Diginnos DG-CANPC K/06221-10a のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドスパラの直販サイトで購入するメリット

  • ドスパラのパソコンは安心の24時間365日国内サポート
  • ショッピングクレジットなら「分割払い金利ゼロ」で承り中!
  • 国内生産が可能にするスピード出荷!最短2日ですぐ届く!

CPU種類:Atom x7-Z8700(Cherry Trail) コア数:4コア メモリ容量:4GB ストレージ容量:eMMC:32GB OS:Windows 10 Home 64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics Diginnos DG-CANPC K/06221-10aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Diginnos DG-CANPC K/06221-10aの価格比較
  • Diginnos DG-CANPC K/06221-10aのスペック・仕様
  • Diginnos DG-CANPC K/06221-10aのレビュー
  • Diginnos DG-CANPC K/06221-10aのクチコミ
  • Diginnos DG-CANPC K/06221-10aの画像・動画
  • Diginnos DG-CANPC K/06221-10aのピックアップリスト
  • Diginnos DG-CANPC K/06221-10aのオークション

Diginnos DG-CANPC K/06221-10aドスパラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年11月 1日

  • Diginnos DG-CANPC K/06221-10aの価格比較
  • Diginnos DG-CANPC K/06221-10aのスペック・仕様
  • Diginnos DG-CANPC K/06221-10aのレビュー
  • Diginnos DG-CANPC K/06221-10aのクチコミ
  • Diginnos DG-CANPC K/06221-10aの画像・動画
  • Diginnos DG-CANPC K/06221-10aのピックアップリスト
  • Diginnos DG-CANPC K/06221-10aのオークション

Diginnos DG-CANPC K/06221-10a のクチコミ掲示板

(48件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Diginnos DG-CANPC K/06221-10a」のクチコミ掲示板に
Diginnos DG-CANPC K/06221-10aを新規書き込みDiginnos DG-CANPC K/06221-10aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > ドスパラ > Diginnos DG-CANPC K/06221-10a

スレ主 yyya_nicoさん
クチコミ投稿数:8件

あるお店で当機種をジャンクで買ったら各種ドライバーがインストールされていなかった。
いろいろ探した結果やっと見つけたので報告。
特に悩んだのがオーディオ関係。
以下にに記す。
「intel cherry trail drivers」で検索したところ以下のサイトがヒット。
KBM85-B | 恵安株式会社
https://www.keian.co.jp/products/kbm85-b/
このページの下のほうに「Audioドライバー ダウンロード」の項目がある。
ここからファイルをダウンロードすると二つのドライバーが手に入る。
ES8316AudCodec Device
 (ESSX8316)
Intel SST Audio Device (WDM)
 (808622A8)
このドライバーを使えばちゃんと音が出ました。ポイントはインテルのオーディオデバイスドライバー。これじゃないとスピーカーとマイクが認識しない。ES8316のほうはこれじゃなくても他のところで手に入れたのでも、適用できるドライバーなら使えると思う。
以上。

書込番号:24418542

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 yyya_nicoさん
クチコミ投稿数:8件

2022/04/27 22:37(1年以上前)

IntelのDynamic Platform and Thermal Framework(DPTF)ドライバーのバージョン次第では、上記のドライバーを入れてもデバイスドライバーが干渉しているのか本体スピーカーから音が出ないことがあるみたいです。

Windowsをインストールし直したとき音が聞こえず困りました。(ヘッドセット端子からは音が聞こえた。)
(Lenovo公式サイトから取り寄せたチップセットのドライバーが合ってなかった?そういえばDPTFデバイスひとつが停止してた)

Windows Updateのオプションの更新プログラム内 ドライバー更新プログラム各種をインストールで解決。

インテルのオーディオデバイスドライバーはMicrosoft Update カタログからダウンロードしたものでもスピーカーとマイクは認識できるのかもしれない。検証はしてない。

書込番号:24720688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > ドスパラ > Diginnos DG-CANPC K/06221-10a

クチコミ投稿数:19件

容量不足でOSを再インストールしたのですが、本体のスピーカから音が出なくなりました。多分ですが、このパソコン専用のドライバが入っており、クリーンインストールでそれが消えたようです。
サポートに問い合わせたところ、有償修理になるとのこと。
容量が32GBしかないんだから、そこんとこ対策したほうがいいと思いますけどねw
以上のことからクリーンインストールはしないほうがいいです!
私はNex Dockがあったので大丈夫でしたが、もし購入を検討している方は気を付けてください。
でも価格はとても安かったと思います!
マイクラは軽量化MODいれて30FPSをうろうろしてる感じです。めっちゃ出るときは100FPS出た時もありました。
YouTubeははっきり言って重かったです。Google Chromeを使ってますが、快適に使えませんw
見れるときもありますが1080p 60fpsにするとおもいです。
気を付けてください。

これらの点を踏まえて買いたいと思った方購入したらいいかと思いますw

書込番号:22144399

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5692件

2018/09/28 23:59(1年以上前)

もう売っていない古いPCに気をつけろと、同じようなスレッド立ててまで言われても…

書込番号:22144831

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2018/09/29 09:41(1年以上前)

>KAZU0002さん
あ、すみませんw
でも中古なら売ってますよ

書込番号:22145439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > ドスパラ > Diginnos DG-CANPC K/06221-10a

クチコミ投稿数:19件

windows 8.1にダウングレードしたのですが、スピーカから音は出ませんし、HDMI出力しているディスプレイからも出ませんでした。
あと、マイクラをしようとしたら、intel graphicsが入っていませんでした。intel graphicsはどれをダウンロードしたらいいのか教えてください。
急いでいるのでお願いします!!!

書込番号:22127597

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5692件

2018/09/22 10:14(1年以上前)

そもそもなんでWindows8にしようとしたのかとか。
そもそもATOMじゃMinecraftが出来るような性能じゃないというか。

とりあえずグラフィックドライバはこの辺かなと。
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/26941/-Windows-15-46-?product=87465

オーディオについては、デバイスマネージャーから?マークを探して、VIDやPIDで検索して、オーディオデバイスに何を使っているかを特定してから、ドライバを探します。

書込番号:22127610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/09/22 19:06(1年以上前)

>KAZU0002さん
回答してくださったリンクからファイルをダウンロードし、実行しましたが、対応してないみたいです。どうしたらいいですか泣

書込番号:22128824

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2018/09/22 19:24(1年以上前)

>ポテトこうじさん

windows8.1にしたのであれば 以下では
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/28165/Windows-7-8-1-15-36-?product=80939

もしくは
自分は使用したことはありませんが
以下のページのドライバーの自動アップデート機能
https://downloadcenter.intel.com/ja/product/80939/-

なお、ドライバが正常にインストールできても
スペック的にマイクラは厳しいと思われます。

書込番号:22128873

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本体から音が出ない

2018/09/19 20:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > ドスパラ > Diginnos DG-CANPC K/06221-10a

クチコミ投稿数:19件

本体のスピーカーから音が出ません。
Windowsをクリーンインストールしたのですが、その時から、本体のスピーカーから音が出ず、デバイスマネージャなど見ましたが、ディスプレイのスピーカーしか認識されていませんでした。
メーカーに問い合わせるとwindows updateでドライバはインストールされるとのこと、しかし、windows updateをかけましたが、結局変わらずでした。ドライバはネットからは配布してないそうです。無理だったというと修理になるとのこと。お金はかかるのでしょうか?
どうしたら直りますか?解決方法を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:22121894

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2018/09/19 21:44(1年以上前)

本体にスピーカーって有りますか?
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_can-pc

外部接続したモニタ等なら音量等の確認を願います。

書込番号:22122052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/09/19 21:44(1年以上前)

修理だと、有償になりそうな件かと。

スピーカにドライバはいらないと思います。サウンドデバイスには必要ですが。
まずは、サウンド設定で出力でスピーカがあるかです。
もしくは、再度、OS入れ直してみては?

書込番号:22122054

Goodアンサーナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2018/09/19 21:47(1年以上前)

・・・見落としてた 10番にありますね。
パーシモン1wさんのレスを参考にしてくださいな。

書込番号:22122066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/09/19 21:47(1年以上前)


クチコミ投稿数:19件

2018/09/20 06:53(1年以上前)

>パーシモン1wさん
回答ありがとうございます!OSは3回ほど再インストールしましたが改善しませんでした。

>どうなるさん
回答ありがとうございます!そもそもデバイスマネージャにスピーカがないため更新できません。やり方がわかれば教えてください!

>平_さん
了解ですw

書込番号:22122756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:29件

2018/09/20 10:04(1年以上前)

>デバイスマネージャなど見ましたが、ディスプレイのスピーカーしか認識されていませんでした。
他に認識がおかしいデバイスがあったということでしょうか?

こちらのアップデートではいかがでしょうか?
https://downloadcenter.intel.com/ja (インテル® Driver & Support Assistant)

書込番号:22123053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/09/28 20:48(1年以上前)

>りょうまCCさん
いろいろと試させていただきましたがすべてだめでした。
あきらめるしかないんですかね、、、、、
とてもショックです。

書込番号:22144365

ナイスクチコミ!0


nao80さん
クチコミ投稿数:1件

2020/12/20 17:25(1年以上前)

私もクリーンインストールして音が出なくなり困ってました。
音が出るようになったのでメモ残します

以下を参考に
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-hardware/%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AE/a55cba72-709d-4d71-a877-777f126cd07b

以下サイトを見ながら
https://docs.microsoft.com/ja-jp/archive/blogs/cs3_windows/windows-10-20

以下より
https://www.catalog.update.microsoft.com/Home.aspx
検索窓から以下を検索して
808622A8

Intel - MEDIA - 11/16/2018 12:00:00 AM - 604.10135.5432.27983
をダウンロードしてIntel SST Audio Device (WDM)の
ドライバの更新から解答先を選択したら
音が出るようになりました。

書込番号:23860152

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

DG-CANPCトラブル対応備忘録

2017/11/03 19:23(1年以上前)


デスクトップパソコン > ドスパラ > Diginnos DG-CANPC K/06221-10a

クチコミ投稿数:10件 Diginnos DG-CANPC K/06221-10aのオーナーDiginnos DG-CANPC K/06221-10aの満足度4

Windows10 fall creators updateも問題なくアップされたが、マウスの動きが時々遅いことがあり一度初期化しようと設定→回復からPCの初期化したが、どこかで問題があり初期化できなかった。

windowsファイルがどこかで壊れているかもと、作成していたUSB回復ドライブから初期化しようとしたが、同様にどこかで引っ掛かり元に戻された。何度かやっているうちにwindows10が起動しなくなり、EFI shell画面が出てきて止まってしまった。普通のBIOS画面には戻れるが、再起動してもEFI shell画面で止まってしまってwindowsが起動しません。

別のPCでmeadia creation toolをダウンロードしてUSBインストールドライブを作ろうとしましたが、半分くらいの書き込みでエラーで止まってしまいます。前のverでは成功していましたので、このverの問題と思われます。MSの正規windows10インストールUSBでも試しましたが駄目でした。EFI shellでは3つの領域とUSBは認識されているようです。調べてもよくわからないので、途方に暮れてもうダメかなと思い勉強代とあきらめかけていました。

DVDはどうかということで、手元にあったLINUXディスクで試してみると幸いDVDからは起動できました。そこでmeadia creation toolでISOファイルをDVDに焼いて起動してみると読み込んでくれ、無事windows10をインストールすることができCANPCが復活しました。

結果として何が原因だったのかよくわかりません。回復ドライブのUSBメモリは壊れていました。EFI shell画面が出てきたのは始めてだったのでびっくりしましたが、調べてもよくわかりませんでした。参考になるかどうかわかりませんが、こういうことがあったということを備忘録として共有します。新規インストールしましたがイベントビューアには警告やエラーがいっぱいあります。

書込番号:21329580

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19件

2018/09/23 21:18(1年以上前)

>我流10成さん
再インストールしたとき、スピーカーから音は出ましたか?
私はスピーカーが使えなくなりました泣

書込番号:22131702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 Diginnos DG-CANPC K/06221-10aのオーナーDiginnos DG-CANPC K/06221-10aの満足度4

2018/09/23 22:40(1年以上前)

私はHDMI接続のモニターから音は出ているので、問題なく使えています。
デバイスマネージャのオーディオ出力はモニターのみで、スピーカは見えません
試しに、ヘッドフォン出力にイヤフォンをつないでみましたが音は出ていません。
お役に立てませんが、CANPC用のドライバが必要かもしれません。

書込番号:22131939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/09/23 22:42(1年以上前)

>我流10成さん
やはりそうでしたか、、、
回答ありがとうございます!ドライバー誰か配布してくれたらいいですね、、、、

書込番号:22131944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信21

お気に入りに追加

標準

DG-CANPCの分解方法!

2017/10/15 19:46(1年以上前)


デスクトップパソコン > ドスパラ > Diginnos DG-CANPC K/06221-10a

スレ主 -SPOON-さん
クチコミ投稿数:15件

底面のゴム部分のネジ!

カメラ部分を外したら黒い丸のネジを外してください。

基板のヒートシンク側

横から見たところ

買ったもののファンがうるさかったので交換のために分解しました!

では分解の仕方を…!
※分解は自己責任でお願いします。

@底面のゴム板めくるとネジが3本あるのでそれを緩めます。

A次に上のカメラ部分(銀色のメッシュのところ)を持って力を入れて上に引っ張ると取れますので外します。(断線等に注意!)

B外すとネジが6本ありますが銀色のネジを3本緩めます。(画像の黒い丸のネジ)

Cこれであとは上から引っ張れば基板が簡単に本体から外せます!


バッテリーは両面テープでプラスチックに装着されてますので無理やり外すのはやめた方がよいと思います。

ファンは2pinのコネクタで取り付けてありますのでファンの交換は可能です。自分は25mmの5vのファンと交換しました。
自分はラジコン用の25mmファンを取り付けました!

またファンを交換する際に防振ゴムなどをヒートシンクとファンの間に挟むのをおすすめします!

書込番号:21280963

ナイスクチコミ!17


返信する
スレ主 -SPOON-さん
クチコミ投稿数:15件

2017/10/15 19:53(1年以上前)

純正ファン

純正で使われているファンのメーカースペック

COPAL F251R

サイズ □25?mm × 10?mm
定格電圧 DC?5 V / DC?12 V
定格電流 0.08 A / 0.06 A / 0.05 A / 0.04 A
回転数 8,000 min?1/6,500 min?1
風量 0.05 / 0.04 (?m3/min?)
静圧 30 Pa / 20 Pa
騒音 15 dB (A) / 11 dB (A)

書込番号:21280979

ナイスクチコミ!12


スレ主 -SPOON-さん
クチコミ投稿数:15件

2017/10/16 18:45(1年以上前)

バッテリーですが基盤の小さいネジを2本外せば取り外しができました。

ヒートシンクは取り外せるかは後日、挑戦しますので取り外せましたら画像と取り外し方を書く予定です。

書込番号:21283274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 -SPOON-さん
クチコミ投稿数:15件

2017/10/22 02:22(1年以上前)

ヒートシンクですが頑張ってみたのですが取れませんでした(´・ω・`)

またファンの交換ですがおすすめはラジコン用の25mmファンかainexさんから発売されているCFY-2510がおすすめです!
25mmファン以外は取り付けできませんので気をつけてください。またラジコン用のもainexさんのファンもコネクタが合わないのでコネクタは元々ついてるコネクタを切って買ってきたファンに付けるなどしてください。

もし気になることなどありましたらわかる範囲で回答します。

書込番号:21297285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 -SPOON-さん
クチコミ投稿数:15件

2017/10/29 22:37(1年以上前)

大切なことを書き忘れ・・・
CFY-2510使う際はCFY-2510は12VなのでDG-CANPCは5Vなので回転が遅くなります。
そのためファンなしよりか多少は冷えるくらいになります。(ちょっと使うと熱暴走気味になりますので注意!)

今はRaspberry Pi用の25mmファンなどいろいろファンを試しているので静かでなかなか冷えるファンが見つかりましたら追記します。

書込番号:21318562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 -SPOON-さん
クチコミ投稿数:15件

2017/10/31 20:03(1年以上前)

その@

そのA

ヒートシンクを取り外そうとしてる最中の画像を載せておきます。

書込番号:21322762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


はかぎさん
クチコミ投稿数:2件

2017/11/07 07:05(1年以上前)

バッテリーを取り外したとの事ですが難度としてはどの程度のものでしょうか?
接続はケーブルで繋がれてますか?

書込番号:21338412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 -SPOON-さん
クチコミ投稿数:15件

2017/11/07 18:32(1年以上前)

画像1

画像2

画像3

>はかぎさん
難易度と言われてもネジを緩めるだけなので…。

外し方を詳しく書いておきます。
@、画像1のネジを6本外します。

A、画像2の黄色の丸のネジを外します。

B、これで簡単にバッテリーが外せます。
  ※ボタン電池は抜いてもいいですがリセットされてしまうので注意!
  ※ボタン電池を基盤の上に落とさないように!ショートの恐れがあります!>はかぎさん

書込番号:21339506

ナイスクチコミ!2


はかぎさん
クチコミ投稿数:2件

2017/11/07 21:00(1年以上前)

なるほど、根本はツメで留まってるんですね。
以前あるタブレットを分解したときは根本がはんだ付けされてたため面倒くさくてやめてしまいました。
ほんとにネジ緩めるだけで取れちゃいますね(笑)
ボタン電池も気を付けたいと思います。
バッテリー抜いてACからの供給だけで使いたかったのですがこれなら取り外せそうですね。
まぁその後通電しないかもしれませんが(笑)

CANPCの分解については全然情報が無かったので主さんのこのスレを今朝見かけてとても参考になりました!
詳細な画像と解説をありがとうございました!

ところで、3枚目の画像のドライバーはもしかして100均のやつですか?もしそうなら僕も同じの使ってます(笑)

書込番号:21339913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2017/11/11 20:54(1年以上前)

今晩は。バッテリーはずしても、起動しますか?
他のケースに入れ替えようと思うんですが。

書込番号:21350382

ナイスクチコミ!0


スレ主 -SPOON-さん
クチコミ投稿数:15件

2017/12/03 02:04(1年以上前)

>はかぎさん
返信遅れました(^^;
100円ショップの精密ドライバーです!

>ケウケウさん
起動はします。

書込番号:21402275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 -SPOON-さん
クチコミ投稿数:15件

2017/12/09 13:38(1年以上前)

本体とカメラやスイッチを繋いでる黒いケーブル(FFC)が断然や折れてしまったときは秋葉原のaitendoさんってお店で売ってます。

http://www.aitendo.com/product/9267

書込番号:21417818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 -SPOON-さん
クチコミ投稿数:15件

2017/12/15 01:13(1年以上前)

DG-CANPCの純正ファンを静かに使う方法を書いておきます。

使うもの
純正ファンの固定に使われてるネジより5mmほど長いネジ×4
金属ワッシャー×4
シリコン製防振ワッシャー(2mm厚くらいの)×4

これをヒートシンク、シリコン、シリコン、金属ワッシャー、ファンの順番で挟んで固定するだけで嫌な高音がなくなり静かになります。
いろいろなファンを試しましたがこれが一番静かでした。

書込番号:21432776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/15 09:44(1年以上前)

CMOS電池ですが、
これは互換性のある2ピンや3ピンのものだかどうかわかりますでしょうか。

書込番号:21433246

ナイスクチコミ!0


スレ主 -SPOON-さん
クチコミ投稿数:15件

2017/12/17 16:27(1年以上前)

>takaiyasuiさん
互換性…?
2ピンも3ピンも種類がたくさんあるので何の物と互換性があるかはわかりません。
DG-CANPCのCMOS用の電池は2ピンタイプのものです。

書込番号:21439344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/17 16:32(1年以上前)

ありがとうございました。
ピンの数によって互換性があるのかと思っていました(恥)
勉強になりました。

年末の休みに分解しようと思っています。
貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:21439361

ナイスクチコミ!0


スレ主 -SPOON-さん
クチコミ投稿数:15件

2017/12/22 22:42(1年以上前)

2017年12月15日 1:13の投稿にミスがありました…

シリコン製防振ワッシャー(2mm厚くらいの)×4
ではなく、
シリコン製防振ワッシャー(2mm厚くらいの)×8
です。

書込番号:21452617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/31 12:48(1年以上前)

>ケウケウさん
起動はします。

貴重な情報ありがとうございます。
良いお年を!

書込番号:21473474

ナイスクチコミ!0


スレ主 -SPOON-さん
クチコミ投稿数:15件

2018/01/31 16:51(1年以上前)

メモリはSAMSUNG製

wifiはintel製

ヒートシンクの取り外しが出来ましたので写真を載せておきます。

書込番号:21558071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 -SPOON-さん
クチコミ投稿数:15件

2018/02/04 03:33(1年以上前)

25mmファンではうるさいので40mmファンが付けれるヒートシンクを作ろうと思ってるのですが欲しいと思う人いますか…?

フィンを切削加工してもらうと高くなってしまうので電子部品屋さんで売られてるヒートシンクを熱伝導テープで装着して使えるタイプのを作ろうと思ってます。

ペイントで書いた図面を載せておきます。

書込番号:21568250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2018/02/25 23:33(1年以上前)

はじめまして。貴重な情報ありがとうございます。
私もまだ分解していませんが、ヒートシンクの交換などを考えていたのでとても参考になりました。

ファンの回転数についてですが、自分の環境では処理に関係なく一定の速度で回っているように感じます。
ヒートシンクを大きくするなどしてファンの回転を抑えることは可能だと思われますか?

書込番号:21631023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Diginnos DG-CANPC K/06221-10a」のクチコミ掲示板に
Diginnos DG-CANPC K/06221-10aを新規書き込みDiginnos DG-CANPC K/06221-10aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Diginnos DG-CANPC K/06221-10a
ドスパラ

Diginnos DG-CANPC K/06221-10a

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年11月 1日

Diginnos DG-CANPC K/06221-10aをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング