WRC-1167GHBK-S [ブラック] のクチコミ掲示板

2016年11月上旬 発売

WRC-1167GHBK-S [ブラック]

  • 電波干渉に強い5GHz帯(11ac/n/a)は867Mbps(※規格値)、一般的な2.4GHz帯(11n/g/b)は300Mbps(※規格値)の高速通信が可能。
  • 4人家族を想定したモデルで、全員が複数端末を同時使用しても快適に通信することができる。
  • 「かんたん設定」機能により、インストールプログラムの入ったCD-ROMやスマホアプリを使わず手軽に接続設定ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥7,690

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:2階建て(戸建て)/3LDK(マンション)/4人/12台 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP WRC-1167GHBK-S [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WRC-1167GHBK-S [ブラック]の価格比較
  • WRC-1167GHBK-S [ブラック]のスペック・仕様
  • WRC-1167GHBK-S [ブラック]のレビュー
  • WRC-1167GHBK-S [ブラック]のクチコミ
  • WRC-1167GHBK-S [ブラック]の画像・動画
  • WRC-1167GHBK-S [ブラック]のピックアップリスト
  • WRC-1167GHBK-S [ブラック]のオークション

WRC-1167GHBK-S [ブラック]エレコム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月上旬

  • WRC-1167GHBK-S [ブラック]の価格比較
  • WRC-1167GHBK-S [ブラック]のスペック・仕様
  • WRC-1167GHBK-S [ブラック]のレビュー
  • WRC-1167GHBK-S [ブラック]のクチコミ
  • WRC-1167GHBK-S [ブラック]の画像・動画
  • WRC-1167GHBK-S [ブラック]のピックアップリスト
  • WRC-1167GHBK-S [ブラック]のオークション

WRC-1167GHBK-S [ブラック] のクチコミ掲示板

(208件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WRC-1167GHBK-S [ブラック]」のクチコミ掲示板に
WRC-1167GHBK-S [ブラック]を新規書き込みWRC-1167GHBK-S [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

2.4Gについての疑問

2021/05/21 09:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK-S [ブラック]

クチコミ投稿数:79件

最新型は要らないのでこの機種を中古で最近買って使ってます。
5Gの方は速度も良く全く普通に動作しているのですが時折2.4Gが出てない様なのです。
その時も電源を入れ直すと直ぐに復帰します。
SSIDを変更するのに設定を操作しましたがそれが原因でしょうか?
それとも単純な製品的なものですか?
因みに途切れている時は本体が熱くなっているので熱暴走かもしれません。

そして2.4Gが普通に繋がっている時でもネットはそれなりに動くのですが、プリンタをWi−Fi印刷しよう(プリンタが2.4Gしか対応していない)とすると混雑しているらしく全然できません。
確かに混雑はしているのですが、2.4Gにしか対応してないタブレットではそれなりに遅いながらもネットは繋がります。
因みに古いWi−FiのNECのWR300…だったかな?(2.4Gの300しかでない古い機体)ではストレスなくプリント出来てしまいます。

これはもう見切りをつけるべきでしょうか?
若しくはWRCとWRの両方運用?

新たにルーターを買うとしたらお勧めは有りますか?
自宅の環境はソフトバンク光。
要望は5Gは1000bpsあれば十分。
出来れば簡易NASを構築したい。

よろしくお願いします。

書込番号:24147383

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2021/05/21 09:45(1年以上前)

>因みに途切れている時は本体が熱くなっているので熱暴走かもしれません。

無線LANルータは24時間運用するものですから、
ある程度は熱を持ちます。

しかし、通風があり、あまり暑くない場所に設置した方が良いです。

>要望は5Gは1000bpsあれば十分。
>出来れば簡易NASを構築したい。

アンテナ3本で11ac対応のRT-AC65Uはどうですか。
https://tarufu.info/rt-ax56u_samba/

書込番号:24147403

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2021/05/21 10:08(1年以上前)

>Takara00000000さん

>確かに混雑はしているのですが、

と言う事で私的なお勧め」は下記です

NEC Aterm WX3000HP PA-WX3000HP 10800円
https://kakaku.com/item/K0001223300/

お勧め理由
・高速
・IPv4 over IPv6 に対応
・ルーターの買い替え周期って5年〜10年だと思うので、将来のWiFi6 での家電の増える事も想定

ソフトバンク光 だと IPv4 over IPv6 でしたよね?違いましたっけ? 
でしたら、これはルーター選択の最低限の条件にした方が良いと思います。

書込番号:24147444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:283件

2021/05/21 10:23(1年以上前)

私は貧乏性なので、WRCは2.4GHzを無効にしてWRと両方で出来るならそれでもいいかと思います。
製品が熱くなってたのでしたら、熱暴走も考えられるので1つ無効にしたら多少は緩和されるのか見てから、だめなら次のを購入しますね
もっと先を求めるのならさっさと購入もありだとは思います。
1つでしたいなら買い替えが早そうですけど。
2つだといろいろ面倒ですよね・・・

参考になれば

書込番号:24147462

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/05/21 15:18(1年以上前)

>その時も電源を入れ直すと直ぐに復帰します。

うん、これがある以上はっすね、もー、なにかの設定変更とかでは、「改善できない(:_;)」んでないのかなぁと思うっすよ。

「混雑している2.4GHz電波」がどーいう動作になるかは、「機器による」と考えるんで、
「この子をどーにかしてガンバル」っちゅーよりも、「サクッと別のモンにいくー( ^)o(^ )」ってほうが、
結果、シアワセになれると思うっす。

>若しくはWRCとWRの両方運用?

「この子は、2.4GHz電波を止めてしまって、5GHz専用」にしてしまって、
「WR300…だったかな」を、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」にして、「2.4GHz電波専用」にする。

って形も、いい手でないのかなぁと。

>自宅の環境はソフトバンク光。

つーことは、「光BBユニット」は、レンタルしているってことでいいっすか?
んであれば、「電波環境的問題はない」ってことならばっすね、

ホントーの”オススメ”ってことならばっすね、
・バッファロー WSR-1800AX4S 「WiFi6」は、外せないってことならば。
・バッファロー WSR-1166DHPL2 「WiFi5」でジュウブンってことならば、
・NEC WG1200HS4 「WiFi5」でジュウブンってことならば、
あたりが、「能力と、オネダンのバランスがイイ」つまり、「コストパフォーマンス」がイイってことになるっすね。

このあたりを、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつなぐってすれば、「光BBユニット」の能力も、「シッカリ生かせる」ってことになるっすよ。

>出来れば簡易NASを構築したい。

んで、この条件を入れてしまうと、「とたんに、選択肢が、スッゴク狭くなる(;^_^A」んで、
「ゼッタイの選択条件!」には、しないほーがいいんでないかしらねぇ。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:24147892

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信128

お気に入りに追加

解決済
標準

IPv6対応?

2018/09/07 21:00(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK-S [ブラック]

クチコミ投稿数:303件

最近ネット(フレッツ)が遅いのでauひかりに変更しようかと思っていたら
IPv6にしたら速くなると聞いてこれだと思ったのですが???なことが。。

フレッツからレンタルしているGE-ONUはIPv6対応?
この機種はIPv6対応??
プロバイダ(So-net)から申し込むのですが時間はかかるのか???
設定って難しいの????

結果が分からないのに申し込んでよいやら・・・。

書込番号:22091351

ナイスクチコミ!14


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/07 21:17(1年以上前)

>最近ネット(フレッツ)が遅いのでauひかりに変更しようかと思っていたら

まず初めにきちんとさせたほーがいいことが、どこで、どのくらい遅いのか、なにが原因となっているのかを「はっきりと」見極めないと、なにをやってもムダの連発ってことになりかねないっすよー。(・ω・)ノ、

書込番号:22091402

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2018/09/07 21:26(1年以上前)

>IPv6にしたら速くなると聞いてこれだと思ったのですが???なことが。。

IPv6にしたら何でもかんでも速くなる訳ではないです。
v6プラスやtransixなどのIPv4 over IPv6 で接続した場合だけ、
混雑箇所を回避してインターネットに出られるので、速くなるのです。

so-netの場合は、v6プラスに対応しています。
https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/v6plus/

>フレッツからレンタルしているGE-ONUはIPv6対応?

GE-ONUはIPv4 over IPv6に無関係です。
但し、HGW(PR-500シリーズなど)ならv6プラスに対応しています。

>この機種はIPv6対応??

v6プラスの対応機器は以下に一覧があります。
https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/

エレコムはWRC-1167GST2とWRC-1750GSVだけなので、
WRC-1167GHBK-Sは対応していません。

>プロバイダ(So-net)から申し込むのですが時間はかかるのか???

知人が去年、biglobeでv6プラスを申し込みましたが、
それほどは掛からなかったように思います。
so-netに状況を説明してどう申し込めば良いのか確認した方が良いです。

>設定って難しいの????

PPPoE接続のようにユーザ名とパスワードを設定する必要はないので、
簡単になりました。
機器にもよりますが、何も設定しなくても良い場合もありますし、
設定すると言っても大概はv6プラスを指示する程度です。

書込番号:22091423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件

2018/09/07 21:49(1年以上前)

>Excelさん
>まず初めにきちんとさせたほーがいいことが、どこで、どのくらい遅いのか、
>なにが原因となっているのかを「はっきりと」見極めないと、
>なにをやってもムダの連発ってことになりかねないっすよー。(・ω・)ノ、
これがわかればもんだいないんだけど。

>羅城門の鬼さん
この機種以外は問題ないってことですね。
この機種が対応してないのはわかりました。
それでもIPv6申し込みをしたらこの機種以下のパソコンはネットにつながらなくなるのでしょうか?
それともつながるけど何も恩恵をうけられないだけのことでしょうか?

書込番号:22091478

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2018/09/07 21:55(1年以上前)

>それでもIPv6申し込みをしたらこの機種以下のパソコンはネットにつながらなくなるのでしょうか?
>それともつながるけど何も恩恵をうけられないだけのことでしょうか?

後者です。
so-netの場合、v6プラスを申し込んでも、PPPoE接続が可能です。

書込番号:22091496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件

2018/09/07 22:05(1年以上前)

スペック表だとIPv6に○

>羅城門の鬼さん
じゃあとりあえずネットできなくて困るってことはないんですね。
よかったです。
こちらのスペック表だとIPv6に○が付いてるんですがどういうことでしょう?
間違い?かすかな期待??

書込番号:22091520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件

2018/09/07 22:14(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
こちらはエレコムの説明書(製品仕様)に書いてありました。
どうなんでしょう?

書込番号:22091535

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/09/07 22:22(1年以上前)

宅内のネットワークをIPv6で解決できれば宜しいのですが、IPv4で動作する機器が多いかと思います。

IPv6をご利用になる場合に、以下の点も考慮した方が宜しいかと思います。

宅内の機器によってはIPv4でしか利用できない機器もあるかと思いますので、宅内のネットワークはIPv4 Over IPv6で運用されるかと思います。

当方では、DNSサーバをIPv6で運用を開始して、IPv4のIPアドレスを正引きできるように設定しました。

IPv6 が IPv4 より優先されてしまう
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-networking/ipv6-%E3%81%8C-ipv4/afae6838-911e-464b-8124-22b9d2ca4790

書込番号:22091558

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2018/09/07 22:37(1年以上前)

>こちらはエレコムの説明書(製品仕様)に書いてありました。

IPv6対応とひとことで言っても定義が曖昧だからです。

フレッツ網でIPv6 IPoE 対応のプロバイダの場合、
その仕様書に書かれているIPv6パススルーに対応していれば、
インターネットとIPv6で通信することは可能です。
その意味でなら、IPv6対応と言えます。

但し、IPv6パススルーだとIPv6パケットは何でもかんでも素通しですので、
IPv6のルータとして機能している訳ではないです。
IPv6パススルーは単に素通しするだけなので、非常に簡単ですし、
少なくとも国内メーカーの無線LANルータは
ほぼ全ての機種が対応しているのではないでしょうか。

IPv6パススルーだけだと、速くなるのはIPv6通信だけです。
YouTubeなどのIPv6対応サイトなら速くなりますが、
殆どのIPv6非対応のIPv4だけ対応しているサイトは遅いままです。

IPv6 IPoE をベース にした IPv4 over IPv6 だとIPv4 も速くなります。
その仕様書にはIPv4 over IPv6 とは書かれてないですよね。

WRC-1167GST2だと、
http://www2.elecom.co.jp/products/WRC-1167GST2.html
の「新サービスIPv6(IPoE)・・・」の詳細説明の箇所に IPv4 over IPv6 と明記されてます。

書込番号:22091612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:303件

2018/09/07 22:55(1年以上前)

>LsLoverさん
>宅内のネットワークをIPv6で解決できれば宜しいのですが、IPv4で動作する機器が多いかと思います。
宅内の機器というと?
無線LANはWRC-1167GHBK-Sだけしか使っていません。

>羅城門の鬼さん
素直にWRC-1167GST2とかAterm WG1200HP3みたいな機種を購入したほうがいいのですかね?
それとも最初に書いた、NTTをやめてauひかりにしたほうがいいのかなとも思ってしまいます。

書込番号:22091646

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2018/09/07 23:09(1年以上前)

>素直にWRC-1167GST2とかAterm WG1200HP3みたいな機種を購入したほうがいいのですかね?
>それとも最初に書いた、NTTをやめてauひかりにしたほうがいいのかなとも思ってしまいます。

WRC-1167GST2やWG1200HP3でv6プラス接続すれば、
充分実効速度は速くなるのでは。
WRC-1167GHBK-Sは中継機か子機に転用すれば良いと思います。

書込番号:22091671

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/09/07 23:11(1年以上前)

『無線LANはWRC-1167GHBK-Sだけしか使っていません。』

そうではなく、IPv6に移行後に注意すべき内容を[ 書込番号:22091558 ]で投稿させて頂きました。

書込番号:22091677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2018/09/07 23:11(1年以上前)

まさきよらゆさん

文面から察するに普通に使ってるネットの速度が速くなればいいのだと
推測します。

SO-NETでV6プラスの申し込みをしてください(無料です。)

詳細は、ほかの方が書かれていますが、多くの場合V6プラスに
すると速くなります。
↓読んで事前確認をしたうえで申し込みしてください
https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/v6plus/

書込番号:22091679

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/09/07 23:16(1年以上前)

誤解があるといけないので訂正します。

【誤】そうではなく、IPv6に移行後に注意すべき内容を[ 書込番号:22091558 ]で投稿させて頂きました。
【正】そうではなく、宅内をIPv4 Over IPv6に移行後に注意すべき内容を[ 書込番号:22091558 ]で投稿させて頂きました。

書込番号:22091688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件

2018/09/07 23:53(1年以上前)

>LsLoverさん
>IPv4で動作する機器が多いかと思います。
すみません。ちんぷんかんぷんです。たとえばどんな機器?

>たんれいさん
そうです。
単純に速くなればいいんです!
この機種のままでも速くなりますかね?



とりあえずso-netの無料V6プラスの申し込みをしてみます。



>羅城門の鬼さん
この機種のままで速くなれば問題ないのですが、
so-netの無料V6プラスの申し込みをしても改善されなかったらWRC-1167GST2かWG1200HP3を検討したいと思います。


ところでどなたもNTTからauひかりへの乗り換えは薦められませんね?

書込番号:22091761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2018/09/08 06:01(1年以上前)

>ところでどなたもNTTからauひかりへの乗り換えは薦められませんね?

https://au-hikarinet.com/column/439

別にauひかりでもいいし、ちゃんとした提供エリアならフレッツのような混雑による低速化の悩みもないようだし、プランによっては最高速もかなり速いものも提供されているようですが、事実上提供外のエリアも多く、例えば私の住んでいる地域だと“auひかりホーム(S)”というのしか選べない。

まあ、上のリンク先にあるように、結局これだとフレッツ網が使われるわけで、なんのアドバンテージもないということだから、スレ主さんの住んでる地域がピンポイントで分からないことには、積極的にオススメ出来るようなものではありませんわね。

書込番号:22092069

ナイスクチコミ!3


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/09/08 07:33(1年以上前)

『たとえばどんな機器?』

IPv4で動作しているネットワーク機器が大半かと思います。

インターネット上のWebサーバを確認すると
bbs.kakaku.com ==> IPv4のみで接続できる
www.kddi.com ==> IPv6、IPv4いずれでも接続できる
www.google.co.jp ==> IPv6、IPv4いずれでも接続できる
ipv6.google.co.jp ==> IPv6のみで接続できる

>nslookup bbs.kakaku.com 8.8.8.8
サーバー: google-public-dns-a.google.com
Address: 8.8.8.8

権限のない回答:
名前: bbs.kakaku.com
Address: 210.129.151.130

>nslookup www.kddi.com 8.8.8.8
サーバー: google-public-dns-a.google.com
Address: 8.8.8.8

権限のない回答:
名前: www.kddi.com
Addresses: 2001:268:fa03:500:106:162:242:107
106.162.242.107

>nslookup www.google.co.jp 8.8.8.8
サーバー: google-public-dns-a.google.com
Address: 8.8.8.8

権限のない回答:
名前: www.google.co.jp
Addresses: 2404:6800:4004:80d::2003
172.217.26.35

>nslookup ipv6.google.co.jp 8.8.8.8
サーバー: google-public-dns-a.google.com
Address: 8.8.8.8

権限のない回答:
名前: ipv6.l.google.com
Address: 2404:6800:4004:80d::200e
Aliases: ipv6.google.co.jp
ipv6.google.com

『IPv6 が IPv4 より優先されてしまう』

については、Windows PCで発生します。

書込番号:22092173

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/09/08 07:47(1年以上前)

IPv6のWebページにアクセス

クライアント機器がIPv6で動作していて、Webブラウザで以下のURLにアクセスすると、IPv6のWebページにアクセスしている事を確認できます。

http://www.kddi.com/

添付画像(IPv6のWebページにアクセス)の右側に「via IPv6」と表示されています。

書込番号:22092190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/09/08 09:20(1年以上前)

詳しいことは皆さん書いてくれてるのであれだけど、ネット回線に限らず少しでも快適にしたいのが人間ってもんだとは思うけど、あまり良くわからない状態で「○○にすると速くなる」、「○○に変えれば快適」とかいうやつを信じて(それ自体は間違ってないんだけど)そこだけ改善しても、他の要素が絡み合ってあんまり変わらないとかよくある話なんで、フレッツ→auに変えるのはいいとしてそれで特に問題なければあまり気にしなくていいんじゃない?

「○○に変えたから速くなった!」とかいう人の環境とか覗かせてもらうと、確かにその部分は変わってるんだけど、設定とか他の部分がそのままで気分だけ速くなってるみたいなこと多いからね

書込番号:22092374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2018/09/08 09:36(1年以上前)

>まさきよらゆさん

皆さんお詳しいので専門的な用語が多く出てきて理解が追い付いてないようですね。

要点だけ記載するとso-netのV6プラスを申し込んで
V6プラスの対応機器を使用すると速くなります。

申し込み時、so-netのサポートデスクに このあたりを
聞いてみたらいいと思いますよ
(HGW(ホームゲートウェイをレンタルするか 対応機器を購入するか))

市販のルータを買い替えても速くは、なりません

書込番号:22092422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件

2018/09/08 13:46(1年以上前)

>Schrodingers Katzeさん
>どうなるさん
確かに使用環境がわからないのにおすすめって無理がありますよね。


>LsLoverさん
ごめんなさい。
無知なのでやっぱりわからないです。


>たんれいさん
この機種のままではIPv6の恩恵は受けれなさそうですね。

今ねらってるのが
エレコム WRC-1750GSV
NEC WG1900HP2
バッファロー WSR-2533DHP
IODATA EX-WNPR2600G
このあたりです。

IPv6対応機は高いですね・・・・・。

書込番号:22093080

ナイスクチコミ!1


この後に108件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

機器の増設について

2018/07/13 14:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK-S [ブラック]

クチコミ投稿数:115件 WRC-1167GHBK-S [ブラック]のオーナーWRC-1167GHBK-S [ブラック]の満足度4

自宅でこの機種を使用しています。
我が家は3LDKの鉄筋コンクリート造の分譲マンションで、部屋が南北に長い長方形の間取りです。このルーターを北側の部屋に設置しているのですが、家族それぞれがスマホなどの端末を接続すると、南側の部屋でパソコンを使っていると電波がやや弱くなるように感じます。そこで、以下のどの方法が効果があるでしょうか。

(1)この機器を親機として使用し、もう一台子機を購入し北側の部屋に設置する。
(2)親機となる別の機種を購入し、この機器を子機として使用する。
(3)他社のルーターを1台買いなおす。

(1)〜(3)それぞれの場合の推奨機種も教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21960082

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/07/13 15:17(1年以上前)

NEC
Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2 \4,480
http://kakaku.com/item/K0000970940/

↑WRC-1167GHBK-Sと電波が弱い場所の中間地点に上記のような中継機(親機)を設置して、その先の電波の状態を良くするとか?

書込番号:21960102

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2018/07/13 15:22(1年以上前)

>電波がやや弱くなるように感じます。
まず具体的に測定してからではありますが。

1台目と、なんとかLANケーブルを引っ張ってきて、出来るだけ南に設置するか。中継器を置くか。
子機にする意味は、あまりないと思います(子機の意味を勘違いしていなければ)。

安上がりなところで。試してみる価値はあるかなと。
>本当にアルミでWi-Fiの電波を強くする事はできるのか
https://allabout.co.jp/gm/gc/462224/

中継器はこちら。
http://kakaku.com/pc/wireless-access-point/

書込番号:21960109

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/07/13 15:31(1年以上前)

怪傑ズパットさん、こんにちは。

>家族それぞれがスマホなどの端末を接続すると、南側の部屋でパソコンを使っていると

同時に5GHz帯、2.4GHz帯にそれぞれ何台くらいの接続になっているのでしょうか?
3つのパターンで改善をお考えのご質問ですが、
簡単には中継機で様子をみるですが、これでは中継のために電波の混在を増やします。

無線区間の混雑を分散することがよろしいのかと思います。
各部屋にLANコンセントといった設備はございますか?

可能であれば、現在の北側親機のLANから有線LANで延ばして
無線LANルータをブリッジモードで南側にもう一台のアクセスポイントを
置いて、アクセスポイントを2か所にするということが良いかと
思います。

書込番号:21960127

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/07/13 15:48(1年以上前)

それと、スマホ接続が増えるとの条件でもうひとつ、ビームフォーミングが
あります。iPhoneなどの対応端末ですと、無線LANルータのアンテナの
指向性が端末の方に向けられます。これの対応・非対応の混在で弱く
感じるという現象も発生することがあると考えられます。

デフォルトではビームフォーミング機能がONですので、一度OFFにして様子を
見るということもできるかと思います。

5. ユーザーズマニュアル P.92参照
http://www2.elecom.co.jp/search/manual/search.asp?kataban=WRC-1167GHBK-S

書込番号:21960145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件 WRC-1167GHBK-S [ブラック]のオーナーWRC-1167GHBK-S [ブラック]の満足度4

2018/07/13 15:49(1年以上前)

皆さま、早速ご回答いただき有難うございます

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。この場合ELECOMでなくても良いのですね。同じ会社じゃないといけないのかと思ってました。

>KAZU0002さん
子機と中継機、何となく混同しているかもしれません。


>jm1omhさん
「現在の北側親機のLANから有線LANで延ばして無線LANルータをブリッジモードで南側にもう一台のアクセスポイントを置いて、アクセスポイントを2か所にする」方法ですか。理にかなっている気がします。問題は廊下にケーブルを這わせることになるので、家族の理解が得られない可能性があることです。

書込番号:21960146

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/07/13 17:58(1年以上前)

怪傑ズパットさん、

>問題は廊下にケーブルを這わせることになるので、家族の理解が得られない可能性があることです。

既設ではLANコンセントなど設置されていないということですね。
そうであれば、PLCで延ばしましょうか。
マンションの居室内なので、コンセントを選ぶ必要が出る可能性がありますが、
100Mbps の通信を安定してつなげられる可能性が高いです。
(ギガには届きませんが、100Mbpsでもインターネットなら十分です。)

PLCとしては、TL-PA4010 KIT が価格も手頃で良いでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000974221/

ちなみに、インターネット側の情報の開示をお願いします。
皆さんからのアドバイスもより具体的になります。

回線業者
インターネットプロバイダ
引き込みからルータの間に使われている機器(型名)
IPv6のオプション有無

インターネットのスピードテストの数値
Googleでスピードテストとすると最初に出てくるGoogleのものでお願いします。
(南側 PCで通常と電波の弱いと感じるとき)

書込番号:21960364

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2018/07/13 22:48(1年以上前)

>この場合ELECOMでなくても良いのですね。同じ会社じゃないといけないのかと思ってました。

以前は同じメーカの特定の親機にしか無線LAN接続できない中継機が多かったですが、
最近は他社の親機にも無線LAN接続できる中継機が増えて来ています。

本来は親機と同じメーカの中継機にしておいた方が、
サポートに問い合わせた時にたらい回しにされずに済みますが、
WRC-1167GHBK-Sは中継機モードでも使えるものの、
親機との接続に使ったCHでしか子機は中継機に接続できないようですので、
無線LAN区間の実効速度は半減してしまいます。

この実効速度の半減を防ぐためには、2.4GHzと5GHzを組合わせて
中継できる中継機である必要があります。
このような使い方の出来る中継機としては、
WHR-1166DHP4やWG1200HS2などがあります。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp4/#feature-6
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html#dual

WRC-1167GHBK-S *** WHR-1166DHP4 --- 子機(PC等)

*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)

そして、中継機を効果的に使う上でのもう一つのポイントは、
親機と子機の中間あたりに中継機を置くことです。

書込番号:21960953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 WRC-1167GHBK-S [ブラック]のオーナーWRC-1167GHBK-S [ブラック]の満足度4

2018/07/13 22:58(1年以上前)

>jm1omhさん
情報は以下の通りです。

回線業者:auひかり(マンションタイプV個別型2)
おそらく下り70Mbps、上り30Mbpsだと思います。電話の契約も一緒にしています。
インターネットプロバイダ:au one net
引き込みからルータの間に使われている機器(型名):Aterm BL902HW(レンタル)
IPv6のオプション有無:不明

スピードテスト結果
ダウンロード:19.8Mbps
アップロード:14.6Mbps

こんなところですが、参考になりますでしょうか。


書込番号:21960981

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/07/14 10:27(1年以上前)

怪傑ズパットさん、

回線の情報ありがとうございます。

VDSLで居室引き込み、光電話とセットですね。

現在の実効速度はまあもう一声というところですが、それが
常に出ているなら利用のコンテンツにもよりますが、大丈夫でしょう。
無線は802.1nでも速度的にはOKですね。

現在の親機と子機(スマホ)の接続は5GHzのSSIDにしてもらって、
羅城門の鬼さんが紹介されているデュアルバンドの中継機能の
ある無線LANルータで、中継2.4GHz、SSIDは親機とは別にして
南側の子機(PC)も中継後の5GHzで使うでまずは試すでしょうか。

書込番号:21961754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線LANルーターの現在時刻取得について

2017/07/26 14:48(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK-S [ブラック]

クチコミ投稿数:58件

こどもネットタイマーを設定しましたが、うまく作動しないため、管理アプリ(skylinkmanager)のステータスから現在時刻を確認したところ、日付や時刻ともに全く異なるものでした(2016年1月)。ヘルプをみると時刻取得は自動であるとのことで、サポートに問い合わせたところ、同じくルーターはあくまでも時刻を自動取得しているので、ルーターよりも上位の機器(モデム?)などでおかしくなっているとの説明でした。
モデムでも時刻設定などあるのでしょうか?自力解決が難しくなったため質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
モデムはyahooBBの無線LAN機能のないモデルです。無線LAN本体とモデルいずれもリセットはいたしました。

書込番号:21072470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/07/26 15:16(1年以上前)

時間を自動取得するためにアクセスするサーバーにうまくアクセス出来ないために、うまく時間が取得できないのでは?

この製品のマニュアルに時間の設定項目の説明がないようなので探してもらいしかないですが、無線LANルーターにはシステム関連のところに日時の設定を行える項目があるはずです。
そこに時間を自動取得するためにアクセスするNTP サーバーが登録されているはずですので、書き換えて別のNTP サーバーにアクセスするようにしてみるのも一つの手かと思います。

もう一つ、最初からそのNTP サーバーにアクセスせず自分で手動設定する、もしくはあればアクセスしているPCから時間を取得する方法があります。
手動設定は文字通り自分で数値を入力すればよく、PCからの時間取得はボタンなりがあるのでそれをクリックすれば自動的に取得できるはずです。
ともにその際はNTP機能を使用しないように設定する必要があります。
NTP サーバー方の自動取得でなくても大きく時間がずれなければ、こちらの方法でも良いかと思います。


参考資料
国内の公共・公開NTPサーバー一覧
https://www.gigabile.com/2013/02/08/%E5%9B%BD%E5%86%85%E3%81%AE%E5%85%AC%E5%85%B1-%E5%85%AC%E9%96%8Bntp%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E4%B8%80%E8%A6%A7/

書込番号:21072519

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/07/26 15:23(1年以上前)

Q&Aを見る限り、WRC-シリーズにはNTP(Network Time Protocol)サーバーの手動設定する項目が無いようです(自動のみ)。

Q.【Wi-Fiルーター】ルーターに時刻の設定をしたい

ルーターの設定画面等で時刻を手動入力する項目はありません。
【対象シリーズ】
・LAN-シリーズ
・WRC-シリーズ
・WRC-「-A」シリーズ
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=7048

書込番号:21072527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2017/07/26 15:37(1年以上前)

丁寧な説明ありがとうございました。
現在時刻設定についてはおっしゃるようにNTPの手動設定と調べるまでには至ったのですが、他の方が示して下さったように、サポートページでは手動設定の方法は示されていませんでした。

書込番号:21072543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2017/07/26 15:42(1年以上前)

ありがとうございます。まさにこのQA以上の答えにはたどり着けないのです。
他の機種で異なるトラブルでの話ですが、管理アプリを使わずに直接管理モードで設定すれば?的なコメントは見た気はするのですが、この機種にも当てはまるのかが分かりません…

書込番号:21072548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2017/07/26 15:42(1年以上前)

yahooBBモデムと言っても色々なタイプがありますが、どれでしょう。
http://ybb.softbank.jp/support/connect/adsl/setupguide.html

もしモデムにNAT機能があると、接続したWiFiルーターはブリッジとなり、NTP取得が出来ません。
モデムのNAT機能をOFFにして、WRC-1167GHBK-Sをルーターモードにすれば、自動取得出来ると思います。

書込番号:21072549

ナイスクチコミ!1


febmarさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:24件

2017/07/26 16:26(1年以上前)

文面から、はっきりと読み取ることができなかったのですが、プロバイダのサポートのは連絡してみられましたか?
もしまだでしたら、して見られるといいかもしれません。
一般に丁寧に、ルーターに関することでも教えてくださると思いますよ。
ご参考になりましたら、、。

書込番号:21072610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2017/07/26 18:45(1年以上前)

>現在時刻設定についてはおっしゃるようにNTPの手動設定と調べるまでには至ったのですが、他の方が示して下さったように、サポートページでは手動設定の方法は示されていませんでした。

http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-300febk-s/wrc-300febk-s_users_manual_v1.pdf
のP19には「NTP(Network Time Protocol)サーバーを自動検出して時刻を自動設定」
と書かれていますので、
本機が自分自身でNTPサーバーを捜して、NTPで時刻を取得してくれるようです。

http://www.infraeye.com/2016/09/27/network003/
の各項目を確認してみて下さい。

書込番号:21072823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/07/26 19:19(1年以上前)

私は、WRC-1167GHBK-Sを持って居ないので解らないですが、
WRC-1167GHBK-Sのインターネットポート?WANポートはどのLAN機器に繋がっているだろうか?

モデムが回線会社の回線の宅内に装備した物の宅内LANの接する部分なら、
そのモデムのLANポートとWRC-1167GHBK-Sのインターネットポートを有線LANケーブルでるのか否か。

LANポートが4ポートある無線ルータとして使っているか?
LANポートが5ポートの無線LAN親機として使えるのか?

WRC-1167GHBK-Sのインターネットポートに回線を繋いだら自動的に日時を取得するのか?
だね。

書込番号:21072886

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/07/26 19:47(1年以上前)

YahooBBのはモデムと書かれていますが、ルータ機能があったりしませんか?
例えばですが、モデムがルータとして動作していて時刻が狂っている状態でWRC-1167GHBK-Sがそのルータから時刻を取得しようとしていて失敗しているとか・・・

書込番号:21072935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:12件

2017/07/26 22:09(1年以上前)

WRC-1167GHBK-S が
ブリッジモードで動いていて、かつ、Lan側 IPアドレスを手動設定しているとしたらですが
LANの設定画面で
デフォルトゲートウエイと
DNSサーバーアドレスに
YahooBBのモデムのLAN側IPアドレスを入れないと
インターネットの外のNTPサーバーとつながらないのではないでしょうか?

書込番号:21073331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2017/07/26 22:14(1年以上前)

モデムはtrio3Gprusでした。
ご指摘の設定調べてみます。
ありがとうございます。

書込番号:21073346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2017/07/26 22:16(1年以上前)

プロバイダまでは考えが及びませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:21073359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/07/26 22:22(1年以上前)

ルーター内蔵モデム(Trio3-G plus)ですね。
WRC-1167GHBK-SはAP(アクセスポイント)モードでの使用でしょうか?
WRC-1167GHBK-SのIPアドレスは自動取得?それとも固定のIPアドレスを割り振っていますか?

書込番号:21073382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2017/07/26 22:53(1年以上前)

皆様アドバイスいただきありがとうございます。
知識がなく表現がどうか分かりませんが、ルーター機能付きのモデムに対して無線LANをルーターモードで使ったことが問題なのでしょうか?ただ、現在時刻を利用したこどもネットタイマーが使えなくなるので、単に無線LANをAPモードでということではありません。ご指摘いただいた、モデム側のNAT機能の制限で解決できそうですが、いかがでしょうか?

書込番号:21073473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2017/07/26 23:09(1年以上前)

>、ルーター機能付きのモデムに対して無線LANをルーターモードで使ったことが問題なのでしょうか?

本機がルータモードでもアクセスポイントモードでも、
通常は上位側のルータからDNSサーバーのIPアドレスを取得できるので、
DNSサーバーに問い合わせることで、NTPのURLからIPアドレスに変換でき、
NTPサーバーにアクセスできますが、
このDNSサーバーのIPアドレスが本機が取得できているのかどうかを確認ください。

本機がルータモードなら、
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1167ghbk/WRC-1167GHBK_users_v4.pdf
のP72の「DNSサーバのアドレスを自動的に取得する」
にチェックが入っているのか確認ください。

書込番号:21073532

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2017/07/27 11:38(1年以上前)

『モデムはtrio3Gprusでした。』

トリオモデム3-G plusをご利用でしょうか?
ルーター内蔵のモデムです。

IPアドレス/DHCPサーバを設定する(P50)
B「本機IPアドレス/サブネットマスク」欄に、次のように表示されていることを確認します。
〔IPアドレス〕:192.168.3.1
〔サブネットマスク〕:255.255.255.0
C「固定割当」欄に、各パソコン(LANアダプタ)に割り当てるIPアドレスとLANアダプタのMACアドレスを設定します。
192.168.3.201 WRC-1167GHBK-SのWAN側アダプタのMACアドレスを登録する。
http://ybb.softbank.jp/support/connect/adsl/pdf/4g_set03.pdf

こどもネットタイマーの機能は、ルーターの動作モードが、「ルーターモード」のときのみ使用が可能のようです。

こどもネットタイマー2 設定方法(Windows)
対象ルーター:「-S」シリーズルーター
・WRC-1167GEBK-S
こどもネットタイマーの機能は、ルーターの動作モードが、「ルーターモード」のときのみ使用が可能です。

ルーターの設定を変更していない場合は、ルーターは基本「ルーターモード」に設定されています。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=7341

WRC-1167GHBK-SのLAN 設定 画面とWAN 設定 画面を開き、それぞれ以下のように設定してください。

LAN 設定 画面(P60)
IPアドレス: 192.168.2.1
サブネットマスク: 255.255.255.0
DHCP範囲: 192.168.2.100−192.168.2.200

WAN 設定 画面
本製品の WAN(インターネット)側の設定をします。[WAN アクセスタイプ]で、DHCP・PPPoE・PPPoE マルチセッション・固定 IP のいずれを選択するかで、設定画面が異なります。
●「DHCP」を選択した場合(P64)
WANアクセスタイプ: DHCP を選択します。
◎次のDNSサーバを使用する
DNS1: 192.168.3.1 <== トリオモデム3-G plusのLAN側IPアドレスを入力します。
DNS2:(空白)
デフォルトゲートウェイ: 192.168.3.1 <== トリオモデム3-G plusのLAN側IPアドレスを入力します。

http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1167ghbk/WRC-1167GHBK_users_v1.pdf

ネットワーク構成図は、以下のようなネットワークとなります。

  |
  |
[トリオモデム3-G plus]
  |LAN側IPアドレス:192.168.3.1
  |
  |WAN側IPアドレス:192.168.3.201(DHCPサーバからの自動取得で設定される)
[WRC-1167GHBK-S(ルーターモード、WAN アクセスタイプ:DHCP)
  |LAN側IPアドレス:192.168.2.1
  |
  |

WRC-1167GHBK-SのWAN側IPアドレスを手動で設定する場合には、以下のように設定してください。

トリオモデム3-G plusのIPアドレス/DHCPサーバを設定する(P50)でC「固定割当」欄には何も設定しません。

WRC-1167GHBK-Sの
WAN 設定 画面
●「固定 IP」を選択した場合(P69)
WANアクセスタイプ: 固定IPを選択する。
固定IP: 172.1.1.1 ==> 192.168.3.254
サブネットマスク: 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ: 172.1.1.254 ==> 192.168.3.1を入力します。
DNS1: 192.168.3.1を入力します。
DNS2:(空白)
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1167ghbk/WRC-1167GHBK_users_v1.pdf


ネットワーク構成図は、以下のようなネットワークとなります。

  |
  |
[トリオモデム3-G plus]
  |LAN側IPアドレス:192.168.3.1
  |
  |WAN側IPアドレス:192.168.3.254(固定IPアドレス)
[WRC-1167GHBK-S(ルーターモード、WAN アクセスタイプ:固定IP)
  |LAN側IPアドレス:192.168.2.1
  |
  |

『こどもネットタイマーを設定しましたが、うまく作動しないため、管理アプリ(skylinkmanager)のステータスから現在時刻を確認したところ、日付や時刻ともに全く異なるものでした(2016年1月)。』

上記の設定をしていないため、WRC-1167GHBK-SがNTPサーバとの時刻同期に失敗していると思われます。

書込番号:21074348

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2017/07/27 22:43(1年以上前)

皆様、ご指摘ありがとうございます。
その後、モデムのNAT機能の停止やDNSサーバのアドレスを自動的に取得のチェック確認を行いましたが改善しておりません。
長文にて設定手順を示して下さった方には非常にありがたいのですが、自分自身、「WAN設定」「LAN設定」「DHCPサーバー」など用語の理解もままならないレベルにあるので、少し勉強してからトライしてみたいと思います。

書込番号:21075698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/07/27 22:54(1年以上前)

ネットワークの簡単な説明のWebがあります。

『 3分間 Net Working 』
http://www5e.biglobe.ne.jp/aji/3min/index.html
を一度目を通されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:21075727

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2017/07/27 22:58(1年以上前)

『長文にて設定手順を示して下さった方には非常にありがたいのですが、自分自身、「WAN設定」「LAN設定」「DHCPサーバー」など用語の理解もままならないレベルにあるので、少し勉強してからトライしてみたいと思います。』

そうですか、でも今回の設定は、設定内容の意味も十分に理解しないと設定不良などが紛れ込む可能性があります。
万一、設定不良が紛れ込むとネットワークが正常に動作しない場合もあるかと思いますので、注意してください。

書込番号:21075742

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2017/07/27 23:53(1年以上前)

>その後、モデムのNAT機能の停止やDNSサーバのアドレスを自動的に取得のチェック確認を行いましたが改善しておりません。

本機の初期化は既に試してますか?
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=7429

書込番号:21075866

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初期設定ができません。

2017/06/27 19:48(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK-S [ブラック]

スレ主 さやぷさん
クチコミ投稿数:7件

かんたんセットアップ2を使ってルーターモードに設定しようとするのですが、なんどやっても回線設定に失敗しましたとなります。

管理用アカウント設定でパスワードをいれ、次の画面で自動設定を選択するとプロバイダー情報の設定の画面になり、ケーブルテレビで特に指定がないので次へへ押すと回線設定失敗になってしまいます。

ケーブルテレビ会社へ相談しましたがケーブルテレビのほうは自動設定なので特に入力等必要ないので問題はルーターのほうなのでとのことでエレコムの相談電話を紹介されましたが電話はまったくつながりません。

助けて下さいm(_ _)m

書込番号:21000433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/27 20:03(1年以上前)

わたしが、ケーブルTV会社、J:COMのインターネットを使用していた頃を覚えていますが、
J:COM インターネットの場合は、モデムがレンタルされ、モデムに接続したルータに
IPアドレスが発行されます。

このため、一般的なインターネットプロバイダーのように、PPPoE設定をルータには、おこなわず、
ルータのIPアドレスは自動設定にしました。

このような、IP アドレスの発行方式は、プロバイダーにより異なります。

CATV 会社名やモデムの機種名を明記して質問すれば、親切に接続方法を助言しようという方が
この掲示板には、おられるようですが、どのCATV 会社なのかわからないと、適切な助言を得にくいです。

書込番号:21000469

ナイスクチコミ!0


スレ主 さやぷさん
クチコミ投稿数:7件

2017/06/27 20:12(1年以上前)

回答ありがとうございます。
itvというケーブルテレビでモデムはレンタルです。モデムはBCX280J2となっています。

最初にケーブルテレビ会社に電話で問い合わせをした際にはエレコムに電話したら、ケーブルテレビのほうは自動ですと伝えればわかると言われました。

このルーターを使う前はauからもらったcubeを使っており、問題なく使えていました。

パソコンやスマホから設定を試みたりして半日まるまるかかってもできなくて途方に暮れています。どなたか助けていただける方よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:21000493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2017/06/27 20:14(1年以上前)

CATVの場合は、ケーブルモデム、無線LANルーターの電源を切り、少なくとも10分以上放置して下さい。
場合によっては1時間以上置いていく必要が有るようです。
マニュアル
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1167ghbk-s/wrc-1167ghbk-s_setup_v3.pdf

書込番号:21000499

ナイスクチコミ!1


スレ主 さやぷさん
クチコミ投稿数:7件

2017/06/27 20:17(1年以上前)

ありがとうございますm(_ _)m

10分あけ、1時間あけやってみました。
でもダメでした(T_T)

書込番号:21000506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/27 20:48(1年以上前)

>itvというケーブルテレビでモデムはレンタルです。モデムはBCX280J2となっています。

アイティービー 株式会社ZTV 伊勢放送局 でしょうか?

もし、そうなら、

モデムのランプ
http://www.itv-mie.jp/support/intermodem.html#1

の4つのランプ(CABLE、PC、DATA、POWER)はどのような状態ですか?

書込番号:21000588

ナイスクチコミ!3


スレ主 さやぷさん
クチコミ投稿数:7件

2017/06/27 20:55(1年以上前)

ありがとうございます。

上から3番目のデータは点滅していて他は点灯しています。

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:21000616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2017/06/27 20:57(1年以上前)

>10分あけ、1時間あけやってみました。
>でもダメでした(T_T)

それならば、本機の設定画面に入り、
モード変更のメニューからルータモードを選択して、
設定してみてはどうですか。
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1167ghbk-s/wrc-1167ghbk-s_users_manual_v1.pdf
P58以降参照。

うまく行かない場合は、一旦は本体のリセットボタンを約10秒ほど押下して、
初期化してからやり直してみてはどうですか。
P22参照。

書込番号:21000622

ナイスクチコミ!0


スレ主 さやぷさん
クチコミ投稿数:7件

2017/06/27 21:02(1年以上前)

ありがとうございます。

やってみます。丁寧に調べていただいてありがとうございます。親切がありがたいです。

また報告します!

書込番号:21000638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2017/06/27 21:08(1年以上前)

>管理用アカウント設定でパスワードをいれ、次の画面で自動設定を選択するとプロバイダー情報の設定の画面になり、ケーブルテレビで特に指定がないので次へへ押すと回線設定失敗になってしまいます。

回線識別で手動設定を選択→DHCP

書込番号:21000659

ナイスクチコミ!4


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2017/06/28 20:35(1年以上前)

『itvというケーブルテレビでモデムはレンタルです。モデムはBCX280J2となっています。』

ブロードバンドルーターや無線LANの設置に関しては、特に制限は無いようです。

ご利用いただくために必要なもの
●複数台のパソコン接続について(ルーター・無線LANの利用について)
>契約でモデム1台にパソコン1台の接続が基本となりますが、ブロードバンドルーターや無線LANでの接続に制限はありません。
http://www.itv-mie.jp/net/kouji.html

BCX280J2のLEDは、以下の状態でしょうか?

ケーブルモデムのランプについて
BCX280J、BCX280J2
LED
CABLE  点灯  利用可能なとき
PC    点灯  パソコンと正常に接続されているとき
DATA   点滅 データの送受信が行われているとき
POWER  点灯 電源が入っているとき
http://www.itv-mie.jp/support/intermodem.html#1

以下の内容からブロードバンドルーターや無線LANのWAN側ネットワークについては、DHCPサーバからの自動割当の設定で利用のようです。

各種設定方法・・・・・ネットワークの設定 Windows 7
<TCP/IPプロコトルの確認とIPアドレスの設定>
※標準で自動取得設定になっておりますので、設定しなくてもご利用頂けます。
http://www.itv-mie.jp/support/internetwork_7.html

以下の内容は、参考になるかと思います。

ケーブルテレビモデム BCX280J2 に無線LANルーターを導入しWi-Fi環境を構築
http://comp-lab.net/introduce-wi-fi-router-to-catv-modem

以下の手順で実施しては如何でしょうか?

1.WRC-1167GHBK-Sを設定を初期化して、工場出荷時の状態に戻してください。

2.「かんたんセットアップガイド」に従って機器を接続してください。

かんたんセットアップガイド
接続の準備をしよう
@作業の前に確認しましょう。
[ 」Check 2
●すでに終端装置とパソコンが接続されている場合
すでにルーターを使わずにインターネットに接続している場合は、現在の環境でパソコンからインターネットに接続できているか確認します。
Aご利用中の回線をいったんオフにします。
ケーブルテレビモデムの場合、そのまま10分以上おいてください。
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1167ghbk-s/wrc-1167ghbk-s_setup_v3.pdf

3.WRC-1167GHBK-Sの「WANアクセスタイプ」は、出荷時設定でDHCPが選択されているようですので、設定は不要のようです。
WRC-1167GHBK-SのLAN端子にPCを有線LAN接続してインターネットに接続できるか確認してください。
万一、インターネットに接続できない場合には、「かんたんセットアップ2」を実行してください。

ユーザーズマニュアル
6設定ユーティリティについて(P24)

B DHCP接続方式の場合(P33)
DHCP接続を使用している場合は、自動的にインターネットへの接続を開始します。「かんたんセットアップ2」を使用すれば、インターネット回旋種別を意識したり、設定作業を行うことなく自動的に接続します。

WAN設定
WAN設定画面
●「DHCP」を選択した場合(初期値)(P100)

設定を初期化する(工場出荷時の状態に戻す)(P180)
設定を初期化し、工場出荷時の状態に戻します。
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1167ghbk-s/wrc-1167ghbk-s_users_manual_v1.pdf

スマホでもパソコンでも「かんたんセットアップ2」
スマホやパソコンのWEBブラウザから回線設定も可能
@管理者パスワードの入力
A回線種別モードを選択
http://www2.elecom.co.jp/products/WRC-1167GHBK-S.html

書込番号:21003114

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 さやぷさん
クチコミ投稿数:7件

2017/06/28 23:28(1年以上前)

ただいま設定できましたー!!!
とても嬉しいです。感謝感謝です。
素人の私に丁寧に色々と教えていただき本当にありがたかったです。
ありがとうございましたm(_ _)m
♪───O(≧∇≦)O────♪

書込番号:21003704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2017/06/29 11:34(1年以上前)

『ただいま設定できましたー!!!』

解決できたようで何よりです。

従来作業と何が変わって設定できたのでしょうか?
WRC-1167GHBK-Sの初期化は実施されたのでしょうか?
WRC-1167GHBK-SのLAN端子にPCを有線LAN接続してインターネットに接続できたのでしょうか?
「かんたんセットアップ2」を実施されたのでしょうか?

書込番号:21004585

ナイスクチコミ!0


スレ主 さやぷさん
クチコミ投稿数:7件

2017/06/29 13:17(1年以上前)

>LsLoverさん
>従来作業と何が変わって設定できたのでしょうか?
WRC-1167GHBK-Sの初期化は実施されたのでしょうか?

初期化しました。そのあとまさに

>WRC-1167GHBK-SのLAN端子にPCを有線LAN接続してインターネットに接続できたのでしょうか?

有線接続でインターネット接続を確認し、
lanケーブルをパソコンから抜いて本体に差し込んだら、インターネットがwifiで繋がったんです!

>「かんたんセットアップ2」を実施されたのでしょうか?

結局突如うわっという感じで繋がったので何度もチャレンジしたかんたんセットアップ2の成功画面は見ませんでした^_^;

みなさまお世話になりました!
このみなさまの親切が私だけでなく私以外の同じ症状で困っている人の役にたってくれると思います。ありがとうございましたm(_ _)

書込番号:21004795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

無線-有線間の接続について

2017/01/22 23:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK-S [ブラック]

スレ主 Eufonyさん
クチコミ投稿数:1件

先日、ルータをこちらに買い換えました。
以前はずっとIO-DATA製のルータを使用しており、初めてELECOM製のルータを使用しました。

初期設定などはGUIでサクサク設定でき、有線や無線それぞれでインターネットに接続することができました。

しかし、有線で接続したパソコンと無線で接続したパソコンの間の共有フォルダがアクセスできなくなってしまいました。(IPアドレスなどは適宜新しい接続先に変更しています)
試しに以前使用したルータにつなぎなおしてみたのですが、こちらは問題なく接続できています。(ネットワークに表示される)

無線と有線間で通信を遮断するような設定などがあるのでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。

書込番号:20594220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29533件Goodアンサー獲得:4528件

2017/01/22 23:55(1年以上前)

接続方法に違いがなければ、今までのIO-DATA製はブリッジモード、このルーターはルーターモードになっていただけだと思います。
ルーターモードで共有できる機器は、このルーターに接続された機器のみです。プロバイダから借り入れている機器にルーター機能がある場合は、この機器はブリッジモードで使用したほうがいいと思います。

書込番号:20594280

Goodアンサーナイスクチコミ!3


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2017/01/23 00:43(1年以上前)

>有線で接続したパソコンと無線で接続したパソコンの間の共有フォルダがアクセスできなくなってしまいました。
有線で接続したパソコンと無線で接続したパソコンのOSは何ですか?

>(IPアドレスなどは適宜新しい接続先に変更しています)
IEのアドレスバーで\\相手のIP アドレス\共有フォルダ名で接続できますか?

書込番号:20594405

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WRC-1167GHBK-S [ブラック]」のクチコミ掲示板に
WRC-1167GHBK-S [ブラック]を新規書き込みWRC-1167GHBK-S [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WRC-1167GHBK-S [ブラック]
エレコム

WRC-1167GHBK-S [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月上旬

WRC-1167GHBK-S [ブラック]をお気に入り製品に追加する <158

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング