? え? ハッキリと分かり安く説明してくれよ。
>「メモリと電源が容量不足ですよ。やめた方がいいですよ。」
この件も同様に。 何で4GBだと4Kやっちゃいかんのか説明を!
ちゃんとしたこと言えなきゃTVチューナーカテに引っ込んでろ!
書込番号:21584071
0点

一番最初の質問見た感じ、PCの性能にはあんまり不自由してなくて4K60pが見たいだけでなるべく予算は低くって感じだと思うんだけど1030買うだけでいいんじゃないの?
もちろんその組み合わせなら絶対大丈夫かどうかは分かんないけど、まあほぼ大丈夫だろうしメモリとかOSとかましてや本体丸ごと買い換えるとかってのはちょっと…
そもそもPC買い替えがありなら、なんでも解決するのは楽だけどそんな簡単に買い換え出来るもんでもないしねぇ
書込番号:21584075
1点


PC自作した人ならATX電源300ワットが最低ライン思いますけどね。。。。。
書込番号:21584106
0点

>そもそもPC買い替えがありなら、なんでも解決するのは楽だけどそんな簡単に買い換え出来るもんでもないしねぇ
仰るとおりですね。でも技術は進歩しますからね。
書込番号:21584114
0点

え?そうなんだ! 知らんかったわ。
わし、サブ機は 150W電源なんだけど。。 拙いかな? 直ぐに買い替えたほうがよいでしょうか??;;
あーーーーー、どうしよう。。
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=19400/
書込番号:21584117
1点

あなたがアドバイスした事によってスレ主さんが望んだ結果にならず
被った金銭的に被害を弁済するなら、どうぞご自由に。。。。。
書込番号:21584313
0点

知人が電源230W(12V 13A)のPCで CPU:Corei5 2400 GPU:GTX750Ti
ゲームのベンチマーク実行時で、150W未満で収まっています。
当方では、電源240W(12V 14,7A)のPCで、CPU:Core 2 Quad 9650 GPU:GTX750無印
ゲームのベンチマーク実行時で、180W程度です。OCCTのようなストレステストは流石に無理ですが、4年無事に使えています。
全くの自己責任ですが、最低動作環境に届いていなくても普通に動きます。
因みに、当初GTX750無印は画面真っ暗で動作しませんでしたが... PCI-Ex8動作ですが動くようになりました。
それと、このPCではYoutube 1080 60p 如きでも手強い動画が殆どです。
前にも書きましたが、電源ユニットとマザーボードの給電能力次第なので一概には云えませんし
300Wの電源でも、12V出力がマルチレーンとか設計が古く貧弱そうで使いたくない電源もあります。
メーカー製PCでは、180W電源でもGT1030が搭載されているモデルがありますね。
書込番号:21584378
0点

自分のこのメイン機は500WTi 電源でアイドル時で17Wだけど、
250WくらいでPtかTiグレードで尚且つ10%出力時でも90%近い効率のある電源あるのなら、すぐにでも買いますわ^^
もちろんケースも先々M-ATX以下に換えたい。
そういえば最初に買った電源は12V4レーンありましたわ(笑)
あの頃何も知らんから「ほぅ、4レーンあるんだ凄いな」くらいにしか思ってなかった(笑)
いまだにテスト用予備として置いてますけど。
書込番号:21584454
0点

当方の電源240Wと書きましたが250Wの間違いでした。12V出力は14.7Aシングルレーンです。
訂正のついでに補足も。
消費電力をワットチェッカーで計測しているので、電源ユニットの入力側での計測です。
なので電源ユニットの効率分も上乗せしています。電源ユニットの出力でみると実際は計測値よりも低くなります。
書込番号:21584768
0点

連投失礼します、貼り忘れていました。熱としての損失も計測で加算するということです。
http://www.pasonisan.com/pc-jisaku/power-80plus.html
書込番号:21584834
0点

今さら知っても意味ないけど、多レーンある電源はCPU用12VとPcie用12Vは絶対に別のレーンなのだろうか?
先ほどの4レーン電源時にグラボはRadeon HD6850でした。 CPUはi5 3570K です。
ゲームしたり、ベンチしたり自作PC初期の遊び事してました。
4GamerでHD6850使用時の最大電力が 3DMark6で280W、 ゲームBFBC2で305Wだそう。
とてもじゃないけど同じレーンじゃないのはわかった。 全てがそうならばまだ良いけどね。
書込番号:21584913
0点

懸念することが他にもあり、こちらでは世代間の相性かと思ったら、ドライバが問題だった模様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919100/SortID=21571690/#tab
エントリークラスからローエンドのカードで起き易い、ドライバのおま環的な問題があるようですが
当方のGT730は2015年秋頃、Win764bitのドライバで応答停止・回復が頻発して半年程悩んでいました。
古いドライバに戻して凌いでいましたが、Win10アップグレードを試してみると新しいドライバでも好調です。
逆にWin10で不具合があり、Win7で収まったという情報もあります。
因みにGTX750無印では、どちらのOSでも問題はありませんでした。
GT1030のドライバ関連の不具合情報はまだ無いようですが、起きてしまうと厄介です。
書込番号:21589176
0点

Lenovo H330 で GT1030 は動作するようです。
https://www.youtube.com/watch?v=0PgQMayHYNM
GT730(GDDR5)からGT1030に交換した模様で性能を比較しています。
GTX750無印相当の結果なので問題もないようです。
書込番号:21593582
0点

>kurapika100さん
絶対GTX1050の方が良いですよ。
理由は最近YouTube(Chrome)はNVIDIA等のグラフィックカードでもハードウェア支援が有効になった事。
当然スペックが高い方が再生能力が上がる。
グラフィックカード次第では8K動画も見れるようになります。
当方の環境(Core i7 2600K GTX1070)ではYouTubeの8K動画をシームレスに視聴できています。
スペックの低い物では厳しいでしょう。
つまりは、GT1030は目的が達成されない可能性が高いのでやめましょう。
素直にGTX1050以上のグラフィックカードを選んだ方が良いです。
「Lenovo H330 11851GJ分解と動作検証」
https://www.youtube.com/watch?v=7MI7XyySc-0&vl=ja
この動画を見る限りマザーボードの流用が出来そうです。
つまりはCPUもメモリもHDDも流用できるという事です。
初期化することなくPCを刷新する事が出来ると思います。
後は普通のミドルタワーのPCケース、電源(500W以上が望ましい)、光学ドライブ(使わなければ不要)、GTX1050を購入。
後はケースに各パーツを組みこむだけです。
ただし、100%の動作保証は致しかねます。
あくまで自己責任で行ってください。
書込番号:21593835
0点

>GT1030は目的が達成されない可能性が高いのでやめましょう。
そんなことはないでしょう。デコーダーは同じでしょうし、2Dの描画能力はハイエンドクラスと大差は無く
違いは3Dゲーム性能と機能くらいでしょう。GT1030でも7680x4320@60Hzは仕様に載っています。
7680x4320@60Hzに対する以下の注意書きも上位モデルと変わりません。
1 - 7680x4320、60 Hz (2 つの DisplayPort コネクタで RGB 8 ビット)、または
7680x4320、60 Hz (1 つの DisplayPort 1.4 コネクタで YUV420 8 ビット)。
2 - DisplayPort 1.2 認定済み、DisplayPort 1.3/1.4 対応
kurapika100さんの目的は「youtubeで4k60p動画を見てみたいというものでした。ゲームはしません。」
ということで4kモニターがHDMI2.0に対応していて、GT1030が正常に動作さえすれば充分です。
書込番号:21594171
1点

自分も20St Century Manさんの意見に同意します。
なぜSOC側に有る動画支援機能が違うのでしょうか?PASCAL共通のSOCですが、GT1030ではNVEncのみ機能が切られてますが。。。
グラボのGPUコアを使用しないのに性能差が大きく発生する理由は有りません。
また、ケースからパーツを外してとか言ってましたが、ケースからの接続ピンに互換性が有るのかも怪しいし、バックパネルは多分、取り付けられませんよ。。。しかも、全体で150Wちょっとしか使わないのに500Wの電源を要求するとか?それを希望するんでしょうかね?
なんか茨の道みたいなことを。。。マザーは付くでしょうけど。。。
書込番号:21594212
1点

茨の道... そう思って貼るのは控えていました。
http://nyarurato.hatenablog.com/entry/2014/10/11/011748
他にも、DP出力のあるkeplerベースのQuadroローエンドに4k表示を任せ
CPUをCore i7 2600に換装して強引に使う手も考えましたが。
これならPCを買い替えた方が良いと思いこれも控えていました。
書込番号:21594331
0点

>デコーダーは同じでしょうし、
デコーダーは同じでも動作はGPUコアのクロックやビデオメモリの性能に左右されると思います。
Intelのグラフィックスもi3とi7で例え同じだとしてもかなりの性能差が出ると思います。
動画再生支援はローエンドとハイエンドとでは隔たりがあるのが当たり前です。
という事で、GT1030のようなローエンド製品で4K60pが再生できたとしてもシームレスに再生できない可能性があり無駄な投資になる可能性が高いです。
スレ主さんの場合はSandy Bridgeのi5ですから尚更。
GTX1050を買っておけばこの先暫くグラボを買わなくて済みます。
素直に自作もしくは、BTOパソコンに移行するべきです。
メーカーPCで拡張性の問題を痛感されたでしょうから。
>なんか茨の道みたいなことを。。。マザーは付くでしょうけど。。。
上に書いたマザーを流用するというのは自己責任でと書いた筈です。
お金があるなら素直に新調した方が良いと思います。
ボクも最初はIBMのメーカー製PCでしたからスレ主さんの気持ちは痛いほどわかります。
だからこそ言うんですよね、誤魔化しのアドバイスでなくてきちんとこの先も長く使えるようにと。
キレイごとに聞こえるかもしれませんがこれが一番いい選択だと思いますよ。
書込番号:21594712
0点

>20St Century Manさん
私の自作への入門は同じようなとこから始まりです。
http://kakaku.com/item/0010X119292/#tab
DellのInspiron530s (Core2 Duo E6750&Radeon X1300搭載) PCを使い続けてましたが、もう少しゲームを楽しみたくて
当時話題のRadeon HD4670を出張先の電気店でゲットしてからでした。
HD4670はロープロではなく通常サイズでしたのでPCケースの換装からスタートです。
価格コムを見始めてた頃で、このケースに目が留まりました。
450W電源内蔵で8.000円前後。 http://kakaku.com/item/05802411436/#tab
Inspiron530sの中身移植でマザーはフォックスコンの G33M01です。DVDやHDDもです。
あとでInspiron530sの筐体(250W付属電源込み)はオークションで良い値段で売れました。
この時の移植一切の作業が楽しくて今に至ってます。
書込番号:21594937
1点

>あずたろうさん
当方ももメーカー製PCを弄りながらスキルを習得して自作に入門しました。
レコーダーの負担を減らす為に焼いたブルーレイはPCで視聴と考えて、HDCPに対応したビデオカードを増設したのが始まりです。
改造と呼べるものは電源ユニットの中身を移植しただけですが、それまではメモリの増設とCPU換装くらいです。
http://review.kakaku.com/review/K0000643353/ReviewCD=898000/#tab
ジャンクで入手したD5380でGT730と、ライザーを猫に噛まれるまで外付けでRX460を試験的に使っていましたが
GT730が壊れたらMSIのGT 1030 2G LP OCが最有力候補です。
目的あっての工作は楽しく、今では目的と手段が入れ替わっていますね。
書込番号:21595723
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





