


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EN40U3QW [ブラック]
BDレコーダーで録画した番組を本製品にダビングし、PCで視聴していましたが、急に再生ができなくなりました。
BDレコーダーに接続すると、「本機では使用できません」と表示され、初期化を要求されます。
初期化するとHDD上の全コンテンツを消失してしまうので、復旧方法があれば、教えてください。
環境を記載します。
BDレコーダー : AQUOS BD-W560SW
SeeQVault HDD : 本製品
PC : 自作機(AMD A10-7860K)
PC側再生ソフト : Cyberlink SeeQVault Player(付属品) と Sony SeeQVault Player Plus(体験版)
覚えている範囲ですが、経緯を記載します。
PC側の再生ソフトには、Cyberlink SeeQVault Player(付属品)を使用していました。PCスペックが原因かもしれませんが、このソフトではコンテンツの一覧表示や再生開始までに数分待たされていたので、昨日、Sony SeeQVault Player Plus(体験版)をインストールしました。
インストール後、コンテンツ一覧を表示させてUIをチェックし、問題なさそうだったので、いったん、ソフトを終了しました。
本製品をPCから取り外し、BDレコーダーに接続、コンテンツをダビング、ダビング終了後、再度、PCに本製品を接続して、Sonyのプレーヤーで再生しようとしたところ、内部処理エラーが発生し、再生が中断しました。
この原因を探っていたところ、Cyberlink のプレーヤーにおいては、コンテンツ一覧は表示されますが、いくら待っても再生されなくなっており、BDレコーダーに本製品を接続した場合においては、「本機では使用できません」と表示され、前回と同じHDDと認識されなくなっていました。
書込番号:21251401
2点

ドライブが故障してますね。いろいろ確認過程で傷口が広がったように思います。
データ復旧業者に出してもかなりの費用が掛かるでしょうし、初期化してもHDDとして
復旧できないと思います。
書込番号:21251482
2点

返信ありがとうございます。
少し書き込み過ぎて、誤解を生じる内容になってしまったのかなという気がします。
PC側でコンテンツの一覧表示ができるので、ハード面の故障には至っていないと思います。
SeeQVault HDD には固有のIDが割り当てられているようですが、もし、そのあたり(ソフト面)が不整合を起こしていたとしても、HDD初期化し、ネットワークに接続して認証することで、再度、SeeQVault HDDとして利用できると思っています。
初期化の前にできることを探していますので、参考とさせてください。
同様の現象に合われた方の情報もお待ちしております。
書込番号:21251537
0点

何らかの原因でHDD内の暗号鍵情報が破壊され、タイトル一覧が見えても実体にアクセスできない、というところですかね。
この手の暗号化されたコンテンツは、ユーザーが外部からいじることは出来ませんから、個人で出来ることはありません。
ロジテックに問い合わせてください。
--------------------
SeeQVault対応ストレージのような鍵情報を持った障害媒体の場合には、障害の内容によってはコンテンツリストが作成可能なケースがあるため、復旧の可能性が見込めると考えております。
http://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/vol_012/
書込番号:21251752
2点

>P577Ph2mさん
情報ありがとうございます。
本製品は、Sony SeeQVault Player Plus の動作保障およびサポートの対象に含まれていないので、相性が合わなかったのかなと考えています。
明日、ロジテックのチャットサポートに連絡し、おっしゃる通り、個人で復旧は無理となるでしょうから、その確認が取れましたら、データ復旧技術センターに相談してみます。
復旧費用が高ければ、番組をあきらめて、少し相性問題を調べてみようと思います。
書込番号:21252323
2点

NecZさん
>復旧費用が高ければ
マトモな復旧業者は、デジタル放送を録画したHDDは扱いません。
著作権法違反に問われる可能性があって、復旧会社は違反していない事を証明できないからです。
データーを復旧させたとして、そのデーター復旧が違法/合法なのかの判断を業者ができない。
今、NecZさんに出来る事は、レコーダーで初期化する事位でしょうか。
今回のトラブルの原因は、
>Sonyのプレーヤーで再生しようとしたところ、内部処理エラーが発生し、再生が中断しました。
ここにあるように思われます。このエラーによってHDDの一部のデータ-が壊れた。
レコーダーでの初期化が出来たならば、再現するか試してみたい所ではあります。
全く異なる機種/動作ですが、
Windows7+Win DVD で、パナDIGAで録画したDVD-RAMを再生すると、
そのDVD-RAMは、DIGAで認識できないディスクになります。
認識できない=フォーマットすら出来ない PCで言う所のNo Disk
このディスクは、PCを使って特殊なフォーマットをするとまたDIGAで使用可能になります。
Wndows標準のフォーマットでは復旧しない(DIGAで認識できないまま)。
↑ 何が言いたいかというと、再生するだけで、ディスク(の一部)が書き換えられる事例があるということです。
書込番号:21253591
9点

返信ありがとうございます。
ロジテックサポートとシャープサポートへの問い合わせと、データ復旧センターへの相談をしてみました。
ハードディスクの対策としては、エラー情報がメモリに残っていて、それがBDレコーダーの認識を妨げている可能性があるので、15分以上の電源停止を行ってから、ハードディスクをレコーダーに再接続してみてください。この方法でも認識されない場合は初期化を行ってくださいということでした。それから、BDレコーダーの対策としては、同様の理由から、リセットボタンを押してレコーダーをリセットしてみてください。
これらに従って、リセットしたBDレコーダーに15分以上電源停止したハードディスクを接続してみましたが、結果は変わらず、BDレコーダーは、ハードディスクを以前と同じストレージとは認識してくれませんでした。
また、データ復旧については、yuccochanさんのおっしゃる通り、著作権侵害になる恐れがあるため、取り扱っていないとのことでした。
>P577Ph2mさん
>何らかの原因でHDD内の暗号鍵情報が破壊され、タイトル一覧が見えても実体にアクセスできない、というところですかね。
そのように思います。
>yuccochanさん
> 何が言いたいかというと、再生するだけで、ディスク(の一部)が書き換えられる事例があるということです。
サポートが提示してくれた方法は、一時的なデータを消去して、接続しなおす方法でした。
それでは解決しなかったので、ディスクの一部が書き換えられていると私も思います。
Sony SeeQVault Player Plus(体験版) は、TAP-Windows Adapter V9 (for PixNSM) というネットワークアダプターを同時にインストールします。起動時にこれが VPN を構成し、通信を行うようです。ただ、私の通信環境は少し特殊なので、このネットワークアダプターを通しての通信ができなかったのではないかなと考えています。Cyberlink のプレーヤーでは、このような動作は見られません。
DRM著作権技術について、少し調べつつ、上述のネットワークアダプターが通信できる状態にして、元に戻らないか試してみようと思っています。4TBのハードディスクともなると、消失するものも少なくないので。
書込番号:21254034
3点

完全とは言えませんが、復旧できました。
PC上でなら、番組の再生が可能になりました。
付属のCyberlinkプレーヤーには、アップデートパッチが存在していて、それを適用することで、番組を再生できるようになりました。しかも一覧表示や再生開始も早くなり、以前よりも快適になりました。
BDレコーダーは相変わらずです。登録済のストレージと認識してくれませんし、そもそも SeeQVault HDD とも認識してくれません。なので、新しい番組をダビングすることができません。ただ、SeeQValut という規格の性質から、他のSeeQVault 対応レコーダーに買い替えた際やあるいはBDレコーダーのアップデートにより、解決する可能性があると考えています。
Sony SeeQVault Player Plus(体験版) のネットワークアダプター(TAP-Windows Adapter V9 (for PixNSM) )を調べていてわかったのですが、このネットワークアダプターは、SeeQValut HDD の読み書きに利用されているようです。PC内で閉じた通信を行っているようで、インターネット接続は必須ではありませんでした。このネットワークアダプターが通信中に番組を再生しようとすると、内部信号エラーが発生して再生が中断されていましたが、通信(SeeQValut HDD の読み書き)がひと通り済んだあとなら、内部信号エラーは発生せず、番組が再生できました。
残りの問題は、 Sharp製BDレコーダーとSony SeeQVault Player Plus(体験版)の互換性というところです。
この互換性問題は両方のサポートに伝えることにして、本製品には問題が見当たらないので、このスレッドは閉じようと思います。
返信くださった方々、ありがとうございました。
書込番号:21257209
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





