
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2019年10月19日 15:52 |
![]() ![]() |
34 | 2 | 2019年7月24日 21:45 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2019年3月1日 13:41 |
![]() |
17 | 5 | 2019年1月19日 20:05 |
![]() |
11 | 8 | 2019年1月19日 15:46 |
![]() |
13 | 4 | 2019年1月13日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KL
よろしければ教えてください
VL-SWD505KF
VL-SWH705KL
の違いについて
取り付ける場所は玄関軒下の玄関扉横、小雨なら雨は大丈夫です。
今ついているのは15年前に買った白黒のカメラ付きインターホンです。
どちらが良いでしょうか。
また、できれば夫に交換ができれば良いと思っていますが可能でしょうか。
(夫は電動自転車の前後輪タイヤ交換などはできます)
2点

モニターが大きい方が使いやすいですよ。
つまり705をお勧めします。
交換は不明です。自転車とは違います。
今のインターホンの電源供給方式はなにですか?
コンセント?
直付けですと電気工事士の資格が本来なら必要です。
書込番号:22957807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。直付けです。
なんとか自宅で、できないかなーと(笑)
ちなみに私はさっぱりわかりません。
夫は多少は電気関係のことは得意なはずなのですが例えがうまくできなくてごめんなさい(汗
書込番号:22957882
1点

>akiimoさん
はじめまして。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001082615_K0000920137&pd_ctg=2083
大きな違いは親機と子機の液晶モニターのサイズが違います。
705は親機7型液晶 子機2.7液晶
505は親機5型液晶 親機2.4液晶
です。
取付は
@ブレーカーを下げる
A作業自体は外機と親機を取り外す。(ドライバー程度の工具で出来ます。)
B外機、親機の通信線を繋ぐ直す(ドライバー程度の工具で出来ます。)
C本体に電源線を繋ぐ(コンセント接続の場合はつなぐだけ)(電源直結であればドライバー程度の工具で出来ます)
D外機と親機を取付場所に復旧。
Eブレーカーを上げて試運転
です。
作業自体は難しくはありませんし、外す前に写真でも撮っておれば最悪元に戻せます。
ただし、Cの作業は電源直結であった場合は国家資格である電気工事士の有資格者の作業でなければ行けません。
最悪、感電事故、ショートでの発火や火災などが想定されますので。
ということで、参考までに。
書込番号:22957919
2点

>akiimoさん
竹ぴょんさんが説明されてますが知っている方には簡単な作業です。
ただし何らかの不具合で火災などに発展して有資格者が工事してないと判明すると罰せられるだけです。
書込番号:22958001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
>竹ぴょんさん
みなさまありがとうございます。
705を購入し、本日手元にまいりました。
大変参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:22961835
0点

私も最近、落雷故障により更新しました。
取り付けブラケットすら以前のものから交換不要でかなり簡単に交換出来ました。
玄関子機は、埋め込み用と露出/埋め込み両用がありますが、埋め込み用はサイズがバカでかいので、更新用途には選ぶ際、注意が必要ですね。
書込番号:22996580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KL
迷ったけど705KLにしました。
・amazonでは値段差少なかったし、液晶画面大きいほど見やすい。
・持ち歩かないからスマホより大きな画面でも問題ない。
この玄関カメラは超広角で、写る顔姿は小さくなりがちですが、
画面大きいといちいちズームしなくても判りそうと思って決めました。
結果は正解でした。
書込番号:22774236
1点

超広角玄関カメラですが、近づいてボタン押されるので丁度よい大きさで顔姿が写っています。
むしろ従来の画角カメラだと画面から外れる部分が多くなりそうです。
書込番号:22818778
1点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KL
初めまして。本日こちらのドアホンを
取り付けして頂いたたのですが、取り付け
業者の方が付け忘れたようで パナのサポート
センターに聞いてみようと思い電話しましたが 繋がらず本日は諦めました。
カバーBという部品は 付けてなくても大丈夫
なのでしょうか?
取説には ドアホン親機用と書いてあり
電源直結時に使用と書いてあります。
明日もサポートセンターに電話しようと
思いますが、仕事で昼しか電話出来ない為
繋がらないかもしれない為 こちらで質問
させて頂きました。ご存知の方がいたら
教えて頂けたらと思います。
書込番号:22443299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「電源を直結時に使用する」と書いてあります。コンセントで接続されているのなら不要です。
書込番号:22493201
2点

その後 親機の位置をずらしてもらう為
業者に来て貰い確認したら 電源カバー
Aで大丈夫だそうです。返信遅くなり
申し訳ありません。ありがとうござい
ました。
書込番号:22501384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KL
夜間時外の様子をモニターしているとき、玄関子機のLEDライトは点灯しているのでしょうか?
点灯しているとモニターしているのだなぁと、外の人に分かってしまうのでしょうか?
8点

うちはピカッとついていましたよ。
書込番号:22053655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

設定で変えれましたよ。外からスマホで見るときも消えました。
書込番号:22247055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夢追い虫さん
照明点灯設定で、来客時とモニター時で「する、しない」が選べるようですね。
購入に踏み切れます。
情報をありがとうございました。
書込番号:22248912
3点

>ニックネームは秘密さん
情報をありがとうございます。
最近は何でもスマフォでできるんですね〜w
書込番号:22405244
1点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KL
現在、自宅のインターネット回線は光回線ですが、夜の混雑時間帯の速度があまりにも遅いので、プロバイダーに相談したところ、インターネットの通信方式をIpv4からIpv6に切り替えることを勧められました。
ただし、Ipv6では、既存の機器が通信できなくなるデメリットが生じることもあるようで、外出時に外でもドアホンやワイヤレスカメラ(VL-WD813K)が使用できなくなる可能性を懸念しております。
Ipv6接続の環境で、外でもドアホンを使用されている方がいらっしゃいましたら、不備の有無など、教えて頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。
3点

こんにちは、私は導入時にはすでにIpv6でしたがワイヤレスカメラ、ドアホンモニターともに使えています。
先日は繋がらないトラブルに陥りましたがIpv6が原因ではないと思っています。
書込番号:21271907
3点

ブイマーさん、情報ありがとうございます。
Ipv6に変更した後でもIpv4に戻すこともできるとのことですので、一度トライしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21272301
0点

>GRKENさん
自分は、Ipv6の状態では、「ドアホンコネクト」の宅外からのカメラへのアクセスができませんでした。
(宅内ではアクセスできました。)
そこで、Ipv4にしたところ、「ドアホンコネクト」の宅外からの使用が出来るようになりました。
ずいぶん前の質問ですが、その後いかがでしょうか?
書込番号:21518362
0点

半年経ちますが質問させてください。
最近、外出先からの接続が不安定になってワイヤレスカメラは問題なく接続されるのですがドアホンモニターの映像は見ることが出来なくなりました。
ipv6からipv4にはどのようにして替えれば良いのでしょうか?アサヒネットに確認したら出来ないと言われました。宜しくお願いします。
書込番号:22039602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IPv6は非対応です。プロバイダーに電話してIPv4へ変更してもらいましょう。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18969/~/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%82%92%E9%80%A3%E6%90%BA%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AB%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA%E6%9D%A1%E4%BB%B6%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
書込番号:22072184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IPv6→IPv4の切り替えは、プロバイダーでやってもらえます。担当者によって対応が違うので、絶対に出来ないのか確認してもらいましょう。
書込番号:22072214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブイマーさん
ご返信遅くなりすみません。
私はipv6でワイヤレスカメラもドアホンモニターも外出先から使えています。ただ、仰るようにワイヤレスカメラは問題なく接続されるのに、ドアホンモニターは接続されても画面が真っ黒で見れなかったり、タイムラグが長くなるときなどもあります。
正確な原因は分かりませんが、恐らくその時々の通信速度の問題だと思っています。スマホ側・自宅側どちらかの問題なのか、それぞれが影響するのかも分かりませんが、とりあえず「ネットワークの設定」において「MTUの設定」は一番小さい576byteに設定しています。
書込番号:22072344
1点

2019年1月7日から、パナソニックのドアホンが、IPv4 over IPv6 対応になりました。利用しているプロバイダーがIPv6プラスに対応していれば、ドアホンのモニターが可能になり、インターネットも高速になりますよ。
書込番号:22404716
3点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KL
以前、お世話になり、機器を設置しました。
いろいろ問題がありますが、ひとつずつ解決していきたいと考えています。
よろしくお願いします。
前提としまして、グローバルIPを付与されており、
ルーター(WSR-1166DHP3)のUPnP機能は有効になっています。
有線LANでドアホン親機とルーターは接続しています。
ドアホンコネクトのアプリで、時間は1分ぐらいかかりますが、
家の外で「宅外接続中」になり、何らかの接続はできていると考えられます。
ワイヤレスカメラは「モニター中」になり、映像を見ることができます。
しかし、ドアホンは「映像が表示できません」となります。
===============
データが取得できませんでした。
次のことが考えられます。
・ルーターのUPnP機能が有効に
なっていない
・ルーターおよびドアホン親機の
ポートフォワード設定が正しく設
定されていない
===============
と表示されます。
ワイヤレスカメラがつながることで、
上記の表示の内容はクリアしていると
当方は考えているのですが、
ドアホンの画面をモニターできないので、
根本的に何かがおかしいのでしょうか?
なにかヒントでもご提示いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
3点

私もよく同じメッセージが出ます。レビューにも書いたのですが肝心なときに使えない。設定は大丈夫なはずなのに何故なんでしょうね。うちは無線LANで環境は違いますが、気になる質問でした。ドアホン本体を再起動すると使えるんですよねぇ。
書込番号:21519873 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あくまでも自分の例ですが・・・
自分もアプリでの使用でかなり苦戦し、パナソニック・ルーター(バッファロー)・プロバイダと電話をしまくりました。
で、結果として、光回線がIpv6になっていたため認識していないということがわかりました。
自分は新築でこのドアホンと防犯カメラ3台を付けました。光回線も新しく契約しました。
まったく意識していなかったのですが、知らないうちにIpv6でネットに接続していました。
そこでIpv4にしたところすべてがすんなりと解決しました。
自分の例ですが、Ipv6を疑うのも1つの手かもしれませんよ
外出先から自宅の様子(あくまでも外側ですが)が見られるのは、ちょっと安心できてうれしいです。
無事使用できるといいですね
書込番号:21521784
2点

ていえむねっと さん
はじめまして、こんにちわ
ドアホン本体の設定にIPアドレスの固定する設定があると思うのですが
そちらの方は設定されましたでしょうか?
私も不具合があり色々試してみたところ、IPアドレスの設定をしたら画像は映るようになりました
書込番号:21756456
1点

ご無沙汰しています。約1年経ってしまいました。
何と解決しましたので、今後同様な症状の方のために返信を残しておきます。
時間が経ち、診断ツールなども現れたため、改めて取り組むこととしました。
解決には至りませんでしたがパナソニックの相談窓口の方にもお世話になりました。
解決のヒントは下記のとおりでした。
【パナソニックよくある質問より】
・グローバルIPアドレスが付与されるインターネット環境ではない。
ご契約のインターネット接続が、グローバルIPアドレスを付与していない場合、インターネット接続事業者内の機器がルーター機能に該当するため、ご家庭内のルーターと合わせて、ルーターが何台も接続されている状態に該当する場合があります。
以上、でした。
パナソニックの相談窓口と取り組むもうまくいかず、電話を切りました。
我が家はケーブルテレビの光環境でしたので、ケーブルテレビ会社に相談。
「防犯カメラか、なんかですね? グローバルIP出しますよ」とのこと。
10分ほどでIPを吐き出してもらいました。
どノーマールの設定で、スマホからアクセスできました!
「今の世の中、こんな電話はたくさんないのですか?」と問うと。
「あんまりないけど、これでだいたい解決することが多い」とのことでした。
なんとなくですが、プライベートIPですとケーブル会社の中で、
外と中の区切りができ、そこにあるルーターでUpnp機能がきいていないように感じました。
グローバルIPなら家のルーターが区切りになるのではと考えています。
皆さまにお世話になりましたので、今後の参考までに投稿します。
ありがとうございました。
書込番号:22391231
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)





