DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200 のクチコミ掲示板

2016年10月27日 発売

DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200

  • 「オールコンテンツインプルーブテクノロジー」「リアルフォーカスステージサウンド」により、ハイレゾからアナログ音源まで高音質再生できる。
  • クアッドコアCPUを搭載したSoC「R-Car H1」の採用により、従来品(※NR-MZ 40-2)よりルート探索時間や地図スクロール応答時間を短縮。
  • 交差点やレーン情報、制限速度、一時停止の標識などの情報を「ヘッドアップディスプレイ」(※オプション)に表示可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ Bluetooth:○ DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200の価格比較
  • DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200のスペック・仕様
  • DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200のレビュー
  • DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200のクチコミ
  • DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200の画像・動画
  • DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200のピックアップリスト
  • DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200のオークション

DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200三菱電機

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月27日

  • DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200の価格比較
  • DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200のスペック・仕様
  • DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200のレビュー
  • DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200のクチコミ
  • DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200の画像・動画
  • DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200のピックアップリスト
  • DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200のオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200

DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200 のクチコミ掲示板

(175件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200」のクチコミ掲示板に
DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200を新規書き込みDIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200

スレ主 Kakasaruさん
クチコミ投稿数:49件

Mz 200 FJ のピンアサインを教えてください。スバル車専用との事で、三菱やスバルに問い合わせしましたがどちらからも情報が得られず困っています。正規品とコードのカラーがちがうので、三菱の取付要領書に記載されているコードカラーとは違うので困っています。特にステアリングリモコン、イルミ、リモートが何色の線か、もしくはピンアサインを教えて頂きたいです。因みにカローラフィールダーに取り付けは済んでいて、分からない箇所だけ保留で使っています。
宜しくお願い致します。

書込番号:25805135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/07/10 13:31(1年以上前)

>Kakasaruさん
スバル専用であってもアフターマーケット向け商品であっても、ピンアサインの情報は通常外には出ませんよ。

メーカー純正(あるいはサードパーティー製)ケーブルを使って引き出せる、ギボシ端子のついた電源ケーブルには、機能名称が書いてあるので、それを配線するだけです。

下記はMZ200の取り付け説明書なので、参考に。※2にステリモケーブルが載っています。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/manual/pdf/n871l69947.pdf

三菱向けのステリモケーブルは下記に情報あります。
http://www.galleyra.co.jp/pdf/alcontekigou.pdf

通常カーナビ本体のコネクタのピンアサインがスバル向けだからといて変わるとは思えません。メーカー向けの差はハーネス側で吸収すると思います。MZ200用のケーブルを買って接続すればよいと思いますね。

書込番号:25805168

Goodアンサーナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:81件

2024/07/10 14:11(1年以上前)

>正規品とコードのカラーがちがう
ヤフオクで「電源ケーブル NR-MZ200」で検索して電源ケーブルだけ調達しては?

書込番号:25805189

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kakasaruさん
クチコミ投稿数:49件

2024/07/11 11:51(1年以上前)

教えて頂きありがとうございます。
ピンアサイン情報はネットから自分で探していますが情報にばらつきがあり困っています。イルミ、ステアリングリモコン、リモート以外は配線完了して使っているのでコネクター類は買わずにギボシで接続する方向です。
もう少し検索してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25806325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kakasaruさん
クチコミ投稿数:49件

2024/07/11 11:56(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
イルミ、ステアリングリモコン、リモート
以外は接続済みですでに使用しているので
コネクター類は買わないでギボシで接続する方向です。もう少し調べてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25806330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kakasaruさん
クチコミ投稿数:49件

2024/07/20 15:06(1年以上前)

丁寧に教えて頂きありがとう御座いました。
とても参考になりました!

書込番号:25818551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SD再生について

2019/02/14 00:22(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200

クチコミ投稿数:2件

現在サイバーのCW901、902、ダイアMZ200で購入を悩んでいるのですが、こちらの機種ではSDに記憶した映像メディア(YouTubeやミュージックビデオ等)の再生は可能でしょうか?

書込番号:22464732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/14 00:29(1年以上前)

大丈夫再生可能です。MP3 やMP4 のメディアは可能ですが、セカンドシート等のバックモニターには再生されませんでした。

書込番号:22464747 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/02/14 00:44(1年以上前)

ありがとうございます(^^)発売時期自体は少し古いので心配してましたが、これで安心して購入候補に入れられます♪助かりました。ありがとうございます(^^)

書込番号:22464777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボリューム表示とツマミについて。

2019/01/17 17:54(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200

スレ主 枕 蓮さん
クチコミ投稿数:111件

以前も質問したものです。

結局当機器を購入しました。

音質はさすがサウンドナビ、軽自動車標準付属の安っすいペコペコスピーカーでも、そこそこ良い音します。

ボリューム表示についてお聞きしたいんですが、今まで使っていた、パナソニックのストラーダはボリューム表示がだいたい8〜10くらい(確か?ちょっと定かではない)だと思います。

この機器は普通にラジオやBGMとして流す程度でも、18〜20(丁度ボリュームインジケータの真ん中くらい)で、一人でちょっとボリュームを上げて聴きたいなと思うときは25くらいにしないとダメです。

標準ペコペコスピーカーと言うのもあると思いますが、イコライジング等しても、そのくらいあげなと、音量が足りませんが、そういう仕様なのですか?

何デシベルとか測った訳じゃないので、客観的にわかりにくいと思いますがお聞かせください。

また、ちゃんと調べてから購入すべきだったのですが、私のステアリングにはオーディオ調節スイッチが付いてません。
この機器って、タッチパネル以外のツマミがとても小さくて運転しながらボリューム調節とか非常にやりにくいです。
別売りのコマンダーなどないか(MZ-50用コマンダーは動作確認出来てなく、また現在制作してないとのこと)三菱電機に問い合わせてましたが、無いとのこと。

サウンドナビを使っている方で、ステアリングオーディオスイッチが付いていない方は運転中ボリュームや曲とばし等、どう操作されていますか?

長々とすいませんでした。

よろしくお願いします。

書込番号:22400409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/01/17 23:32(1年以上前)

ボリュームの数値には規格がある訳でも無し、メーカーによりその数値での音の大きさは違いますね

ボリュームの数値なんて視覚で音の大きさを知る目安です

能率の違うスピーカーに交換したら同じ数値でも音の大きさが変わるでしょう。

書込番号:22401188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:12件

2019/01/18 17:32(1年以上前)

RE-MZ50で操作できますよ。
ボリューム、ミュート、ソース切替、選曲、現在地、地図の縮小拡大はできています。
TELは使ったことがありません。

書込番号:22402604

ナイスクチコミ!1


スレ主 枕 蓮さん
クチコミ投稿数:111件

2019/01/18 21:40(1年以上前)

>北に住んでいますさん

そうですね。まずはまともなスピーカーに変えないと。

書込番号:22403127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 枕 蓮さん
クチコミ投稿数:111件

2019/01/18 21:42(1年以上前)

>ひめにゃんさん

本当ですか!?

それは良い情報です。今、売っているのか調べてみます。

ありがとうございます!

書込番号:22403137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:12件

2019/01/19 19:01(1年以上前)

MZ-50からMZ-200に買い換えてリモコンはそのまま使ってます。

自分のものだけかもしれませんが室内の温度が低い時には反応しません。
暖まると使えます。
原因は不明です…

書込番号:22405115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 枕 蓮さん
クチコミ投稿数:111件

2019/01/24 14:11(1年以上前)

>ひめにゃんさん

何故ですかね?
メーカーに聞いても、もともと動作は確認取れてないと言われるので…。

みんからとかで、何か調べられるかもですね。

書込番号:22416128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2019/01/24 14:31(1年以上前)

接点部の劣化からとすれば、それなりの何かで包む等して寒さ対応されてみては?

書込番号:22416153

ナイスクチコミ!0


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件 DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200のオーナーDIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200の満足度5

2019/02/10 19:27(1年以上前)

>枕 蓮さん

このナビを買う前にメーカーに聞いたらRE-MZ50は使用できると回答をもらいましたよ。
正式にサポートされています。
当然、私も問題なく使えています。
左親指だけで操作できるのでステアリングリモコンより便利です。

書込番号:22456813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhoneの接続方法について

2018/12/13 13:31(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200

クチコミ投稿数:11件

MZ200を購入する予定の者です。
質問が沢山ありますので、分かる質問にだけでもお答えいただけたら幸いです。



基本的にiPhone(現在の機種はiPhoneXです)から音楽を再生するのですが、同梱のUSBケーブルは、
http://s.kakaku.com/bbs/K0000919947/SortID=21739904/
この質問にあるように裏からケーブルを出してくるタイプで、接続すると音楽再生と充電が同時に出来るという認識でよろしいでしょうか?



公式サイトのこのページ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/nr-mz200/option.html
の「接続方法」にあるオプションのHDMI変換ケーブルですが、これは同梱のUSBケーブルと同じく裏から伸ばしてくるタイプで、ミラーリングが可能ということでしょうか?

更に、MZ200には入力ch数?が2つ以上あって、このHDMI変換ケーブルと同梱のUSBケーブルは併用できるという認識で大丈夫でしょうか?

また、HDMI変換ケーブルとiPhoneの接続に市販品のHDMIケーブル(TypeAのオス-オス)とApple純正品Lightning-Digital AVアダプタが必要と記載されていますが、HDMI変換ケーブルに
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ipoint/usb-12.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_title#ItemInfo
こういったケーブルを接続してもうまく接続出来ないのでしょうか?

最後に、USBとHDMIの併用が可能で、併用した場合ですが、入力chを使用するだけなので、出力のch数が4chから減るということはありませんよね?



当方オーディオ初心者のため、質問が多く、わかりにくく、また初歩的なものになってしまい大変申し訳ありません。

みなさんの回答をお待ちしておりますので何卒宜しくお願い致します。

書込番号:22321360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件 DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200のオーナーDIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200の満足度5

2018/12/14 16:51(1年以上前)

USBケーブルに関しては通信と充電が可能です。
当方はiPad Proとiphone8で使用しています。
hdmlケーブルに関しては使っていないので返答は出来ません。
取り急ぎわかる範囲で回答します。

書込番号:22323923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/12/16 04:52(1年以上前)

>老眼博士さん
ありがとうございます!

引き続き他の質問に関しても解答を募集致します。

書込番号:22327411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リアスピーカーの必要性について

2018/09/22 23:29(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200

スレ主 枕 蓮さん
クチコミ投稿数:111件

前回からの続投失礼します。

先程はご丁寧にありがとうございました。

実はリアスピーカーについて質問があります。

私が50過ぎの世代的ギャップなのかもしれないですが、ネットのブログや質問コーナーなど殆どリアスピーカーは必要ない。逆にスピーカーが増えるだけバランス取るのが難しい。や、リアスピーカーを買う金があるなら、その分フロントにコストかけた方が全然良い。等、大体否定的な意見が多いです。

私が軽に乗り換える前乗っていた初代CR-Vにも前後左右同じメーカーの同じコアキシャルスピーカーを入れていて、定位を真ん中か少しリアよりにしていました。

多分、昔のクーペ、セダン世代ど真ん中だったので、そういう感覚になっているのは理解してますし、自分自身殆ど1人で乗る事が多いので、理屈ではわかるのですが、ではなぜ今でも、殆どのカーオディオは50W×4、タイムアライメント等のグラフィック等も大体フロント左右・リア左右、そして何より大体のクルマは前後左右にスピーカー(もしくはスピーカーを埋める場所)がついているのですか?

リアスピーカーが必要ないのなら、最初からリアドアのスピーカー場所や、カーオーディオも100W×2 +ウーファー用?Wみたいな方がいいと思うんですが?

セダンのリアガラス下にボックス型スピーカーを置いて、ほぼリアメインで使っていた世代(笑)にはちょっとよく理解できないんですが、教えてください。

お若い方から等の誹謗はご勘弁下さいね(^^;;

書込番号:22129525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/22 23:37(1年以上前)

なくても全然大丈夫ですよ
親の軽に乗ったときフロントにしかスピーカーはないけど
そこそこいい音してました
こだわらなければ音楽もAM/FMも十分です
なんならよく聞かないと後ろにスピーカーがないのは気付かないかも

書込番号:22129537

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/09/22 23:49(1年以上前)

特に決まり事などもないし理想的方向性もバラバラですし、車種にも依りますし
そもそも車内で音響を極めること自体がナンセンスなものから始まってますから好き好きで良いんじゃないかな?

昔はドアスピーカーは純正ラジオ用程度でしたから、追加するのに後部のスペースがあるから程度の物で
音が良いからでは無かったと思います。音よりも高出力に耐え得るスピーカーがデカくて
ドアに収まらなかっただけ。

ドアにデカいスピーカー付けても音割れるし、外に音漏れ漏れだしw
ステレオですから2つあればスピーカーは成立するので(ウーハーとツイーター一体でも別々でも良いけど)
音漏れに関してはボディの厚さガラス面の小ささから旧車の方がマシだったとは思う。
室内空間も狭かったし、空間も角張ってたしね。

書込番号:22129564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/09/23 01:00(1年以上前)

>枕 蓮さん

自分が今年購入したスズキ車は、フロントスピーカーのみで、リアドアには配線すらオプションでした。

自分はオプションで配線だけ付けて、フロントにあったスピーカーをリアに装着し、フロントは社外のスピーカーを入れました。

やはり純正のスピーカーより社外品は音がいいです。

話は変わりますが、トヨタ車のクチコミではプレミアム ダブル ツィーター システムで話が盛り上がっています。

トヨタはこのシステムを高級車だけでなく、ヴィッツやアクアにまで装着可能にしています。
https://toyota.jp/dop/navioption/premium_tweeter/

書込番号:22129711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:20件

2018/09/23 05:25(1年以上前)

>枕 蓮さん

運転手+助手席の2名乗車がメインなら、リアスピーカーは要らないとおもいますが、
後席に人が座られるなら、リアスピーカーは必要だと思います。
私は、リアは鳴れば良いやっぐらいしか思ってないので、フロントに社外品入れて、純正スピーカーをリアに回したことあります。
普段は、リア側を最低限の音量にして、後席に乗ってきたら、リアも鳴らします。

セダンのBOX型スピーカー懐かしいですね。メーカーロゴが光ってて。
純正ウーハーもトランク空間をBOX化してるので、いい音出てましたね。

書込番号:22129853

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/09/23 07:22(1年以上前)

>枕 蓮さん
自分も同年代ですが車の音作りが根本的に間違っていたと思います。(設置場所の関係もあると思いますが)
自然に聴けるのは絶対的に前側からだと思います。

色々な方が言われているリア等無くても良いとはフロント席重視なので普通の事だと思います。
リアスピーカーは後席の人に聴かせる物なのでほぼ1人なら必要無いと思います。

カーオーディオ自体サラウンドシステムでは無いので最低限2スピーカーでも成立します。

純正システムは全席に聴こえる様に多スピーカーで対応しているだけで音質が上がるとは思えません。

ホームオーディオもカーオーディオも自己満足の世界なので自分が納得すれば良いのでは…?

