WRC-1167FEBK-S [ブラック] のクチコミ掲示板

2016年12月中旬 発売

WRC-1167FEBK-S [ブラック]

  • 電波干渉に強い5GHz帯(11ac/n/a)は867Mbps(※規格値)、一般的な2.4GHz帯(11n/g/b)は300Mbps(※規格値)の高速通信が可能。
  • スマートフォンを使った通信が多い2〜3人家族を想定したエントリーモデルとなっている。
  • 「かんたん設定」機能により、インストールプログラムの入ったCD-ROMやスマホアプリを使わず手軽に接続設定ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥6,400

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:2階建て(戸建て)/3LDK(マンション)/3人/9台 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP WRC-1167FEBK-S [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WRC-1167FEBK-S [ブラック]の価格比較
  • WRC-1167FEBK-S [ブラック]のスペック・仕様
  • WRC-1167FEBK-S [ブラック]のレビュー
  • WRC-1167FEBK-S [ブラック]のクチコミ
  • WRC-1167FEBK-S [ブラック]の画像・動画
  • WRC-1167FEBK-S [ブラック]のピックアップリスト
  • WRC-1167FEBK-S [ブラック]のオークション

WRC-1167FEBK-S [ブラック]エレコム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月中旬

  • WRC-1167FEBK-S [ブラック]の価格比較
  • WRC-1167FEBK-S [ブラック]のスペック・仕様
  • WRC-1167FEBK-S [ブラック]のレビュー
  • WRC-1167FEBK-S [ブラック]のクチコミ
  • WRC-1167FEBK-S [ブラック]の画像・動画
  • WRC-1167FEBK-S [ブラック]のピックアップリスト
  • WRC-1167FEBK-S [ブラック]のオークション

WRC-1167FEBK-S [ブラック] のクチコミ掲示板

(236件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WRC-1167FEBK-S [ブラック]」のクチコミ掲示板に
WRC-1167FEBK-S [ブラック]を新規書き込みWRC-1167FEBK-S [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

中継モードが機能しない

2019/09/30 16:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167FEBK-S [ブラック]

スレ主 iOS0910さん
クチコミ投稿数:2件

私の部屋はWiFi親機からかなり離れているため中継器を使用しています。
親機はバッファロー社製WHR-G301Nというかなり古いもので
中継器も安価なELECOM社製のWRC-300FEBK-Rです。
中継器なしでは5Mbpsを切る程度のつながりで生中継など低画質なら何とかみられる程度なのですが
中継器使用時は15Mbps前後で調子がいいときは20Mbpsを超すこともあります。
ただ中継地点では60〜80Mbpsぐらいの数字が出ていたりするので
アンテナ2本のものに変えればもう少し改善がみられるのではと思い
ほかよりも安く中継器モードがある当商品を購入しました。

ただマニュアル通り設定してみたものの何度やっても中継してくれません。
同じELECOM社製ということでバッファロー社製親機ともつながると思っていただけにショックです。

中継器で使用されている方、また私と同じく使おうとしてできなかった方。
何か見落としや試してみたほうがいいということがあれば教えてください。

書込番号:22958068

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/30 16:44(1年以上前)

>ただマニュアル通り設定してみたものの何度やっても中継してくれません。

この、「マニュアル通り・・・」ってゆーのが曲者で、いまの書き方では、なにをどーしたのかが第3者には伝わらないっす。
ここんところを、「どううまくいかなかったのか」を書いてもらわないと、「マニュアルをよーっく読んでやってみてください」ってしかお答えできないっす。(;^_^A

なので、メンドウでも、
「マニュアルのここに従って、こうして、このスイッチをこうして、マニュアルではここでこうなるって書いてあるところで、こうなりました・・・」
とかって、実際に行った手順を、省略しないで、詳しく書いてみてくださいね。

お答えいただく方が、楽になるように、すこしの努力をお願いいたします。

書込番号:22958098

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/30 16:48(1年以上前)

あと、根本のところなんっすけど、中継機側だけ交換しても、あんまし効果はないと思うっす。

まずは、親機をイマドキのものに交換することが先っすよ。
なので、親機のほうを「WRC-1167FEBK」にするべきっす。

ちなみに、回線側装置は何になるっすか?
いまの「WHR-G301N」の「ROUTERランプ」は、ついているっすか? 消えているっすか?

書込番号:22958102

ナイスクチコミ!0


スレ主 iOS0910さん
クチコミ投稿数:2件

2019/09/30 17:02(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

マニュアル通りとは
@設定画面でルーターモードから中継器モードに変更
AWiFi設定で親機からの電波を確認し、パスワードも入れて設定
B本機を再起動
このあとブラウザーを閉じて親機と同じSSIDに接続すればOKとのことでしたがうまくいかず。

ちなみに本機を親機にしてみましたが2.4GHz帯の中継地点での速度は変わらず。
5GHz帯は使用する部屋では認識はしてますがつながらない状況でした。

書込番号:22958122

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/30 18:03(1年以上前)

>ちなみに本機を親機にしてみましたが2.4GHz帯の中継地点での速度は変わらず。
>5GHz帯は使用する部屋では認識はしてますがつながらない状況でした。

これは、「中継機を使わないで」ってことっすよね?
機種をかえても、電波のとどく範囲はカワンナイっす。
特別に遠くまでとどく機種ってもんはないっす。

いまんところは、どう考えても「親機をWHR-G301Nのままでいく」ってことはあんましオススメできないっすよ。

「速度の向上をめざす」ってことならば、回線側の情報をお願いするっす。
それによって、どうするかってゆーことの方向が違ってくるっすよ。

・契約回線情報
・回線側装置の「型番」、「前面ランプ状態画像」
・いまの「WHR-G301N」の「ROUTERランプ」は、ついているっすか? 消えているっすか?

書込番号:22958248

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/01 01:41(1年以上前)

>このあとブラウザーを閉じて親機と同じSSIDに接続すればOKとのことでしたがうまくいかず。

この「うまくいかず」ってのは、具体的には、何をしようとした場合に、どーなるってことっすか?

書込番号:22959232

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167FEBK-S [ブラック]

スレ主 wandaelfさん
クチコミ投稿数:23件

自宅の宅内配線を以下にした結果、一部のルータがWIFI接続として認識してくれません。
何か考えられることがあれば、ご教授ください。
分電盤(WAN)-[WRC-1167FEBK-S](APモード)-宅内(LAN)-[WN-G300R3]

WN-G300R3の設定画面を見ると、ステータスを確認するとインターネット環境を認識できませんとでます。
WN-G300R3上は「インターネット」のランプが点滅しています。
また、別の部屋の宅内(LAN)に[WN-G300R3]を繋げたのですが同事象です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22937847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/09/21 23:01(1年以上前)

WRC-1167FEBK-Sの上流にルーター機能を持った機器があるか確認。
無い場合はWRC-1167FEBK-Sをルータモードに戻して接続設定を行う。

書込番号:22937887

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/21 23:10(1年以上前)

まずっすね、「WN-G300R3」は、「APモード」になっているっすか?

そして、「WRC-1167FEBK」の「INTERNETポート」の先にあるであろう、「回線側装置の型番と前面ランプ画像」をお願いするっす。

書込番号:22937916

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/09/21 23:22(1年以上前)


>自宅の宅内配線を以下にした結果、一部のルータがWIFI接続として認識してくれません。

>分電盤(WAN)-[WRC-1167FEBK-S](APモード)-宅内(LAN)-[WN-G300R3]

上記にする前は問題なく認識していたのであれば、
変更前がどのようになっていたのか明確にする必要があるかと

また、分電盤(WAN)からWRC-1167FEBK-Sに繋がってますが
インターネット回線から直に WRC-1167FEBK-Sに繋がっているということですか。


なお、Excelさん が記載されている
「WN-G300R3」の「APモード」の設定方法は以下らしいです。

https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19005.htm

書込番号:22937938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2019/09/22 00:15(1年以上前)

>分電盤(WAN)-[WRC-1167FEBK-S](APモード)-宅内(LAN)-[WN-G300R3]

複数台の端末をインターネット接続するためには、
自宅内に少なくとも1台の機器がルータモードである必要があります。

CATVなどのDHCP接続の場合だと、特にユーザIDやパスワードを入力する必要はないですが、
フレッツ系などの光回線の場合は大抵PPPoE接続のためにユーザIDやパスワードの入力が必要です。

なので、WN-G300R3がルータモードでない場合は、
分電盤(WAN)の向こう側でルータとして機能している機器がある必要がありますが、
その点ではどうなのでしょうか?


状況から推測するとWN-G300R3がルータモードでなく、
かつ分電盤(WAN)の向こう側にもルータとして機能している機器がないのではないでしょうか。

その場合はWRC-1167FEBK-Sをルータモードに設定して下さい。
DHCP接続なのかPPPPoE接続なのかは契約しているインターネット回線に依存します。

>WN-G300R3上は「インターネット」のランプが点滅しています。

このインターネットランプは単にリンクレベルでの通信で点滅します。
リンクレベルで通信していても、インターネットに繋がっているとは限りません。

書込番号:22938013

ナイスクチコミ!0


スレ主 wandaelfさん
クチコミ投稿数:23件

2019/09/22 22:34(1年以上前)

みなさん、コメントありがとございます。
環境を補足します。
インターネットプロバイダー:UCOM(マンションで設置している環境)
宅内は、和室、洋室、リビングにLANを配線しております。

以前、リビングは、
分電盤(WAN)-HUB-宅内(LAN)-[WN-G300R3]でした。

今回、住戸内最大通信速度が、100MBPSから1GBPSになるということと
UCOMの光電話にすることにしたので、ます、以下の環境に変更しました。

分電盤(WAN)-[WRC-1167FEBK-S](ルーターモード)-宅内(LAN)-[ATERMWH822N]
この環境で、インターネットはつながっていたですが、光電話が通じなかったので、
UCOMのサポートセンターに電話したら、分電盤(WAN)ー[ATERMWH822N]間にはHUBを
挟む必要があるということ、ルータであれば、APモードにしてくださいと言われました。
なので、リビングは、
分電盤(WAN)-[WRC-1167FEBK-S](APモード)-宅内(LAN)-[ATERMWH822N]
にしています。(これは、繋がっております。)

で、WN-G300R3が、あまったので、洋室にもWIFI環境を構築しようと思って、
分電盤(WAN)-[WRC-1167FEBK-S](APモード)-宅内(LAN)-[WN-G300R3]
という環境を作ろうと思ったところで、今回の事象になっておりまます。

以前、リビングでは、分電盤(WAN)-HUB-宅内(LAN)-[WN-G300R3]という環境なので、
普通に繋げれば、繋がると思って試した次第です。

[WN-G300R3]は今はルータモードになっています。

そもそも、2台ルータを設置するのがだめなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:22940270

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2019/09/22 22:53(1年以上前)

>インターネットプロバイダー:UCOM(マンションで設置している環境)
>分電盤(WAN)-[WRC-1167FEBK-S](APモード)-宅内(LAN)-[ATERMWH822N]

UCOMとどういう契約になっているかよくわかないが
この形だとマンションで配布しているグローバルIPかプライベートIPかわからないけど
端末に直接IPアドレスを割り当てている形になると思う。
IPアドレスを要求している端末の数がUCOMのIPアドレス割り当て数を超えていて
インターネットにつながらないじゃないの

書込番号:22940308

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2019/09/22 23:07(1年以上前)

>分電盤(WAN)-[WRC-1167FEBK-S](APモード)-宅内(LAN)-[ATERMWH822N]
にしています。(これは、繋がっております。)

この時WH822Nのステータスランプは緑点灯の状態なのでしょうか?
https://www.aterm.jp/bb-support/822n/part_uz.html

WH822Nのステータスランプが緑点灯だとWH822Nです。
そしてインターネット側の最初の機器はルータモードでないと
複数の機器を同時にインターネット接続することは出来ませんので、
以下のようにWH822Nをインターネット側に配置してみてはどうですか。

分電盤 === WH822N(ルータモード) === WN-G300R3(APモード)
         ||
         ||
        WRC-1167FEBK-S(APモード)

=== : 有線LAN

これで光電話も使えるはずです。
WRC-1167FEBK-SとWN-G300R3はルータモードでも
インターネットへのアクセスは可能ですが、
出来るだけ二重ルータ状態は避けた方が無難です。

>そもそも、2台ルータを設置するのがだめなのでしょうか?

インターネット側の1台目がルータモードでないので、
複数機器を同時にインターネット接続できないのでは。

書込番号:22940344

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/23 00:12(1年以上前)

まずっすね、この先にお話を進める前に、確認しておきたいことがあるっすよ。('ω')
ナゼに「WRC-1167FEBK」を使おうとしているかってところっす。
まずは、ここんところを教えてほしいっす。
そうしないと、この先のオハナシができないっす。

ルーターとして動作せる装置は、「1台だけ!」にすべきっすよ。
ふつーに考えるとっすね、「親ルーター」にすべきは「WH822N」であって、そこに「WRC-1167FEBK」をはさんではイケナイっす。(;^_^A

それと、「WN-G300R3」も、「ルーターモード」にしてはいけないっす。
「APモード」にすべっきす。

書込番号:22940493

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/23 00:23(1年以上前)

んで、その先を考えるとするとっすね、
・「WN-G300R3」はもう引退させる。
・「WN-G300R3」を置くべきところに、「APモードWRC-1167FEBK」を置く。
って形になると考えるっすよ。

書込番号:22940514

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/23 08:41(1年以上前)

あと念のためにもうひとつ、
「分電盤(WAN)」ってなっているその先に、なにかモデムとか、ONUとか、回線側の装置があったりはしないっすか?
あったら、「それの型番と前面ランプ画像」を上げてみてくださいね。

書込番号:22940898

ナイスクチコミ!0


スレ主 wandaelfさん
クチコミ投稿数:23件

2019/09/23 13:31(1年以上前)

コメントありがとうございます。

追加です。
分電盤(WAN)の次は、HUBにする必要がある必要があったのですが、HUB=ルータだと
思って、WRC-1167FEBK-Sを購入してしまいました。

分電盤(WAN)-[WRC-1167FEBK-S](ルーターモード)-宅内(LAN)-[ATERMWH822N]
を繋げたら、無線電話がつながらず、UCOMのサポートセンターに問い合わせをしたら
HUBに変更するか、ルーターを継続使用するのであれば、APモードにする必要があると
言われて、
分電盤(WAN)-[WRC-1167FEBK-S](APモード)-宅内(LAN)-[ATERMWH822N]
にしたら、光電話がつながりました。

[ATERMWH822N]から、別の部屋のパソコンにWIFI接続すると、若干電波が弱いので、
WN-G300R3を洋室に繋げてみようかということを考えてみました。

一旦、もとのHUBにしてみて、ATERMWH822N(リビング)、WN-G300R3(洋室)で
を設置してみてどうか確認してみようかと思います。

最終的には、WN-G300R3はあきらめて、
分電盤(WAN)-[WRC-1167FEBK-S](APモード)-宅内(LAN)-[ATERMWH822N]
のみでいくか、速度の高いHUBを交換して、2つのルータをリビング、洋室に設置する
ことを検討してみようかと思います。

書込番号:22941549

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2019/09/23 14:04(1年以上前)

>分電盤(WAN)の次は、HUBにする必要がある必要があったのですが、

こう言う条件は最初に書いておいて下さい。

>一旦、もとのHUBにしてみて、ATERMWH822N(リビング)、WN-G300R3(洋室)で
を設置してみてどうか確認してみようかと思います。

一旦ルータのWH822Nでインターネット側と接続した後で、
WH822NにWN-G300R3を接続して下さい。

>速度の高いHUBを交換して、2つのルータをリビング、洋室に設置する

一つのルータで一旦インターネット側と接続させてから、
そのルータに他方のルータを接続させて下さい。

インターネット側から見て、二つのルータに並行して接続することは出来ません。

書込番号:22941637

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/23 14:18(1年以上前)

>HUB=ルータだと思って、WRC-1167FEBK-Sを購入してしまいました。

んであれば、まずは、「WRC-1167FEBK」は取り外して、(洋室)に「APモードWRC-1167FEBK」を置いて、「洋室用アクセスポイント」にするっす。

>分電盤(WAN)-[WRC-1167FEBK-S](APモード)-宅内(LAN)-[ATERMWH822N]

これはダメっすよー。(;^_^A
まったく意味がないっす。
それどころか、トラブルの元っすよー。

>分電盤(WAN)-[ATERMWH822N]-宅内(LAN)-[WRC-1167FEBK-S](APモード)

ってするっす。
「ひかり電話側の線」が、分電盤の中に来ていて、それを「WH822Nの電話ポート」につないでいるんっしょ?
なので、「WH822N」は、分電盤の中から動かせないっすよ。

書込番号:22941660

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/23 14:20(1年以上前)

あと、各装置の「前面ランプ状態画像」をお願いするっす。
へんな勘違いを避けるため、解決を早めるためには、「ゼッタイに必要!!」なんっす。('ω')ノ

あと、以下もっすよ。
「分電盤(WAN)」ってなっているその先に、なにかモデムとか、ONUとか、回線側の装置があったりはしないっすか?
あったら、「それの型番と前面ランプ画像」を上げてみてくださいね。

書込番号:22941666

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/23 14:24(1年以上前)

>一旦、もとのHUBにしてみて、ATERMWH822N(リビング)、WN-G300R3(洋室)で

あと、この「もとのHUB」ってゆーのは、
・ホントーのたんなるハブ
・ハブと思って買った、「WRC-1167FEBK」
の、どっちっすか?

・ハブと思って買った、「WRC-1167FEBK」
を、またつけようとしてるんであれば、それは「まちがった使い方」っすよー。('ω')ノ
やめるべきっす。

書込番号:22941673

ナイスクチコミ!0


スレ主 wandaelfさん
クチコミ投稿数:23件

2019/09/25 07:11(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。
情報伝達不足ですみません。

ご指摘いただいた内容で、いろいろと試して見ます。

書込番号:22945672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線LANルーター繋がりません…

2019/09/16 17:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167FEBK-S [ブラック]

クチコミ投稿数:170件

助けてください!!
エレコム 無線LANルーター、繋がりません。

今まで、A:「WRC1167GEBK」を使ってましたが、家の端まで届かないので中継器としてB:「WRC1167FEBK」を購入しました。

まず、Bをルーターモードで設定し、それは成功しまし、ネットに繋がりました。
次に、Bを中継器モードに変える手順が載ってましたが、「192.168.2.1」と入力しても、先に勧めません。スマホでもタブレットでもパソコンでも、進めません。「このページを表示できません」と出ます。
写真の画面に行き着かないのです。

もう購入して3日間経ってますが、サポートセンターに電話しても繋がらす、大変困ってます。

もしかして…。
最初に買ってすぐ「ルーターモード」で設定してからでなく、いきなり「中継器モード」で設定してしまいました。
リセットボタンを押してリセットし、元の「ルーターモード」いけなかったのでしょうか?

どなたか、方法を教えて下さい!!
分かりやすく教えて頂くと助かります。
よろしくお願いします。m(_ _)m

PS:「WPSボタン」は使えないのでしょうか?
まずは、Bを「中継器モードに変更」しないといけませんか?

書込番号:22926379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/09/16 18:13(1年以上前)

>ちぃぃーさん

本当に(スレ主さんの環境の中で)192.168.2.1 なんでしょうか?

Windowsのコマンドプロンプトを起動して

ipconfig /all

と打ち込めば確かめられますね。
もし、デフォルトゲートウェイに別なアドレスが入っていれば
エレコムのマニュアルの表記を、そのアドレスに読み替えれば
解決すると思いますが。

書込番号:22926436

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2019/09/16 18:51(1年以上前)

>次に、Bを中継器モードに変える手順が載ってましたが、「192.168.2.1」と入力しても、先に勧めません。

スマホ等をWRC-1167FEBK-SのSSIDに無線LAN接続出来ていますか?
スマホ等のIPアドレスは192.168.2.xxxのようなIPアドレスになっていますか?
もし192.168.2.xxxになっていない場合は、
WRC-1167FEBK-SのSSIDに無線LAN接続出来ていないです。
まずはWRC-1167FEBK-Sに無線LAN接続して下さい。

>PS:「WPSボタン」は使えないのでしょうか?

もしかすると使えるのかも知れませんが、
マニュアルでは手動接続になっているので、
マニュアル通りにやった方が確実ではないでしょうか。

>まずは、Bを「中継器モードに変更」しないといけませんか?

中継器として使いたいのなら、中継器モードにしてください。
モード切り替えスイッチはないようですので、
マニュアル通り設定画面に入って中継器モードに設定するしかないようです。

書込番号:22926532

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/16 19:53(1年以上前)

まずはっすね、有線LAN接続できるPCはあるっすか?

書込番号:22926665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2019/09/16 20:45(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
ありがとうございます。

マニュアルに、192.168.2.1と打ち込む様に載っているのですが…。

「Windowsのコマンドプロンプト」とは何でしょうか?ゴメンなさい。用語が分かりません。
そのwindowsのコマンドプロンプトとやらに、「ipconfig /all」と打ち込めばいいのですか?
windowsというからには、パソコンからの話ですよね?

デフォルトゲートウェイという用語も分かりません。無知でスミマセン。

書込番号:22926771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2019/09/16 20:53(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。

スマホ等をWRC-1167FEBK-SのSSIDに無線LAN接続出来ていますか?
→ SSIDとやらはよく分かりませんが、接続できています。親機としての役目は果たせます。
繋いだ時は、スマホ、タブレット繋がりました。(AともBとも親機としては使えます)

どうやったら「中継器モード」の設定画面に行き着きますかねぇ。やり方は分かっているのに、マニュアルどうりの画面にならず、「表示されません」と出るのです…(T_T)

書込番号:22926783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2019/09/16 20:57(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。
別口で質問してまして、有線接続しましたが、やはり「このページを表示できません」とでます。しかもインターネットアクセスに「baffalo-G-*** 接続済み」とでます!!エレコムなのに?

書込番号:22926793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/16 21:02(1年以上前)

有線LAN接続できるPCがある方が、設定はラクッす。

・初めに、A:「WRC1167GEBK」を今までどーりに設置して、インターネットが普通にできることを確認する。
・B:「WRC1167FEBK」に、ACアダプターと、有線PCを「LAN1にだけ!」つないで、あとは「一切!つながない」これ大切です。
・背面リセットボタン長押しで初期化する。これもとっても大切。
「このボタンを10秒以上押し続けると、WPSランプが点滅し、本製品の設定値が初期化されます(工場出
荷時の状態に戻ります)。
WPSランプ点滅中は、電源を切らないでください。」
・動作が安定したら、有線PCを起動する。
・有線PCのIPアドレスが、「192.168.2.なんちゃら」になっていることを確認する。
・ブラウザのアドレス欄に「192.168.2.1」を入力して、「WRC-1167FEBK」の設定画面を出す。

いっぺんに進まないで、まずはここまで、どうっすか?

書込番号:22926803

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2019/09/16 21:09(1年以上前)

>スマホ等をWRC-1167FEBK-SのSSIDに無線LAN接続出来ていますか?
>→ SSIDとやらはよく分かりませんが、接続できています。親機としての役目は果たせます。

SSIDとは無線LAN接続先を区別するために、
各々の親機が持つ無線LAN接続先の名称です。

前にも書きましたが、WRC-1167FEBK-Sに無線LAN接続している時、
スマホ等のIPアドレスは192.168.2.xxxのようなIPアドレスになっていますか?

ちなみにスマホはAndroid / iOS のどちらですか?
Android なら、Ping & Net を、iOS なら iNetTools をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja
https://apps.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975

そして、 8.8.8.8 に対して trace route を実行してみて下さい。
1段目に表示されるIPアドレスはどのような値のIPアドレスなのでしょうか?

書込番号:22926826

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/09/16 21:32(1年以上前)

スマホからの書込みなので

スマホアプリのSkyLink Manager を用いて中継器モードにする方法。

https://www.elecom.co.jp//support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1167febk-a/10_wrc-1167ghbk3-a-733-300febk2-a_qig_setup-08_v04.pdf?_ga=2.245345292.820279649.1568635180-1389535223.1568635180

http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=6593
※iOS、Android端末 使用されている端末の切替手順をクリック


>「baffalo-G-*** 接続済み」とでます!!エレコムなのに?

http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=7250 のSSID、パスワードを確認したいから
エレコムの無線LANに設定しているSSIDを確認し、
スマホが問題なく確認したSSIDにアクセスできているか確認を。


スマホの”ネットワークとインターネット”内のwi-fi でSSIDの一覧が確認できるはず。

書込番号:22926890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/09/17 04:36(1年以上前)

>ちぃぃーさん


>「Windowsのコマンドプロンプト」とは何でしょうか?ゴメンなさい。用語が分かりません。
>そのwindowsのコマンドプロンプトとやらに、「ipconfig /all」と打ち込めばいいのですか?
>windowsというからには、パソコンからの話ですよね?


前回(2019/09/16 18:13)書き込ませて頂いた時には、
私の頭の中でスレ主さんの現在の接続状況があまり的確に推察出来て居らず
「そのアドレスに相手が居ないのだろう。だったらPCで相手のアドレスを確かめりゃ良いだろう」
くらいに考えてそう書いたのですが…
スマホ主体で操作されているようですし、マニュアルに沿ったやり方でも無いので
一旦 頭から外して下さい。
混乱させてしまいゴメンナサイ。



さて、改めてですが
貼って頂いた「マニュアル199ページ」の真ん中くらいに
「あらかじめ付属のセットアップガイドを参照して、端末との無線設定を行ってください。」
とありますよね。


これは、もう少し詳しく言うと…

・製品には「かんたんセットアップガイド」というタイトルの、ちょっと大きめで
 裏表2面に印刷された紙を入れてある。
・また「かんたんセットアップシート(初期値)」という別な紙も入れてある。
・ 「かんたんセットアップガイド」の方では、@〜Fまでの手順説明があるが
 そのうちDがスマホやWi-Fi対応のノートPCと無線で接続する方法である。

だから、「かんたんセットアップシート(初期値)」に書かれているSSIDと暗号化キーを
「かんたんセットアップガイド」に書かれている手順で設定して
Dの「本製品に無線接続しよう」という項目を完了させた状態なら
次に、中継器モード(リピーターモード)に設定する手順に入ってゆけますよ!

という意味になります。

もし、未了なのであれば
スマホのWEBブラウザーを起動しアドレス欄に「http://192.168.2.1」と入力したところで
それはWRC1167FEBK には伝わらず全く意味が無い訳です。
この作業は、WRC1167FEBK を最初に通電してから今までの間に
スレ主さんご自身がされた記憶おありですか?


もし、ここをきちんと通過していらっしゃるなら

>SSIDとやらはよく分かりませんが

という仰り方が、不自然なような気がしまして…

書込番号:22927529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2019/09/23 21:38(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

ありがとうございます。
「かんたんセットアップ」を見て、無線接続してからやったんですが、192.168.2.1を打ち込んだ時点でもうダメでした…。

結局、エレコムに繋がりサポートを受けながらやり、解決しました。

色々と教えて下さりありがとうございます。
勉強になりました。

書込番号:22942780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2019/09/23 21:43(1年以上前)

>sengoku0さん

新しい方法ですね!
さっそくアプリをダウンロードし、やってみましたが、途中で上手くいかなくなりました…。

教えて下さりありがとうございました。

書込番号:22942791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2019/09/23 21:51(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。
スマホ等のIPアドレスは192.168.2.xxxのようなIPアドレスになっていました!

結局、平日昼間にエレコムと繋がり解決しました。
色々とありがとうございました。
勉強になりました。

書込番号:22942807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2019/09/23 21:59(1年以上前)

>Excelさん

ありがとうございます。
有線でやってみました。
教えて下さったとおりにやりましたが、やはり「192.168.2.1」を打ち込んだ時点でダメでした…(+_+)

でも、エレコムに繋がり教えてもらったやり方とほぼ同じでした。
その時は「192.168.2.1」に繋がったのですが、何故でしょうね…。

色々と教えて下さりありがとうございました!!

書込番号:22942822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2019/09/23 22:08(1年以上前)

皆様、色々と教えて下さり感謝いたします。
大変勉強になりました。

平日昼間にエレコムに繋がり、解決致しました。
Aはそのままで、Bを有線で繋ぎ、リセットするやり方でした。
それ、私も何度もやった手順なのですが、エレコムの電話サポートの時は上手く「192.168.2.1」に繋がりました。(なぜ?)

なにはともあれ、今は、無事に中継器として使えてます。
もう少し、ボタンの切替で中継器になるとか、簡単な方法はないものですかねぇ…。
前に使ってたバッファローの親機は、すぐに中継器として使えたのですが…。

皆様、今回は本当にありがとうございました!

書込番号:22942839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/23 22:20(1年以上前)

あら・・・もう先に進んで、ウマクいったってことっすね。

>前に使ってたバッファローの親機は、すぐに中継器として使えたのですが…。

まぁ、この辺はメーカーによるっすねぇ・・・
NECなんかも、簡単っすねぇ・・・
海外メーカーとかは、総じてメンドイっすねぇ・・・
つーことで。(^_^)v

書込番号:22942863

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信13

お気に入りに追加

標準

送料無料 税込 2678円

2019/04/05 04:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167FEBK-S [ブラック]

クチコミ投稿数:10756件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

【ショップ名】
エレコムダイレクト アウトレットセール

【価格】
表題の通り

【確認日時】
さっき

【その他・コメント】
https://shop.elecom.co.jp/Store/Product.aspx?JanCd=4953103301344

書込番号:22580583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/04/05 04:47(1年以上前)

同じショップなら一つのスレに纏めてUPしろよ
多くの方の質問が埋没してしまい、タダの迷惑行為じゃん。

書込番号:22580590

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10756件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/04/05 04:53(1年以上前)

>痛風友の会さん
すみませんが、昨日より貴方が仰っている「多くの方の質問が埋没してしまう」の意味が私には分りません。
どういう意味なのでしょうか?
解説をお願いします。


私は私が気になった商品のお買い得情報を備忘録的に書き込み、情報共有しているに過ぎないのですが。

書込番号:22580592

ナイスクチコミ!2


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2019/04/05 08:09(1年以上前)

一つのページに記載される6件程の書き込みの半分〜5件が埋められて、その分他のが後ろに回るからな。
しかもリンクだけじゃなく、写真や無駄な改行があるから余計に画面が占有される。
規約違反じゃないし、情報をありがたいと思う人もいるからから黙ってたけど、正直邪魔だな〜とは、俺も思ってたけどね。
1日一件程度ならともかく、ここまでくると特価情報というより、書き込み数の稼ぎか、宣伝行為と思ってますよ、自分は。

書込番号:22580783

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10756件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/04/05 08:23(1年以上前)

>CLX三〇さん
>一つのページに記載される6件程の書き込みの半分〜5件が埋められて、その分他のが後ろに回るからな。
>しかもリンクだけじゃなく、写真や無駄な改行があるから余計に画面が占有される。

指摘ありがとうございます。
すみません、よく分からないのですが、どのページをご覧になってそのように表示されるのですか?
価格コムの新規投稿が全体的にスレッド一覧表示されているようなページなどがあるのでしょうか?
質問のみに絞られた一覧があるのは知っているのですが・・・
あと、書き込み数稼ぐと何か特典のようなものが付与されるのですか?
価格コムではレビューの方でポイントが付与されるものがあるのは知っていますが書き込み数の方は知らないのです。

お暇なときにでも教えて戴ければ幸いです。

書込番号:22580806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11221件Goodアンサー獲得:1903件

2019/04/05 09:58(1年以上前)

パソコンすべて クチコミ掲示板

>まぐたろうさん

>すみません、よく分からないのですが、どのページをご覧になってそのように表示されるのですか?

↑の画面のことでしょうね。
私もさすがに閉口します。

>私は私が気になった商品のお買い得情報を備忘録的に書き込み、情報共有しているに過ぎないのですが。

情報共有という文言が無ければ、掲示板の私物化と思われてもしょうがないですね。

---------
個人的には、タイトルに「商品名」も記載してもらえると有難いかな。
本文を読ませるためにわざと記載していないのなら.....

書込番号:22580979

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2019/04/05 10:30(1年以上前)

>まぐたろうさん

こんにちは。

機種カテゴリーを問わず一括表示するのは、
例えば掲示板トップから「すべての書き込み」を選んだら、の話です。
ここ↓みたく。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/
https://s.kakaku.com/bbs/-/

ここの掲示板をジャンルや機種を問わず横断的に見て、返信が書けそうなスレを探す暇潰し?目的で、私もしばしば使いますが(どんだけ暇なんだ>俺)、
まぐたろうさん 投稿の如く、殆ど時間差無しに投下された複数の新規スレって、新着順で縦に並んで表示されちゃうんですよね。確かに。

とはいえ、
純然たる善意で安価情報の共有を意図し、適正なピンポイントの機種別カテゴリーに且つ適正な分類で投稿される分には、ここの趣旨やルールに照らしても何ら問題ないと思います。


まぁ、特価スレに用事がない・質問だけ見たけりゃ「質問のみ」でフィルターを掛ければいいだけです(笑)。

タイトルに機種名を敢えて書くのも不要でしょう。
機種毎にカテゴリーを細分してある意味が無くなっちゃいますし、スマホサイトではスレタイのそばに機種名が表示されてますから情報がダブります。
むしろここの運営に、「PCサイトのスレタイのみの一覧表示は不便だから、スマホみたく機種カテゴリー名を併記した一覧表示にしろ」とでも掛け合ってみるべきかもしれません。

書込番号:22581027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/05 10:55(1年以上前)

>私は私が気になった商品のお買い得情報を備忘録的に書き込み、

う〜ん、さすがにこれはちょっと・・・。
この場は、日記ではないんで、多少はご遠慮いただいたほうが・・・。

書込番号:22581056

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10756件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/04/05 19:24(1年以上前)

>Excelさん
>みーくん5963さん
>猫猫にゃーごさん

教えていただき有難うございます。
実は他スレ↓を先に見てしまいましたが…しかし感謝です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000930521/SortID=22580629/#tab

このようなページが存在し、そちらを閲覧チェックしている方々に迷惑だったのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/
https://s.kakaku.com/bbs/-/
お蔭様で、何を指摘されているのか理解しました。
ただ、まだ腑に落ちない事もある為、宜しければ教えていただけないでしょうか?
上述のページを眺めてみたのですが、製品型番などが表示されておらず、単に玉石混交の全ての投稿を表示させているだけのように見えます。
型番が表示されていても、情報収集の為には雑すぎるように思えます。皆さんは上述のページを、どのような目的で閲覧しておられるのでしょうか?
みーくん5963様が仰っておられるような暇潰し(?)目的でしょうか?
私も特価情報の投稿は暇潰しの側面があるのでそういう層が存在しても何ら不思議ではないと思いますが、多数のユーザーがそのようであるとは、少し想像が及びません。
もしかして「書き込み数稼ぎ」というキーワードに何か関連があるのでしょうか。
書き込み数の多いユーザーにはメリットがあるとか、
あるいは「質問が埋もれてしまって迷惑!」という指摘もありましたし、質問を探して回って、回答して回っているユーザーには特典が付与されるとか、そのようなシステムがあるのでしょうか?
単純に暇潰しでしょうか?
どのようなユーザー層に、どのように迷惑を掛けてしまったのか、しっかりと把握しておきたいと思うので宜しければお暇な時にでも御教え戴ければ幸いです。
邪魔する意図は有りませんでしたし、理解が進んだからには今後も邪魔にならないようにしたいと思います。

書込番号:22581892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2019/04/24 20:07(1年以上前)

>まぐたろうさん

ここの商品カテゴリーと全く関係ない話題なので、回答はパスします。あしからず。

それこそ、続きはこちら↓にでも新規投稿されることをお勧めします。

●「すべて」の掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/

きっと誰か答えてくれるでしょう。

書込番号:22623209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10756件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/04/25 05:37(1年以上前)

>みーくん5963さん
誘導ありがとうございます。
聞く前に自分で少しは調べよう…と言う事で、実は少し前から時々掲示板一覧を見ているのですが、未だ解は出ておりません。
何となく感じられるのは
・別に価格comにはそれほど多く暇人が貼り付いている訳ではない
(そのような旨の指摘があった為)
・書き込み数を稼いだところで、価値の不明なメダルとやらを貰えるチャンスがある以上の見返りは無い
(私のプロフにも幾つか訳の解らないメダルがぶら下がっている為。何個か集めると殿堂入りとやらになるそうですが。)
ってとこでしょうか。
よく解りませんね。
まぁ、もう少し観察して腑に落ちるところまで行かないようなら御提案の通り質問してみたいと思います。

書込番号:22624089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/04/25 07:05(1年以上前)

>まぐたろうさん

おはようございます。

>まぁ、もう少し観察して腑に落ちるところまで行かないようなら御提案の通り質問してみたいと思います。

ここは製品やサービスに関する情報交換をする場であって、そういった内容を議論する場では無いと個人的には思っています。
もし本当に問題のある行為であれば価格.comの運営さんから注意もしくは警告が来ているはずです。

困ってるのであれば、運営に相談や提案すれば良いだけの事だと思うのですがね…
価格.com ご利用ガイド お問い合わせ先一覧
https://help.kakaku.com/contact.html

書込番号:22624150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10756件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/04/26 05:49(1年以上前)

>たく0220さん
たく0220さん、いつもお世話に成っています、おはようございます。

>ここは製品やサービスに関する情報交換をする場であって、そういった内容を議論する場では無いと個人的には思っています。
貴方の仰る通りだと思いました。全くその通りで正しいと思います。
●「すべて」の掲示板 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/ 質問するにしても、ここに投稿するのはちょっと筋違いですね。
もし尋ねる場合は、先日、掲示板トップをウロウロしていた時に雑談コーナーみたいなものを見かけたので、
好奇心のリビドーが抑えられなくなったらそちらで確認しようかと思います。

>本当に問題のある行為であれば価格.comの運営さんから注意もしくは警告が来ているはずです。
ですね。
今のところ連続投稿で埋め尽くしたことについては何ら咎められてませんし、ルール上も問題なかろうと私も思っています。
とは言え、迷惑がっている方がおられる以上、私もそれを弁えねばならないと考えています。


>困ってるのであれば、運営に相談や提案すれば良いだけの事だと思うのですがね…
なるほどと思いました。ただ…

・投稿数増えたユーザーに良いことあるのか?
・BBSトップを優先的見ているユーザー帯はどのような様態であるのか?

得られる特典などがあるのであれば前者は回答を得られそうな気がするので問い合わせをしてみたいと思います。
しかし後者については答えて貰えるかどうか…これはユーザーに直接聞いてみた方が面白いと思います。
アナリティクスのようなものを公開してれば面白いのですけどね。
価格comは単体でかなり儲けてるようなので、非常に興味深いものが見られると思います。Gigazineの取材記事を読んでワクワクしたことがあります。

ところで、話が逸れますが
>価格.comの運営さんから注意もしくは警告が来ているはずです
貴方のような方でも思慮深い方でも御経験がおありなのですな…
ちなみに私もレビューの投稿先間違えた時に注意が来て取り消されました。

書込番号:22626041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/04/26 06:59(1年以上前)

>まぐたろうさん

おはようございます。

>今のところ連続投稿で埋め尽くしたことについては何ら咎められてませんし、ルール上も問題なかろうと私も思っています。
>とは言え、迷惑がっている方がおられる以上、私もそれを弁えねばならないと考えています。

私もそう思います。
しかし現在の価格.comのシステム上では、このようにしか表示できないのです。
規約やルールに著しく違反してないけど迷惑と感じたのなら、運営に提案や相談するのが筋で
例えば特定の分類のみ表示できるような(特価情報だけ表示させない様な)提案してみたのだろうか。
個人にだけ文句を言って、それで終わりなのかな?


>貴方のような方でも思慮深い方でも御経験がおありなのですな…
>ちなみに私もレビューの投稿先間違えた時に注意が来て取り消されました。

気付かないで直接ファイルをDLするリンクをそのまま投稿してしまって、2回目の時に連絡きました。
言い訳するなら、疲れてて注意不足だったんだよね… ^^;
PDFファイルも一応NGみたいなのですが、残ってるのが多いので内容次第なんでしょうね。

とりあえず、この辺で収めてた方が良さそうですね。

書込番号:22626090

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

接続が出来なくて困っています…

2018/10/19 15:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167FEBK-S [ブラック]

以前使っていたバッファローのルーターが使えなくなってしまったのでこちらに買い換えました。
今日接続を試みようとしたところ、かんたんセットアップの画面までいくのですが、最後に回線設定エラーと出てしまい接続ができません。プロバイダのIPアドレスとかいれる画面にとぶんですが、契約しているケーブルテレビに聞いたところインターネット接続の場合は何もしなくていいので次を押してくださいと言われました。プロバイダーから何も指定がなければ次はを押してくださいと出てきて押したら識別中とでて結局この画面になってしまいます。
もうお手上げです。
パソコンからもiPhoneからも繋げられません。

書込番号:22193130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2018/10/19 16:19(1年以上前)

>契約しているケーブルテレビ
PPPoEでは無いのでは?

まずプロバイダー名を。

書込番号:22193162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2018/10/19 16:51(1年以上前)

フレッツ光とかはプロバイダを指定するけどケーブルテレビのプロバイダはケーブルテレビでしょう?
契約してるZTVに電話しましたがインターネットの接続で必要な操作はないと言われました。
ケーブルテレビはdhcpなんですよね?

書込番号:22193205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/10/19 16:54(1年以上前)

ブラウザに”192.168.2.1”を入力し、ユーザー名:adomin、パスワードは自分で決めたものを入力する。
設定画面が開いたら、「WAN&LAN設定」-「WAN設定」を選び、アクセスタイプを[DHCP]にして[適用]を押す。

書込番号:22193210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/10/19 17:02(1年以上前)

手動設定でdhcpで接続しても同じように回線エラーとでますね。。

書込番号:22193229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2018/10/19 17:26(1年以上前)

>ケーブルテレビはdhcpなんですよね?
LANのDHCPと、WANのDHCPを区別していますか?

http://www.ztv.co.jp/net/manual/pdf/macosx.pdf
古いマニュアルですが。PPPoEではなく、プロバイダーから直接TCP-IP接続するようですので。ルーター側の設定もそのように。このルーターなら、「固定IP」設定かなと。

>回線エラーとでますね。。
DOSプロントでipconfigと打って、出た結果を貼ってください。ルーターのDHCPからIPアドレスが得られていないのなら、ルーター物理的に接続が出来ていないことを疑いましょう。

あと。スマートフォンでは面倒かもしれませんが、大文字小文字はきちんと書き分けましょう。読み辛いです。

書込番号:22193270

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2018/10/19 18:10(1年以上前)

>契約してるZTVに電話しましたがインターネットの接続で必要な操作はないと言われました。
ケーブルテレビはdhcpなんですよね?

http://www.ztv.co.jp/support/qa_net/answer/034.html
を見てみると、
ZTVだとインターネット接続はDHCPですね。
PPPoEではなく。

http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1167febk-s/wrc-1167febk-s_users_manual_v2.pdf?_ga=2.5722096.2142305448.1539939789-57181779.1510382457
のP39にも書かれていますが、
CATVのモデムを一旦電源オフし、
約10分以上放置した後で、
再度インターネット接続を行ってみて下さい。
かんたんセットアップ2で良いので。

書込番号:22193352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167FEBK-S [ブラック]

お世話になります。

いろいろ調べてもわからなかったので質問させていただきます。

5Gで当ルータに接続したPCから、2.4Gで接続したプリンタに出力したいのですが、PCからプリンタ検出できません。

ホームグループには参加するにしていますが、できないものなのでしょうか。

ちなみに、PCを2.4Gに接続するとプリンタを検出できて印刷できます。

PCは802ac対応のwindows8.1 プリンタはepson EP-802Aです。

よろしくお願いします。


書込番号:21075519

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/07/27 22:12(1年以上前)

正確なところは詳しい人を待った方がいいけど、ルーターによっては2.4GHzと5GHzを、同じネットワーク上のものとして扱わない、というのがデフォルトになっているものもあるような気がします。

私の使っているバッファローのWHR-1166DHP3が、ルーターモードで使用すると確かそんな感じだったような・・・
ただ、今現在はブリッジモードで使用しており、ルーターとして機能しているのはNTTからレンタルしたホームゲートウェイ(HGW)なので、この状態であれば同一ネットワークとして扱われます。

なのでスレ主さんも、無線LANルーターの上位にHGWなどルーター機能を持ったものがあれば、それを使ってネットワークを構築すれば、2.4GHzと5GHzを同一ネットワーク上のものとして扱えるようになるかも? 具体的にはまあ、ブリッジモードに設定するだけです。

書込番号:21075609

ナイスクチコミ!3


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/07/27 22:29(1年以上前)

>レトロとデジタルさん

EPSON EP-802A に無線LAN経由で印刷する方法は、以下のQ&Aに述べられています。

■無線LAN接続が分からないので教えてください
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/relatedqa?QID=003543-1
抜粋
ここでは、アドホックモードとインフラストラクチャーモードの通信方法について紹介します。

接続方法の比較
アドホックモード
(アクセスポイントを使用しない設定)
インフラストラクチャーモード
(アクセスポイントを使用した設定)
抜粋終わり

おもちのWindows8.1パソコンから2.4GHの無線LANでEP-802A に印刷できるとのことですが、
接続方法は、「インフラストラクチャーモード」を使用していますか?

もし、2.4GHzで「アドホックモード」を使用してパソコンとEP-802A を接続しているのでしたら、
5GHzでは、改めて「アドホックモード」で接続し直さない限り、印刷できません。

2,4GHzで印刷できて、5GHzでは印刷できないことの原因として考えられるのは、
「インフラストラクチャーモード」「アドホックモード」の選択ぐらいしか思いつかないものですから、
2.4GHzで、「インフラストラクチャーモード」を使用して印刷している、ということでしたらご容赦ください。

書込番号:21075655

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2017/07/27 22:44(1年以上前)

『5Gで当ルータに接続したPCから、2.4Gで接続したプリンタに出力したいのですが、PCからプリンタ検出できません。』

『PCは802ac対応のwindows8.1 プリンタはepson EP-802Aです。』

以下のページからプリンタードライバー、設定ユーティリティー、印刷ユーティリティーをダウンロードしてください。

ドライバー・ソフトウェアダウンロード
OSを選びなおす==>ご使用のWindowsのOSバージョンを選択してください。
選択したOSを決定する==>ボタンをクリックしてください。
プリンタードライバー
設定ユーティリティー:EpsonNet Config V4
印刷ユーティリティー:EpsonNet Print
http://www.epson.jp/support/portal/download/ep-802a.htm

EpsonNet Printは、インストールされていますか?
ポートの作成で[EpsonNet Print Port]は、作成しましたか?

ネットワーク接続に必要な機器
3.EpsonNet Printのインストールとドライバーの設定(ポートの作成)
※ドライバーの設定(ポートの作成)を行う前に、「EpsonNet Print」のインストールを行ってください。
「EpsonNet Print」は同梱のCD-ROMからインストールしていただくか、弊社ダウンロードページからダウンロードしてインストールしてください。
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/relatedqa?QID=029964-1#port

以下の内容は、正しいでしょうか?

操作ガイド
パソコン接続時のトラブル対処
D印刷先(ポート)の設定は正しいですか?
印刷先が[LPT1(プリンタポート)]などの間違ったポートに設定されていると印刷できません。印刷先がUSBポー
トに正しく設定されているかご確認ください。
http://dl.epson.jp/support/manual/data/ink/ep802a/4117224_00.PDF

書込番号:21075702

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2082件 WRC-1167FEBK-S [ブラック]の満足度3

2017/07/28 00:03(1年以上前)

皆さま

短時間の間でご回答ありがとうございます。

>@ぶるーとさん

>ルーターによっては2.4GHzと5GHzを、同じネットワーク上のものとして扱わない、
>というのがデフォルトになっているものもあるような気がします。

そのようですね。当機種の場合、ルータの設定調べましたが、2.4GHZと5GHZ間での連携設定(?)の
ようなものは見当たりませんでした。

私もフレッツ光ですので、レンタルのHGW検討しようと思っています。

>papic0さん

レスいただきありがとうございます。

EP-802Aでの2.4GHZでの接続方法は「インフラストラクチャーモード」です。

>LsLoverさん

丁寧なレスありがとうございます。

EpsonNet Printでの接続という方法、存じませんでした。
アドバイスいただき感謝しております。

内容自分なりに理解して現在試行しております。
ただ、この方法だと共有プリンタにするためには、ネットワーク上のPC全てで同じ手順を
踏む必要がありそうですね。(現在PC3台で共有しています。)

この方法だと繋がりそうです。

書込番号:21075888

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2017/07/28 00:03(1年以上前)

>ちなみに、PCを2.4Gに接続するとプリンタを検出できて印刷できます。

5GHz接続の時だけプリンタを検出できないのなら、
5GHzのマルチSSIDかゲストSSIDに接続していませんか?
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-300febk-s/wrc-300febk-s_users_manual_v1.pdf
P161 & P162 参照。

これらのSSIDは多分インターネットにはアクセス出来るものの、
LAN内の機器とは通信できないようになっているはずです。

書込番号:21075889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2082件 WRC-1167FEBK-S [ブラック]の満足度3

2017/07/28 00:51(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

レスありがとうございます。

今調べましたが、

>5GHzのマルチSSIDかゲストSSIDに接続していませんか?

マルチSSIDもゲストSSIDも設定されていませんでした。
ルータの仕様かも・・・と思い始めています。

書込番号:21075978

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/07/28 05:07(1年以上前)

どうにも解せないですねぇ。
ゲストSSIDか、ルーター内のファイアーウォール設定ぐらいしか思いつかないですねぇ。

書込番号:21076129

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2017/07/28 06:41(1年以上前)

『EpsonNet Printでの接続という方法、存じませんでした。』

従来は、USB接続でEPSON EP-802AをPCに接続し、このプリンターをネットワーク共有プリンタでご利用になっていたということですか?
この場合、EPSON EP-802AをUSB接続しているPCを立ち上げておく必要があります。

今回のEpsonNet Printを使用する方法は、EPSON EP-802Aに直接印刷データをネットワーク経由で送信して印策することができます。

『ただ、この方法だと共有プリンタにするためには、ネットワーク上のPC全てで同じ手順を
 踏む必要がありそうですね。(現在PC3台で共有しています。)』

いいえ、「共有プリンタ」とは別の接続形態となります。ネットワーク上のEPSON EP-802Aに直接印刷データを送付して利用します。

EPSON EP-802AをUSB接続しているPCの手順でプリンタへの出力先をUSB接続のEPSON EP-802Aとしていたと思います。

今回のEpsonNet Printを使用する方法は、EPSON EP-802Aのプリンタを利用するPCにプリンタードライバをインストールし、プリンタへの出力先をネットワーク上のEPSON EP-802Aのポートに設定します。
このインストール方法は、他社のネットワーク接続が可能なプリンターですと同様のインストール形態となります。

書込番号:21076198

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2017/07/28 06:57(1年以上前)

書き漏らしました。

『5Gで当ルータに接続したPCから、2.4Gで接続したプリンタに出力したいのですが、PCからプリンタ検出できません。』

ネットワーク共有プリンタでしたら、WindowsのOSレベルでUSB接続したプリンタを検出してプリンタドライバのインストールなしに利用可能となります。

しかし、ネットワークに接続したEPSON EP-802Aの場合、WinodwsのOSレベルではネットワークに接続したEPSON EP-802Aは検出できません。このため、EpsonNet PrintをPCにインストールしてとネットワーク上のEPSON EP-802AにUDPパケットを使って探し出し、印刷データを出力すべきポートをプリンタドライバに設定します。
繰り返しとなりますが、この方法は他社も含めネットワーク接続のプリンタのセットアップ方法となります。

書込番号:21076210

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2017/07/28 09:35(1年以上前)

>マルチSSIDもゲストSSIDも設定されていませんでした。

それならば、プリンタのIPアドレスを確認した上で、
PCでコマンドプロンプトを起動し、
ping プリンタのIPアドレス
でプリンタからの応答が返って来てますか?
つまり損失率はどのような値になってますか?
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0012/01/news002.html

またLAN内のプリンタ以外の機器に対してpingを実行すると、
応答が返って来ていますか?

書込番号:21076403

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2017/07/28 09:46(1年以上前)

EpsonNet Printをインストールして使用するには、当然のことながら、PCとEPSON EP-802Aは同一ネットワークアドレス内のIPアドレスが設定される必要があります。
事前に、PCとEPSON EP-802AのIPアドレスを確認してください。

書込番号:21076421

ナイスクチコミ!5


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/07/28 12:11(1年以上前)

念のための確認ですが、
PC設定−−>ネットワーク から5GのWiFiネットワークを選択して、「ホームネットワーク」になっていることと、
「デバイスとコンテンツの検索」がオンになっていますか?

このあたりの設定は、Windowsのバージョンごとに違ってきます。
ネットワーク接続の種類ごとに設定する必要があります。

書込番号:21076612

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2017/07/28 12:23(1年以上前)

> レトロとデジタルさん

『5Gで当ルータに接続したPCから、2.4Gで接続したプリンタに出力したいのですが、PCからプリンタ検出できません。』

再度確認しますが、EPSON EP-802Aは、USB接続でPCに接続した状態ではなく、EPSON EP-802Aを WRC-1167FEBK-S の2.4GHz帯でWi-Fi接続している状態で宜しいのでしょうか?

書込番号:21076635

ナイスクチコミ!3


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/07/28 13:05(1年以上前)

>レトロとデジタルさん

〉EP-802Aでの2.4GHZでの接続方法は「インフラストラクチャーモード」です。

と書かれておられるので、プリンタは、パソコンにUSB接続されていないし、「アドホックモード」でパソコンと接続されてもいないということだと思います。

パソコンを2.4GHzでルータに接続し、印刷可能な時の

1.パソコン
2.EPSON EP-802A
3.ルータ

のIPアドレスを教えていただけると、かなりのことがわかると思います。

書込番号:21076721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2082件 WRC-1167FEBK-S [ブラック]の満足度3

2017/07/28 13:52(1年以上前)

皆さま

引き続きフォローしていただきありがとうございます。

結論から申し上げますと、LsLover様に教えていただいた設定で
プリンタ出力できました。ありがとうございます。


-------------------------------

>羅城門の鬼さん

引き続きありがとうございます。
Pingで確認すると問題ありませんでした。(損失=0)

>LsLoverさん

この度は貴重なアドバイスありがとうございます。

>事前に、PCとEPSON EP-802AのIPアドレスを確認してください。

IPアドレスは以下の通りで、特に問題はありませんでした。

PC  :192.168.2.100
プリンタ:192.168.2.102

>EPSON EP-802Aを WRC-1167FEBK-S の2.4GHz帯でWi-Fi接続している
>状態で宜しいのでしょうか?

はい。
書込番号:21075702の設定(アドホックモード:.EpsonNet Print)で出力できました。
感謝いたします。

>Excelさん

コメントありがとうございます。
ホームネットワークの参加を自分も最初疑っていたのですが、問題なかったです。

>papic0さん

引き続きありがとうございます。

IPアドレスは上述の通りで、現在使用できるようになりました。

------------------------------

皆さまのおかげで解決できましたので、当スレクローズとさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:21076794

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WRC-1167FEBK-S [ブラック]」のクチコミ掲示板に
WRC-1167FEBK-S [ブラック]を新規書き込みWRC-1167FEBK-S [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WRC-1167FEBK-S [ブラック]
エレコム

WRC-1167FEBK-S [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月中旬

WRC-1167FEBK-S [ブラック]をお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング