DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200
- 「オールコンテンツインプルーブテクノロジー」「リアルフォーカスステージサウンド」により、ハイレゾからアナログ音源まで高音質再生できる。
- クアッドコアCPUを搭載したSoC「R-Car H1」の採用により、従来品(※NR-MZ 40-2)よりルート探索時間や地図スクロール応答時間を短縮。
- 交差点やレーン情報、制限速度、一時停止の標識などの情報を「ヘッドアップディスプレイ」(※オプション)に表示可能。
DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200三菱電機
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月27日

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2018年5月4日 16:26 |
![]() ![]() |
70 | 19 | 2018年4月27日 12:05 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2018年4月10日 22:01 |
![]() |
136 | 32 | 2018年3月22日 14:41 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2018年3月12日 12:28 |
![]() |
5 | 5 | 2018年3月4日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200
フロント2ウェイ、リアスピーカー、サブウーファーが付いている車両ですが。
リアスピーカーのみ出力オフにする方法はありますでしょうか?
タイムアライメントの設定で一つ一つスピーカー出力オフにする事は出来るのですが、ナビを再始動すると元に戻るので常に出力オフ状態にしたいです。
書込番号:21791839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リアアンプの設定を“なし”にすればいいのでは?(デフォは“内蔵アンプ”)
書込番号:21792008
2点

社外スピーカーならこの際フロントマルチ接続に挑戦がベストかも?
ノーマルスピーカーならyanagiken2さんの書いているリア「なし」で。
書込番号:21792433
1点




カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200
純正スピーカーでもセッティング次第で綺麗な音を出すと言われてるサウンドナビですが、純正スピーカーから社外スピーカーに交換してさらに激変した(劇的に変化した)という情報や書き込みを今まで一度も見たことがありません。
やはりそんなに驚くような差は無かったのでしょうか?
純正と社外の違いが微々たる差では絶対にないとは思うのですが、スピーカーを変えられた方のご意見を承りたいです。
社外の2〜3万円程度の適当なスピーカーに変えて、純正スピーカーのモッサリ感、籠もった感じが無くなった、解消されただけでも変化したと考えるべきなのでしょうか?
1点

違いがあるから販売されている
高級な車でしたらそれないりのスピーカーが付いてますが
貴殿の車が何なのか不明なのでなんとも言えませんが
書込番号:21775346
3点

コメントありがとうございます。
1999年式2.5Lクラウンアスリートにローダウンで19インチアルミを履かせているので周りから良くヤン車仕様と言われています。
見た目は古臭いですが、結構格好良く決まって気にいってます。
でもトヨタの車はクラウンとかでも純正はダメダメとか誰か言ってたような気もします。
書込番号:21775383
2点

>デフラグまにあ!さん
どんなスピーカーでも、それなりに鳴らし切る能力のあるナビだと思います。
純正SPなら、その能力を最大限発揮し、3万円のSPなら3万円なりに、5万円のSPなら5万円なりに鳴らしてくれるナビだと思いますので、そういう意味ではSPのアップグレードの”やりがい”のある機種だと思います。
小音量で聞く限り純正SPでも侮れない高音質で鳴らしてしまう能力がありますが、音量を上げていくと、あっさりと音割れで破綻してしまうのが純正SPです。
純正から社外SPに交換した音質向上に関する記事は、当たり前過ぎて、あえて触れていないかと思われます。
書込番号:21775405
2点

>デフラグまにあ!さん
新車装着で付いてくるスピーカーは貧相なものが多いです。 クラウンアスリートでも、そんなにいいスピーカーが奢られているとは思いません。 ヴォクシーハイブリッドV(前期)ですがフロントのスピーカーを替えました。 添付の写真は新車装着で付いていたものです。 スピーカーの枠を見るとCHINAとあります。
ナビはアルパインのBIG−Xにしたので、スピーカーもアルパインのコアキシャルタイプSTE-G170C 標準小売価格7500円(税別)を付けました。 セールで安くなっていたので工費を入れても1万円以下でした。 このクラスでもかなり音はよくなりました。
スーパーオートバックスなどのオーディオコーナーではスピーカーの試聴コーナーがあります。 1万円を切るコアキシャルタイプから3万円半ばのセパレートタイプまで聴き比べができます。 また店によってはハイグレードなユニットやスピーカーの試聴ができるところもあります。 やはり価格によって音は違いますし、同じ価格帯でもメーカーによって微妙に違いがあります。 音の好みって人それぞれですからぜひ試聴してみることをお勧めします。
ヘッドユニットは「DIATONE SOUND. NAVI」を付けられてるようですし、クラウンアスリートに合うのかあれば、同じDIATONEのスピーカなんかどうでしょう。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/car_diatone/top.html
書込番号:21775533
4点

1999年式ですと
もしかしたら経年劣化でスピーカーがボロボロになっている可能性がありますので交換をおすすめします
家の同年代(1998年式)の車のスピーカーを3年程前に前後とも工賃込み2万円で交換しましたが案の定ボロボロでした
元の音も悪かったので交換後は凄く良くなったのを実感できました
ちなみに交換したスピーカーは以下
アルパイン
STE-G170C(コアキシャル)
http://s.kakaku.com/item/K0000700436/
予算に余裕があればフロントのみセパレートスピーカーもいいと思います
書込番号:21775600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デフラグまにあ!さん
>純正スピーカーから社外スピーカーに交換して〜激変した(劇的に変化した)という情報や書き込みを今まで一度も見たことがありません。
>やはりそんなに驚くような差は無かったのでしょうか?
>純正と社外の違いが微々たる差では絶対にないとは思うのですが〜
この答えは、車の構造上、「逆相音と不要共振音」が原因です。改善するには、デットニングとインナーバッフル施工が必要不可欠です。最低限これをしないと如何なる超高級スピーカーも本来の音が出ません!
純正から単純なポン着け交換はお金の無駄だと言えます。
劇的に変わる事を期待するなら、土台を作って組合わせるスピーカーや車内環境に合ったイコライジングやタイムアライメント等の完璧なセッティングが重要です。
最小限の予算で最大限の効果を発揮する唯一の方法ですから是非お試し下さい。
残念な事に、これが出来て無い車が非常に多いです。
書込番号:21776508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>伊予のDOLPHINさん
>M&M.comさん
>にんじんがきらいさん
>トランスマニアさん
貴重なアドバイスありがとうございます。
まずは基本から作りたいと思います。
あとサウンドナビでは無くても、パナソニックのナビとカロのVシリーズのスピーカーの組み合わせでプロが凄い綺麗なサウンドチューニングしてるのをYouTubeで見たことがあります。
別に内蔵アンプでこんなに綺麗な音だったら、別にパナソニックのカーナビ(RX02)でもいいかなと思ってしまったぐらい凄かったですよ。
車種はプリウスみたいでしたけど、本当にプロの人が設定すると身震いするほど感動的な音が出せるんだと改めて感じました。
まだその動画は残ってるかと思うのですが、また見てみます。
書込番号:21776611
3点

>純正スピーカーでもセッティング次第で綺麗な音を出すと言われてるサウンドナビですが、純正スピーカーから社外スピーカーに交換してさらに激変した(劇的に変化した)という情報や書き込みを今まで一度も見たことがありません。
サウンドナビは主に、軽やスバル車のユーザーに愛用されていますので、スピーカーまで交換されない方が多いからでしょう。
特に軽やスバル車の純正スピーカーからの交換であれば音は激変しますが、違いの分からない方には分からないでしょうね。
書込番号:21776961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お店任せの場合、大事なのはスピーカーではなく調整するお店。上の人の様に調整もまともに出来ない店に頼むとサウンドナビもクズナビと化します。
良いお店を見つけ、予算を伝えた上でお店の提案するようにするのが無難です。
書込番号:21777179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こちらのサウンドマートさんというオーディオのプロショップの動画なのですが、パナナビ(しかも内蔵アンプ駆動)なのに凄い綺麗な音に魅了されました。
https://www.youtube.com/watch?v=I2uZFa8fHxQ
これだったらパナナビでも良いかなと普通に思いました。
やっぱりプロがカスタマイズすると、どうしようもない大ブスもビックリするぐらい綺麗になるんですよね。
書込番号:21777583
3点

>やっぱりプロがカスタマイズすると、どうしようもない大ブスもビックリするぐらい綺麗になるんですよね。
DVDの無音シーンでも、前を走る車などの外部音が入ってないことから、合成である事は明らかです。
天龍八部さんのように店任せで、調整もまともに出来ない店に頼むと騙されるので気をつけましょう。
書込番号:21778413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Reinhard vRさん
合成じゃないじゃん!!(怒)ちゃんとヘッドホンで聞いたのかよ??(怒)ボリューム上げてみ?ちゃんとバイクの音聞こえたから。
あまり適当なこと言うと店から営業妨害で訴えられるよ。
書込番号:21778422
7点

Reinhard vRは適当なこと言うからあまり信用しない方が良いね。皆さん気をつけて下さい。私はコイツに騙されるところでした。
書込番号:21778430
8点

35秒目に、拍手が途絶えて無音になります。
その時は車が2台前を横切りますが、その音がしません。
全くの無音です。
耳は大丈夫でしょうか?
書込番号:21778465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>その音がしません。
は?何言ってんの??最近の新しい車はプリウスみたいに静かな車ばかりだから音なんか聞こえるわけないじゃん。みんな社外マフラーに変えて暴走族みたいに走ってる訳じゃないし。
バイクは少しマフラーの音は聞こえるね。ほんとに小さな音だけど。
書込番号:21778492
5点

2分5秒頃から大型バスが前を通り過ぎますが、その音も全くしません。
最近の大型バスは、プリウスのように静かなんですねw
そもそもパン振りのないコンサートDVDの、高音も低音も入っていないシーンをわざわざ選んでアップしてること自体が胡散臭いですが、著作権者から許可を得てアップロードしているのでしょうか?
書込番号:21778854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デフラグまにあ!さん
パナナビはカーオーディオショップでは音に関する評価は低いです。
画面が大きく音も良いとなると、どうしてもBIG-Xになります。
ネットのあっぷでは音の良し悪しは分かりづらくなるので話半分程度に留めておいたほうが良いですよ。
ちなみにReinhard vRさんは以前からサウンドナビをdisるのを趣味としてる人で、音に関しては素人なのでまともに取り合ってはだめです。
書き込みの履歴を見ればよくわかります。
確かポルシェに乗っててBOSEの3wayスピーカーにデジタルアンプのシステムにサウンドナビ付けて酷かったらしいです。
サウンドナビが原因ではなく、他のユニットや取り付けた店に問題が有るのは読む人が読めばわかってることです。
書込番号:21778929 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>サウンドナビが原因ではなく、他のユニットや取り付けた店に問題が有るのは読む人が読めばわかってることです。
カキコミの履歴を見ても分からないようですが、私が試聴したのはメーカーデモカーや認定店のデモボードです。
確かにサウンドナビナビだけが原因ではなく、ダイヤトーンスピーカーや認定店にも問題があるのかもしれませんね。
書込番号:21781471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Reinhard vRさん
それは大いに有りです。
車につけてナンボのものを、デモボードでまともに評価するなんて愚の骨頂ですし、認定店でもピンキリです。
認定店と言っても何かテストやチェックするわけじゃないので。
それが認定店でもないところとなると尚更です。
書込番号:21781530 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200
別スレでも質問した者です。
初心者なので間違い部分があればスミマセン。
現在古いナビを使用しており、Bluetooth対応していないためスマホをAUX端子とシガーソケットからのUSB充電で有線2本接続のため面倒な状況です。
彩速ナビのLDACは無線接続で音質も劣化しないため魅力を感じています。
サウンドナビがLDAC対応していれば即決でした。
ただ、彩速ナビでLDAC再生にしても、USB充電は変わらず必要なので、それならサウンドナビにUSB接続すれば、充電しながらハイレゾ再生もできるので、どちらも1本の有線接続で変わらないと思っております。使う端末はギャラクシーs8です。
田舎のためか某カーショップに数店行ってもサウンドナビが無いため教えて頂きたいのですが、USB端子は前面にありますか?
また、USBによる充電は何Aか分かるものでしょうか?
使っているスマホは電池が古くなったためか消耗が大きく、シガーソケット充電は1Aタイプでは足りなく2.1Aです。
1A以上あるものでしょうか。
書込番号:21739904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>USB端子は前面にありますか?
>また、USBによる充電は何Aか分かるものでしょうか?
・・・USB端子は前面には有りません。本体の背面に製品付属の「USBケーブル」を接続して、グローブBOX内などにケーブルの端末を出して使用する方式です。また、USBは出力1A(仕様)です。
書込番号:21740382
2点

iPhone以外のアンドロイドスマホはUSB接続しても基本的に音楽を聴けません
それが出来ると謳っているナビなら可能です、ケンウッドは確か出来ると思いましたがサウンドナビで出来ましたかね?。
書込番号:21740463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android対応していないのですか。。。
サウンドナビに興味ありましたが彩速ナビにします>_<
書込番号:21740642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機能云々以前に、8インチナビが取り付けできる車なんでしょうか?
8インチ以上は取り付けられる車種に制限があります。
“古い”ナビのリプレースであればそれなりの旧車?
だとすると7インチ以下でなければほぼ取り付けはできません。(2DIN or 200mm仕様)
書込番号:21740826
1点

旧車でもありませんが7インチしか付けれません。
8インチ求めてるって書いてないと思いますが。。。
大きさを求めているわけでは無いので7インチで十分ですよ〜(^^)/
書込番号:21742235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:21742240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8インチの件、改めて理解しました(^-^;
書込番号:21742302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200
購入を検討しています。
このナビは,クラシック音楽,特にピアノ曲はどうでしょうか。
他社のナビでは,静かなピアノ曲やシンフォニーはほとんど聞き取れず,
かなりボリュームを上げないとだめです。上げてもディテールは聞き取れません。
ポップスやロックはそこそこいい音なのに,不思議です。
0点

>tantan305さん
雑談お許しください。
>(新)おやじB〜さん
私の所有している車両は20年近く前のベンツEクラスです。
オーディオ機器は専門店で紹介されたパイオニアのP-01というセンターユニットに変更しています、スピーカーはアルパイン製のユニットを使用しているのですが、走行中のメカニカルノイズやロードノイズなどにより、楽譜ではppの部分でも聞き取り辛いと感じる場合があります。
おやじB〜さんの解説を拝見し、こちらのナビに期待を持っています。
こちらの製品に変更した場合、今の機器よりノイズに邪魔されず、クラシックを聴く事が出来るようになるのでしょうか、教えていただけたなら幸いです。
書込番号:21357674 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

tantan305さんへ
すいらむおさん、お書きの様にちょっと「横道」にそれてしまった事、お詫びいたします。
>アコースティックな音は再現が難しいんでしょうか。賑やかな曲はとても華やかなんですが。
・・・ホームにしろカーにしろ、現在の「オーディオ」そのものが「生音」の正体(空気の粗・密波)を一度、電気信号に変換したものであって・・・更に、それを「スピーカー」によって機械運動(振幅運動)に変換して空気を震わせ(粗・密波の再現)で、あたかも「元音」を再現するという一種の「バーチャル」なモノで有り、それ以上でもそれ以下でもないという事です。
バーチャルな部分(プロセス)はアナログもデジタルも「同様」ですし、元がバーチャルなモノですからアコースティックな自然なモノ(音源)は、得意かと言えば・・・(笑 もっと言えば苦手というより、より「再現性が低くならざるを得ない」と解釈して頂くのが近いかと・・・? やっぱり、生モノは「生で食す」(聴く)方が「美味しい」ですし・・・(笑
オーディオの進歩とは、更なる「再現性の向上」を目標に、ハード類はアナログからデジタル製品に・・・最近なら、音源もハイレゾフォーマット化など進化を遂げていますが、一方でスーパーアナログ(物量投資型)の台頭なども含め、結局はどちらも「目指す方向性」というか?ベクトルは一緒で、ただ手段が違うだけという・・・
クルマ様な狭い車内でコンサートホールの様な「空気感」の再現はやはり無理が有ると思いますが、だったら「妥協点」の「高さ」をどこに置くのか?は、それぞれのクルマのオーナーさんの「考え方の違い」や価値観の違い?だと思いますので、この点に関しては個人の見解は有りません。
ただ、個人的にはより「客観性」が有るアドバイスが出来る様にとは「心掛けて」おりますが・・・?(笑
>すいらむおさん
>パイオニアのP-01というセンターユニットに変更しています、スピーカーはアルパイン製のユニットを使用しているのですが、走行中のメカニカルノイズやロードノイズなどにより、楽譜ではppの部分でも聞き取り辛いと感じる場合があります。
スピーカーユニットのインストレーションや、調整の部分がどうなのか?ちょっと具体的には分かりませんが、P01ならば現状でも十分にお書きの様な症状が「改善」出来るハード性能は持っていると思いますが・・・?
カーの場合は、商品の「ハード性能」以上に、インストレーションや調整がキモになる事が多いので・・・(笑
書込番号:21358380
3点

>Reinhard vRさん
予想通りの返信ありがとうございます。
小学生レベルの返答は無いかな?とも思ってましたが、ここまでレベルが低いとは。
自分は以前アルパインの音が好きでjuva時代から使ってましたのてDIATONEの音に違和感は感じませんがね。
ホームで言えばLUXMANかな?マランツではない。
パイオニアの音はパッと聞きは良いが、長い間聞いてると疲れるし、薄く感じるし。
結局音の良し悪しではなく嗜好の問題。
それが分かってないんだろうけど。
書込番号:21359058 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>迦楼羅教wさん
レベル低くてすいません。
私にはカマボコ音質の本機単体+ GS-20スピーカーで、クラシックやジャズのピアノの高音域の余韻を聴き取る能力はありません。
ましてや遮音性や静寂性の低い車では、ロードノイズや風切り音にマスクされて、なおさら無理です。
貴方や(新)おやじB〜さんのような知識と経験があれば、高速走行中の軽自動車でも、音量を上げずにディテールが聴き取れるのでしょうね。
書込番号:21359528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>(新)おやじB〜さん
回答ありがとうございました。
自宅の機器はガラードのプレーヤー、ウエスギとカンノのアンプ、タンノイやビクターのスピーカーなど少し年代物の機器も使用していますが、自動車用の時代の新しい機器より好みで再現性も有利と感じています、防音構造の部屋の影響もあると思いますが。
P-01より、新しいナビシステムで改善されるのかが主の質問でしたが
>カーの場合は、商品の「ハード性能」以上に、インストレーションや調整がキモになる事が多いので・・・(笑
こちらが答えでしょうか、専門店で相談しながら取り付けや設定を依頼しました、停車時は見通しの良い音ですが、移動時は諦めていました。
走行ノイズの少ない車両を紹介されたこともあります、店舗の腕次第で更に向上が見込めるのですね。
>tantan305さん
インストレーションや調整の方が重要になるみたいですので、店舗での相談が良いかもしれませんね。
他に思いますのはピアノに触れる機会があると、胴鳴りや倍音を再現出来る組み合わせが候補になる気がします。
ペダルを踏む音、靴音、指が鍵盤を叩く音。
録音方法や編集などにもよりますが、意外と広い帯域と正確な作動がスピーカーに求められるため、安価なモニター調のスピーカーの方が良いと感じる場合もあります。
現状を把握出来ていないのですが、サブウーファーなども検討されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:21360706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、アドバイスをありがとうございました。
ナビでピアノ曲を聴くのは諦めてましたが、希望が見えてきました。
色々と聴き比べて決めたいと思います。
やはり、好きな音楽をいい音で、車で聴けたら幸せです。
書込番号:21363099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tantan305さん
ポルシェセンターにナビ更新について相談したところ、サウンドナビは高い割にナビ性能やAV性能に関するクレームが多く、どうしてもサウンドナビにしたければ、他所でやって欲しいと言われました。
D級アンプ+3wayスピーカー+サブウーファーのフルシステムで人柱になる覚悟でしたが、私は今回もサウンドナビとは縁がなさそうです。
万一高速走行中の軽自動車で、クラシックのピアノのディテールが聴き取れましたら、音声データのアップをお願いします。
書込番号:21363796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Reinhard vRさん
もう無茶苦茶なデマ流して大丈夫?
クレームが多いのは900番のサイバーですけどね。
ナビ性能はサイバーの方が良いのは事実ですが、サウンドナビでAVのクレームって。
純正より酷いのかな?
しかもD級アンプ?
まあピンキリですが、音にこだわるという人が選ぶ物では無いですね。
書込番号:21364064 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>迦楼羅教wさん
デマじゃないので大丈夫です。
D級アンプをお嫌いのようですが、何をお使いですか?
まさかのナビ内蔵アンプwとかじゃないですよね?
書込番号:21364494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Reinhard vRさん
私は普通車ですが、車内の広さも音響に影響あるかもしれません。ミニバンのように広いとぼやけるような気がします。
音の好みは個人差がありますし、実際に聴いてみるのがいいのでしょうね。いくら評判がよくても、気に入らないこともありますし。
書込番号:21365436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tantan305さん
残念ながらサウンドナビは魔法の箱ではありません。
そもそもすいらむおさんの仰る通り、高速走行中の遮音性が低い車の車内で、クラシックのピアノのディテールを聴くことは、物理的に難易度が高いです。
ナビの聴き比べと並行して、アンプ、ケーブル、スピーカー、インストレーション、セッティング等や車自体を見直しされる事をお勧めします。
書込番号:21366455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Reinhard vRさん
ポルシェセンター
ここが盲点でしたわ。
そんなとこでまともにサウンドナビが調整出来る訳がない。
サウンドナビ認定店でさえイマイチなところが有るのに、オーディオの知識に乏しい所で取り付けても性能の半分も出せません。
サウンドナビの内蔵アンプもオーディオにこだわってなければ十分な性能ですが?
下手なD級アンプの高域の粗さに比べれば十分使えますよ。
何使ってるかなんてね、ネット上では好きなように書けるので聞いて何になるんでしょうね?
マイバッハにB&Wのスピーカーを!なんて書けば素晴らしい音の理解者とでもなるんでしょうかね?
ネット上で一番評価しやすいのは、何を使っているかではなく、どのイベントでどんな評価だったか。
これなら音が聴けないネット上でも信用性は高いですよ。
で、あなたにそれが有るのかな?
実績なければタダの口だけですよ。
書込番号:21366853 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>迦楼羅教wさん
なるほど。
で、もちろんあなたにはそれが有るのですよね?
実績なければ、あなたもタダの口だけですよ。
書込番号:21367424 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Reinhard vRさん
ありますよ。
バレない範囲でトロフィーの部分をアップする事は出来ますが。
あなたがアップすればね。
書込番号:21367695 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>迦楼羅教wさん
ネット上で一番評価しやすいのは、何を使っているかではなく、どのイベントでどんな評価だったか。
これなら音が聴けないネット上でも信用性は高いですよ。
とか言いながら、裏どりも出来ない形でしかアップできないんですか?
やっぱり口だけですね。
書込番号:21367792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Reinhard vRさん
なんでネット上で個人情報をさらけ出す必要がある。
馬鹿じゃね?
自分が出せない負け惜しみにしか見えないが?
そもそもサウンドナビが駄目なんて判断がマトモとは誰も思ってないのがわからないほどの駄耳なんでしょうが
書込番号:21367897 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>迦楼羅教wさん
サウンドナビが駄目とは一言も言ってないですよ?
これまでのサウンドナビの音質がイマイチだったことは、メーカーもそう判断しているようで、300/200PREMI-2の公式ホームページにも、「全てを見直す」と書いてあります。
私が人柱になろうとしていた300/200PREMI-2では、問題のSN感やノイズ対策もかなり改善されているようですから、楽しみですね。
他の方にご迷惑なので、これで失礼させていただきます。
書込番号:21368254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>迦楼羅教wさん
横から失礼。
ここまでの流れを見ましたが凄い方がいたものですね。
以下、私見です。
私はDIATONEはビルトインナビで車種別設定しか使っていません。
しかしスロープ設定がかなりピーキーに行えるので正しいセッティングと3Way以上の構成なら、件の異を唱えている方が仰っているように中〜高音域が掠れるというのはまずありえないのではないかなと思ってます。
内蔵アンプも限界性能が比較的高いですし、あるとしたら単純な設定ミスや体格によるシート位置の差が設定とよほど合わないのかなと(笑)。
あの方はアライメント以外は触らないフラット設定主義の方の様ですし、そう考えるとスロープのクロス具合とイコライザ次第で質感を損なわずに味付が大きく変えられる事に良さがあるサウンドナビは認めたくなくなるのもわかる気がします。
ある程度上の機器になってくるとそういう懐の広さが良いと感じるものだと個人的に思ってるんですけどね。
あとは2Wayでも位相が合う位置をより広く合わせられるのでサイバーナビよりは車内のスイートスポットを拡げる設定が見つけやすいとも思います。(逆にサイバーナビなどで3Wayはユニットの選定に気を遣わないと音が混ざりやすくて外部での調整必須という感じがします。)
個人的に悩んでる事と言えば現行サウンドナビは大型ワゴン車種に事実上対応していない(タイムアライメント調整が2m以上の距離で合わせられない)のが他人に勧めようとしても出来ない痒いところではあります。
あとはハイレゾのネイティブ出力対応、今後されるといいなと思ってます。
ただ車載スピーカーでハイレゾ対応の物って2Way向けの特性のものばかりなんですよね……。
駄文ですみません。
書込番号:21577513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-WS1/
こういのでいんじゃないですか?
違反でもないし低コストだし。ウオークマン化
欠品中みたいですが。
車のこと書かれてないけど、サイドバイザーを装着しているなら外すだけで走行音はかなり低減変わると思います。
お金をかければなんでもできるけど、低コストで自分で簡単にできることはいっぱいあるし、そのあたりどうなんでしょう?
書込番号:21694823
1点

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0171/id=72921/?lid=myp_notice_prdnews
BOSEの新商品が良さそうです。
音楽用でbluetooth接続で着信、通話も可能
書込番号:21695442
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200
現在60プレミを使用してます。
スピーカーはカロVで配線やデッドニング、調整もプロショップ任せです。
今回車を乗り換えるにあたり、この200か彩速ナビの705あたりで悩んでいます。
スピーカーは移設する予定で、取り付けはいつものプロショップにお任せします。
ショップではサウンドナビを薦められましたが、彩速ナビがどんなものか興味もあります。
ナビの性能は60プレミで満足してるので、ほぼ音楽やDVD視聴用になります。
プレミを買う予算はありません。
60プレミもかなり古くなってきましたので、200スタンダードの方が音がいいとか、彩速の方がいいとか、ご意見いただければと思います。
よろしくお願いいたします
書込番号:21660406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>下手な知識ほど役立たずさん
200を強くお勧めします。
彩速ナビも廉価クラスでは音質が良い方だと思いますが、長年60プレミで慣れ親しんでこられた方を満足させられる程の音が出るとは思えません。
彩速ナビ905あたりだと、そこそこ満足できる可能性もありますし、量販店の店頭デモ機でも確認できるとは思いますが、サウンドナビとは、やはり一線を画していると思います。
書込番号:21660996
5点

60プレミはマルチアンプ接続してないのですか?
彩速ナビ705とサウンドナビスタンダードはどちらもマルチ不可なので。
ナビをネット購入で持ち込みの予定ですか?ショップさんに相談した方が良いと思いますよ。
書込番号:21669525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200
車を購入前でハッキリとした車種はまだ決まっていないのですが、今のうちにナビも考えておこうと思い、
比較的車内で音楽鑑賞する事が多いのでこちらの機種にしようかと思っています。
カーナビとオーディオの私個人の使用比率ですが、
カーナビ2%、オーディオ98%くらいの割合です。(大雑把です)
大体このぐらいの比率です。もうほとんどオーディオメインとなっています。
オーディオメインとして使用するのであればこの機種一択でしょうか?
初めはしばらく純正スピーカーで聞くことになると思うのですが、出来れば今後はスピーカーなどの交換も視野に入れていきたいと思います。
ただ私は貧困層の人間なので、あまり車にお金を費やすことは難しいですが、セパレートタイプの物で出来れば3万円程度に収まる質が良いスピーカーを付けようと思っています。
ジャンルですが、最近は荻野目ちゃんを良く聞いています。
https://www.youtube.com/watch?v=-bHbfR3P7xc
こういった80年代のユーロビート向けのミュージックも得意とするのでしょうか?
0点

>比較的車内で音楽鑑賞する事が多いのでこちらの機種にしようかと思っています。
>カーナビとオーディオの私個人の使用比率ですが、
>カーナビ2%、オーディオ98%くらいの割合です。(大雑把です)
>オーディオメインとして使用するのであればこの機種一択でしょうか?
・・・この一択でも問題無いと思いますが、ナビの方も「中古」で購入という事でしょうか?現行は、300番&200のマークUモデルです
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/nr-mz300/index.html
・・・仮に、もし中古で購入なら、同200の「PUREMI」モデルの方が個人的にはオススメです!(調整機能で優れるため)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/nr-mz200/index.html
・・・また、三菱以外でなら新型サイバー(パイオニア)もオススメかと思います。
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/cybernavi/?ref=header
書込番号:21648377
1点

>(新)おやじB〜さん
返信ありがとうございます。
価格がこなれてきたのでナビだけは新品で購入しようと思っています。
あとプレミは買うつもりは今のところ全くないですね。
何故かというと調整項目が多すぎて、調整が難しいためです。
ノーマルモデルで十分なくらいです。
書込番号:21648514
1点

車に50回乗って、その内の1回程度しかナビを使わないという状況です。
使用頻度はかなり少ない方だと思います。
書込番号:21648529
1点

車を決める前にナビを決める・・・・
順番が・・・・
書込番号:21648538
2点

>津田美智子が好きですさん
ふつうは逆ですよね。(笑)
でもこのモデルならそれでも大丈夫なんです。サイズもちゃんと見ていますから。人それぞれですよ。
書込番号:21648571
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
