DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200
- 「オールコンテンツインプルーブテクノロジー」「リアルフォーカスステージサウンド」により、ハイレゾからアナログ音源まで高音質再生できる。
- クアッドコアCPUを搭載したSoC「R-Car H1」の採用により、従来品(※NR-MZ 40-2)よりルート探索時間や地図スクロール応答時間を短縮。
- 交差点やレーン情報、制限速度、一時停止の標識などの情報を「ヘッドアップディスプレイ」(※オプション)に表示可能。
DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200三菱電機
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月27日

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2018年3月4日 14:47 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2018年2月23日 18:26 |
![]() |
0 | 1 | 2017年11月13日 00:19 |
![]() ![]() |
7 | 1 | 2017年11月11日 17:06 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2017年10月2日 20:49 |
![]() |
52 | 16 | 2017年9月3日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200
車を購入前でハッキリとした車種はまだ決まっていないのですが、今のうちにナビも考えておこうと思い、
比較的車内で音楽鑑賞する事が多いのでこちらの機種にしようかと思っています。
カーナビとオーディオの私個人の使用比率ですが、
カーナビ2%、オーディオ98%くらいの割合です。(大雑把です)
大体このぐらいの比率です。もうほとんどオーディオメインとなっています。
オーディオメインとして使用するのであればこの機種一択でしょうか?
初めはしばらく純正スピーカーで聞くことになると思うのですが、出来れば今後はスピーカーなどの交換も視野に入れていきたいと思います。
ただ私は貧困層の人間なので、あまり車にお金を費やすことは難しいですが、セパレートタイプの物で出来れば3万円程度に収まる質が良いスピーカーを付けようと思っています。
ジャンルですが、最近は荻野目ちゃんを良く聞いています。
https://www.youtube.com/watch?v=-bHbfR3P7xc
こういった80年代のユーロビート向けのミュージックも得意とするのでしょうか?
0点

>比較的車内で音楽鑑賞する事が多いのでこちらの機種にしようかと思っています。
>カーナビとオーディオの私個人の使用比率ですが、
>カーナビ2%、オーディオ98%くらいの割合です。(大雑把です)
>オーディオメインとして使用するのであればこの機種一択でしょうか?
・・・この一択でも問題無いと思いますが、ナビの方も「中古」で購入という事でしょうか?現行は、300番&200のマークUモデルです
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/nr-mz300/index.html
・・・仮に、もし中古で購入なら、同200の「PUREMI」モデルの方が個人的にはオススメです!(調整機能で優れるため)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/nr-mz200/index.html
・・・また、三菱以外でなら新型サイバー(パイオニア)もオススメかと思います。
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/cybernavi/?ref=header
書込番号:21648377
1点

>(新)おやじB〜さん
返信ありがとうございます。
価格がこなれてきたのでナビだけは新品で購入しようと思っています。
あとプレミは買うつもりは今のところ全くないですね。
何故かというと調整項目が多すぎて、調整が難しいためです。
ノーマルモデルで十分なくらいです。
書込番号:21648514
1点

車に50回乗って、その内の1回程度しかナビを使わないという状況です。
使用頻度はかなり少ない方だと思います。
書込番号:21648529
1点

車を決める前にナビを決める・・・・
順番が・・・・
書込番号:21648538
2点

>津田美智子が好きですさん
ふつうは逆ですよね。(笑)
でもこのモデルならそれでも大丈夫なんです。サイズもちゃんと見ていますから。人それぞれですよ。
書込番号:21648571
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200
車種変更にともなうサイバーナビからの変更です。三菱のナビは距離優先ルートを設定しても遠回りのルート(推奨ルートと同じ)が示されることが多いです。同じ目的地でサイバーナビを使っていた時はもっと距離が短いルートが表示されました。サイバーナビが示したルートはいわゆる表通りでない場所がありますが、道幅はありすれ違いに問題はなく、自分の感覚と合っており使いやすかったです。 ナビの指示を無視して目的地に近づいていくとそのうちに通りたい道に自動でリルートされます。
ナビのセッティング変更で距離優先ルート検索を変更する(サイバーナビに近づける)ことは出来るのでしょうか?ご教授いただければ幸いです。
音は気に入っているんですが、ちょっとナビが使いずらくて・・。
2点

>kashi241さん
ルート検索条件が初期設定で「推奨」になっているはずですので、これを「距離」優先モードに変更する事により、最短ルートを表示してくれると思います。
ナビに付属されている、うすっぺらい取説には書かれていないはずです。
詳しい事はWeb版で公開されている詳細版の取説に書かれていると思います。
三菱カーナビ取説ページトップ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/manual/manual.html
書込番号:21623482
1点

>kashi241さん
訂正
既に距離優先モードに変更済みですね。
失礼しました。
距離優先モードでも、地元スペシャル的な小道を走らせない感じはします。
ナビ機能に関しては、サイバーと比較すると見劣りしますね・・・。
書込番号:21623497
5点

確かにパイオニアのナビの距離優先は絶妙なルート案内かも
同メーカーのポータブルナビをフロントカメラのモニター代わりに普段使用しているけど
遠出の時には少しお馬鹿なメインナビの補助に使用しています
渋滞予測も使えるしお気に入りです
(ただしデータは古いのであくまで補助です)
仮にですが
現在のナビ(距離優先)が仕様なら仕方がないと思います
自分みたいに特異な使用方法もご参考に
(とは言えポータブルナビ撤退していますね)
スマホのカーナビや別のポータブルナビにて代用するくらいしか思いつきません
(思い通りのルートになるかは不明ですね)
書込番号:21623773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パイオニアのサイバーと楽ナビはルート検索に関しては不満がない
ルートを出してくれるように自分も感じます。
なので、初心者やおススメを聞かれるとこのどちらかを出していますが
ここから他に乗り換えると不満は少なからず出るでしょうね。
ルート検索のルーチン自体が違うので、人が多少、手を加えたところで
変わることは無いと思いますよ。
下道で近道を知っているなら自分の頭のルートで良いですし、見知らぬ街では
目的地に着くのが大事なので、ナビと知恵比べするのは使い方ではない。
と自分は言い聞かせてます。
書込番号:21623870
3点

皆さん、ご教授ありがとうございます。三菱のナビそのものを使いやすくするのはなかなか難しそうですね。遠回りルートを示された場合はスマホのアプリなどを補助ナビとしてダブルで使ってみることにしてみます。良いアイデアありましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:21623957
0点

三菱のナビで、距離優先検索した場合に「遠回り表示?!される目的地」2か所について、スマホアプリでルート検索をしてみました。2つのアプリともサイバーナビとほぼ同じルート検索ができました。遠回りルートが示されたときは、スマホアプリに頼ることにしようと思います。本末転倒のような気もしますが・・・。皆さんありがとうございました。
書込番号:21624429
2点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200
NR-MZ80ですが機種が古く、書き込みを見て頂けないので申し訳ありませんがご勘弁下さい。スマホはXperiaZ1を使用、MHL変換ケーブルでTVに映る事を確認し、HDMI端子に繋いだのですがBlue-ray/MIDIの表示が暗いままで認識せず、スマホ画面のミラーリングが出来ません。分かる方がいましたらご教授願います。ちなみに変換ケーブルはエレコムのMHA-MHL3HD20BKです。
0点

すみません、一部訂正致します。Blue-ray/MIDI→HDMIの間違いでした。
書込番号:21353947
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200
初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。
現在NR-MZ80を使用しているのですが、車の買い替えに合わせてナビも買い換えようと思っています。
サウンドナビが好きなので、現在最新型のMZ200にしようかなあと思っていたのですが、メーカーサイトで仕様を確認したところ、iPod classicが動作確認の対象から外れていました。
MZ100の動作対象には入っていたので、iPod classicを使う前提ならMZ100を買うべきなのでしょうが、地図の更新のことなども考えると、できればMZ200を買いたいというのが正直なところです。
そこで使用者の方々にお聞きしたいのですが、MZ200でiPod classicを使っているという方、使えているという方はいらっしゃいますか?
もし使えている場合、プレイリストの動作等に支障や制限はありませんか?
もしも問題なく使えているという方がいらっしゃったら思い切ってMZ200にしようと思っていますので、よろしくお願いします。
0点

すみません、自己解決しました。
今日スーパーオートバックスに行ったら展示品があったので、店員さんの許可のもとiPod classicを繋いだら、普通に認識されて、プレイリスト再生等も問題なく行えました。
ということでその場で購入しました。
もし同じ悩みを持っている方の参考になれば幸いです。
書込番号:21349748 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200
はしめて投稿させていただきます。
新型ノアの購入を予定しており、ナビはにわかですが、NR-MZ200か100PREMIをETC(三菱製のETCC2.0でないもの)、バックカメラと一緒にディーラーさんに取り付けてもらいたいのですが。。。
そこで質問です。ほとんど知識がないため初歩的な質問ですみません。
@バックカメラはどこのメーカーの物が良いでしょうか(カメラの収まりの良さ、価格、変換不要などの面で)?アルパインのノア専用、三菱のBC-100、トヨタの純正カメラが候補です。
Aナビを設置するには何が必要になるのでしょうか?コード類、すき間をふさぐカバーなどだと思うのですが、ノアにサウンドナビを設置するのにちょうど良いものはありますでしょうか?
BETCをビルトインで付けられればと思うのですが、おすすめの付け方はありますでしょうか?
取付基台などはどこのものが良いですか?
書込番号:21244774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何故サウンドナビなのでしょうか?
セッティング(音の調整)命のサウンドナビをディーラーで付けても何にもならない気がします
サウンドナビを検討しているのでしたらナビ専門店かSAB等の専門知識のある店舗での購入と取付をお勧めします
おそらくはネットで安価で購入してディーラーに安く取付して貰おうとのイメージなのでしょうが
ネット購入のデメリットは御存知なのでしょうか?
保障はメーカーや販売店のがあるけども、取付をする業者には関係無い事なので初期不良等のトラブルがあった時には自分でメーカーや販売店と対応したり物を送付したりと泣きたくなる程面倒です
取付が絡むナビのネット購入は自分(友人知人)で取付しないのでしたらお勧めはしません
無難にアルパインのBIG-Xで良いのではないかと思います(取扱っているディーラーもあるようです)。
書込番号:21245046
2点

ここで聞くのも良いけどノアに取り付けが決まっているならここを一度閉じて
(解決済みにして)ノアのところで聞いた方が現ユーザーで同じような取り付けの
意見が聞けるかもしれません。
個人的にはナビのネット購入→他者の取り付けはトラブル時の対応が【個人と
ナビ販売会社】なので交換時の取り付け外しまで面倒見てくれなくなることもあり
にわかとご自分で言われるレベルならおススメはしません。
このナビを選んでらっしゃるということは音にそれなりのこだわりがあると
思いますので、北に住んでいますさんの言われるようにまず最初は
専門店で尋ねてみてはいかがでしょうか?(配線に必要なものなども
店が提案、手配してくれます)
書込番号:21245628
2点

北に住んでいますさん
白髪犬さん
コメント頂きまして、誠にありがとうございます
おっしゃるとおり、ネットで安く取り寄せて少しでも節約できればと思っておりました。
しかし、トラブルがあった時のことも考え、コメントを頂いた通り、カーオディオ専門店にお願いしたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:21246736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200
初心者なのでどうぞよろしくお願いします。
サイバーナビから乗り換えを考えています。ダイヤトーンは、ナビはソコソコ良いと聞いています。ナビを新しくしようと思うのですが、今のサイバーナビがあまり良い評判を聞かないので、ナビはスマホアプリに任せて、それ以外のAVの性能でMZ200を考えています。
@ダイハツムーヴカスタムにDOPのダイヤトーンサウンドシステムのスピーカーは、相性良いでしょうか?それともDS-G20の方が良いでしょうか?
Aプロに調整してもらわないと良い音は出ないのでしょうか?ポン付けしてから自分で調整では、納得いく音にならないでしょうか?
おもにポップスやフュージョンを聞きます。
それほどオーディオマニアではないのである程度のところで良いかなぁと思ってますので外付けアンプまでは考えていません。
どうぞ皆さま、よろしくお願いします。
書込番号:21085232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

調整(セッティング)命と言って良い位のサウンドナビです
最初から(ナビ・スピーカー等)全てプロショップに相談して、購入取付をお願いするのが一番です。
書込番号:21085314
6点

>ヨーロッパSさん
ダイハツ販売店OPのプレミアムダイヤトーンサウンドシステムのスピーカーは、簡素版のDS-G20だと思います。
勿論、本物の市販DS-G20には敵いませんが、「ちょっと音には拘りたい」レベルの一般人には十分のSPだと思います。
まあ、自分で調整すると訳の分からん調整項目が多くて戸惑うと思いますが、試行錯誤しながら自分好みの音を模索して地道に調整する作業が苦にならないようでしたら、自己購入ポン付けもアリかと思います。
年々改良されているといえど、ナビ性能は依然弱いですが、現在地ぐらいは正しく表示してくれますので、「ナビ機能が付いたオーディオ」ぐらいの割り切りが必要ですね・・・。
書込番号:21085679
5点

>ヨーロッパSさん
後悔したくなければお勧めしません。
北に住んでいますさんが、おしゃっている通りセッティングしてなんぼのもんです。
私も安易な考えでポン付けで良い音が鳴ると思い自分で取り付け、セッティング出来なく良い音がでなく、結局スピーカー交換2回、デッドニングもやり、まだ満足いかないからもうじきアンプも取り付け予定です。
結論、辞めとけば良かった。
書込番号:21088398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ポン付けしてから自分で調整では、納得いく音にならないでしょうか?
・・・どのレベル?かにもよりますが、個人的な見解なら、一般的な範囲は充分に超えて楽しめるレベルになると思いますよ。
基本、MZ200系は「素の音」が素晴らしいですし、調整を行っても音の劣化が「極小」なので、いじらない手はないですし・・・(笑
プロショップに「お任せ」が確かに一番確実かと思いますが、個人のレベルでも、音響の「基本」が分かれば十分に調整は可能かと思います。 基本を「無視」した音の調整は、いくら行っても全くの無駄か?逆効果です(むしろポン付け、無調整のままの方が良い)
で、基本が不安の様なら、下記を ↓
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA-%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88-%E3%82%BB%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89-%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0Master-CD%E4%BB%98-GEIBUN-MOOKS/dp/4863960034/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1501659757&sr=8-2&keywords=%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0
コレなどを一度、熟読して頂いてから、自身で調整されるか否かを判断されても良いかもしれません。
また、付属(付録?)のCDは、調整の際に非常に役に立ちますので一冊持っていても無駄にはならないと思いますし・・・(笑
書込番号:21088619
5点

>ヨーロッパSさん、念のため。
> サイバーナビから乗り換えを考えています。
元々がどのサイバーなのかにもよりますが、ナビ機能無視でも無ければ、ナビの操作性や機能を充分に確認しないと物凄く後悔する場合があると思います。
操作性で生理的に抵抗があるとか、ビックス情報内容や裏道やリルート、はたまたバックモニターにこだわりがあるとかですね。
無ければスルーで。。。
書込番号:21090068
1点

皆様、書き込み大変ありがとうございます。やっぱり自分で調整はある程度の知識がないと難しいようですね。
>(新)おやじB〜さん
サウンドチューニングマスターは良い本のようですね。自分の耳を頼りに調整はむずかしいですね。ある程度のツールは必要不可欠だと気付きました。
いろいろ考えて、ダイハツの同等品の純正ナビ、NMZM-W67Dなら「車種別音質設定」でプリインストールされているので、調整要らずでお手軽だと思うのですが、いかがでしょうか?
同等と言っても厳密には違うと思いますが、クルマを購入する際の選択肢の一つにしたいと思います。
音のこだわりはそれほどありません。車内でホームオーディオの音を求めてもきりがないと思うので今のサイバーナビ、AVIC-ZH07よりよくなれば及第点だと思います。ナビの能力も同様です。スマホのナビは馬鹿にできません。ZH07より短時間で到着するルートを引く時があります。
書込番号:21093818
0点

>ヨーロッパSさん
> スマホのナビは馬鹿にできません。
スマホナビもお使いということナビに関してはスルーの雑談参考かもですが、、、
うちはAVIC-ZH9MDでAVIC-ZH07よりかなり古く、カロのBDを待ちつつほぼパナしか無く今に至っています。
それでもナビのUIや使い勝手はウォッチしている訳ですが、、、
パナはケバケバ色や無意味に太い道路輪郭が見辛くてダメ。
カロも『サイバー』に『現在地』ボタンが無くなって?な感じ。
面白いのは現『楽』の方がマップの建物のシルエットが『サイバー』より詳細表示になっていて下克上?
個人的には実際の復員を縮尺ごとにどれだけ正確に反映しているかという点がありますが、近年の高解像化の割には100mや200mスケールの渋滞表示含めてほとんど改善が見られないのが難点。
高解像度化した割に画面内周囲端からのアイコン等の情報表示域が逆に広くなってマップ遮っているタイミングが多いとか、極めて理解に苦しみます。
加えて最近はメモリナビ化して来て、フラッシュメモリのプチフリ的応答の悪さを感じることで、先日泣く泣くディスコンの末期HDD機を購入した次第です。
とりあえずナビの後悔無き様にコメントいたしました。。。
書込番号:21094007
4点

>ヨーロッパSさん
いろいろ考えて、ダイハツの同等品の純正ナビ、NMZM-W67Dなら「車種別音質設定」でプリインストールされているので、調整要らずでお手軽だと思うのですが、いかがでしょうか?
音の好みは人それぞれですから、当該試乗車を探して試聴してみてはいかがでしょうか?
逆に試聴して分からなければ、何を選んでも同じです。
私は試聴の結果、素の音が良いサイバーにしました。
書込番号:21094660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スピードアートさん
わたくしもナビ性能を第一に考えて、DVDの時代からサイバーナビ一筋でした。何の気なしに使ってみたヤフーナビの性能に驚き、もはや車載ナビの存在意義に疑問を抱きました。
ナビ以外の機能を見ていくうちにサウンドナビに魅力を感じた次第です。
>Reinhard vRさん
試聴はオートメッセの時に当該車ではないですがスバルのインプレッサなどでしてみました。どこにも誇張のない素直な音質と思いました。ソニーのヘッドホン、MDR-CD900STのような音質が好きです。ホームオーディオ時代のダイヤトーンのスピーカーの音質が好きでした。今のMZ07もイコライザーなど、いじって好きな音質にしています。
サイバーナビも良いと思いますが、いまだにハイレゾ対応してなく、ミュージッククルーズチャンネルなどはわたくしには無縁です。
なので、サウンドナビにしました。
調べていくうちにわかったのですが、純正ナビは、上級機種のPREMIと同じく31バンドのイコライザーが組み込まれています。7Nケーブルがないだけで、むしろPREMIと同等ではないかと思います。そうだとしたらお買い得品じゃあないですか!
書込番号:21100612
4点

>ヨーロッパSさん、余談でスミマセン。
なるほど、おっしゃることわかります。
確かに、冷静に見てYahoo!カーナビとかは侮れません。
渋滞も上下線で細かく表示し、前記[21094007]の関連で、そもそもスケールを変えた時の道路復員のイメージが飛ばないとか秀逸、、くどくて鬱陶しいオーバーレイのグラフィックもありません。
特に後者の点、明らかに車載ナビが傲慢にあぐらをかいた結果に他ならないと思います。
何とかなるものを何とかしなかった?
昨今、その手のニーズをサポートに言っても、ほぼ決まって帰って来る回答は「こんなものです。仕様です。マニアのための機器ではありません。」
明らかにアドヴァンテッジがある、すなわちかつてMADE IN JAPANが黄金期の特許によるテクノロジーになり得ることをみすみす放棄して来てしまった。
それが現状の開きになってしまったのでしょう。。。
もっとも、車載にてカロとかのメーカ決め打ちっていうので楽チンな面もあります。
車両をじゃんじゃん買い替え、そのたびにナビごと全面的に入れ替える方は関係ありませんが、たとえばAVIC-ZH9MDのビックスと連動ETCのユニットは、現行でも互換性がありますので、同じ車両を長く乗ってナビだけ換装する場合は、前記ユニットはそのままで行けますので、メーカ間の浮気はしない方が無駄が無かったりしますから、このしがらみがあるか無いかですね。。。
書込番号:21101533
1点

いろいろ考えた結果、純正ダイヤトーンナビとプレミアムダイヤトーンサウンドシステムの組み合わせに決めました。
何か、大阪ではこの組み合わせをする人は、わたくしが初めてらしいです。大体の人は8インチの画面のナビを選ぶそうです。
ナビのメーカーは、ナビ性能を上げるより他のセールスポイントに走り、パイオニアのプローブ情報を提供してもらうことでナビ性能はこんなものとお茶を濁す。パイオニアは自社のプローブ情報を信じてあぐらをかいて、案内音声を電子音声にする暴挙。パイオニアのファンが離れていき、倒産の憂き目にあわないようにと思っています。実際にわたくしも離れるファンの一人になります。
次のモデルチェンジで巻き返しできるようにと思います。
皆様の貴重なお話、大変参考になりました。このたびの選択の大きなカギになりました。
感謝いたします。大変ありがとうございました。
書込番号:21110503
3点

>何か、大阪ではこの組み合わせをする人は、わたくしが初めてらしいです。
音が悪いからでしょう。
ダイハツ車では聴いていませんが、スバル車の同組合せはトヨタ車のJBLと同レベルでした。
書込番号:21110923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Reinhard vRさん
大阪のとあるオートバックスに、カーオーディオ専門店も参加するオーディオの全国大会で、カロッツェリアでも、ダイヤトーンでも何回も優勝しているマイスターの人がいます。
その人が、「カロッツェリアは、海外で作っているせいか、故障が多くパーツも金が掛かっていないので良い音質が出ない。自分は何年もカロッツェリアを使っていたが、ダイヤトーンにして、音質が見違えるように良くなった。」と言っていました。
安物のDACを使ってるのはむしろカロッツェリアのほうではと思います。音にこだわるならカロッツェリアも、いち早くハイレゾ対応するべきだと思います。
わたくしもカロッツェリアが好きでずっと使ってきましたが、今のカロッツェリアにはガッカリで魅力を感じません。
DVDの時代の案内音声がZH07の時でなぜか変わり、今に至ってはスマホアプリの様な電子音声。いかに良いルートを引いても興ざめします。あくまで私見でございますので、お許しを。
ダイヤトーンのひとは「ダイヤトーンは日本製で故障は皆無。あくまで原音再生。ソースをそのまま再生する。余計な音色は付けない、を目指している」と言っていました。
トヨタのJBLは試聴したことがないのでわかりませんが、少なくとも今使用のZH07よりも良い音質だと思っています。
ディーラーの人は「8インチがよく売れる上に、ナビにここまでお金をかける人がいないからだろう」と言っていました。
次のムーヴが納車されましたら、私見ですが、音質についてしっかりレポートしたいと思います。
書込番号:21112578
7点

>安物のDACを使ってるのはむしろカロッツェリアのほうではと思います。音にこだわるならカロッツェリアも、いち早くハイレゾ対応するべきだと思います。
サイバーナビのDACはサウンドナビ同様安物ですね。
早く彩速並みに良くして貰いたいです。
ただしダウンコンバートですが、ハイレゾには既に対応してます。
さらに海外製云々ですが、マイスターさんは電化製品についてど素人の様ですね。
モジュラー型製品とインテグラル型製品の違いも分からないのかな?
書込番号:21113114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヨーロッパSさん
トヨタのJBLだの基本的に外車も含めてメーカーオプションのオーディオの音質は大したことないですよ。(超高級車は知りません)
以前ポルシェ718ケイマンのBOSEとアウディA4のBang & Olufsenを聞いて音質の悪さに愕然としました。ラジカセ並みとは言いませんが数万のミニコンポ並みでした。それよりも安いトヨタのJBLなぞ押して測るべし、でしょ。
まぁこの辺になるとブランド名だけで選んでいる人が多いんだなと思いますがw
少なくとも手軽に楽しめる点ではサウンドナビ+ダイヤトーンスピーカーは悪くない選択肢だと思います。
きちんと調整すれば上記のメーカーオプションのサウンドシステムを軽く凌駕する音質は出ると思いますよ。
サイバーナビは去年フルモデルチェンジしましたがトラブルが多いみたいですね。
書込番号:21166978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とランエボさん
書き込みどうもありがとうございます。
その昔、日産もBOSEを純正にしていた事がありましたね。BOSEのくせにたいした音質ではなかったと記憶しています。現代でも同じなんですね。
ムーヴカスタムRSハイパーSAVを納車待ちしていますが、生産が追いついていないようで9月下旬になるらしいです。
納車できましたらどんな音質なのか、レポートしたいと思います。
書込番号:21167393 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
