WRC-1167GHBK-S [ブラック]
- 電波干渉に強い5GHz帯(11ac/n/a)は867Mbps(※規格値)、一般的な2.4GHz帯(11n/g/b)は300Mbps(※規格値)の高速通信が可能。
- 4人家族を想定したモデルで、全員が複数端末を同時使用しても快適に通信することができる。
- 「かんたん設定」機能により、インストールプログラムの入ったCD-ROMやスマホアプリを使わず手軽に接続設定ができる。

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 43 | 2018年9月1日 10:32 |
![]() ![]() |
18 | 13 | 2017年6月29日 13:17 |
![]() |
4 | 6 | 2017年5月24日 19:34 |
![]() |
3 | 2 | 2017年1月23日 00:43 |
![]() |
0 | 2 | 2017年1月12日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK-S [ブラック]
こどもネットタイマーを設定しましたが、うまく作動しないため、管理アプリ(skylinkmanager)のステータスから現在時刻を確認したところ、日付や時刻ともに全く異なるものでした(2016年1月)。ヘルプをみると時刻取得は自動であるとのことで、サポートに問い合わせたところ、同じくルーターはあくまでも時刻を自動取得しているので、ルーターよりも上位の機器(モデム?)などでおかしくなっているとの説明でした。
モデムでも時刻設定などあるのでしょうか?自力解決が難しくなったため質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
モデムはyahooBBの無線LAN機能のないモデルです。無線LAN本体とモデルいずれもリセットはいたしました。
書込番号:21072470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いっこっけいさん
『Softbank ブロードバンド ADSLならば、
インターネットとの接続はPPPoE接続ではなくて、DHCP接続のようですので、』
確認不足だったようで申し訳ありません。書込番号:21076233は無視してください。
混乱させて申し訳ありませんでした。
書込番号:21076463
1点

>『Softbank ブロードバンド ADSLならば、
インターネットとの接続はPPPoE接続ではなくて、DHCP接続のようですので、』
了解いたしました。
尚、モデムのNAT機能の有効無効関わらずネット接続・通信ができております。
恥ずかしながら、ネットワークの基本を今調べています。複数のルーターを通してIPアドレスの割り当て?がズレてNTPが同期できないというとこでしょうか?的外れでしたら皆様すみません。
書込番号:21076483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>複数のルーターを通してIPアドレスの割り当て?がズレてNTPが同期できないというとこでしょうか?的外れでしたら皆様すみません。
本機経由でインターネットにアクセスできるのなら、
少なくともインターネットへの到達性のあるIPアドレスを取得できています。
通常は、DHCPでDNSサーバーのIPアドレスも取得できているはずですので、
本機のIPアドレスがグローバルIPアドレスであれ、プライベートIPアドレスであれ、
NTPサーバーのIPアドレスをDNSにより取得して、
NTPサーバーにアクセスし、時刻を取得できるはずです。
しかし、何故か時刻を取得できていないようですね。
状況からはうまく時刻取得できる状態のはずなのですが。
書込番号:21076509
0点

ユーザとしては、もう解析のしようがないですので、
メーカーのサポートに連絡した方が良いと思います。
書込番号:21076518
0点

『尚、モデムのNAT機能の有効無効関わらずネット接続・通信ができております。』
モデムのNAT機能の有効無効により、ご自宅のネットワークの環境が変わりますので、設定変更には注意してください。
トリオモデム3-G plusのNAT機能を無効にすると、有線LAN側に(4個までの)グローバルIPアドレスが割り当てられるようです。
トリオモデム3-G plusのNAT機能を無効後、WRC-1167GHBK-SのWAN 設定 画面を開き、以下のように設定してください。
WAN 設定 画面
本製品の WAN(インターネット)側の設定をします。[WAN アクセスタイプ]で、DHCP・PPPoE・PPPoE マルチセッション・固定 IP のいずれを選択するかで、設定画面が異なります。
●「DHCP」を選択した場合(P64)
WANアクセスタイプ: DHCP を選択します。
◎NDSサーバのアドレスを自動的に取得する<==こちらを選択する
〇次のDNSサーバを使用する
DNS1:(空白)
DNS2:(空白)
デフォルトゲートウェイ:(空白)
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1167ghbk/WRC-1167GHBK_users_v1.pdf
書込番号:21076526
0点

羅城門の鬼様
通常の通信ができている時点で、NPTは自動取得なんでしょうか?(そもそも自分がNPT取得ができていないことを質問しましたが、当然ネットには接続できていないだろうと皆様アドバイス下さっていたんでしょうかね?)
自分の知識ではお手上げです。いろいろとありがとうございます。
書込番号:21082114
0点

>LsLoverさん
ご丁寧に複数のアドバイス頂戴しありがとうございます。少々お時間をいただいて、簡単ながらネットワークについての勉強をし、書き込み番号21074348、またNAT機能を無効にした場合の設定をさせていただきました。結果的にはいずれも現象変わらずです。
初心者にお付き合いいただきありがとうございます。自分自身でももう少し勉強したいと思います。
書込番号:21082130
0点

『またNAT機能を無効にした場合の設定をさせていただきました。結果的にはいずれも現象変わらずです。』
書込番号:21076526で投稿いたしました、以下の設定は完了したのでしょうか?
WRC-1167GHBK-SのWAN 設定 画面を開き、以下のように設定してください。
WAN 設定 画面
本製品の WAN(インターネット)側の設定をします。[WAN アクセスタイプ]で、DHCP・PPPoE・PPPoE マルチセッション・固定 IP のいずれを選択するかで、設定画面が異なります。
●「DHCP」を選択した場合(P64)
WANアクセスタイプ: DHCP を選択します。
◎NDSサーバのアドレスを自動的に取得する<==こちらを選択する
〇次のDNSサーバを使用する
DNS1:(空白)
DNS2:(空白)
デフォルトゲートウェイ:(空白)
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1167ghbk/WRC-1167GHBK_users_v1.pdf
書込番号:21082134
1点

>書込番号:21076526で投稿いたしました、以下の設定は完了したのでしょうか?
やってみました。現象変わらずです。
書込番号:21082246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『やってみました。現象変わらずです。』
情報量が全く増えませんねぇ...。
WRC-1167GHBK-SのWAN側IPアドレスは、グローバルIPアドレスが割り当てられているのでしょうか?
書込番号:21082269
0点

『自分自身でももう少し勉強したいと思います。』
頑張ってください。
書込番号:21082300
1点

>通常の通信ができている時点で、NPTは自動取得なんでしょうか?
本機がルータモードなのか、ブリッジモードなのかにより、
少し事情が違って来ます。
本機がルータモードの場合に、本機に接続している機器が
通常にインターネットにアクセス出来ていれば、
本機におけるDNSサーバの設定値はOKなので、
本機はDNSサーバによりNTPサーバーのURLからIPアドレスに変換でき、
NTPサーバにアクセス出来ます。
一方、本機がブリッジモードの場合は、本機に接続している機器が
通常にインターネットにアクセス出来ていても、
本機がDNSサーバの設定値をDHCPサーバから取得する設定になっていないと、
本機にDNSサーバの設定値が設定されているとは限らないです。
書込番号:21084524
1点

>本機がルータモードなのか、ブリッジモードなのかにより、
少し事情が違って来ます。
噛み砕いて説明いただきありがとうございました。
書込番号:21084607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>いっこっけいさん
既に解決されたか、あきらめられたのかで、ものすごく遅レスで恐縮です。
今日、BUFFALOが調子悪いので、遊休のエレコムを復活させ、久しぶりにクチコミを見ていたところ本スレを拝見しました。
うちのエレコムは、WRC-1167GHBK ですが、これの時刻は、LAN設定のデフォルトゲートウエイが空白の場合、取得しません。
ルーターモードなら、本機のIPを、APモードなら、ルーターのIPをデフォルトゲートウエイに入力すれば、取得を開始します。
一旦、管理画面を抜けて、再度、再度管理画面にログインすると、現在時刻が表示されます。
書込番号:21638651
0点

>ポンちゃんX2さん
レスありがとうございます。
自己解決はできず、タイマー機能は結局使っておりません。ご指摘の内容試してみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:21638974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『ご指摘の内容試してみたいと思います。』
既に試行したはずですが...。
それとも、未だ試行していなかったということなのでしょうか...???
書込番号:21639047
0点

>LsLoverさん
試した内容でしたか…。
随分前の事でしたので失念しておりました。失礼しました。
書込番号:21639072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポートセンターに連絡し、最新機種(WRC−1167GST2)に無償交換してもらったところ、すんなり問題が解消されました。
書込番号:22074294
0点

>Apple551さん
情報ありがとうございます。
不具合の症状は同じ感じでしたでしょうか?
また、サポートの方にはどのように伝えて、どのような対処方法のやり取りがあったかをお教えいただきたいです。
お手数でもよろしくお願いいたします。
書込番号:22074398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK-S [ブラック]
かんたんセットアップ2を使ってルーターモードに設定しようとするのですが、なんどやっても回線設定に失敗しましたとなります。
管理用アカウント設定でパスワードをいれ、次の画面で自動設定を選択するとプロバイダー情報の設定の画面になり、ケーブルテレビで特に指定がないので次へへ押すと回線設定失敗になってしまいます。
ケーブルテレビ会社へ相談しましたがケーブルテレビのほうは自動設定なので特に入力等必要ないので問題はルーターのほうなのでとのことでエレコムの相談電話を紹介されましたが電話はまったくつながりません。
助けて下さいm(_ _)m
書込番号:21000433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

わたしが、ケーブルTV会社、J:COMのインターネットを使用していた頃を覚えていますが、
J:COM インターネットの場合は、モデムがレンタルされ、モデムに接続したルータに
IPアドレスが発行されます。
このため、一般的なインターネットプロバイダーのように、PPPoE設定をルータには、おこなわず、
ルータのIPアドレスは自動設定にしました。
このような、IP アドレスの発行方式は、プロバイダーにより異なります。
CATV 会社名やモデムの機種名を明記して質問すれば、親切に接続方法を助言しようという方が
この掲示板には、おられるようですが、どのCATV 会社なのかわからないと、適切な助言を得にくいです。
書込番号:21000469
0点

回答ありがとうございます。
itvというケーブルテレビでモデムはレンタルです。モデムはBCX280J2となっています。
最初にケーブルテレビ会社に電話で問い合わせをした際にはエレコムに電話したら、ケーブルテレビのほうは自動ですと伝えればわかると言われました。
このルーターを使う前はauからもらったcubeを使っており、問題なく使えていました。
パソコンやスマホから設定を試みたりして半日まるまるかかってもできなくて途方に暮れています。どなたか助けていただける方よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:21000493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CATVの場合は、ケーブルモデム、無線LANルーターの電源を切り、少なくとも10分以上放置して下さい。
場合によっては1時間以上置いていく必要が有るようです。
マニュアル
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1167ghbk-s/wrc-1167ghbk-s_setup_v3.pdf
書込番号:21000499
1点

ありがとうございますm(_ _)m
10分あけ、1時間あけやってみました。
でもダメでした(T_T)
書込番号:21000506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>itvというケーブルテレビでモデムはレンタルです。モデムはBCX280J2となっています。
アイティービー 株式会社ZTV 伊勢放送局 でしょうか?
もし、そうなら、
モデムのランプ
http://www.itv-mie.jp/support/intermodem.html#1
の4つのランプ(CABLE、PC、DATA、POWER)はどのような状態ですか?
書込番号:21000588
3点

ありがとうございます。
上から3番目のデータは点滅していて他は点灯しています。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:21000616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>10分あけ、1時間あけやってみました。
>でもダメでした(T_T)
それならば、本機の設定画面に入り、
モード変更のメニューからルータモードを選択して、
設定してみてはどうですか。
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1167ghbk-s/wrc-1167ghbk-s_users_manual_v1.pdf
P58以降参照。
うまく行かない場合は、一旦は本体のリセットボタンを約10秒ほど押下して、
初期化してからやり直してみてはどうですか。
P22参照。
書込番号:21000622
0点

ありがとうございます。
やってみます。丁寧に調べていただいてありがとうございます。親切がありがたいです。
また報告します!
書込番号:21000638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>管理用アカウント設定でパスワードをいれ、次の画面で自動設定を選択するとプロバイダー情報の設定の画面になり、ケーブルテレビで特に指定がないので次へへ押すと回線設定失敗になってしまいます。
回線識別で手動設定を選択→DHCP
書込番号:21000659
4点

『itvというケーブルテレビでモデムはレンタルです。モデムはBCX280J2となっています。』
ブロードバンドルーターや無線LANの設置に関しては、特に制限は無いようです。
ご利用いただくために必要なもの
●複数台のパソコン接続について(ルーター・無線LANの利用について)
>契約でモデム1台にパソコン1台の接続が基本となりますが、ブロードバンドルーターや無線LANでの接続に制限はありません。
http://www.itv-mie.jp/net/kouji.html
BCX280J2のLEDは、以下の状態でしょうか?
ケーブルモデムのランプについて
BCX280J、BCX280J2
LED
CABLE 点灯 利用可能なとき
PC 点灯 パソコンと正常に接続されているとき
DATA 点滅 データの送受信が行われているとき
POWER 点灯 電源が入っているとき
http://www.itv-mie.jp/support/intermodem.html#1
以下の内容からブロードバンドルーターや無線LANのWAN側ネットワークについては、DHCPサーバからの自動割当の設定で利用のようです。
各種設定方法・・・・・ネットワークの設定 Windows 7
<TCP/IPプロコトルの確認とIPアドレスの設定>
※標準で自動取得設定になっておりますので、設定しなくてもご利用頂けます。
http://www.itv-mie.jp/support/internetwork_7.html
以下の内容は、参考になるかと思います。
ケーブルテレビモデム BCX280J2 に無線LANルーターを導入しWi-Fi環境を構築
http://comp-lab.net/introduce-wi-fi-router-to-catv-modem
以下の手順で実施しては如何でしょうか?
1.WRC-1167GHBK-Sを設定を初期化して、工場出荷時の状態に戻してください。
2.「かんたんセットアップガイド」に従って機器を接続してください。
かんたんセットアップガイド
接続の準備をしよう
@作業の前に確認しましょう。
[ 」Check 2
●すでに終端装置とパソコンが接続されている場合
すでにルーターを使わずにインターネットに接続している場合は、現在の環境でパソコンからインターネットに接続できているか確認します。
Aご利用中の回線をいったんオフにします。
ケーブルテレビモデムの場合、そのまま10分以上おいてください。
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1167ghbk-s/wrc-1167ghbk-s_setup_v3.pdf
3.WRC-1167GHBK-Sの「WANアクセスタイプ」は、出荷時設定でDHCPが選択されているようですので、設定は不要のようです。
WRC-1167GHBK-SのLAN端子にPCを有線LAN接続してインターネットに接続できるか確認してください。
万一、インターネットに接続できない場合には、「かんたんセットアップ2」を実行してください。
ユーザーズマニュアル
6設定ユーティリティについて(P24)
B DHCP接続方式の場合(P33)
DHCP接続を使用している場合は、自動的にインターネットへの接続を開始します。「かんたんセットアップ2」を使用すれば、インターネット回旋種別を意識したり、設定作業を行うことなく自動的に接続します。
WAN設定
WAN設定画面
●「DHCP」を選択した場合(初期値)(P100)
設定を初期化する(工場出荷時の状態に戻す)(P180)
設定を初期化し、工場出荷時の状態に戻します。
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1167ghbk-s/wrc-1167ghbk-s_users_manual_v1.pdf
スマホでもパソコンでも「かんたんセットアップ2」
スマホやパソコンのWEBブラウザから回線設定も可能
@管理者パスワードの入力
A回線種別モードを選択
http://www2.elecom.co.jp/products/WRC-1167GHBK-S.html
書込番号:21003114
0点

ただいま設定できましたー!!!
とても嬉しいです。感謝感謝です。
素人の私に丁寧に色々と教えていただき本当にありがたかったです。
ありがとうございましたm(_ _)m
♪───O(≧∇≦)O────♪
書込番号:21003704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『ただいま設定できましたー!!!』
解決できたようで何よりです。
従来作業と何が変わって設定できたのでしょうか?
WRC-1167GHBK-Sの初期化は実施されたのでしょうか?
WRC-1167GHBK-SのLAN端子にPCを有線LAN接続してインターネットに接続できたのでしょうか?
「かんたんセットアップ2」を実施されたのでしょうか?
書込番号:21004585
0点

>LsLoverさん
>従来作業と何が変わって設定できたのでしょうか?
WRC-1167GHBK-Sの初期化は実施されたのでしょうか?
初期化しました。そのあとまさに
>WRC-1167GHBK-SのLAN端子にPCを有線LAN接続してインターネットに接続できたのでしょうか?
有線接続でインターネット接続を確認し、
lanケーブルをパソコンから抜いて本体に差し込んだら、インターネットがwifiで繋がったんです!
>「かんたんセットアップ2」を実施されたのでしょうか?
結局突如うわっという感じで繋がったので何度もチャレンジしたかんたんセットアップ2の成功画面は見ませんでした^_^;
みなさまお世話になりました!
このみなさまの親切が私だけでなく私以外の同じ症状で困っている人の役にたってくれると思います。ありがとうございましたm(_ _)
書込番号:21004795 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK-S [ブラック]
親機と子機の接続について教えて下さい。
2階のリビングにELECOMの無線LANルーター「WRC-1900GHBK-S」を親機として接続し、1階に同じ
ELECOMの「WRC-1167FEBK-S」を子機モードにして、Panasonic製のテレビ「TH-L32X3」と有線接続しているのですが、子機側のIPアドレスが取得できない状況になっています(自動取得設定にしています)。
1階にはアンテナ線がきていませんので、2階のディーガ「DMR-BRZ1000」を親機と無線接続して、お部屋ジャンプリンクを利用して1階のテレビで放映番組や録画番組を視聴したいのですが、認識しない状況です。
ちなみに、親機からのインターネット接続(パソコン、スマホ等)や、ディーガと親機との接続は問題ありません。
一度、子機側「WRC-1167FEBK-S」をルーターモードにリセットして、再度子機モードに変更すると視聴できたのですが、また突然認識しなくなってしまいました。非常に不安定です。
自動取得設定でなく、手動取得にしなければならないのでしょうか?
原因がよくわかりません。ご存じの方、ご教授頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
1点

ELECOMの「WRC-1167FEBK-S」(子機モード)とPanasonic製のテレビ「TH-L32X3」を二階の親機の近くに持っていくと、問題無く、テレビでレコーダの視聴ができますか?
できる場合は、子機の位置の問題ですので、子機の位置を、親機の電波が良く届く場所に変更してください。
短い距離でも、LANケーブルを使い、子機の位置を調整してください。
書込番号:20912557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『原因がよくわかりません。』
子機モードWRC-1167FEBK-SのLANポートに有線LANケーブルでPCを接続して、インターネットに接続は可能な状態なのでしょうか?
万一、インターネットに接続できない場合には、親機WRC-1900GHBK-Sに子機モードWRC-1167FEBK-Sが正常に無線LAN接続できていない可能性があります。
書込番号:20912596
0点

>自動取得設定でなく、手動取得にしなければならないのでしょうか?
親機と子機の水平方向の距離はどれほどなのでしょうか?
距離が遠くて、階が違うため、電波が減衰してしまい、
無線LAN通信が不安定な状態である可能性が高いと思います。
その場合は、IPアドレスを手動設定しても、
通信が時には切断してしまうのは同じですので、
症状としては通信出来ないとなり、
自動取得の時と左程の違いはないと思います。
対策としてはまずは、親機と子機の置き場所を障害物がなく、
出来るだけ近づくように変更してみること。
次に、親機と子機間がもしも5Ghz接続しているのなら、2.4GHz接続に変更してみること。
または現在2.4GHz接続なら、5GHz接続に。
それでも全く改善しないのなら、もう1台WRC-1900GHBK-Sを中継機として、
親機と子機の中間あたりに追加すると改善すると思います。
書込番号:20913408
0点

>羅城門の鬼さん
2階に親機、1階に子機を設置しておりますので、水平?垂直距離にすると5m近くあると思います。
今の配置では、親機に近づけることはできず、現状配置で何とかしたいです。
無線ですが、今は5GHzで接続しています。
一度、2.4GHzで試してみます。
>LsLoverさん
>子機モードWRC-1167FEBK-SのLANポートに有線LANケーブルでPCを接続して、インターネットに接続は可能な状態なのでしょうか?
アンテナは立つのですが、!マークがつきます。
>papic0さん
親機の近くにもってくると、有線接続では問題なく視聴できます。
無線では試しておりません。
できれば、無線で1Fの部屋で視聴したいのですが....
やはり、中継器が必要なのでしょうか?
書込番号:20914937
1点

>親機の近くにもってくると、有線接続では問題なく視聴できます。
>無線では試しておりません。
親機の近くで無線接続できることを確認できれば、
中継機を入れることで、無線LAN接続可能だと思います。
書込番号:20914962
0点

>無線ですが、今は5GHzで接続しています。
>一度、2.4GHzで試してみます。
5Ghzは距離や障害物で減衰しやすいので、
現状で電波が弱い場合は、2.4GHzで多少は改善するかも知れません。
しかし、2.4GHzでもダメな場合は、
中継機を追加すればそれなりに改善できると思います。
中継機を追加する場合のポイントは、
中継機を親機と子機の中間あたりの位置に配置すること。
そして、中継機は2.4GHzと5Ghzを組合わせて中継することです。
例えば以下のような構成。
親機 *** 中継機 --- 子機
*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)
同じCHで中継すると、無線LAN区間の実効速度は半減してしまいますので。
書込番号:20915656
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK-S [ブラック]
先日、ルータをこちらに買い換えました。
以前はずっとIO-DATA製のルータを使用しており、初めてELECOM製のルータを使用しました。
初期設定などはGUIでサクサク設定でき、有線や無線それぞれでインターネットに接続することができました。
しかし、有線で接続したパソコンと無線で接続したパソコンの間の共有フォルダがアクセスできなくなってしまいました。(IPアドレスなどは適宜新しい接続先に変更しています)
試しに以前使用したルータにつなぎなおしてみたのですが、こちらは問題なく接続できています。(ネットワークに表示される)
無線と有線間で通信を遮断するような設定などがあるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。
0点

接続方法に違いがなければ、今までのIO-DATA製はブリッジモード、このルーターはルーターモードになっていただけだと思います。
ルーターモードで共有できる機器は、このルーターに接続された機器のみです。プロバイダから借り入れている機器にルーター機能がある場合は、この機器はブリッジモードで使用したほうがいいと思います。
書込番号:20594280
3点

>有線で接続したパソコンと無線で接続したパソコンの間の共有フォルダがアクセスできなくなってしまいました。
有線で接続したパソコンと無線で接続したパソコンのOSは何ですか?
>(IPアドレスなどは適宜新しい接続先に変更しています)
IEのアドレスバーで\\相手のIP アドレス\共有フォルダ名で接続できますか?
書込番号:20594405
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK-S [ブラック]
こちらのレビューにLEDの消し方が設定で出来ると書いてありました。
白いLEDがちょっと明るすぎます。
設定で消すことも出来るので普段は消しています。
どなたか設定を教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1167ghbk-s/wrc-1167ghbk-s_users_manual_v1.pdf
マニュアル133ページに書いてあります。
詳細設定のLED省電力設定
書込番号:20562661
0点

>PS0さん
返信ありがとうございます。
LEDを消すことが出来ました。
本当にありがとうございました。
書込番号:20562718
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