皆さん色々やってきてたどり着いたのはサウンドナビやサイバーナビでスピーカーはTS-V173辺りなのだと思います。

自分もある程度弄りましたがコアキシャルスピーカーよりセパレートスピーカーで価格も上がればそれなりに音質も上がります。

1万円以下のコアキシャルスピーカーよりセパレートスピーカー、セパレートスピーカーも1万円位の物より3万円位のスピーカー、3万円位のスピーカーより6万円のスピーカーの方が聴きやすくなりました。

コアキシャルタイプだと定位置が出難いので社外スピーカーはセパレートタイプが多く(ツィーターでほぼ出るので)あるのだと思います。

コアキシャルタイプの1万円以下のスピーカーなら純正のスピーカーでもそれ程変わらなく高音が上がりスカスカに聴こえる物が多く感じます。

軽四でどこまで音質を求めているのか?ですが、買い換えでお金を使うより始めからTS-V173辺りで組んでいた方が無難だと思います。(後席の人の為にリアはフロントスピーカー移設で)

ドアスピーカーもデッドニングで格段に音質は上がりますが絶対的に音漏れが多くドアスピーカーからの音を抑えてバランス取りにサブウーファーで高音、低音のバランス取りでサブウーファーを入れましたがシート下置きタイプより自然に聴こえたのはトランク置きのTS-WX70DAの様な物でした。

自分はMZ100のフィットのデモ車を聴いた事がありますが純正スピーカーでしたが良い音していました。
オチがあり音源を良い物を使っていて自分が入れていたMP3のSDカードを入れて聴いたら余り変わらなかった事があります。

自分はDIYなのでポン付けで(後で外すのが面倒なので)何処まで鳴り切るか遊んでいます。

とりあえず純正スピーカーでナビのみでも取付てみれば如何ですか?

書込番号:22129974 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/09/23 07:37(1年以上前)

世界に2人乗りの車しか無いのならそれでも良いでしょう

だけど4人以上乗りの車が大多数を占めている為、後席の人用のリアスピーカーがないと困るのです

普通のステレオは前スピーカーだけなので音を気にするのならばフロントスピーカーのみでリアなど邪魔なだけで間違いはありません

ただ、それだと後席に座る人達には聴こえない為リアスピーカーを仕方なく付けるのです、要は不特定多数の為に作ってあります。

書込番号:22129993

ナイスクチコミ!4


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2018/09/23 22:23(1年以上前)

昔友人の車がそんな感じでしたね。 リアにでかでかとKENWOODとロゴが入ったスピーカーを積んで
音を鳴らしてました。 

さて、自分の構成は外部アンプでフロントのツイーター+ウーファーを鳴らして、カーナビ内蔵アンプを
有効にすることでリアのウーファーを鳴らすことができます。

1人乗り、2人乗りの時はフロントのみで十分ですが、後席に乗ると音がかなり遠くに聞こえます。
後ろのスピーカーを鳴らすとびっくりするほどはっきり聞こえるため、後席で音楽を聴くためには
リアスピーカーは必須ですね。

ということでリアスピーカーがついているのは後席の人のためということ。


前席のみで聞く場合はリアスピーカーはプラスにもなればマイナスにもなると思います。
前スピーカーが充実していないなら、後スピーカーがプラスになることもある反面、
前スピーカーが充実したなら後スピーカーは邪魔にしかならない場合も。

純正環境なら4スピーカー推奨、 デッドニングやスピーカー交換をしていくならフロントに集中といったところでしょうか。


書込番号:22131893

ナイスクチコミ!2


スレ主 枕 蓮さん
クチコミ投稿数:111件

2018/09/24 00:48(1年以上前)

>elgadoさん
>北に住んでいますさん
>F 3.5さん
>Ryo-さんさん
>Demio Sportさん
>Re=UL/νさん
>そんなことも決められない?さん

皆さま、私の面倒くさい質問にご丁寧に教えて頂きありがとうございます。
とても良い勉強になります。
結局突き詰めると昔のリアスピーカーメインのセッティングは、トレンドというか間違いに近いということがわかりました。

面倒くさいついでに更に質問ですが、確かにホームオーディオの基本は左右2本のスピーカーで、5.1chサラウンドなどでなければ、2本を囲み3角形の位置で聞くのが一般ですよね。
どなたか仰ってましたが、そもそもホームオーディオとカーオディオでは聴く環境もスピーカーの位置も全然違うので、比べられないと思います。
確かにフロントにセパレート型を置くのが定番だし、一番定位も安定するとは思います。
スピーカーからの物理的距離も近いですよね。
ボクシーやセレナのような大きいミニバンならまだわかりますが、軽四くらいの大きさなら、プロのショップに頼み、上手く調整してもらえれば、逆にリアスピーカーも使い4スピーカーの方が音の広がりや、包まれ感などが増すような気がします。もちろんコストを考えると単純に倍近くなるかもしれませんが、どうでしょうか?まぁ本人がそうしたければ、そうすれば?と言われてしまったら元も子もないですが、皆さまのご意見をもう一度お聞かせ頂けたらありがたいです!

書込番号:22132268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/09/24 01:05(1年以上前)

昔の4スピーカーオーディオで後部座席に座ると確かに爆音で音楽が聴けたけども前席との人と会話もできない程
五月蠅かった事を思い出しましたw

スピーカーをヘッドホンの如く捉えると座席毎にスピーカーを据えるのが良いのでしょうけど
本来スピーカーはスピーカーから出る音を壁などに反響させた音を聴くものと捉えております。(それが音響)
そういう意味で車は音響を極めること自体がナンセンスと考えています。

元より過度な音は運転という大事な集中力を欠いてしまいますから、適度なものに抑える方が
安全ですしね。外部の音をいち早く聞き分けるべきなので。

スピーカーから直接聴くのならば設置位置はヘッドレストから耳に近い場所がベストとなってしまいます。
狭い空間ですから、後部座席の人用にスピーカーを後部に設置するというのも
やや無理があります。
ですが、後部座席の人用とか決める必要もなく4つ付けたければ付ければいいとしか言いようがない
個々の考えで良いと思いますね。

運転中は程々にねという事は大事なので申しあげておきます。

書込番号:22132292

ナイスクチコミ!1


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/09/24 01:40(1年以上前)

>枕 蓮さん
私も昔の車ではトランクルームをバスレフボックスに使った埋め込み型スピーカーで音楽を聴いていて、これがベストな車での聴き方と思っていました。

去年車を買い替えた時にサイバーナビ、TS-C1730S、デットニング環境で聞いた所、自分の考え方が間違っていた事を痛感しました。上から下までドアに付けたたった17cmのスピーカーが良い音出すんですよ。どうせ大した音は出ないだろうとサブウーファーも用意して置いたのですが全く必要性を感じずにサブウーファーは使わず売却しました。

まあ、良い音と感じる感性は人それぞれですから、色々な環境を試すべきとは思いますよ。

書込番号:22132337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2018/09/24 02:10(1年以上前)

>逆にリアスピーカーも使い4スピーカーの方が音の広がりや、包まれ感などが増すような気がします。もちろんコストを考えると単純>に倍近くなるかもしれませんが、どうでしょうか?

・・・「2chステレオ収録」された音源で有れば、L/Rの2本のスピーカーで再生するのが先ずは基本です。
リアフィル(リアスピーカー)が足されて、音の広がりや包まれ感が更に「増す」ので有れば、それは収録された情報(アンビエント情報)を無視し、リア追加によって発生した(新たに造られた音)が加味された「再生音」となります。

仮に、この「造られた音」で有っても、枕 蓮さんご自身が「好き」で、こちらの方が良いと納得されている音で有るのなら、個人的には全く問題無いと思います。

昔は、DSPで人工的に造られた「残響音」をリアスピーカーから流し、ライブハウスやスタジアムと言った「疑似空間」を再現出来るデッキや単体ユニットが数多く有りましたが、一過性というか数年単位の流行で終わってしまいました・・・

個人的な意見でも、やはり疑似は「疑似」。どうしてもステレオ再生時の「違和感」が拭えずにおりました・・・

DSPを使わない、リア追加によるステレオ再生もやはり「違和感」が残り、倍のコストを使って「この程度」ならば、やはり全額をフロント側に回して少しでも「クオリティ」を上げる方が何倍も効果が有る(音が良い)という結論に達しました。

ホームオーディオでも、サラウンド収録された音源以外は「リアフィル」の出番は先ず有りませんし、カーも同様だと思っています。

ただし、サウンドナビに備わっている「DVD5.1ch再生機能」を使いたい場合は別で、この場合はリアフィルは有った方が良いです。
フロント側はセンタースピーカーレスの「ファントム再生」になりますが、リアフィルが有ればリア側はネィティブのサラウンド再生が可能ですし、またその再生音(5.1chサラウンド再生音)も2chステレオ再生同様に「素晴らしい」からです・・・(笑

書込番号:22132368

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 枕 蓮さん
クチコミ投稿数:111件

2018/09/24 22:00(1年以上前)

皆さん、色々なご意見ありがとうございました。

歳取ると、昔の考え方にとらわれ過ぎて、つい拘っちゃいますね(^^;;

もう少し柔軟な考え方や、新しいことや変化に対応して、面倒なジジイと言われなようにします(笑)

書込番号:22134820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:32件 DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200の満足度2

2018/09/25 06:27(1年以上前)

>枕 蓮さん

百聞は一見に如かず。
特に音の好みは人それぞれです、
リアも鳴らしてみて、是非を判断されてはいかがでしょうか?

そもそも録音した時点で、原音ではありません。
さらに再生すると、必ず原音から離れていきます。
ましてや遮音性の低い軽の中で、原音忠実とか考えても、全く意味はありません。

止まっている車や遮音性の高い車であれば、皆さんが仰る通りフロントのみが良いと思いますが、遮音性の低い軽には、リアスピーカーがあっても良いと思います。

書込番号:22135379 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 枕 蓮さん
クチコミ投稿数:111件

2018/09/25 14:47(1年以上前)

>Reinhard vRさん

ありがとうございます。

フロントにメーカー標準のショボいスピーカーが2つ付いていると思うので、それをリアに付けて鳴らしてみたり色々試してみます。

書込番号:22136139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ516

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 軽自動車にこの機種は宝の持ち腐れ?

2018/03/21 19:13(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200

スレ主 枕 蓮さん
クチコミ投稿数:111件

長文になりますが失礼します。

20年近く乗っていた愛車を手放し、軽自動車を購入することになりました。
10年くらい前からサウンドナビに憧れていて、次に乗る車には必ずサウンドナビを取り付けるぞ!と思っていました。
しかし私が買った車にはDIATONEのオプションがなく、オーディオレスを選択しました。
ただ、よく考えると、軽自動車にこれを付けても、オーバースペックというか、よほど念入りにデッドニングをして、それなりの高品質スピーカーを付けないと、3気筒のうるさいエンジン音の劣悪な環境にはもったいないかな?と思うようになりました。

何百万もする高級サルーンならまだしも軽にこれは宝の持ち腐れですかね?

ちなみに手放す前に使っていた普通乗用車に着けていた機種は12〜3年前のPanasonicストラーダ(HDDタイプ)に、クラリオンの2本5000円程度のコアキシャル3ウェイSPを前後に4つポン付けでしたが、自分自身では結構いい音してるなーという感想です。

PanasonicクラスにクラリオンSPで満足できるのなら、数十万もかけてこれにすることはないかなあと思っています。

まあ人それぞれ何に重きを置くかは違うと思うので、一概には言えないと思いますが、同じように軽自動車にこれを付けて「やはりサウンドナビは違う!」と思う方、または「これを付けたけどノイズの方がうるさくてせっかくのサウンドナビが台無し」などの感想があればお聞かせいただきたいと思います。

あと、〇ートバックス等のクルマ量販店に行き相談すると、サウンドナビだと工賃やデッドニング全て込みだと20万ゆうに超えるから、もう少しランクを下げカロッツェリアかKenwoodあたりにすれば?と言われます。
パイオニア(カロ)はまだしもKenwoodはホームオーディオで最悪の音質だったので良い印象がなく、Panasonicが好きなのですが、店員さんは皆、音質重視ならPanasonicはないですね。と言われます。
皆さんそう思いますか?

書込番号:21693310

ナイスクチコミ!25


返信する
NK42Aさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:31件

2018/03/21 19:25(1年以上前)

ホンダだとディーラーオプションで三菱のナビが追加されてますよ。同じモデルじゃないとおもいますが、サウンドナビのホンダカスタマイズ仕様かと

書込番号:21693339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/03/21 21:42(1年以上前)

>枕 蓮さん
私もすれ主さんと同じ様にオーディオには疎い方で普段聴く音楽も安いイヤホンでも満足出来ちゃうレベルです。サウンドナビの存在も知りませんでした。先日スイフトスポーツと言う対して音場的には大したことない車に純正サイバーナビにデッドニングしてカロの2万ちょっとのスピーカーを付けたところ大満足の良い音を出しています。

最初に付いていた純正スピーカーもそこそこバランスの良い音を出していてまあまあだなと思いました。カロの音は素直で透明感のある高域が特徴と言う印象です。KENWOODは明るい若者向けなややドンシャリ気味な味付けと言う印象です。パナソニックに関してはあまり音響には力を入れて居ないのかな?と言う印象です。スピーカー等出してないですよね。カー用品店でのおススメもその辺りから来るのでは無いでしょうか?

おそらくすれ主さんの既存の環境を考えると私と同様カロ(KENWOOD)にある程度のスピーカーにデッドニングで音の激変した事を感じられるのでは無いかと思いますよ。質問の回答になっていませんが参考になればと思います。

書込番号:21693759

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2018/03/21 21:47(1年以上前)

個人的にオーディオは個人の趣味なのでお好きにどうぞです。
音ですが個人の実体験からパナは論外です。
昔パナの当時3000円ほどイヤホン買ってノイズが常に乗って不快でした(不良品として修理に出したら正常品としてで返ってきた)
同価格のソニーのイヤホン買ったら全くノイズレスでそれ以来パナ=音がダメと言うイメージです。

サウンドナビは自分でセットアップ出来ないなら買う価値は無いと思います。
標準セットアップで満足ならなおさら。

昔の話ですがケンウッドはなかなか良かったですよ。
クラリオンも良かったけど耐久性が悪いと言う印象です。

自分は個人の感覚に合うパイオニアで統一してますけど。

後ホンダのDOPナビはサウンドナビでは無くスタンダードモデルの方です。

サウンドナビにするならスピーカーもそれなりになりますから
トップグレードのアルパインスピーカー、カロならVシリーズ以上、三菱のダイアトーンSP
それ以下はやめましょう。

後はリアスピーカーは殺してサブウーハー入れて
自分以外はぐちゃぐちゃな音になりますが同乗者には我慢して貰いましょう。
セットアップは運転席になると思うので。
サウンドナビ使って無いから何だけど1人モードと全乗りモードって有るのかな?

自分のサイバーはサウンドパターンが2つ登録出来るから1つは1人用
もう一つは全乗り用でデットアップしてるけど
1人乗り用で後席乗ると笑えるぐらいおかしな音。

セッティングも面白いから買って色々弄ってみると良いと思うよ。

書込番号:21693791

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/03/21 22:00(1年以上前)

いやあ3000円台のイヤホンに音質求めるのがおかしいよ?

書込番号:21693847

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/03/21 23:58(1年以上前)

>枕 蓮さん

軽用の販売店OPナビでも、スタンダードで15万、ハイエンドで20万円という時代ですから・・・。

ネット最安値で10万円を切っているNR-MZ200を装着されても、誰も驚かないかと思います。

スピーカーも、そこそこ良いのを付けちゃうと軽く20万円オーバーですが、軽でもそれはそれでアリだと思います。

周りがどう思うかなんぞ気にせず、是非とも納得のいく音響空間を構築して下され・・・。

書込番号:21694217

ナイスクチコミ!37


たぬしさん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:372件

2018/03/22 00:02(1年以上前)

購入する軽自動車によると思います。
ジムニーなんかは絶望的だし
N-ONEプレミアムやNBOXスラッシュなんかは防音もしっかりされていて静かです。

書込番号:21694230

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2018/03/22 01:29(1年以上前)

>よく考えると、軽自動車にこれを付けても、オーバースペックというか、よほど念入りにデッドニングをして、それなりの高品質スピーカーを付けないと、3気筒のうるさいエンジン音の劣悪な環境にはもったいないかな?と思うようになりました。

・・・サウンドナビの「内臓アンプ」で鳴らす予定ならば、念入りなデッドニングは逆効果になりますので「ほどほど」が良いです。
クルマは、軽の3気筒であろうがなんだろうが(音的には)全く問題有りません。

軽で多少の騒音が有っても、サウンドナビでキチンと調整された車内なら、勝手に音の方が「飛んでくる」状態になりますので、(人間の「知覚」の関係で)騒音の方が逆に「キャンセリング」されて、車内でも十分に音楽を楽しめます。

カーオーディオに関して、否定的な意見を書かれる方のほとんどは、そういう経験が浅いのか?または、機材や調整レベルの低いクルマしか聴いた事がないんじゃないかと思います。
サウンドナビ(特に200以降のモデル)で、キチンと調整されたクルマなら、(例え軽の車内でも)マニアも唸る再生が可能です(ワタシも自分でいろいろやってますし・・・断言出来ますよ!)

出来たら、スピーカーは予算が許す限り良いモノが「理想」ですが、サウンドナビの性能や素の音の良さ、調整能力の高さを生かして純正スピーカーからのスタートでも全然大丈夫です!追々、好みや予算からスピーカーの交換を考えても遅くないと思います。

>店員さんは皆、音質重視ならPanasonicはないですね。と言われます。
皆さんそう思いますか?

はい、その点は店員さんの意見に賛成です。事、音質や調整機能の点で選ぶなら、表題のサウンドナビか、現行のサイバーナビ(901系)の二択になると思います(次点でケンウッド905系)

後は、取り付け、調整を行う「ショップ選び」が重要になるかと思います。先に書いたように、「ほどほど」のデッドニングの真の「意図」を理解されていて、調整の上手いショップが理想ですが・・・(笑

先ずは、ダイアトーンのサイトで探すのが一番手っ取り早いかと・・・

http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/tuning/

書込番号:21694390

Goodアンサーナイスクチコミ!46


スレ主 枕 蓮さん
クチコミ投稿数:111件

2018/03/22 15:58(1年以上前)

>たぬしさん
>(新)おやじB〜さん
>伊予のDOLPHINさん
>ツンデレツンさん
>AS−Pさん
>hat-hatさん
>NK42Aさん

色々とご意見、アドバイスをいただき、ありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただきます!

書込番号:21695576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:31件

2018/03/23 00:38(1年以上前)

カーオーディオに拘るのは
個人の自由なので好きにしていいと思いますが
拘り過ぎて
本来一番大事な運転が疎かになるようでしたら
止めておいたほうがいいと思います。

事実、運転中に…特にバックの時は
集中できないから音を消す人を知っています。



安いものを買って後悔するなら
高いものを買って後悔したほうが
お金を出さない他人としたらいいのでは?と思います。

書込番号:21696892

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/03/23 09:26(1年以上前)

>あと、〇ートバックス等のクルマ量販店に行き相談すると、サウンドナビだと工賃やデッドニング全て込みだと20万ゆうに超えるから、もう少しランクを下げカロッツェリアかKenwoodあたりにすれば?と言われます。
パイオニア(カロ)はまだしもKenwoodはホームオーディオで最悪の音質だったので良い印象がなく、Panasonicが好きなのですが、店員さんは皆、音質重視ならPanasonicはないですね。と言われます。
皆さんそう思いますか?

カーオーディオは自宅より車内で過ごす時間が多いのであればお金をかけるべきだし単にドライビングのお供でしたら標準で十分であるというのが自論です。若い頃には25万円ぐらいかけて乗ってましたが20年位前から標準で十分と思ってます。

パナソニックも付けてた事がありますが本体はともかくスピーカーはやはりパイオニアかケンウッドだった記憶があります。

ただ徹底的にやるなら人にではなく自分の手を汚してやらなければ意味はないと思いますよ。

書込番号:21697379

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/24 07:07(1年以上前)

私は平成16年登録のダイハツ、ミラジーノという軽ターボ車で、サウンドナビ200プレミでオーディオ組んでいます。

私の車に比べたら今の軽自動車のエンジンなんか静かなものです(笑)それでも気になるようなら、ボンネットの静音処理などでエンジン音を抑えることも出来ます。

上を見ればキリがないですが、軽自動車だからサウンドナビがムダなんて事は全くないです。ただ、詳細な調整機能を使いこなせないとそれこそ宝の持ち腐れになります。非常に高い技術が必要で、お店選びが大切です。私はショップにお任せです(笑)

(新)おやじB〜さんがおっしゃるように、認定店から探すのが良いのかな?お店のホームページなども覗いてみると、作業内容が紹介されてたりしてお店選びの参考になるかもしれません。

書込番号:21699419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


スレ主 枕 蓮さん
クチコミ投稿数:111件

2018/03/24 13:57(1年以上前)

>Hempel's ravensさん
>JTB48さん

ご意見ご感想をいただき、ありがとうございます。

ぜひ参考にさせていただきます!

書込番号:21700231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


スレ主 枕 蓮さん
クチコミ投稿数:111件

2018/03/24 14:00(1年以上前)

>ムラッチュさん

ミラジーノにプレミ!

レトロ調なインパネ周りにプレミのブラウンゴールドがインテリアとしてもお洒落ですね!

参考になります、ありがとうございます。

書込番号:21700243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:32件 DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200の満足度2

2018/03/30 17:33(1年以上前)

>何百万もする高級サルーンならまだしも軽にこれは宝の持ち腐れですかね?

サウンドナビは、軽やスバル車のDOPのイメージです。
サウンドナビがついてる高級サルーンって、ショップデモカー以外で見たことないです。

書込番号:21715913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


ゆりまさん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2018/03/31 14:09(1年以上前)

>何百万もする高級サルーンならまだしも軽にこれは宝の持ち腐れですかね? 

これは例えて言えば3千円の釣竿に10万円のステラ(リール)を付けるようなもんですね。
もちろんどんな釣竿につけてもステラが最高なのは間違いない。

でもカーコンポなら、わたしなら3万円くらいのケンウッドあたりの1体型にしときますけどね

書込番号:21718008

ナイスクチコミ!22


スレ主 枕 蓮さん
クチコミ投稿数:111件

2018/04/01 11:06(1年以上前)

>Reinhard vRさん

お返事遅れました。

確かに!ダイハツのディーラーへ行ったら、サウンドナビが選べる軽自動車がありました。
キャストだったかな?

書込番号:21720075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


スレ主 枕 蓮さん
クチコミ投稿数:111件

2018/04/01 11:08(1年以上前)

>ゆりまさん

お返事遅れました。

なるほど、それはいい例えですね。

書込番号:21720080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


ゆりまさん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/21 19:02(1年以上前)

枕 蓮さん
お気遣い恐縮です。

書込番号:21768488

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件 DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200のオーナーDIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200の満足度5

2018/05/22 22:39(1年以上前)

もう2ヶ月以上も前のスレですが、気になったのでアップしました。
私は三菱ekスポーツに乗ってます。購入して半年位経った頃、サウンドナビの存在を知り、さんざん資金とにらめっこして、価格コムで80を¥98000で購入しました。購入時に付いてたのは三菱の50でしたが、自分で四苦八苦して付け替えました。
調整はしてなくても、細かい音質から澄んだ音から別世界の音響が目の前にありました。
この度200への買い換えを検討中で、この口コミを見た次第です。
軽でも気にする事なく、全く異次元の澄んだ音を知る事になります。
私はデッドニングとか何もしてませんが、3〜40万掛けた位の音質の変化を感じます。
良い事は他の人にも薦めたいです。
私はこのサイトで、200を¥87000で今買い換え検討中です。

書込番号:21844241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 枕 蓮さん
クチコミ投稿数:111件

2018/05/29 12:07(1年以上前)

>greg.lemondさん

ありがとうございます。

色々と参考になります。

わざわざご丁寧にありがとうございました。

書込番号:21859472

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200」のクチコミ掲示板に
DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200を新規書き込みDIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200
三菱電機

DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月27日

DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200をお気に入り製品に追加する <179

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング