『Bレンジで走行されている方が少ないようですが。』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

『Bレンジで走行されている方が少ないようですが。』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ノート e-POWER 2016年モデル絞り込みを解除する


「ノート e-POWER 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
ノート e-POWER 2016年モデルを新規書き込みノート e-POWER 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ58

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:1238件

昨年12月末頃にニスモe-powerを納車しました。 走行モードは色々試してノーマルのBレンジが私にはベストで、何時もこの設定で走っています。 燃費もアベレージで21.3と大満足ですが、色々読んでみてもBレンジで走っている方が少ないようですが何か問題があるのでしょうか。

書込番号:22461274

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:7606件Goodアンサー獲得:1116件

2019/02/12 14:01(1年以上前)

>私が3人目さん
プリウスなどのHV車はエンジンブレーキがありませんので、下り坂でBポジション多用ですが、ノートe-Powerではエコモードsモードで強力な回生ブレーキが効きますので、さらなるBポジションは使わない方が多いのでは?
でも、ノーマルモードで走っていてエンジンブレーキが必要なときには指先1本でBポジションになりますので、便利ですが。
HV車でもBを使う方は少ないのでは?

書込番号:22461311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6989件Goodアンサー獲得:133件

2019/02/12 14:30(1年以上前)

>私が3人目さん
ノーマルBモードは ノーマルモードと同じで、低速から停止までの間回生しません。街中や山道などの回生フルに利かせる場合、e-powerドライブモードおすすめです。
高速道路のような停止することあまり無い場合、ノーマルBモードがいいと思いますけどね!

書込番号:22461352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:290件

2019/02/12 14:49(1年以上前)

e-Power NISMO 比較

>私が3人目さん
ノーマルのBモードもNISMOは標準車より回生力(=減速力)が強いようですね
私はリーフですのでまた違います。リーフの場合の回生力の強さは
D<ECO<B<e-Pedalの順になってBモードはかなり回生力(=減速力)が強いです。
ワンペダル運転になるe-pedalでは摩擦ブレーキも必要に応じて掛かるので減速力は最強ですが、回生力だけならBとほぼ同等と思っています。
通常はECO(非ワンペダル運転)で、下りがきつかったり山道でカーブの手前など強い減速力が必要なときはBモードにします。 ワンペダル運転になるe-Pedalは渋滞路以外でほとんど使った事はないですが燃費(リーフの場合は電費)も普通よりかなり良いと自負しています。
e-Power NISMOのBでは比較的強い減速で走りやすくて、回生で得られる発電量も比較的多いと思いますから、ご自分にあったモードが一番よいと思います。

書込番号:22461380

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:2139件Goodアンサー獲得:73件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/02/12 15:29(1年以上前)

スレ主さんが,Bモードで走る人が少ないと思うに至った経緯が分かりませんが,

直近で,NISM0 Sに試乗した時のこと(Sモードでのみ試乗)を思い出しながら,日産WEBを参照すると,

DモードからBにするのに一つ操作が必要

これが理由かなぁと思いました。

自分が工夫して一番合った使い方をしたらいいと思います。

クリープが有った方が,ガソリン車からの違和感が少ないという理由で,ノーマルを使う人も居ると思います。

ecoはキビキビ走らないので,自分なら,たぶんメインでは使いません。

書込番号:22461445

ナイスクチコミ!3


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:41件

2019/02/12 16:18(1年以上前)

>私が3人目さん
Bレンジ、問題ないと思います。自分の好みにあったモード、レンジを使うのが一番ですね。

私はワンペダルで停車までしたいので専らecoモードです。(昨年のマイナー前のnismoなので)

書込番号:22461528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/12 17:20(1年以上前)

他車からの乗り換えで、e-Pedalの操作に不安がある場合、
Bモードを積極的に使って運転すると、移行が楽だと思います。

書込番号:22461654

ナイスクチコミ!4


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/02/13 01:21(1年以上前)

>私が3人目さん

NORMALモードの際、DレンジまたはBレンジのどちらを選択するかはドライバーの自由で、また問題となる事はありません。

私は通常SとECOモードを状況に応じて使い分けいますが、ここ一番の加速感が欲しい時にはNORMALモードも使用します。

ただし、個人的にAT車の滑走状態が嫌いなため、NORMALモードの際は必ずBレンジに入れます。
この様な考えでBレンジを選択する私は、ある意味少数派と言えるのかもしれません。

書込番号:22462723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件

2019/02/13 05:42(1年以上前)

皆様ありがとうございました。 
クチコミ読んでいてもあまり出てこなかったので、どうかな〜て思っていました。 変な話ですが、これで安心してBレンジで走れます。

書込番号:22462859

ナイスクチコミ!1


GSXJRさん
クチコミ投稿数:28件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度3

2019/03/14 18:07(1年以上前)

このスレッドを読んで初めてBで走ってみました。
クリープもあるしSやECOよりも回生が穏やかで意外にも使いやすい。
停車する前にスッと減速Gが無くなるもの自然で良いです。その後は当然ブレーキ使用ですけどね。

使った事無い方は一度試してみる価値あると思います。

書込番号:22531987

ナイスクチコミ!7


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/14 21:17(1年以上前)

>GSXJRさん
>停車する前にスッと減速Gが無くなるもの自然で良いです。
>その後は当然ブレーキ使用ですけどね。

その後に
Bレンジ → Sモード
に切り替えたら、どうなるのかな?

Sモードなので、
完全停止
かな?

明日、確認してみます!

書込番号:22532388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/15 20:26(1年以上前)

>GSXJRさん
>使った事無い方は一度試してみる価値あると思います。

今日、40キロほど走ってみました。
確かにBレンジは、試してみる価値ありますね!


<いつもの峠越えとくねくね道コースを走ってみました>
回生で停止出来ないので、少し緊張感もありますが面白かったです。
燃費的にはSモードとそう変わらないように思います。

<印象>
・加速が伸びる感じ
・回生減速がマイルド
・回生ブレーキでは5km/hまで減速
・Sモードに切り替え停止


<Bレンジ走行の結果>
・メーター燃費:32.7km/L
・走行距離:43.9km
・外気温:14℃
・晴天(エアコン少々)
・道路内訳:峠道、くねくね道、国道、市街地各10キロ


でした。

書込番号:22534304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/15 20:59(1年以上前)

加速度計で測った結果を書き忘れました。

Bレンジの
回生ブレーキの減速度:ー0.1Gぐらい
(Sモードの減速度:ー0.15G以上)
でした。

つまり、
Bレンジの回生ブレーキ力は、
だいたい、
Sモードの7割程度という結果でした。





書込番号:22534390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/18 12:57(1年以上前)

>私が3人目さん
>色々読んでみてもBレンジで走っている方が少ないようですが何か問題があるのでしょうか

色々試してみました。
ノーマルモードBレンジ走行に問題無いと思います。

てか、
最近、幹線道路とかあまり信号に引っかからない道では、
・Sモード発進
・Bレンジ巡航
・Sモード停止
が気に入ってます。

モード切り替えボタンが、
サイドブレーキの握り部の下という絶妙の位置にあり
視線前方のまま切り替えできるのが有難いです。


気に入ったのは、
多分Sモードに比べてBレンジは、
・加速が伸びやかで気持ちいい
からだと思います。

また
・燃費もSモード同様に良い(油圧ブレーキ使わないので)

おススメです!


書込番号:22540867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


GSXJRさん
クチコミ投稿数:28件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度3

2019/03/18 23:05(1年以上前)

>ppapappaさん

>多分Sモードに比べてBレンジは、
>・加速が伸びやかで気持ちいい

Bが気持ちいい、使いやすいと感じる理由の一つはこれだと思います。

SやECOに比べてアクセルの開度が少なくてもグングン加速する、
でもアクセルOFFで回生が掛かる。しかも穏やか

ノーマルDとSモードを足して2で割ったような気持ち良さですよね。
Dのエンブレの位置付けでは勿体ない、、出来ればワン操作でBにセット出来るようにして欲しいくらいです。

書込番号:22542045

ナイスクチコミ!2


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/19 22:04(1年以上前)

>GSXJRさん
S → B → S 走行で、
ここ数日で百数十キロ走りました。
Bレンジの加速の気持ち良さに加えて、

Sモード → Bレンジ
に切り替えた瞬間の、グーンと加速する感覚が
最高です!

(切り替えるとなんで加速するのか? よく分かりませんが!)







書込番号:22544067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6989件Goodアンサー獲得:133件

2019/03/20 01:03(1年以上前)

>ppapappaさん
エコモードからノーマルモードに変わる時も 一緒ですよね。
加速や減速量が関係しているかもしれません。Sモードの場合、減速調整できるように、ノーマルモードよりアクセル踏み込む量が多いですね。エコモードの場合、加速抑えているので、Sモードより踏み込む量が多いです!なのでモードを変えた時、加速するんだと思います。

書込番号:22544462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「日産 > ノート e-POWER 2016年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

ノート e-POWER 2016年モデル
日産

ノート e-POWER 2016年モデル

新車価格:177〜308万円

中古車価格:48〜939万円

ノート e-POWER 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <588

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/4,416物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング