WRC-1167GHBK-S [ブラック] のクチコミ掲示板

2016年11月上旬 発売

WRC-1167GHBK-S [ブラック]

  • 電波干渉に強い5GHz帯(11ac/n/a)は867Mbps(※規格値)、一般的な2.4GHz帯(11n/g/b)は300Mbps(※規格値)の高速通信が可能。
  • 4人家族を想定したモデルで、全員が複数端末を同時使用しても快適に通信することができる。
  • 「かんたん設定」機能により、インストールプログラムの入ったCD-ROMやスマホアプリを使わず手軽に接続設定ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥7,690

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:2階建て(戸建て)/3LDK(マンション)/4人/12台 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP WRC-1167GHBK-S [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WRC-1167GHBK-S [ブラック]の価格比較
  • WRC-1167GHBK-S [ブラック]のスペック・仕様
  • WRC-1167GHBK-S [ブラック]のレビュー
  • WRC-1167GHBK-S [ブラック]のクチコミ
  • WRC-1167GHBK-S [ブラック]の画像・動画
  • WRC-1167GHBK-S [ブラック]のピックアップリスト
  • WRC-1167GHBK-S [ブラック]のオークション

WRC-1167GHBK-S [ブラック]エレコム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月上旬

  • WRC-1167GHBK-S [ブラック]の価格比較
  • WRC-1167GHBK-S [ブラック]のスペック・仕様
  • WRC-1167GHBK-S [ブラック]のレビュー
  • WRC-1167GHBK-S [ブラック]のクチコミ
  • WRC-1167GHBK-S [ブラック]の画像・動画
  • WRC-1167GHBK-S [ブラック]のピックアップリスト
  • WRC-1167GHBK-S [ブラック]のオークション

WRC-1167GHBK-S [ブラック] のクチコミ掲示板

(276件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WRC-1167GHBK-S [ブラック]」のクチコミ掲示板に
WRC-1167GHBK-S [ブラック]を新規書き込みWRC-1167GHBK-S [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

2.4Gについての疑問

2021/05/21 09:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK-S [ブラック]

クチコミ投稿数:79件

最新型は要らないのでこの機種を中古で最近買って使ってます。
5Gの方は速度も良く全く普通に動作しているのですが時折2.4Gが出てない様なのです。
その時も電源を入れ直すと直ぐに復帰します。
SSIDを変更するのに設定を操作しましたがそれが原因でしょうか?
それとも単純な製品的なものですか?
因みに途切れている時は本体が熱くなっているので熱暴走かもしれません。

そして2.4Gが普通に繋がっている時でもネットはそれなりに動くのですが、プリンタをWi−Fi印刷しよう(プリンタが2.4Gしか対応していない)とすると混雑しているらしく全然できません。
確かに混雑はしているのですが、2.4Gにしか対応してないタブレットではそれなりに遅いながらもネットは繋がります。
因みに古いWi−FiのNECのWR300…だったかな?(2.4Gの300しかでない古い機体)ではストレスなくプリント出来てしまいます。

これはもう見切りをつけるべきでしょうか?
若しくはWRCとWRの両方運用?

新たにルーターを買うとしたらお勧めは有りますか?
自宅の環境はソフトバンク光。
要望は5Gは1000bpsあれば十分。
出来れば簡易NASを構築したい。

よろしくお願いします。

書込番号:24147383

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2021/05/21 09:45(1年以上前)

>因みに途切れている時は本体が熱くなっているので熱暴走かもしれません。

無線LANルータは24時間運用するものですから、
ある程度は熱を持ちます。

しかし、通風があり、あまり暑くない場所に設置した方が良いです。

>要望は5Gは1000bpsあれば十分。
>出来れば簡易NASを構築したい。

アンテナ3本で11ac対応のRT-AC65Uはどうですか。
https://tarufu.info/rt-ax56u_samba/

書込番号:24147403

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2021/05/21 10:08(1年以上前)

>Takara00000000さん

>確かに混雑はしているのですが、

と言う事で私的なお勧め」は下記です

NEC Aterm WX3000HP PA-WX3000HP 10800円
https://kakaku.com/item/K0001223300/

お勧め理由
・高速
・IPv4 over IPv6 に対応
・ルーターの買い替え周期って5年〜10年だと思うので、将来のWiFi6 での家電の増える事も想定

ソフトバンク光 だと IPv4 over IPv6 でしたよね?違いましたっけ? 
でしたら、これはルーター選択の最低限の条件にした方が良いと思います。

書込番号:24147444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:283件

2021/05/21 10:23(1年以上前)

私は貧乏性なので、WRCは2.4GHzを無効にしてWRと両方で出来るならそれでもいいかと思います。
製品が熱くなってたのでしたら、熱暴走も考えられるので1つ無効にしたら多少は緩和されるのか見てから、だめなら次のを購入しますね
もっと先を求めるのならさっさと購入もありだとは思います。
1つでしたいなら買い替えが早そうですけど。
2つだといろいろ面倒ですよね・・・

参考になれば

書込番号:24147462

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/05/21 15:18(1年以上前)

>その時も電源を入れ直すと直ぐに復帰します。

うん、これがある以上はっすね、もー、なにかの設定変更とかでは、「改善できない(:_;)」んでないのかなぁと思うっすよ。

「混雑している2.4GHz電波」がどーいう動作になるかは、「機器による」と考えるんで、
「この子をどーにかしてガンバル」っちゅーよりも、「サクッと別のモンにいくー( ^)o(^ )」ってほうが、
結果、シアワセになれると思うっす。

>若しくはWRCとWRの両方運用?

「この子は、2.4GHz電波を止めてしまって、5GHz専用」にしてしまって、
「WR300…だったかな」を、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」にして、「2.4GHz電波専用」にする。

って形も、いい手でないのかなぁと。

>自宅の環境はソフトバンク光。

つーことは、「光BBユニット」は、レンタルしているってことでいいっすか?
んであれば、「電波環境的問題はない」ってことならばっすね、

ホントーの”オススメ”ってことならばっすね、
・バッファロー WSR-1800AX4S 「WiFi6」は、外せないってことならば。
・バッファロー WSR-1166DHPL2 「WiFi5」でジュウブンってことならば、
・NEC WG1200HS4 「WiFi5」でジュウブンってことならば、
あたりが、「能力と、オネダンのバランスがイイ」つまり、「コストパフォーマンス」がイイってことになるっすね。

このあたりを、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつなぐってすれば、「光BBユニット」の能力も、「シッカリ生かせる」ってことになるっすよ。

>出来れば簡易NASを構築したい。

んで、この条件を入れてしまうと、「とたんに、選択肢が、スッゴク狭くなる(;^_^A」んで、
「ゼッタイの選択条件!」には、しないほーがいいんでないかしらねぇ。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:24147892

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK-S [ブラック]

この機種でPCにUSB接続にてLAN接続→ポケットWIFIできますか?何度か試しましたが接続できないままです。USB3.0⇔LAN変換の有線アダプター(バッファロー)にてPCに接続、これにポケットWIFI(WIMAXなどのモバイルWIFI)を接続です。

いわゆるデザリング?です。

書込番号:23939754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2021/02/01 09:26(1年以上前)

2重ルーターになりつながりませんか?

書込番号:23939755

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2021/02/01 09:38(1年以上前)

以下のような構成ならば可能です。

モバイル回線 >>> ポケットWi-Fi --- WRC-1167GHBK-S === PC + 有線LANアダプタ

>>> : WiMAX等のモバイル回線
--- : 無線LAN
=== : 有線LAN

この場合、WRC-1167GHBK-Sは中継機モード(リピータモード)で
ポケットWi-FiのSSIDに無線LAN接続する必要があります。

以下参照してWRC-1167GHBK-Sを
ポケットWi-FiのSSIDに無線LAN接続設定してみて下さい。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=7333

書込番号:23939767

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/01 13:18(1年以上前)

>USB3.0⇔LAN変換の有線アダプター(バッファロー)にてPCに接続、

ってことはっすね、PCにとっては、「WRC-1167GHBK」は、
・「有線LANを、無線にする変換機」
ってことっすよね。
んであれば、そもそも、「PC内蔵の無線LAN」を使うのとあんまし変わんないっすよ。

「PC」が無線もってないとか、「5GHz」対応していないとか、そーいった事情っすか?

それとも、ワタクシの勘違いかしら。(・・?

>これにポケットWIFI(WIMAXなどのモバイルWIFI)を接続です。

これも、ワザワザ、「WRC-1167GHBK」を使わないで、「PC内蔵の無線LAN」を、「直接、ポケットWiFiにつなぐ」ってすればいいってことではないかしら。

ヤッパシ、ワタクシの勘違いかしら。(・・?

書込番号:23940174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2021/02/27 22:38(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
いつも回答ありがとうございます。

上記のように接続しましたが1度接続がうまくいきましたがそのあとなんだかんだでうまくいかずルータ使うのやめました。なんでうまくいかないのかな?接続プロファイルもその都度変えてやらないと下記のような接続時じゃない接続プロファイルがあったのを思い出してやってみましたが1度だけうまく接続できてそのあとうまくいかずです。ありがとうございました。


モバイル回線 >>> ポケットWi-Fi --- WRC-1167GHBK-S === PC +USB=LAN変換アダプタ

モバイル回線 >>> ポケットWi-Fi --- WRC-1167GHBK-S === PC + 有線LANアダプタ

>>> : WiMAX等のモバイル回線
--- : 無線LAN
=== : 有線LAN

書込番号:23992854

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2021/02/27 22:56(1年以上前)

>上記のように接続しましたが1度接続がうまくいきましたがそのあとなんだかんだでうまくいかずルータ使うのやめました。なんでうまくいかないのかな?

そういう時は要因の切り分けをした方が良いです。
つまりPCから見てどこまで繋がっているのか。

まずWindowsのコマンドプロンプトを起動します。
https://www.pc-koubou.jp/magazine/40

ifconfig
と入力すると、変換アダプタまたは有線LANアダプタの項目で
(1)
192.168.xx.xx
のようなIPアドレスが表示されるのか、
(2)
169.254.xx.xx
のようなIPアドレスが表示されるのか、
(3)
メディアは接続されていませんと表示されるのか。

(3)はドライバがうまく動いていないのかでアダプタが機能していません。
(2)はDHCPによるIPアドレスの取得に失敗しています。
(1)の場合は次の操作に進んで下さい。

(1)の場合、
ping WRC-1167GHBK-SのIPアドレス
ping ポケットWi-FiのIPアドレス
ping 8.8.8.8
を順番に実行して行きます。
ちなみに 8.8.8.8 はインターネット上の google public DNS です。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0012/01/news002.html

IPアドレスと応答時間が表示されたら、
そのIPアドレスの機器との間は通信出来ています。
これでどこまでの区間は通信出来ているのか、
どの区間で切断しているのかが判るかと思います。

書込番号:23992889

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/27 23:27(1年以上前)

うーん、そもそも、スレ主さんの「目的」が、よくワカンナイっす。(?_?)

よくあるオハナシだと、
・「ポケットWiFiルーターは、5台接続制限とかがあるんで、」
・「あいだに別ルーターをかまして、わかったうえでの2重ルーターにして、」
・「10台くらいつなげたいんでっす。(^^)/」
って時にはっすね、

モバイル回線 >>> ポケットWi-Fi->「クレードルLAN端子」=== WRC-1167GHBK-S −>「無線でも有線でもオッケー」−> PC

>>> : WiMAX等のモバイル回線
--- : 無線LAN
=== : 有線LAN

って使い方はしたりするっすけど、そーゆーことではなくってかしら。

書込番号:23992949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2021/02/28 04:03(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
お二方さんありがとうございます。いわゆる以前にPCにWIFI接続する際、コンバターなしのマザーボードなんて自作する人たちに言わせてみるとよくあるはなしでそのコンバータを購入してそこからWIFIモバイルの機器に接続したもんです。多分知っていると思いますがね。ここで質問しましたんで。

高価なマザーならWIFI回路が積んであるのでそれで通信取れるんですが、なにせ安物買いで組み立ててるんでその時はコンバータを購入してモバイルWIFIに接続したんです。


今回はですねただモバイルWIFIなのでセキュリティー増すのかなって感じでやってみようかと以前から思っていたんです。上記のコンバター使っていたころより。それではいろいろとまた試してみます。ありがとうございます。

書込番号:23993157

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/28 10:10(1年以上前)

いわゆる、「有線LAN変換機」として使うってことっすよね。
ふつーに「子機」として、「ポケットWiFi」につなげばいいだけなんで、「できない理屈」が、どーにもワカンナイっす。(?_?)

おそらくは、書き込みだけでは、「おたがいに伝えきれていないこと」「見えていないこと」があるんだとは考えるっすよ。

>今回はですねただモバイルWIFIなのでセキュリティー増すのかなって感じでやってみようかと以前から思っていたんです。

んで、この「セキュリティのために」ってことならばっすね、その効果は「ナイッす(;^_^A」
「2重ルーター」にするのとは違って、「有線LAN変換機」は、ただ単に変換して、「素通し」させるだけなんで、「セキュリティ」はないっす。

「セキュリティ」を期待するんであれば、いわゆる「ホテルルーター」みたいなもんを使って、
・「ワイヤレスワンモード」
で使うってことならば、「セキュリティ」の意味が出てくるっすよ。

例えばこんなの。
・TP-Link TL-WR902AC
・バッファロー WMR-433W

書込番号:23993563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

使い物にならない

2019/11/03 17:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK-S [ブラック]

スレ主 qwe_0514さん
クチコミ投稿数:2件

Windows10のパソコンで使用。
通信中に突然[インターネットなし]になり繋がらなくなる(2G/5G共に)
2013年モデルのWRC-733GHBKでは普通につながる。
だめすぎて戻しました。

書込番号:23025458

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 qwe_0514さん
クチコミ投稿数:2件

2020/10/18 15:53(1年以上前)

自己解決です。
PC側の問題でした。

書込番号:23734052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

突然電源が入らない

2018/11/19 09:11(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK-S [ブラック]

スレ主 worldtoraさん
クチコミ投稿数:27件

去年3月にこのモデルを購入しました。
今まで問題なくつかいましたが、別の場所で中継器として使う為、設定し電源を抜きました。再度電源ケーブルをさしたらなぜか電源が入りません。
設定の問題でしょうか?電源ケーブルが壊れたかと思い違う機器にさしたら電源が入りました。
本体の問題ようです。2年も経たずに壊れるとはおもいませんでした。何か方法ありますか?

書込番号:22264007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2018/11/19 09:19(1年以上前)

>設定の問題でしょうか?電源ケーブルが壊れたかと思い違う機器にさしたら電源が入りました。
本体の問題ようです。2年も経たずに壊れるとはおもいませんでした。何か方法ありますか?

他のコンセントに繋いでもダメでしょうか?

電源が入らないようだと、リセットもかけられませんので、
ユーザで出来ることはないと思います。

残念でしょうが、買い替えでは。

書込番号:22264027

ナイスクチコミ!3


スレ主 worldtoraさん
クチコミ投稿数:27件

2018/11/19 09:29(1年以上前)

はい、他のコンセントもダメでした。
電源アダプターの電圧が下る場合はありますか?
12vの1A電圧が出るケーブルがなく5V 1Aのケーブルさしたら反応なかったです。

書込番号:22264044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/19 10:12(1年以上前)

>12vの1A電圧が出るケーブルがなく5V 1Aのケーブルさしたら反応なかったです。

こーゆーことは、やめたほうがいいっす。(;^_^A
事故、故障の元っすよー!

電源が入らなくする設定はないので、素直に故障っす。
メーカーに修理依頼・・・するよりも新しく買ったほーがいいでしょうねぇ。('◇')ゞ

書込番号:22264105

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/19 10:14(1年以上前)

ず〜〜っと電源入れっぱなしの機器の、電源を入れなおしたら、その瞬間に壊れましたーってゆーのは、よく聞くお話でございます。(T_T)

書込番号:22264108

ナイスクチコミ!5


スレ主 worldtoraさん
クチコミ投稿数:27件

2018/11/19 11:47(1年以上前)

そうですか、何かもったいないないですね。
初めてELECOM使ったのに、コメントありがとうございました

書込番号:22264238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2018/11/19 20:25(1年以上前)

>12vの1A電圧が出るケーブルがなく5V 1Aのケーブルさしたら反応なかったです。

本体とACアダプタのセットで設計されているため、
他の組合せで使うのは危険です。

書込番号:22265198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信128

お気に入りに追加

解決済
標準

IPv6対応?

2018/09/07 21:00(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK-S [ブラック]

クチコミ投稿数:303件

最近ネット(フレッツ)が遅いのでauひかりに変更しようかと思っていたら
IPv6にしたら速くなると聞いてこれだと思ったのですが???なことが。。

フレッツからレンタルしているGE-ONUはIPv6対応?
この機種はIPv6対応??
プロバイダ(So-net)から申し込むのですが時間はかかるのか???
設定って難しいの????

結果が分からないのに申し込んでよいやら・・・。

書込番号:22091351

ナイスクチコミ!14


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/07 21:17(1年以上前)

>最近ネット(フレッツ)が遅いのでauひかりに変更しようかと思っていたら

まず初めにきちんとさせたほーがいいことが、どこで、どのくらい遅いのか、なにが原因となっているのかを「はっきりと」見極めないと、なにをやってもムダの連発ってことになりかねないっすよー。(・ω・)ノ、

書込番号:22091402

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2018/09/07 21:26(1年以上前)

>IPv6にしたら速くなると聞いてこれだと思ったのですが???なことが。。

IPv6にしたら何でもかんでも速くなる訳ではないです。
v6プラスやtransixなどのIPv4 over IPv6 で接続した場合だけ、
混雑箇所を回避してインターネットに出られるので、速くなるのです。

so-netの場合は、v6プラスに対応しています。
https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/v6plus/

>フレッツからレンタルしているGE-ONUはIPv6対応?

GE-ONUはIPv4 over IPv6に無関係です。
但し、HGW(PR-500シリーズなど)ならv6プラスに対応しています。

>この機種はIPv6対応??

v6プラスの対応機器は以下に一覧があります。
https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/

エレコムはWRC-1167GST2とWRC-1750GSVだけなので、
WRC-1167GHBK-Sは対応していません。

>プロバイダ(So-net)から申し込むのですが時間はかかるのか???

知人が去年、biglobeでv6プラスを申し込みましたが、
それほどは掛からなかったように思います。
so-netに状況を説明してどう申し込めば良いのか確認した方が良いです。

>設定って難しいの????

PPPoE接続のようにユーザ名とパスワードを設定する必要はないので、
簡単になりました。
機器にもよりますが、何も設定しなくても良い場合もありますし、
設定すると言っても大概はv6プラスを指示する程度です。

書込番号:22091423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件

2018/09/07 21:49(1年以上前)

>Excelさん
>まず初めにきちんとさせたほーがいいことが、どこで、どのくらい遅いのか、
>なにが原因となっているのかを「はっきりと」見極めないと、
>なにをやってもムダの連発ってことになりかねないっすよー。(・ω・)ノ、
これがわかればもんだいないんだけど。

>羅城門の鬼さん
この機種以外は問題ないってことですね。
この機種が対応してないのはわかりました。
それでもIPv6申し込みをしたらこの機種以下のパソコンはネットにつながらなくなるのでしょうか?
それともつながるけど何も恩恵をうけられないだけのことでしょうか?

書込番号:22091478

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2018/09/07 21:55(1年以上前)

>それでもIPv6申し込みをしたらこの機種以下のパソコンはネットにつながらなくなるのでしょうか?
>それともつながるけど何も恩恵をうけられないだけのことでしょうか?

後者です。
so-netの場合、v6プラスを申し込んでも、PPPoE接続が可能です。

書込番号:22091496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件

2018/09/07 22:05(1年以上前)

スペック表だとIPv6に○

>羅城門の鬼さん
じゃあとりあえずネットできなくて困るってことはないんですね。
よかったです。
こちらのスペック表だとIPv6に○が付いてるんですがどういうことでしょう?
間違い?かすかな期待??

書込番号:22091520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件

2018/09/07 22:14(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
こちらはエレコムの説明書(製品仕様)に書いてありました。
どうなんでしょう?

書込番号:22091535

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/09/07 22:22(1年以上前)

宅内のネットワークをIPv6で解決できれば宜しいのですが、IPv4で動作する機器が多いかと思います。

IPv6をご利用になる場合に、以下の点も考慮した方が宜しいかと思います。

宅内の機器によってはIPv4でしか利用できない機器もあるかと思いますので、宅内のネットワークはIPv4 Over IPv6で運用されるかと思います。

当方では、DNSサーバをIPv6で運用を開始して、IPv4のIPアドレスを正引きできるように設定しました。

IPv6 が IPv4 より優先されてしまう
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-networking/ipv6-%E3%81%8C-ipv4/afae6838-911e-464b-8124-22b9d2ca4790

書込番号:22091558

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2018/09/07 22:37(1年以上前)

>こちらはエレコムの説明書(製品仕様)に書いてありました。

IPv6対応とひとことで言っても定義が曖昧だからです。

フレッツ網でIPv6 IPoE 対応のプロバイダの場合、
その仕様書に書かれているIPv6パススルーに対応していれば、
インターネットとIPv6で通信することは可能です。
その意味でなら、IPv6対応と言えます。

但し、IPv6パススルーだとIPv6パケットは何でもかんでも素通しですので、
IPv6のルータとして機能している訳ではないです。
IPv6パススルーは単に素通しするだけなので、非常に簡単ですし、
少なくとも国内メーカーの無線LANルータは
ほぼ全ての機種が対応しているのではないでしょうか。

IPv6パススルーだけだと、速くなるのはIPv6通信だけです。
YouTubeなどのIPv6対応サイトなら速くなりますが、
殆どのIPv6非対応のIPv4だけ対応しているサイトは遅いままです。

IPv6 IPoE をベース にした IPv4 over IPv6 だとIPv4 も速くなります。
その仕様書にはIPv4 over IPv6 とは書かれてないですよね。

WRC-1167GST2だと、
http://www2.elecom.co.jp/products/WRC-1167GST2.html
の「新サービスIPv6(IPoE)・・・」の詳細説明の箇所に IPv4 over IPv6 と明記されてます。

書込番号:22091612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:303件

2018/09/07 22:55(1年以上前)

>LsLoverさん
>宅内のネットワークをIPv6で解決できれば宜しいのですが、IPv4で動作する機器が多いかと思います。
宅内の機器というと?
無線LANはWRC-1167GHBK-Sだけしか使っていません。

>羅城門の鬼さん
素直にWRC-1167GST2とかAterm WG1200HP3みたいな機種を購入したほうがいいのですかね?
それとも最初に書いた、NTTをやめてauひかりにしたほうがいいのかなとも思ってしまいます。

書込番号:22091646

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2018/09/07 23:09(1年以上前)

>素直にWRC-1167GST2とかAterm WG1200HP3みたいな機種を購入したほうがいいのですかね?
>それとも最初に書いた、NTTをやめてauひかりにしたほうがいいのかなとも思ってしまいます。

WRC-1167GST2やWG1200HP3でv6プラス接続すれば、
充分実効速度は速くなるのでは。
WRC-1167GHBK-Sは中継機か子機に転用すれば良いと思います。

書込番号:22091671

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/09/07 23:11(1年以上前)

『無線LANはWRC-1167GHBK-Sだけしか使っていません。』

そうではなく、IPv6に移行後に注意すべき内容を[ 書込番号:22091558 ]で投稿させて頂きました。

書込番号:22091677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2018/09/07 23:11(1年以上前)

まさきよらゆさん

文面から察するに普通に使ってるネットの速度が速くなればいいのだと
推測します。

SO-NETでV6プラスの申し込みをしてください(無料です。)

詳細は、ほかの方が書かれていますが、多くの場合V6プラスに
すると速くなります。
↓読んで事前確認をしたうえで申し込みしてください
https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/v6plus/

書込番号:22091679

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/09/07 23:16(1年以上前)

誤解があるといけないので訂正します。

【誤】そうではなく、IPv6に移行後に注意すべき内容を[ 書込番号:22091558 ]で投稿させて頂きました。
【正】そうではなく、宅内をIPv4 Over IPv6に移行後に注意すべき内容を[ 書込番号:22091558 ]で投稿させて頂きました。

書込番号:22091688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件

2018/09/07 23:53(1年以上前)

>LsLoverさん
>IPv4で動作する機器が多いかと思います。
すみません。ちんぷんかんぷんです。たとえばどんな機器?

>たんれいさん
そうです。
単純に速くなればいいんです!
この機種のままでも速くなりますかね?



とりあえずso-netの無料V6プラスの申し込みをしてみます。



>羅城門の鬼さん
この機種のままで速くなれば問題ないのですが、
so-netの無料V6プラスの申し込みをしても改善されなかったらWRC-1167GST2かWG1200HP3を検討したいと思います。


ところでどなたもNTTからauひかりへの乗り換えは薦められませんね?

書込番号:22091761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2018/09/08 06:01(1年以上前)

>ところでどなたもNTTからauひかりへの乗り換えは薦められませんね?

https://au-hikarinet.com/column/439

別にauひかりでもいいし、ちゃんとした提供エリアならフレッツのような混雑による低速化の悩みもないようだし、プランによっては最高速もかなり速いものも提供されているようですが、事実上提供外のエリアも多く、例えば私の住んでいる地域だと“auひかりホーム(S)”というのしか選べない。

まあ、上のリンク先にあるように、結局これだとフレッツ網が使われるわけで、なんのアドバンテージもないということだから、スレ主さんの住んでる地域がピンポイントで分からないことには、積極的にオススメ出来るようなものではありませんわね。

書込番号:22092069

ナイスクチコミ!3


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/09/08 07:33(1年以上前)

『たとえばどんな機器?』

IPv4で動作しているネットワーク機器が大半かと思います。

インターネット上のWebサーバを確認すると
bbs.kakaku.com ==> IPv4のみで接続できる
www.kddi.com ==> IPv6、IPv4いずれでも接続できる
www.google.co.jp ==> IPv6、IPv4いずれでも接続できる
ipv6.google.co.jp ==> IPv6のみで接続できる

>nslookup bbs.kakaku.com 8.8.8.8
サーバー: google-public-dns-a.google.com
Address: 8.8.8.8

権限のない回答:
名前: bbs.kakaku.com
Address: 210.129.151.130

>nslookup www.kddi.com 8.8.8.8
サーバー: google-public-dns-a.google.com
Address: 8.8.8.8

権限のない回答:
名前: www.kddi.com
Addresses: 2001:268:fa03:500:106:162:242:107
106.162.242.107

>nslookup www.google.co.jp 8.8.8.8
サーバー: google-public-dns-a.google.com
Address: 8.8.8.8

権限のない回答:
名前: www.google.co.jp
Addresses: 2404:6800:4004:80d::2003
172.217.26.35

>nslookup ipv6.google.co.jp 8.8.8.8
サーバー: google-public-dns-a.google.com
Address: 8.8.8.8

権限のない回答:
名前: ipv6.l.google.com
Address: 2404:6800:4004:80d::200e
Aliases: ipv6.google.co.jp
ipv6.google.com

『IPv6 が IPv4 より優先されてしまう』

については、Windows PCで発生します。

書込番号:22092173

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/09/08 07:47(1年以上前)

IPv6のWebページにアクセス

クライアント機器がIPv6で動作していて、Webブラウザで以下のURLにアクセスすると、IPv6のWebページにアクセスしている事を確認できます。

http://www.kddi.com/

添付画像(IPv6のWebページにアクセス)の右側に「via IPv6」と表示されています。

書込番号:22092190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/09/08 09:20(1年以上前)

詳しいことは皆さん書いてくれてるのであれだけど、ネット回線に限らず少しでも快適にしたいのが人間ってもんだとは思うけど、あまり良くわからない状態で「○○にすると速くなる」、「○○に変えれば快適」とかいうやつを信じて(それ自体は間違ってないんだけど)そこだけ改善しても、他の要素が絡み合ってあんまり変わらないとかよくある話なんで、フレッツ→auに変えるのはいいとしてそれで特に問題なければあまり気にしなくていいんじゃない?

「○○に変えたから速くなった!」とかいう人の環境とか覗かせてもらうと、確かにその部分は変わってるんだけど、設定とか他の部分がそのままで気分だけ速くなってるみたいなこと多いからね

書込番号:22092374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2018/09/08 09:36(1年以上前)

>まさきよらゆさん

皆さんお詳しいので専門的な用語が多く出てきて理解が追い付いてないようですね。

要点だけ記載するとso-netのV6プラスを申し込んで
V6プラスの対応機器を使用すると速くなります。

申し込み時、so-netのサポートデスクに このあたりを
聞いてみたらいいと思いますよ
(HGW(ホームゲートウェイをレンタルするか 対応機器を購入するか))

市販のルータを買い替えても速くは、なりません

書込番号:22092422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件

2018/09/08 13:46(1年以上前)

>Schrodingers Katzeさん
>どうなるさん
確かに使用環境がわからないのにおすすめって無理がありますよね。


>LsLoverさん
ごめんなさい。
無知なのでやっぱりわからないです。


>たんれいさん
この機種のままではIPv6の恩恵は受けれなさそうですね。

今ねらってるのが
エレコム WRC-1750GSV
NEC WG1900HP2
バッファロー WSR-2533DHP
IODATA EX-WNPR2600G
このあたりです。

IPv6対応機は高いですね・・・・・。

書込番号:22093080

ナイスクチコミ!1


この後に108件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

機器の増設について

2018/07/13 14:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK-S [ブラック]

クチコミ投稿数:115件 WRC-1167GHBK-S [ブラック]のオーナーWRC-1167GHBK-S [ブラック]の満足度4

自宅でこの機種を使用しています。
我が家は3LDKの鉄筋コンクリート造の分譲マンションで、部屋が南北に長い長方形の間取りです。このルーターを北側の部屋に設置しているのですが、家族それぞれがスマホなどの端末を接続すると、南側の部屋でパソコンを使っていると電波がやや弱くなるように感じます。そこで、以下のどの方法が効果があるでしょうか。

(1)この機器を親機として使用し、もう一台子機を購入し北側の部屋に設置する。
(2)親機となる別の機種を購入し、この機器を子機として使用する。
(3)他社のルーターを1台買いなおす。

(1)〜(3)それぞれの場合の推奨機種も教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21960082

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/07/13 15:17(1年以上前)

NEC
Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2 \4,480
http://kakaku.com/item/K0000970940/

↑WRC-1167GHBK-Sと電波が弱い場所の中間地点に上記のような中継機(親機)を設置して、その先の電波の状態を良くするとか?

書込番号:21960102

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2018/07/13 15:22(1年以上前)

>電波がやや弱くなるように感じます。
まず具体的に測定してからではありますが。

1台目と、なんとかLANケーブルを引っ張ってきて、出来るだけ南に設置するか。中継器を置くか。
子機にする意味は、あまりないと思います(子機の意味を勘違いしていなければ)。

安上がりなところで。試してみる価値はあるかなと。
>本当にアルミでWi-Fiの電波を強くする事はできるのか
https://allabout.co.jp/gm/gc/462224/

中継器はこちら。
http://kakaku.com/pc/wireless-access-point/

書込番号:21960109

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/07/13 15:31(1年以上前)

怪傑ズパットさん、こんにちは。

>家族それぞれがスマホなどの端末を接続すると、南側の部屋でパソコンを使っていると

同時に5GHz帯、2.4GHz帯にそれぞれ何台くらいの接続になっているのでしょうか?
3つのパターンで改善をお考えのご質問ですが、
簡単には中継機で様子をみるですが、これでは中継のために電波の混在を増やします。

無線区間の混雑を分散することがよろしいのかと思います。
各部屋にLANコンセントといった設備はございますか?

可能であれば、現在の北側親機のLANから有線LANで延ばして
無線LANルータをブリッジモードで南側にもう一台のアクセスポイントを
置いて、アクセスポイントを2か所にするということが良いかと
思います。

書込番号:21960127

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/07/13 15:48(1年以上前)

それと、スマホ接続が増えるとの条件でもうひとつ、ビームフォーミングが
あります。iPhoneなどの対応端末ですと、無線LANルータのアンテナの
指向性が端末の方に向けられます。これの対応・非対応の混在で弱く
感じるという現象も発生することがあると考えられます。

デフォルトではビームフォーミング機能がONですので、一度OFFにして様子を
見るということもできるかと思います。

5. ユーザーズマニュアル P.92参照
http://www2.elecom.co.jp/search/manual/search.asp?kataban=WRC-1167GHBK-S

書込番号:21960145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件 WRC-1167GHBK-S [ブラック]のオーナーWRC-1167GHBK-S [ブラック]の満足度4

2018/07/13 15:49(1年以上前)

皆さま、早速ご回答いただき有難うございます

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。この場合ELECOMでなくても良いのですね。同じ会社じゃないといけないのかと思ってました。

>KAZU0002さん
子機と中継機、何となく混同しているかもしれません。


>jm1omhさん
「現在の北側親機のLANから有線LANで延ばして無線LANルータをブリッジモードで南側にもう一台のアクセスポイントを置いて、アクセスポイントを2か所にする」方法ですか。理にかなっている気がします。問題は廊下にケーブルを這わせることになるので、家族の理解が得られない可能性があることです。

書込番号:21960146

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/07/13 17:58(1年以上前)

怪傑ズパットさん、

>問題は廊下にケーブルを這わせることになるので、家族の理解が得られない可能性があることです。

既設ではLANコンセントなど設置されていないということですね。
そうであれば、PLCで延ばしましょうか。
マンションの居室内なので、コンセントを選ぶ必要が出る可能性がありますが、
100Mbps の通信を安定してつなげられる可能性が高いです。
(ギガには届きませんが、100Mbpsでもインターネットなら十分です。)

PLCとしては、TL-PA4010 KIT が価格も手頃で良いでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000974221/

ちなみに、インターネット側の情報の開示をお願いします。
皆さんからのアドバイスもより具体的になります。

回線業者
インターネットプロバイダ
引き込みからルータの間に使われている機器(型名)
IPv6のオプション有無

インターネットのスピードテストの数値
Googleでスピードテストとすると最初に出てくるGoogleのものでお願いします。
(南側 PCで通常と電波の弱いと感じるとき)

書込番号:21960364

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2018/07/13 22:48(1年以上前)

>この場合ELECOMでなくても良いのですね。同じ会社じゃないといけないのかと思ってました。

以前は同じメーカの特定の親機にしか無線LAN接続できない中継機が多かったですが、
最近は他社の親機にも無線LAN接続できる中継機が増えて来ています。

本来は親機と同じメーカの中継機にしておいた方が、
サポートに問い合わせた時にたらい回しにされずに済みますが、
WRC-1167GHBK-Sは中継機モードでも使えるものの、
親機との接続に使ったCHでしか子機は中継機に接続できないようですので、
無線LAN区間の実効速度は半減してしまいます。

この実効速度の半減を防ぐためには、2.4GHzと5GHzを組合わせて
中継できる中継機である必要があります。
このような使い方の出来る中継機としては、
WHR-1166DHP4やWG1200HS2などがあります。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp4/#feature-6
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html#dual

WRC-1167GHBK-S *** WHR-1166DHP4 --- 子機(PC等)

*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)

そして、中継機を効果的に使う上でのもう一つのポイントは、
親機と子機の中間あたりに中継機を置くことです。

書込番号:21960953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 WRC-1167GHBK-S [ブラック]のオーナーWRC-1167GHBK-S [ブラック]の満足度4

2018/07/13 22:58(1年以上前)

>jm1omhさん
情報は以下の通りです。

回線業者:auひかり(マンションタイプV個別型2)
おそらく下り70Mbps、上り30Mbpsだと思います。電話の契約も一緒にしています。
インターネットプロバイダ:au one net
引き込みからルータの間に使われている機器(型名):Aterm BL902HW(レンタル)
IPv6のオプション有無:不明

スピードテスト結果
ダウンロード:19.8Mbps
アップロード:14.6Mbps

こんなところですが、参考になりますでしょうか。


書込番号:21960981

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/07/14 10:27(1年以上前)

怪傑ズパットさん、

回線の情報ありがとうございます。

VDSLで居室引き込み、光電話とセットですね。

現在の実効速度はまあもう一声というところですが、それが
常に出ているなら利用のコンテンツにもよりますが、大丈夫でしょう。
無線は802.1nでも速度的にはOKですね。

現在の親機と子機(スマホ)の接続は5GHzのSSIDにしてもらって、
羅城門の鬼さんが紹介されているデュアルバンドの中継機能の
ある無線LANルータで、中継2.4GHz、SSIDは親機とは別にして
南側の子機(PC)も中継後の5GHzで使うでまずは試すでしょうか。

書込番号:21961754

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WRC-1167GHBK-S [ブラック]」のクチコミ掲示板に
WRC-1167GHBK-S [ブラック]を新規書き込みWRC-1167GHBK-S [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WRC-1167GHBK-S [ブラック]
エレコム

WRC-1167GHBK-S [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月上旬

WRC-1167GHBK-S [ブラック]をお気に入り製品に追加する <158

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング