WRC-1900GHBK-S [ブラック]
- 電波干渉に強い5GHz帯(11ac/n/a)は1300Mbps(※規格値)、一般的な2.4GHz帯(11n/g/b)は600Mbps(※規格値)の高速通信が可能。
- 6人家族を想定したモデルで、全ポートがギガビット対応のため、光回線などの回線速度を最大限に活用できる。
- 「かんたん設定」機能により、インストールプログラムの入ったCD-ROMやスマホアプリを使わず手軽に接続設定ができる。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2018年1月14日 18:46 |
![]() |
2 | 0 | 2017年8月20日 23:13 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1900GHBK-S [ブラック]
子機モードで使うため購入。
親機のwi-fi接続設定は、WEPでMACアドレスフィルタリングを使用する設定。
付属していた、かんたんセットアップシートっていう無線で接続するための情報が記載されてるシートのMACアドレスで接続設定をしても一向に接続確立できず結局10回程トライして諦めて、親機の接続設定をWPA-PSK/WPA2-PSKに変更してようやく接続成功しました。
親機からこの機器のMACアドレスを確認するとシートに書かれている値と違ってました原因がわかって安心しましたが、こんなこともあるんだと(怒り)一応報告しておきます。メーカーさんしっかりお願いしますよー
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1900GHBK-S [ブラック]
製品は問題ありません。これまでのルーターよりも早くなって快適になりました。
問題は設定方法です。よそでも書かれていましたが「かんたんセットアップ2」の画面に到達できるまでに数時間かかりました。
それも説明書に書かれている方法では到達できず、ネットでの質問などを参考にして試行錯誤した挙句でした。説明が不十分すぎです。そもそも接続してからルーターモードにするんでなく、本体スイッチとかではだめなんでしょうか?もう少し簡単に、せめて説明書通りにすればできる、程度にはしていただきたいです。
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





