WRC-1167GHBK-S [ブラック]
- 電波干渉に強い5GHz帯(11ac/n/a)は867Mbps(※規格値)、一般的な2.4GHz帯(11n/g/b)は300Mbps(※規格値)の高速通信が可能。
- 4人家族を想定したモデルで、全員が複数端末を同時使用しても快適に通信することができる。
- 「かんたん設定」機能により、インストールプログラムの入ったCD-ROMやスマホアプリを使わず手軽に接続設定ができる。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2021年2月28日 10:10 |
![]() |
25 | 6 | 2018年11月19日 20:25 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2017年9月18日 23:07 |
![]() |
4 | 6 | 2017年5月24日 19:34 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK-S [ブラック]
この機種でPCにUSB接続にてLAN接続→ポケットWIFIできますか?何度か試しましたが接続できないままです。USB3.0⇔LAN変換の有線アダプター(バッファロー)にてPCに接続、これにポケットWIFI(WIMAXなどのモバイルWIFI)を接続です。
いわゆるデザリング?です。
0点

以下のような構成ならば可能です。
モバイル回線 >>> ポケットWi-Fi --- WRC-1167GHBK-S === PC + 有線LANアダプタ
>>> : WiMAX等のモバイル回線
--- : 無線LAN
=== : 有線LAN
この場合、WRC-1167GHBK-Sは中継機モード(リピータモード)で
ポケットWi-FiのSSIDに無線LAN接続する必要があります。
以下参照してWRC-1167GHBK-Sを
ポケットWi-FiのSSIDに無線LAN接続設定してみて下さい。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=7333
書込番号:23939767
0点

>USB3.0⇔LAN変換の有線アダプター(バッファロー)にてPCに接続、
ってことはっすね、PCにとっては、「WRC-1167GHBK」は、
・「有線LANを、無線にする変換機」
ってことっすよね。
んであれば、そもそも、「PC内蔵の無線LAN」を使うのとあんまし変わんないっすよ。
「PC」が無線もってないとか、「5GHz」対応していないとか、そーいった事情っすか?
それとも、ワタクシの勘違いかしら。(・・?
>これにポケットWIFI(WIMAXなどのモバイルWIFI)を接続です。
これも、ワザワザ、「WRC-1167GHBK」を使わないで、「PC内蔵の無線LAN」を、「直接、ポケットWiFiにつなぐ」ってすればいいってことではないかしら。
ヤッパシ、ワタクシの勘違いかしら。(・・?
書込番号:23940174
0点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
いつも回答ありがとうございます。
上記のように接続しましたが1度接続がうまくいきましたがそのあとなんだかんだでうまくいかずルータ使うのやめました。なんでうまくいかないのかな?接続プロファイルもその都度変えてやらないと下記のような接続時じゃない接続プロファイルがあったのを思い出してやってみましたが1度だけうまく接続できてそのあとうまくいかずです。ありがとうございました。
モバイル回線 >>> ポケットWi-Fi --- WRC-1167GHBK-S === PC +USB=LAN変換アダプタ
モバイル回線 >>> ポケットWi-Fi --- WRC-1167GHBK-S === PC + 有線LANアダプタ
>>> : WiMAX等のモバイル回線
--- : 無線LAN
=== : 有線LAN
書込番号:23992854
0点

>上記のように接続しましたが1度接続がうまくいきましたがそのあとなんだかんだでうまくいかずルータ使うのやめました。なんでうまくいかないのかな?
そういう時は要因の切り分けをした方が良いです。
つまりPCから見てどこまで繋がっているのか。
まずWindowsのコマンドプロンプトを起動します。
https://www.pc-koubou.jp/magazine/40
ifconfig
と入力すると、変換アダプタまたは有線LANアダプタの項目で
(1)
192.168.xx.xx
のようなIPアドレスが表示されるのか、
(2)
169.254.xx.xx
のようなIPアドレスが表示されるのか、
(3)
メディアは接続されていませんと表示されるのか。
(3)はドライバがうまく動いていないのかでアダプタが機能していません。
(2)はDHCPによるIPアドレスの取得に失敗しています。
(1)の場合は次の操作に進んで下さい。
(1)の場合、
ping WRC-1167GHBK-SのIPアドレス
ping ポケットWi-FiのIPアドレス
ping 8.8.8.8
を順番に実行して行きます。
ちなみに 8.8.8.8 はインターネット上の google public DNS です。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0012/01/news002.html
IPアドレスと応答時間が表示されたら、
そのIPアドレスの機器との間は通信出来ています。
これでどこまでの区間は通信出来ているのか、
どの区間で切断しているのかが判るかと思います。
書込番号:23992889
0点

うーん、そもそも、スレ主さんの「目的」が、よくワカンナイっす。(?_?)
よくあるオハナシだと、
・「ポケットWiFiルーターは、5台接続制限とかがあるんで、」
・「あいだに別ルーターをかまして、わかったうえでの2重ルーターにして、」
・「10台くらいつなげたいんでっす。(^^)/」
って時にはっすね、
モバイル回線 >>> ポケットWi-Fi->「クレードルLAN端子」=== WRC-1167GHBK-S −>「無線でも有線でもオッケー」−> PC
>>> : WiMAX等のモバイル回線
--- : 無線LAN
=== : 有線LAN
って使い方はしたりするっすけど、そーゆーことではなくってかしら。
書込番号:23992949
0点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
お二方さんありがとうございます。いわゆる以前にPCにWIFI接続する際、コンバターなしのマザーボードなんて自作する人たちに言わせてみるとよくあるはなしでそのコンバータを購入してそこからWIFIモバイルの機器に接続したもんです。多分知っていると思いますがね。ここで質問しましたんで。
高価なマザーならWIFI回路が積んであるのでそれで通信取れるんですが、なにせ安物買いで組み立ててるんでその時はコンバータを購入してモバイルWIFIに接続したんです。
今回はですねただモバイルWIFIなのでセキュリティー増すのかなって感じでやってみようかと以前から思っていたんです。上記のコンバター使っていたころより。それではいろいろとまた試してみます。ありがとうございます。
書込番号:23993157
0点

いわゆる、「有線LAN変換機」として使うってことっすよね。
ふつーに「子機」として、「ポケットWiFi」につなげばいいだけなんで、「できない理屈」が、どーにもワカンナイっす。(?_?)
おそらくは、書き込みだけでは、「おたがいに伝えきれていないこと」「見えていないこと」があるんだとは考えるっすよ。
>今回はですねただモバイルWIFIなのでセキュリティー増すのかなって感じでやってみようかと以前から思っていたんです。
んで、この「セキュリティのために」ってことならばっすね、その効果は「ナイッす(;^_^A」
「2重ルーター」にするのとは違って、「有線LAN変換機」は、ただ単に変換して、「素通し」させるだけなんで、「セキュリティ」はないっす。
「セキュリティ」を期待するんであれば、いわゆる「ホテルルーター」みたいなもんを使って、
・「ワイヤレスワンモード」
で使うってことならば、「セキュリティ」の意味が出てくるっすよ。
例えばこんなの。
・TP-Link TL-WR902AC
・バッファロー WMR-433W
書込番号:23993563
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK-S [ブラック]
去年3月にこのモデルを購入しました。
今まで問題なくつかいましたが、別の場所で中継器として使う為、設定し電源を抜きました。再度電源ケーブルをさしたらなぜか電源が入りません。
設定の問題でしょうか?電源ケーブルが壊れたかと思い違う機器にさしたら電源が入りました。
本体の問題ようです。2年も経たずに壊れるとはおもいませんでした。何か方法ありますか?
書込番号:22264007 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>設定の問題でしょうか?電源ケーブルが壊れたかと思い違う機器にさしたら電源が入りました。
本体の問題ようです。2年も経たずに壊れるとはおもいませんでした。何か方法ありますか?
他のコンセントに繋いでもダメでしょうか?
電源が入らないようだと、リセットもかけられませんので、
ユーザで出来ることはないと思います。
残念でしょうが、買い替えでは。
書込番号:22264027
3点

はい、他のコンセントもダメでした。
電源アダプターの電圧が下る場合はありますか?
12vの1A電圧が出るケーブルがなく5V 1Aのケーブルさしたら反応なかったです。
書込番号:22264044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>12vの1A電圧が出るケーブルがなく5V 1Aのケーブルさしたら反応なかったです。
こーゆーことは、やめたほうがいいっす。(;^_^A
事故、故障の元っすよー!
電源が入らなくする設定はないので、素直に故障っす。
メーカーに修理依頼・・・するよりも新しく買ったほーがいいでしょうねぇ。('◇')ゞ
書込番号:22264105
1点

ず〜〜っと電源入れっぱなしの機器の、電源を入れなおしたら、その瞬間に壊れましたーってゆーのは、よく聞くお話でございます。(T_T)
書込番号:22264108
5点

そうですか、何かもったいないないですね。
初めてELECOM使ったのに、コメントありがとうございました
書込番号:22264238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>12vの1A電圧が出るケーブルがなく5V 1Aのケーブルさしたら反応なかったです。
本体とACアダプタのセットで設計されているため、
他の組合せで使うのは危険です。
書込番号:22265198
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK-S [ブラック]
ここ数日での話ですが夜9時頃〜になると突然回線速度が落ちます
有線無線に限らず光なのに2Mbps(BNR)ほどにまで低下し、ニコ生がptptします
ちなみに速度が落ちた時にモデム直差しだと安定して100〜200Mbpsでます
ただ昼間も200Mbpsは出てるので不思議です
似た症状が出た方がいないかどうか、またどうやったら解決するか探しています
使えないわけではないので、何かあったらゆるく教えてくれるとうれしいです
ちなみにプロパイダーはso-netです
2点

無線接続は2.4G帯、5G帯 どちらになりますか?
2.4G帯だと近隣住戸の無線LANの影響が考えられます。
例えば、夜9時頃〜になると、お隣で無線LANを使いだすとか…
書込番号:21197824
1点

>CrazyCrazyさん
無線に関しては2.4GHz、5GHzどちらも落ちますね・・・
書込番号:21197966
0点

>弱塩基さん
>無線に関しては2.4GHz、5GHzどちらも落ちますね・・・
SO-NET の場合、ONU (回線終端装置)にLAN ケーブルでパソコンを直結しても、2Mbps 程度の低速になってしまう、という書き込みが、価格コムの口コミ掲示板にあります。
まず、ルータの問題なのか、回線の問題なのかを切り分けるのが良いと思います。
通信速度について2017/09/07 20:43
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000947566/SortID=21177657/
書込番号:21198033
0点

PCなどを親機に有線LAN接続して実効速度を計測してみて下さい。
それでも遅い場合は、フレッツなら、
IPoEを申し込み、親機をWXR-1750DPHなどにして、
DS-liteでインターネット接続すれば速度改善する可能性が高いです。
http://peee.hatenablog.com/entry/2017/05/13/155810
を参照してみて下さい。
書込番号:21198136
0点

>papic0さん
回線はしっかり数値を出してくるのでルーターの問題ですね
記事を参考にさせてもらいます、ありがとうございます!
書込番号:21198255
0点

>羅城門の鬼さん
親機につないだ時は実効値100~200は安定して出すのでおそらくルーターの問題かな、と
URL先の記事を読んで検討してみたいと思います
ありがとうございます!
書込番号:21198258
0点

>親機につないだ時は実効値100~200は安定して出すのでおそらくルーターの問題かな、と
それならば、まずは親機と子機のファームを最新にしてみて下さい。
また周りに障害物がない位置に置き、
出来るだけ親機の位置に近い位置で子機を使って見て下さい。
書込番号:21198677
1点

なんだか勝手に治ったみたいです
次もおそらく時間が解決してくれそうな気がします
ありがとうございました
書込番号:21209694
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK-S [ブラック]
親機と子機の接続について教えて下さい。
2階のリビングにELECOMの無線LANルーター「WRC-1900GHBK-S」を親機として接続し、1階に同じ
ELECOMの「WRC-1167FEBK-S」を子機モードにして、Panasonic製のテレビ「TH-L32X3」と有線接続しているのですが、子機側のIPアドレスが取得できない状況になっています(自動取得設定にしています)。
1階にはアンテナ線がきていませんので、2階のディーガ「DMR-BRZ1000」を親機と無線接続して、お部屋ジャンプリンクを利用して1階のテレビで放映番組や録画番組を視聴したいのですが、認識しない状況です。
ちなみに、親機からのインターネット接続(パソコン、スマホ等)や、ディーガと親機との接続は問題ありません。
一度、子機側「WRC-1167FEBK-S」をルーターモードにリセットして、再度子機モードに変更すると視聴できたのですが、また突然認識しなくなってしまいました。非常に不安定です。
自動取得設定でなく、手動取得にしなければならないのでしょうか?
原因がよくわかりません。ご存じの方、ご教授頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
1点

ELECOMの「WRC-1167FEBK-S」(子機モード)とPanasonic製のテレビ「TH-L32X3」を二階の親機の近くに持っていくと、問題無く、テレビでレコーダの視聴ができますか?
できる場合は、子機の位置の問題ですので、子機の位置を、親機の電波が良く届く場所に変更してください。
短い距離でも、LANケーブルを使い、子機の位置を調整してください。
書込番号:20912557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『原因がよくわかりません。』
子機モードWRC-1167FEBK-SのLANポートに有線LANケーブルでPCを接続して、インターネットに接続は可能な状態なのでしょうか?
万一、インターネットに接続できない場合には、親機WRC-1900GHBK-Sに子機モードWRC-1167FEBK-Sが正常に無線LAN接続できていない可能性があります。
書込番号:20912596
0点

>自動取得設定でなく、手動取得にしなければならないのでしょうか?
親機と子機の水平方向の距離はどれほどなのでしょうか?
距離が遠くて、階が違うため、電波が減衰してしまい、
無線LAN通信が不安定な状態である可能性が高いと思います。
その場合は、IPアドレスを手動設定しても、
通信が時には切断してしまうのは同じですので、
症状としては通信出来ないとなり、
自動取得の時と左程の違いはないと思います。
対策としてはまずは、親機と子機の置き場所を障害物がなく、
出来るだけ近づくように変更してみること。
次に、親機と子機間がもしも5Ghz接続しているのなら、2.4GHz接続に変更してみること。
または現在2.4GHz接続なら、5GHz接続に。
それでも全く改善しないのなら、もう1台WRC-1900GHBK-Sを中継機として、
親機と子機の中間あたりに追加すると改善すると思います。
書込番号:20913408
0点

>羅城門の鬼さん
2階に親機、1階に子機を設置しておりますので、水平?垂直距離にすると5m近くあると思います。
今の配置では、親機に近づけることはできず、現状配置で何とかしたいです。
無線ですが、今は5GHzで接続しています。
一度、2.4GHzで試してみます。
>LsLoverさん
>子機モードWRC-1167FEBK-SのLANポートに有線LANケーブルでPCを接続して、インターネットに接続は可能な状態なのでしょうか?
アンテナは立つのですが、!マークがつきます。
>papic0さん
親機の近くにもってくると、有線接続では問題なく視聴できます。
無線では試しておりません。
できれば、無線で1Fの部屋で視聴したいのですが....
やはり、中継器が必要なのでしょうか?
書込番号:20914937
1点

>親機の近くにもってくると、有線接続では問題なく視聴できます。
>無線では試しておりません。
親機の近くで無線接続できることを確認できれば、
中継機を入れることで、無線LAN接続可能だと思います。
書込番号:20914962
0点

>無線ですが、今は5GHzで接続しています。
>一度、2.4GHzで試してみます。
5Ghzは距離や障害物で減衰しやすいので、
現状で電波が弱い場合は、2.4GHzで多少は改善するかも知れません。
しかし、2.4GHzでもダメな場合は、
中継機を追加すればそれなりに改善できると思います。
中継機を追加する場合のポイントは、
中継機を親機と子機の中間あたりの位置に配置すること。
そして、中継機は2.4GHzと5Ghzを組合わせて中継することです。
例えば以下のような構成。
親機 *** 中継機 --- 子機
*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)
同じCHで中継すると、無線LAN区間の実効速度は半減してしまいますので。
書込番号:20915656
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





