


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL2-AA0/E
NAS使用初心者なんですが、RAIDモードは初期設定の「拡張ボリューム」で、4TBを2本セットしています。
ここにスカパーのコピーワンスコンテンツ(メディアサーバ設定、DTCP-IP購入)や、PC上の動画、写真などを保存しているのですが、番組コンテンツをダウンロードしたり、パソコンの写真や動画をコピーしたあと、DIGA等のDLNAサーバで見ようとしても、すぐに反映されません(PC上のエクスプローラ上では反映されていますが)。
翌日になっても反映されないので、焦って再起動したら反映されたりされなかったりします。
これはNAS特有(拡張ボリューム?、RAID1?)の仕様なのでしょうか、それとも本体の不具合とか設定モレミスなのでしょうか? 使用している皆さんは如何でしょうか。
怖くてコピーワンス番組をダウンロードするのをためらってしまいます。
書込番号:20931356
0点

たくさんのタイトルを移動したのでは?1-3タイトルづつ移動したほうがよいと思います。
書込番号:20931779
0点

ご助言ありがとうございます。
ご指摘の通り、番組だったらその名称フォルダを作成して、そのフォルダに1クール分(12話)、しかも複数番組ダウンロードしています。1番組12話分で、40分程度ダウンロードに時間がかかります。
只、コンテンツの管理で新規にフォルダを作ったタイミングで、その空フォルダができているかDIGA経由で確認すると、作成したはずの新規フォルダが出来ていない現象が見られるので、やはりすぐには反映されないのかと思われます。
書込番号:20931869
0点

>UEPANさん
私はDIGA BRG2020とRECBOX HVL-A2.0を利用しています。
少なくともDIGAの場合、コピーorムーブしたコンテンツがDIGA側ですぐに確認できないのは、DIGAが他のDTCP-IP対応機器からコンテンツ一覧を取得するタイミングが1日1回という制約によるものと思われます。
ただし、コンテンツ一覧の更新を手動で強制実行する方法があったような気がします。現在自宅にいないので、私自身が試すことはできませんが、DIGAのリモコンを操作して「録画一覧」→「家じゅう」の画面で、リモコンの「サブメニュー」ボタンを押してみてください。おそらくソレっぽい機能が見つかるはずです。
書込番号:20933171
0点

> achg さん
ありがとうございます。昨日夕方、1番組ずつ2番組コピーしましたので、ご指摘のDIGAでの「家じゅう」の「一覧を更新」を実施してみました。しかし、昨日の番組は表示されず、もちろん「お部屋ジャンプリンク(DLNA)」機能で番組があるか確認してもだめでした。
念のため、LANDISK側を再起動してみましたが表示されず、そもそもパソコン側のDIXIM管理画面でもコピーしたコンテンツは表示されませんでした。
只、5日前にコピーした番組は表示されるようになったので、今のところは「コピーやムーブが反映されるのがかなり遅い!3日程度?かかる」という現象以外、実害はない状況です。
書込番号:20933651
1点

UEPANさん
コンテンツの一覧の反映に時間がかかるのは、基本的には I-O Data の DLNA/DTCP-IP 対応 NAS のファームウェアが持っている「特性」 (処理) です。
ただし、自分のいくつかの I-O Data NAS での経験からは、反映に数日もかかるのは異常状態なのではないかと思います。(通常は数分から、せいぜい数時間です。ファームウェア更新で全ファイルの一覧の作り直しをしても 24 時間もあれば復活していました)
今回のような数日もかかる原因については推測でしかありませんが、もしかしたら HDD の一部のセクターがエラーを抱えていて、そこがたまたまコンテンツ一覧を保存するファイルの実書き込みエリアとして使われていて、データ更新に時間がかかるということもあるのかなと思います。
それが拡張ボリュームということで、2 台の HDD の両方が (内部的に) 同じ状態にならない限り表に出さない (一覧表示させない) ような処理になっているのかもしれません。
書込番号:20934136
0点

>shigeorgさん
情報ありがとうございます。先ほど見たら、昨日コピーした2番組が反映されていましたので、「3日かかる」というのは言い過ぎました。すみませんでした。
只、昼間コピーした1クール番組(12話)のフォルダを開けてみると「再生できるファイルがありません。」と表示され、やはり反映に時間がかかるようです。
実は本機購入前は、同io-dataのシングルタイプ「HDL-AA3/E」を使っていて、コピー後、こんなに反映に時間がかかっていなかったのですが、RAIDタイプ(ハードディスク2本)の本機でこのような現象が出て、RAIDとはこんな仕様なのかなと、口コミで質問させていただきました。
取り敢えず今のところ実害はないので、しばらく様子を見てみます。有難うございました。
書込番号:20934929
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





