
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2018年4月10日 15:59 |
![]() |
2 | 1 | 2017年12月13日 22:50 |
![]() |
25 | 17 | 2020年3月23日 15:49 |
![]() |
11 | 5 | 2017年12月15日 10:38 |
![]() |
11 | 8 | 2019年1月19日 15:46 |
![]() |
19 | 9 | 2017年9月11日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KL
初めまして。
この度この機種を購入し、まもなく到着、セルフで取り付ける予定です。
現在戸建てで10年くらい前の
アイホンJB-2M(モニター付親機)+JB-DA(玄関子機)+JA-2S(増設親機、2階に設置)
を使用していましたが、多々不具合が出始めこの機種に買い換えることにしました。
色々皆さんのコメントなどを読みあさり、玄関子機とモニター親機の交換は自分でできそうです。
この機種にすると2階等での使用はワイヤレスモニター子機で十分まかなえるのですが、
現在2階ホールに取り付けてあるアイホンJA-2Sだけが使用せずに残ってしまいます。
(かといって外すとポッカリ穴があいてしまいます。。。)
このJA-2Sを上手くこのVL-SWH705KLの親機に接続できないか考えています。
JA-2Sの説明書はあるのですが仕様書などは特になく、
説明書には「電源電圧は親機から供給」としか書いてありません。
現在の親機JB-2MとJA-2Sとは玄関子機と同じ2本の細い線でしかつながっていません。
この配線を使って電源を供給しているという事ですよね。
VL-SWH705KLの施工説明書を見たところ、背面端子の17番、18番は
「A接点出力端子に接続可能な機器」
「下記の定格に適応した機器を接続すること。
定格負荷:AC、DC24V/0.3A以下。最少適用負荷:DC5V/1mA」
と書いてあります。
この端子だと電源供給できるという事ですか?
ただ、現状のJA-2Sの電源がAC100Vなのかもわからない状況です。
(細い線だけで供給しているのでDCですかね??)
そのあたり、利用できるか含めての可能性についてお聞かせ願えないでしょうか?
よろしくお願い致します。
2点

自己レス 追記です。
ちなみにアイホン増設親機JA-2Sとは、
モニター無しのスピーカーだけで受け答えする、インターホンタイプの増設親機になります。
(添付写真参照してください)
書込番号:21472897
1点

本体には通話するスイッチがありませんから使用出来ません。穴はホームセンターでコンセントを塞ぐプレートを取り付けました。もし同じ壁紙が残っているなら壁の穴を補修する要領で目立たなくは出来ます。
書込番号:21712421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>8938061さん
大変返事遅れてすみません!
アドバイスありがとうございます。
一応通話するときには一番下の部分を押すとトークスイッチが入るのですが…
さすがに古い機種なので情報を探しても見つかりませんでした。
壁の穴をふさぐのにコンセントの蓋が流用できるのですね!
壁紙を素人が張るよりはそのほうが見栄えもいいかもです!
ありがとうございました!!
書込番号:21741447
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KL

メーカーサイトは確認してますか?
現在の配線を使って取り付けできますか?
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18902/p/1706,1707,2825/hb_cd/VL-SWH705KL_KS/session/L3RpbWUvMTUxMzE3Mjg0Ny9zaWQvZlVUV295NXdwSWNaeG1acXpBUTFTeGFMdTB1RVY0Z2V1S2dyazZSczdMZkMlN0V4eXFUYl9zZTVrM1Q2cXp2WE50ZzAzYzlnMTUwaE1mR1pGJTdFelBia2Rwc0FZaHNQTzZXdXRpMTVaeGlzQUROY21OMFhMbGNNRGFjdyUyMSUyMQ%3D%3D
書込番号:21429946
2点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KL
連投申し訳ありません。
自宅のWiFi接続設定も無事設定も終わり、
宅内接続のうえ、スマホでドアホンのモニターもできました。
うきうきして翌日外出の際、
スマホでドアホンのモニターをしようとしたところ、
アプリで親機との接続はできているのに
肝心のドアホンモニターの画像が真っ黒で表示されません。
(音は途切れ途切れながらもなんとか聞こえています。)
これはどのような症状で改善は可能なのでしょうか??
ちなみに、外出先での来客応対時やその後メールで送られてくる
画像はキチンと表示されております。
ご教授の程、よろしくお願い致します。
6点

追加投稿です。
上記について、
自宅のなかで宅外接続(自宅のなかでwifi接続を外した状態)すると、
キチンとモニター映像が表示されることがわかりました。
外出して、自宅から離れて宅外接続すると
やはりモニター映像が表示されません。
ネットの世界の話で距離云々、というのは
考えられない話ですが、
事実としてこのような状況です。
書込番号:21410385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして、私もパナソニックのドアホンを設置しましてドアホンコネクトのアプリを使い始めました
で、やはり同じように外出モード(スマホの回線使用時)には音声は聞こえるがモニター画面が真っ暗って状態になりました
ネットで色々と調べたりマニュアルや公式ページのQ&Aを読んで設定の繰り返しを何度もして、ようやく思い通りに動くようになりました
ただ、これが今日の話なので今後も続くかどうかはわかりませんが今は安定してWifi接続でも外出接続でも動作しています
書込番号:21429927
2点

初めての投稿なので一回送信してしまいました
続きです
まず、ルーターが二重接続になってませんでしょうか?
私の家も二重接続になっていて、屋外から引き込まれた回線が一旦ルーターにう入り、そこからLANケーブルで無線LANに繋がってるんですが、そこで最初のルーターにも無線LANのルーターにもDHCPサーバーの設定がONになってたので、最初の有線のルーターの方はOFFにして、無線LANの方だけDHPCサーバーの設定をONにしました
次にドアホン本体の方のIPアドレスを固定にします、これはマニュアルの最後の方に設定方法が載ってます
私もあまり詳しくないのですが、無線LANは192.168.11.2から順番にIPを割り当てていくので適当に192.168.11.50で固定しました
昨日は最後の値を5で割当してうまくいったのですが、家族が帰ってきてスマホをWifi接続した瞬間にドアホンのお知らせ欄にIPが二重になってる?みたいなエラーが出て接続ができなくなりました。なので家中のWifi機器を全部接続しても問題ないような大きい数字にしました
そして、無線LANの本体の方で、先ほど指定したドアホンの固定IPにポート62000〜63000までを通過させる設定をしたらOKだと思います
書込番号:21429954
4点

スマートフォンを連携させるには、グローバルIPアドレスが付与されていることとUPnPに対応したルーターが必要とメーカーサイトに書いてあるので、設置環境を確認してみてください。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18969/p/1706,1707,2825/hb_cd/VL-SWH705KL_KS/session/L3RpbWUvMTUxMzE3Mjg0Ny9zaWQvZlVUV295NXdwSWNaeG1acXpBUTFTeGFMdTB1RVY0Z2V1S2dyazZSczdMZkMlN0V4eXFUYl9zZTVrM1Q2cXp2WE50ZzAzYzlnMTUwaE1mR1pGJTdFelBia2Rwc0FZaHNQTzZXdXRpMTVaeGlzQUROY21OMFhMbGNNRGFjdyUyMSUyMQ%3D%3D
書込番号:21429966
1点

>antena009さん
>損切りトレーダーさん
ご丁寧にコメントありがとうございました。
タイミング良く?今使っているルーターの調子が悪いため
新しいルーターを購入して明日到着予定です。
頂いたアドバイスを参考にしながらセットアップしてみます。
書込番号:21433253
0点

sonnenblumeさん
新しいルーター購入されるんですね
ちなみに私の使ってるルーターは、もう10年以上前のバッファローのものですが、普通に使えています
一点気になった事があるんですが、スマホで外出時にはモニター映像は真っ暗で音声だけ聞こえるって感じですか?
私のここ数日の使用した感じからして、どうやらその状態の時でも正常に動いているようです
ただ、パナソニックのサーバー自体が弱いのか、昼間はこの現象が発生しています
私も何度設定しても真っ暗な画面になってしまうのでダメなんだと思っていたのですが、何気に夜にチェックすると普通に動作していました。そして次の日の日中になるとまた真っ暗画面に・・・
だいたい夕方の6時以降くらいになると普通に使えるようになります
多分にですが、これはパナソニックのサーバーが弱くて、昼間は外出先からモニターのチェックをするユーザーが多いので、当然サーバーへの負荷が大きくなりますよね。それで音声だけは聞こえるが画像処理が追いついてないんではないでしょうか?
なので、夕方以降のユーザーが帰宅してwifi接続だけで利用する時間帯になるとサーバーの負荷も解消されて使えるようになるのではないかと???勝手に思ってます。
sonnenblumeさんも、一回夜の時間帯にスマホでチェックされてみては如何でしょうか。
書込番号:21433357
3点

>損切りトレーダーさん
コメントありがとうございます。
この週末に新しいルーターを設定しました。
が、このドアホンは無線は2.5g帯にしかつながらないんですね。。。
症状は以前と変わりません。
そして、頂いたコメントを読まさせて頂きましたが、
まさしく仰っている症状そのままです。
外出中に画面は真っ黒で音声のみになることから、
距離なのかと思っていましたが、
たしかに夕方以降になると都内でもモニター出来てました。
この仮説が本当ならば、
断固メーカーに改善を求めたいですね。
書込番号:21441592
4点

ちょっとハッとしたので
追加で書き込みさせて頂きます。
ドアホン親機は自宅の無線Wi-Fiルータに
2.5G㎐帯(g)で接続していますが、
スマホは5G㎐(a)で接続しております。
その差異が原因、ということもあるのでしょうか。
書込番号:21441626
0点

sonnenblumeさんこんにちわ
無事ルーターの方は設定完了されたみたいですね
ちなみにドアホンの本体は2.4Ghzの(g)の方しか対応してなかったと思います
なので、私はドアホンとルーターの設定はAOSSでなく、直接手入力で2,4Ghz(g)のみ設定しました。
もしAOSSで自動登録されていたとしても、ドアホン本体が対応してないので、ルーターには自動的に2.4GHzの方で接続していると思います。
それよりもsonnenblumeさんも夜間にしか接続できないとの事ですので、やはりパナソニックのサーバーが弱いんだと思います。
先週にドアホンを設置して試してみましたが、夜はだいたい夕方の5時を過ぎてからOK(週末の土曜は6時でも無理だったかな?)
朝は7時になるとダメで、今朝は試しに朝の5時半にはOKでしたが6時半にはダメでした。
やはり人が外出を始める時間帯から帰宅する時間帯はダメなような気がします。週末の土曜は仕事の休みな方が多いので昼間でもOKかな?と思っていましたが、逆に休みで出かける方が多く帰宅も遅いのか、平日よりも遅い時間にならないとダメでしたね。
画面が真っ暗でもメールの受信だけはOKなので、誰が来たかのかだけは分かります。
アプリが正常に動作している時は、画面が映ろうが真っ黒であろうが、アプリの右上の横三本線みたいなマークをタップして、メニューが表示されますので、その中の「情報」というところをタップするとドアホンのIPアドレスなどが表示されます。それが表示されていればアプリは正常に動作しています。あとはパナソニック側のサーバーが正常に処理してくれていたら画像が表示されるはずなんですが・・・
大々的にCMもやっているのに、こんな状況では知らずに購入する方が益々増えてサーバーにも負荷がかかるばかりだと思います。
メーカーにはサーバーの増設と強化をお願いしたいものです。
sonnenblumeさんも、一度、朝と夕方の時間帯に再度チェックしてみてください。
ちなみに私はメーカーへの問い合わせメールでサーバーの状況について確認をしていますが、今現在返答が無い状況です。
書込番号:21441670
0点

追伸です
>ドアホン親機は自宅の無線Wi-Fiルータに
>2.5G㎐帯(g)で接続していますが、
>スマホは5G㎐(a)で接続しております。
>その差異が原因、ということもあるのでしょうか。
要は、ドアホン本体とルーターが2.4Ghzのチャンネルで繋がっていれば問題ないので、スマホとルーターが5GHzであろうが関係ないと思います。
それに外出中は、携帯会社の回線使ってますので勿論関係ありません。
書込番号:21441698
0点

>損切りトレーダーさん
コメントありがとうございます。
無線の周波数についてはありがとうございました。
私も時間帯について検証してみます。
いずれにしろ、
広告・宣伝等に謳っている機能が満足に使用できないのは
納得がいかないですね。
書込番号:21441815
0点

sonnenblumeさん追伸です
パナソニックさんから回答のメールがきました
早い話が、私の宅外での接続速度が遅いのではないかということです
と言われても普通にLINEやスカイプのビデオ通話なんかもできてるんですけどね(笑)
このような症状を申し出たのは私が初めてらしいです
となると、私のスマホの通信環境が日中は低速で夜は高速になるってことですね
パナソニックさんのサーバー自体には不具合は発生してないそうです
ということで、私のスマホ環境が悪いという事で終わりみたいです
書込番号:21442549
0点

>損切りトレーダーさん
コメントありがとうございます。
大企業にありがちな対応ですね。
私も別の製品でそのような思いをしたことがあります。
現在新しいルーターの2.5GHz帯の調子が良くなく
接続と切断を繰り返しているようで
悪戦苦闘中です。
モニターの件はまた検証してみたいと思います。
書込番号:21444483
0点

sonnenblumeさん
新しいルーターの調子が悪いのでしょうか?
もしドアホンとルーターが近い距離にあるなら試しにLANケーブルで繋いでみるのもいいかも知れません
有線の方が安定してるし処理も速いでしょうし
また設定が安定したら宅外モニターの検証結果をお待ちしております
書込番号:21446810
0点

>損切りトレーダーさん
まさにおっしゃる通りでルーターまでの距離は至近なので、
当初から有線での接続を考えていたのですが、
奥さんがケーブルが壁に垂れるのがイヤだ、と・・・(涙
トホホと思いながらも
白いLANケーブルにして目立たなくするとか、
壁の中を通してモジュラーケーブルが出ている場所からうまく取り出せないかとか、
頭を悩ませているところです。
相変わらず2.4GHz帯が安定しません。。。
本来であれば使用しない帯域ですが、
家のノートPCが5GHz帯を取れないのと、
このドアホンがありますからね・・・。
5GHz帯は問題ないのに何故だ・・・。
書込番号:21446908
1点

sonnenblumeさん
それは悩むところですねぇ
恐らくお住まいの場所がマンションなどの高所なのか?
逆に近くにマンションがあって近所からの2.4Gのルーターの電波をよく拾って干渉しているとか?
ロケーションのいいところに住んでると近所のルーターの電波も飛んでくるので混信してるのかも?
それならルーターを物影に隠してみたりして一時的に電波の送受信環境を悪くしてみるのもいいかも?
真横にあるルーターには影響ないでしょうし、他に使うパソコンも同じ部屋なら問題ないでしょうし
書込番号:21448265
0点

今更そんなことはとうに分かっているということでしたら、ご容赦。
単純に実体験がご参考になればと思っての書き込みです。
ウチも最近705KLを付けまして、スレ主さんと同じ現象になりました。
モニタ時の画面が出たり出なかったり(出ないことのほうが多い)の不安定。
ウチではルーターのUPnP機能はあえてoffに設定していますので、ポートフォワーディングにより接続設定。
最初、何も考えずにTCPのみ設定していました。
症状に困ってPanasonicの公式FAQを探したところ、「外でもドアホン」のジャンルの項目中で、
"「ポートフォワーディング(NAT越え)」設定方法について (例) "という画像がありました。
その中のNTTのルーターでの設定例としてはUDPのみ設定されています。
これは!と思ってポートフォワーディングの設定をUDPに変えてみたら、その後はモニタ画面が安定しました。
やはりリアルタイム性の必要な送受信なのでUDPプロトコルが適しているということでしょうか。
ただ、TCPも並行して開けておいたほうが、アプリを開いた最初の接続の反応が何となく良い感じなので、
私的結論としては5つのポート全てTCP/UDPともに開けておくということで落ち着いています。
書込番号:23301174
2点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KL
念願のドアホンを購入しました。
早速スマホ連携などネット接続の設定を順調に行っているのですが、
メール通知の設定だけがどうしてもうまくいきません。
今メインで使っているgmailに送ろうと思っているのですが、
「メールサーバー名」「SMTPポート番号」「暗号化設定と暗号化の種類」「SMTP認証設定の有無とアカウント名とパスワード」など
どこをさがせばいいのか?アカウント名やパスワードは何のことを言っているのか?
さっぱりわかりません。
そもそもgmailやいわゆるキャリアメールとかは設定できないのでしょうか。
ご教授頂ければ幸いです。
3点

書込番号:21406720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メールの設定ですが
本体から送信する際の送信元メールアドレス等の設定と
メールを送信する送信先の設定があります
それぞれ別の画面で設定します
送信先に設定するメールは送信先のメールアドレスを入力するだけなので、スマホのキャリアメールでもGmailのアドレスでも何でもOKです。
送信元のメールアドレスを設定する時にメールサーバーとかの設定が必要となります
普段パソコンで使っておられるメールのアドレスがわかりやすくていいんではないでしょうか?
契約してるプロバイダからメールの設定方法のマニュアルを貰っておられるでしょうし、そこにサーバーとかの設定が書かれてると思います。それをそのままドアホン本体の設定画面で入力すればOKです
書込番号:21430184
4点

>損切りトレーダーさん
>ロハス犬さん
コメントありがとうございます。
参考にさせて頂き、
メールはなんとか受信できるようになりました!
ありがとうございました!
書込番号:21433255
1点

sonnenblumeさん
無事にメールの設定ができてよかったですね
これは結構便利に使えますよ(^^)
書込番号:21433346
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KL
現在、自宅のインターネット回線は光回線ですが、夜の混雑時間帯の速度があまりにも遅いので、プロバイダーに相談したところ、インターネットの通信方式をIpv4からIpv6に切り替えることを勧められました。
ただし、Ipv6では、既存の機器が通信できなくなるデメリットが生じることもあるようで、外出時に外でもドアホンやワイヤレスカメラ(VL-WD813K)が使用できなくなる可能性を懸念しております。
Ipv6接続の環境で、外でもドアホンを使用されている方がいらっしゃいましたら、不備の有無など、教えて頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。
3点

こんにちは、私は導入時にはすでにIpv6でしたがワイヤレスカメラ、ドアホンモニターともに使えています。
先日は繋がらないトラブルに陥りましたがIpv6が原因ではないと思っています。
書込番号:21271907
3点

ブイマーさん、情報ありがとうございます。
Ipv6に変更した後でもIpv4に戻すこともできるとのことですので、一度トライしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21272301
0点

>GRKENさん
自分は、Ipv6の状態では、「ドアホンコネクト」の宅外からのカメラへのアクセスができませんでした。
(宅内ではアクセスできました。)
そこで、Ipv4にしたところ、「ドアホンコネクト」の宅外からの使用が出来るようになりました。
ずいぶん前の質問ですが、その後いかがでしょうか?
書込番号:21518362
0点

半年経ちますが質問させてください。
最近、外出先からの接続が不安定になってワイヤレスカメラは問題なく接続されるのですがドアホンモニターの映像は見ることが出来なくなりました。
ipv6からipv4にはどのようにして替えれば良いのでしょうか?アサヒネットに確認したら出来ないと言われました。宜しくお願いします。
書込番号:22039602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IPv6は非対応です。プロバイダーに電話してIPv4へ変更してもらいましょう。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18969/~/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%82%92%E9%80%A3%E6%90%BA%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AB%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA%E6%9D%A1%E4%BB%B6%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
書込番号:22072184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IPv6→IPv4の切り替えは、プロバイダーでやってもらえます。担当者によって対応が違うので、絶対に出来ないのか確認してもらいましょう。
書込番号:22072214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブイマーさん
ご返信遅くなりすみません。
私はipv6でワイヤレスカメラもドアホンモニターも外出先から使えています。ただ、仰るようにワイヤレスカメラは問題なく接続されるのに、ドアホンモニターは接続されても画面が真っ黒で見れなかったり、タイムラグが長くなるときなどもあります。
正確な原因は分かりませんが、恐らくその時々の通信速度の問題だと思っています。スマホ側・自宅側どちらかの問題なのか、それぞれが影響するのかも分かりませんが、とりあえず「ネットワークの設定」において「MTUの設定」は一番小さい576byteに設定しています。
書込番号:22072344
1点

2019年1月7日から、パナソニックのドアホンが、IPv4 over IPv6 対応になりました。利用しているプロバイダーがIPv6プラスに対応していれば、ドアホンのモニターが可能になり、インターネットも高速になりますよ。
書込番号:22404716
3点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KL
昨日からアプリのサーバーの不具合らしく、アプリのドアホンのモニターが見れません。昼間一度改善したのですが、また見れなくなってます。
ちなみにワイヤレスモニターの画像はアプリで見れてます。
皆さんどうですか?
書込番号:21178368 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

9/6 16:00頃から 9/7 12:00頃まで20時間近く不具合があったと思います。
パナのHPには 9/7 17:30 問題は解消されたと赤字で書いてありました。
しかし9/7 20:00頃より再度繋がらなくなり、9/8 朝6:30現在も直っていません。
再不具合からもう8時間以上たちますがHPには何も告知されていません。
もしかして障害に気付いてもいないのでは。24時間サーバー監視してないのかな。
宅内接続の時でも、外でもドアホンって外部のパナのサーバーに依存して動いているんですね。
とにかく早く直してくれんかな。そして今後は24時間監視すべきだと思う。
書込番号:21178654
5点

今知りました。全くつながりません。最悪です。
書込番号:21178664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6日夜に宅外から接続でき無いことに気がつきました。7日に帰宅して宅外宅内両方共がつなごりませんでした。
試行錯誤して設定をやり直したり初期化してからやり直したりいろいろしましたが復旧せず、Panasonicの相談窓口に19時頃に電話しましたがサーバー障害についてアンスは無くて、本体のバージョンアップが先月末に出てるのでアップデイトで直る可能性があるとの事で行いました。8日の9時に直ったかどうかの確認の電話するとの事で電話を切りアップデイトしたが直らず、再度設定とかアプリ再起動や考えられる事は全てやりましたが復旧しませんでした。
先ほど9時過ぎに電話連絡がありましたので全く繋がら無いと言うと実はサーバー側の障害との事でした。
それなら昨日の電話で教えてくれれば長時間の試行錯誤をやらなくて済んだのにと思いましたが、Panasonic相談窓口でも復旧したとの情報しか入ってなかったそうです。
相談窓口には同じ内容の電話が他にも寄せられてるそうですが、ホームページと同様に復旧してるとの情報しか無いそうです。
しばらく静観してサーバー復旧を待つしか無さそうです。
前の機種の701の時はまだ安定した物では無さそうだったのですが、さすがにこの機種ならしっかりと使用可能なものになってるかと思いましたが発展途上の技術なんですかね?
書込番号:21178972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は外出先で6日昼にアプリのドアホンのタップする所がグレーになって押せなくなったりU224と表示されたりして使えない事に気づきました。ワイヤレスカメラはタップすれば2台ともみる事ができました。相談センターに電話するもオペレーターはアプリの使い方もよくわかってないようで、その上、ここのセンターの電話はいつも中々繋がらなくてイライラし通しです。7日昼に本体の前で電話を待っていると、折り返してきた時にはアプリが復旧していたので様子を見てくださいとの事でしたが7日の夜になってまた使えない状態で現在まったくだめです。
書込番号:21179112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今センターへ電話しました。ホームページを見てくださいとの事で何も解消されませんでした。
お客様への大切なお知らせ [外でもドアホン]
最新情報:サーバーの障害に関するお知らせがあります。(2017/09/08)
掲載日付
お知らせ内容
2017/09/08 ◆現在サーバー障害が発生しており、ドアホンコネクトが繋がりにくい状態になっています。
復旧のため作業を行っておりますので、大変ご迷惑をおかけしますが、繋がらない場合は、しばらく時間をおいてからお試しください。(9時30分現在)
◆接続しにくいときの症状
・ドアホンコネクトのホーム画面でドアホン・センサーカメラアイコンがグレーアウト状態になり利用できない。
・ドアホン・センサーカメラアイコンが表示された場合もアイコンをタップしても反応しない。
・ドアホン着信時、スマートフォンで通知をタップしても繋がらない。
(宅内接続・宅外接続とも同じ症状が発生)
書込番号:21179162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方の症状は
・ドアホン・センサーカメラアイコンが表示された場合もアイコンをタップしても反応しない。
これと電気錠は表示されて無い状態です
こうやって使え無いことがあるのがわかり鍵の代わりにするには信頼性皆無だと思いました。
書込番号:21179281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

宅内宅内両方共が復旧してます。
皆さんも直りましたか?安定して使える様にして欲しいですね。
書込番号:21179793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>8938061さん
自分のも夕方5時くらいに使えるようになりましたが、まだ不安定のようで何回かに一回は繋がらない事もあります。
まだ安心して使える状態ではないと思いますね。
書込番号:21179895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方では復旧してるのにPanasonicのお知らせでは障害発生のままですね。
書込番号:21186911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)





