
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 0 | 2020年1月24日 13:44 |
![]() |
15 | 0 | 2019年12月30日 17:59 |
![]() |
2 | 2 | 2019年10月30日 16:09 |
![]() |
1 | 2 | 2019年10月25日 07:38 |
![]() |
3 | 4 | 2019年10月21日 10:47 |
![]() |
9 | 6 | 2019年10月19日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KL
先日、空き巣に入られたが、ドアホンの本機ごと持ち去られた。
せっかくネットに繋げるのならば、本体内のSDカードに画像を保存するのではなく、
クラウド上に保存してもらうようにしてもらいたい。
記録されているものが持ち去られてしまうと、提唱されているホームセーフティー
は意味のないものになってしまう。
本機を安くして、クラウド上の保存サービスで代金を回収するとか、ありそうだが。
ドアホンが本来の主目的だと言われれば、それまでですが。
代替機を探していて思った次第です。
21点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KL
現在、玄関をモニターをしていると、事前に、切らないと、お客様が、呼びたししても、無効になってしまいます。
玄関をモニターしている場合、お客様が、呼び出しボタンを押したら、自動的に、モニターを切って、応答モードに切り替えてほしい!
通常、常識的に考えても、玄関をモニターしていることより、来客を優先すべきである。
そうでないと、丁度、玄関モニターしている時に、来客があり、ボタンを押されると、来客側が、無効になってしまう点が、問題である。
玄関モニターをしている側が、早めに、停止しないと、来客の呼び出しが無効にされるのは、本末転倒である。
できれば、ファームアップで、対応してほしい!
画質も5シリーズよりはいいが、ドライブレコーダーでさえ、HDの時代、HDくらいの画質にはしてほしいものである。
ズームしても、余計判別できなくなるし、
無理なのかなあー?
15点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KL
iPhone11 に機種変更予定なのですが
iPhone11 で、ドアホンコネクトを使っている方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
書込番号:23016805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

利用してますよ。ただ環境が良くないのか、時差があります。
書込番号:23017138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新しいものが大好きさん、ありがとうございます!!
この所アプリが不安定な感じで心配ですが
機種変更しちゃおうと思います(^^)
ありがとうございました。
書込番号:23017944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KL
おかげさまでVL-SWH705KLを購入しました。画面が大きくとても満足しています。
さてドア付近は良いのですが、門扉まで多少距離があり、できればもう少し広角の屋外カメラをオプションで設置したいと考えています、
センサーカメラやワイヤレスカメラを設置するには同じパナソニック製品を購入する必要がありますか?
実際に導入されていらっしゃる方がいればアドバイスいただければと思います。
0点

>akiimoさん
こんにちは。
無事、設置出来たようで良かったです!
さて、
https://panasonic.jp/door/contents/safety.html
個人的には「DECT※1準拠方式を採用」との事ですから、同基準準拠していれば他メーカーでもよいのではないかと思いますが・・・・・
https://panasonic.jp/sensor/products/wd813.html
「省電力で電波干渉の少ない当社製のDECT※1準拠方式採用機器(1.9GHz帯)をつなげれば、かんたんにおうちを見守ることができます。」
との記載もありますので、ドアホン側との連携も考えれば、おとなしくパナソニック製を選んだ方が、不具合で困らないと思います。
よく接続の不具合の話を聞きますので、サービスを使える同メーカーが良いのでは?
ちなみにカメラですが・・・・
https://panasonic.jp/sensor/
屋外用だと3機種しかないですね。
VL-CD265 要電源、有線LAN接続
VL-WD813K 要電源 無線接続
VL-WD712K 要電源 無線接続
ワイヤレス機種であっても、100V電源が必要ですのでご注意を。
ということで、ご参考までに。
書込番号:23003755
1点

>竹ぴょんさん
わあああ!その節はとても丁寧にお答えくださり、心から感謝です!
モニターも大きなものにして大正解!
想像以上に広角で大満足しています!
また以前の15年前に設置したインターホンから劇的に進化しているので超感動な毎日です。
家の扉の2個鍵のうちの1つをスマートロック(セサミ)にして試験運用しているのですが、これまたとても使い勝手が良く。
もう一つの方にもつけるかで思案中なため、2つつける場合は頼れるカメラを増やそうかという思いで。
パナのもの、見てみます!ありがとうございます!
書込番号:23007421
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KL
玄関子機1の端子接続穴が小さくて、電線が入らないから、子機2に接続していたけど、気に入らないから子機1の2mmの穴にドリルを突っ込んで大きくして入れ直した。パナソニック製品とはこの程度かと少々がっかりするけれども、交換する手間の方が惜しい。
今日はやらないけれども、もう1回やり直しの必要。製品ではなくて住宅側の欠陥。新築した時に職人が開けた穴が大きすぎて、金具の下部が壁に埋もれる。だから、本体が上手く収まらない。この修繕工事には、ベニア板を壁の上部と下部に張って、その上に金具を付け直す。明日以降に手をつける。これらの問題がなかりせば、おそらく30分もあれば新旧取り替え工事はできる。
プチ日曜大工。たかだかテレビドアホンの取り付けに職人を呼ぶのはバカらしい。私はブレーカーを落とさずに100Vの電線をいじったけれども、もしもあなたがやる場合には感電に要注意。
外でもドアホンの使い勝手? 外出していても応答できることは確認済み。実際にどれだけありがたく感じるかは別途。宅配便のお兄さんに「いまはいないから、◯時以降にまたきてね」くらいかなあ。
書込番号:22996357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Toshiパパさん
理解に苦しみました。こういう理解で良いですか?
問題点1
・既設の線が大きい。機器に繋ぐことができない。機器の穴を大きくして対処した。=>製品イマイチだな。
問題点2
・住宅側のインタフォン取り付け部が雑。綺麗に納めるために今度頑張るよ。
注意
・電源直結工事は気をつけてね。
使い勝手
・出先でも応対できる。これがスレ主が現在感じた利点。
書込番号:22996452
1点

問題点1は配線の問題ではなくて、あくまでも製品の不具合です。その他のご理解は合っています。2の問題ゆえ、外すと元に戻すことがやっかいなので、月曜日か火曜日に壁の工事をする時に写真を撮ってアップしましょう。そうすれば容易くご理解いただけます。
文章はフェースブックから引用したので、語り調になっています。あしからず。
書込番号:22996622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不具合というより、仕様では?
リード線の導体部は挿すだけで抜けないように固定されるようになっているはずです。ドリルで大きくしてしまったら、簡単に抜けるのでは?
自分の場合は、10年前の日本インターフォン社の製品からの付け替えで、全く問題ありませんでした。
ちょい挿しにくいのは仕方ないですね。
書込番号:22999717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「不具合」に関する画像付き説明。配線端子部の構造は、前の機種とまったく変わらず。加えて、カメラ2には問題なく接続できたわけです。仕方なく樹脂製の穴を広げました。穴を広げたからといって、ズボズボ抜ける心配はまったくありません。電線をくわえるのは、穴の奥の金属部分だからです。
今日は壁側の問題を解決するために、金具と壁の間にベニア板を噛ませてみました。これで金具の右下が穴に沈み込むことなく、きちんと固定できるようになりました。
書込番号:22999788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KL
よろしければ教えてください
VL-SWD505KF
VL-SWH705KL
の違いについて
取り付ける場所は玄関軒下の玄関扉横、小雨なら雨は大丈夫です。
今ついているのは15年前に買った白黒のカメラ付きインターホンです。
どちらが良いでしょうか。
また、できれば夫に交換ができれば良いと思っていますが可能でしょうか。
(夫は電動自転車の前後輪タイヤ交換などはできます)
2点

モニターが大きい方が使いやすいですよ。
つまり705をお勧めします。
交換は不明です。自転車とは違います。
今のインターホンの電源供給方式はなにですか?
コンセント?
直付けですと電気工事士の資格が本来なら必要です。
書込番号:22957807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。直付けです。
なんとか自宅で、できないかなーと(笑)
ちなみに私はさっぱりわかりません。
夫は多少は電気関係のことは得意なはずなのですが例えがうまくできなくてごめんなさい(汗
書込番号:22957882
1点

>akiimoさん
はじめまして。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001082615_K0000920137&pd_ctg=2083
大きな違いは親機と子機の液晶モニターのサイズが違います。
705は親機7型液晶 子機2.7液晶
505は親機5型液晶 親機2.4液晶
です。
取付は
@ブレーカーを下げる
A作業自体は外機と親機を取り外す。(ドライバー程度の工具で出来ます。)
B外機、親機の通信線を繋ぐ直す(ドライバー程度の工具で出来ます。)
C本体に電源線を繋ぐ(コンセント接続の場合はつなぐだけ)(電源直結であればドライバー程度の工具で出来ます)
D外機と親機を取付場所に復旧。
Eブレーカーを上げて試運転
です。
作業自体は難しくはありませんし、外す前に写真でも撮っておれば最悪元に戻せます。
ただし、Cの作業は電源直結であった場合は国家資格である電気工事士の有資格者の作業でなければ行けません。
最悪、感電事故、ショートでの発火や火災などが想定されますので。
ということで、参考までに。
書込番号:22957919
2点

>akiimoさん
竹ぴょんさんが説明されてますが知っている方には簡単な作業です。
ただし何らかの不具合で火災などに発展して有資格者が工事してないと判明すると罰せられるだけです。
書込番号:22958001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
>竹ぴょんさん
みなさまありがとうございます。
705を購入し、本日手元にまいりました。
大変参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:22961835
0点

私も最近、落雷故障により更新しました。
取り付けブラケットすら以前のものから交換不要でかなり簡単に交換出来ました。
玄関子機は、埋め込み用と露出/埋め込み両用がありますが、埋め込み用はサイズがバカでかいので、更新用途には選ぶ際、注意が必要ですね。
書込番号:22996580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)





