ideacentre 510S Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 90FN00BGJP
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- アフターサポートは100%国内対応!修理も100%国内で実施
- 即納モデルは最短当日出荷。カスタマイズ可能な受注生産モデルもご用意!
- Amazon Pay対応!Lenovo Rewardポイントで買えば買う程お得
ideacentre 510S Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 90FN00BGJPLenovo
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年10月31日

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2017年5月1日 21:50 |
![]() |
11 | 4 | 2016年12月27日 17:46 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2016年12月11日 13:43 |
![]() |
3 | 3 | 2016年12月12日 01:04 |
![]() |
4 | 2 | 2016年12月10日 19:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > ideacentre 510S Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 90FN00BGJP
Quadro P600の消費電力は最大40Wです。
このPCの最大消費電力は91Wです。
電源ユニットは180Wになります。
このPCにはビデオカード用のPCI Express x16スロットも1つ用意されています(Quadro P600の取り付けは可能です)。
Quadro P600はロープロファイル仕様ですし消費電力も40Wと少ないので、おそらくこのPCに取り付けても動作は可能かと思います。
書込番号:20858196
1点

最大電力91Wなので、180Wの電源なので、歳大40WのELSA NVIDIA Quadro P600は取り付け可能だと思います。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/products-top/graphicsboard_pro/quadro/entry_2/quadro_p600/
書込番号:20858201
1点

91Wという消費電力はおそらくCPUだけではなく内蔵のGPUにフルに負荷がかかった時の数値かと思います。
他のサイトでのレビューを見る限り、たぶん、CPUの負荷時に最大75Wくらいです。
それにQuadro P600の40Wを追加しても、最大115W程度かと思われます。
書込番号:20858218
1点

kokonoe_h様
早速のご返信にてお教えいただき、ありがとうございます。
電源も大丈夫ですね!
安心して購入したいと思います。
キハ65様
ご返信、ありがとうございます。
URLも載せていただき、助かります!
購入して、モニターを追加したいと思います。
ちなみに、こちらのグラボでモニターを使用しながら、オンボードのHDMIの使用も可能でしょうか。
書込番号:20858274
0点

CPU内蔵のGPU(オンボード)のHDMIとQuadroでマルチモニタが出来るようです。
匿名(笑) : NVIDIA QuadroとIntel HD Graphicsでマルチモニタ
http://blog.livedoor.jp/toraresugi/archives/51899236.html
書込番号:20858712
0点

6700K+Quadro K2200
4790+Quadro K600
BIOSで変更が必要ですがどちらもOKです。
書込番号:20859002
0点

kokonoe_h様
Webサイトまで教えていただき、ありがとうございます。
できるのは嬉しく思います。
HDMIも利用します。
ニコン富士太郎様
ありがとうございます。
BIOSを見てみます。
書込番号:20860103
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ideacentre 510S Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 90FN00BGJP

この製品自体に無線LANモジュールは搭載されていません。
別途
無線LANアダプタを購入するか、
無線LANルーターを購入してブリッジモード(APモード)で中継の設定を行って有線LAN接続するか、
どちらかです。
安価なのは無線LANアダプタですが、コンパクトなものを使用すると電波が届きにくくなる場合がありますので注意が必要です。
安心なのは無線LANルーターを使用する方が配置次第ですが安定して受信できるかと思います。
書込番号:20518057
4点

デスクトップPCは、無線LANがオプション扱いなのがほとんどかと。
どうせ動かさないのだから、より安定して通信できる有線がお薦めではありますが。どうしてもと言うことなら、WiFi子機を買ってください。
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/computers/2151998051
書込番号:20518090
3点

皆様、大変参考になる回答ありがとうございました。
子機の購入を検討します。
書込番号:20518456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > ideacentre 510S Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 90FN00BGJP

murakami1984さん おはようございます。 マザーボード名が不明だけど、8GB積んでいるので増設出来ないようです。
18GBにしなくても 十分ですよ。
書込番号:20473318
0点

すいません、×18G→16Gの記載ミスでしたが、いずれにせよ増設は難しいということですね。
早速の返信ありがとうございました!
アドバイス参考にさせて頂きます。
書込番号:20473334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAMのスロットは一つ空いていますから、増設可能です。
正式には最大16Gまでサポートしています。
今どきのPCは、なにも足さなくてもなにもいじらなくても普通に使えますから、いわゆる拡張性を気にする必要はないです。
書込番号:20473347
2点

Hardware Maintenance Manualを見れば、取り付け方は書いて有ります」。
https://download.lenovo.com/consumer/desktop_pub/ic_510s_hmm_20160516.pdf
書込番号:20473349
0点

>murakami1984さん
拡張性に関しては 小型のパソコンですからね
メモリーは増設できそうですが16ギガも必要な作業をするのなら別のパソコンを選んだ方がいいと思います
書込番号:20473727
1点

>『拡張性がない』と書き込みありますが
どこまでを無いかというのは、人によります。
このPCでいえば、メモリくらいしか拡張できないものです。
スロットx2(空1)
HDD増設は不可、ビデオカード増設は下位のモノがどうにか可と言った具合に、ほとんど手が出せません。
そういう意味で、拡張性が無いといえます。
書込番号:20474015
2点



デスクトップパソコン > Lenovo > ideacentre 510S Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 90FN00BGJP
Core i5 6400のGPUコア自体は4K60Hz対応だろうけど、
DisplayPort1.2以上の映像出力端子の無いパソコンでHDMI1.4映像出力端子なら4K30Hz(3840×2160時)だろうからね。
HDMI1.4出力端子は3840×2160が30Hzが表示できるが3840×2160の60Hzは無理だろうね。
(Core i5 6400のHDMI1.4は最大画面解像度4096x2304@24Hzの様だね。)
3840×2160の60Hzを使うにはDisplayPort1.2以上もしくはHDMI2.0以上の映像出力端子装備したパソコンが必要になる。
さて、YouTubeは液晶モニタが4K対応か3840×2160の画面解像度を設定したモノか否かを判断してるなら、
4K動画が2160pや1440pや1080pを視聴環境によっては制限したりするのかな?。
そうなると4K液晶モニタもしくは4Kテレビが接続している状態でなければYouTubeの4Kは視聴できないかも。
4K液晶モニタは用意されているだろうか?。
スリムデスクトップPCや液晶モニタ一体型デスクトップPCは拡張性に乏しいでしょうから、
DisplayPort1.2以上の映像出力端子装備のビデオカードを搭載するのは難しいでしょうからね。
書込番号:20472869
1点

Youtubeの4K動画は再生可能です。
ただ、PCのHDMIに接続した時に3840x2160の30Hzとなるので滑らかさに欠けます。
PCI Express x16のスロットが1つ空いています。こちらに3840x2160の60Hzが映るビデオカードを挿せば滑らかに映ります。
普通のフルHDモニターで4K動画を見るには問題は無いです。
書込番号:20475910
2点



デスクトップパソコン > Lenovo > ideacentre 510S Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 90FN00BGJP
\54,432となってますが、実際に購入しようとしますと、
販売価格(税込)¥77,760-¥22,550
ご購入合計金額(税込)¥55,210
と表示されています。
778円の差額はなんでしょうか?
0点


>澄み切った空さん
ありがとうございました!!!
ADKAKAKUOFFJL
このクーポンコードを入れたら正しい金額になりました!!!
書込番号:20471882
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





