


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL2-AA0/E
先日はHDL2‐AAX0/Eのファームウェアのダウンロードでお世話になり、ありがとうございました。この連休中にメディア・サーバーとしての設定を終えました。REGZAテレビの外付けHDDに録画した番組をこのNASにダビングして視聴出来るようになりました。次に過去に撮り溜めてパソコンに保存して有ったmpeg2の動画をこのNASに保存し直して、REGZAテレビで視聴したいのですがやり方が判りません。スマホの動画はFotoclipで出来るそうですが、パソコンから動画を保存し直すやり方の説明がどこにあるかも判りません。ご教示お願いいたします。
書込番号:24121137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『REGZAテレビの外付けHDDに録画した番組をこのNASにダビングして視聴出来るようになりました。次に過去に撮り溜めてパソコンに保存して有ったmpeg2の動画をこのNASに保存し直して、REGZAテレビで視聴したいのですがやり方が判りません。』
REGZAでは、再生できる条件がとても厳しいようです。XMedia Recordの最新版(Ver.3.5.3.4)をダウンロードして、以下の内容を参考にして動画ファイルの変換を行ってください。
変換後の動画ファイルをRECBOXのcontensフォルダーなどにコピーしてください。
『
東芝REGZA 42J8で動画再生できません
』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925628/SortID=22208205/#22208476
以下は、参考になりませんか?
『
パソコンやNASの動画・画像・音楽をREGZA(レグザ)で再生
パソコンに保存した動画・画像・音楽をREGZAで再生
NAS(LAN対応HDD)の動画・画像・音楽をREGZAで再生
』
https://www.lanhome.co.jp/regza3.html
書込番号:24121160
0点

LsLoverさん、早速のご教示ありがとうございます。パソコンに保存してあるmpeg2ファイルはご指摘のソフトでmpeg2に変換したものですので問題無いかと思います。また私の希望はパソコンでの保管をやめて、このNASに保管し直して、尚且つREGZAテレビで視聴出来るようにしたいと考えています。パソコンからこのNASへ移動させる方法が判る説明書かまたはホームページは無いものでしょうか?
書込番号:24121189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『私の希望はパソコンでの保管をやめて、このNASに保管し直して、尚且つREGZAテレビで視聴出来るようにしたいと考えています。パソコンからこのNASへ移動させる方法が判る説明書かまたはホームページは無いものでしょうか?』
REGZAリンクでRECBOXのDLNAサーバのcontentsフォルダーにアクセスしてREGZAで視聴したいということでしたら、パソコンの動画ファイルをcontensフォルダーにコピーする必要があります。パソコンのデータをNASの共有フォルダにコピーすることが出来ないのでしょうか?
以下は参考になりませんか?
『
Q 各フォルダーの役割について
A 各フォルダーの役割については以下をご確認ください。
製品シリーズによりフォルダー名が異なるため、該当のフォルダーをご確認ください。
■「dlna」「recorded」
・録画番組が保存されるフォルダー
・スカパー!チューナーより録画された場合の保存先
■「contents」
・パソコンから、動画・音楽・写真などのDLNA対応ファイルを保存するフォルダー
』
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16737.htm
HDL2-AA0/Eのcontensフォルダーをネットワークドライブに割り当てれば、エクスプローラでPCのローカールドライブからHDL2-AA0/Eのcontensフォルダーの動画ファイルをコピーできます。
必要により、contentsフォルダの配下にHomeVideoなどのサブフォルダーを作成し、HomeVIdeoの配下に撮影年(2020年)などのフォルダー分けしてコピーするのも一案かと思います。
『
Q (WindowsOS別)LAN DISKのフォルダをネットワークドライブに割り当てる方法
A Windows10、8.1、8.1の場合
』
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s20186.htm
書込番号:24121233
0点

LsLoverさん
数々のご教示ありがとうございます。
当方のNASはHDL2‐AAXで、RecBoxではないので、ご指摘のcontentsフォルダはありません。むしろ最後にご教示頂いた「Q (WindowsOS別)LAN DISKのフォルダをネットワークドライブに割り当てる方法
A Windows10、8.1、8.1の場合」がこのNASに適合しているようですので試してみます。結果が出次第報告させて頂きます。
書込番号:24121259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『当方のNASはHDL2‐AAXで、RecBoxではないので、ご指摘のcontentsフォルダはありません。』
混乱をさせてしまったようで申し訳ありませんでした。
メディアサーバは、「DiXiM Media Server」をご利用でしょうか?
1.共有フォルダhomevideoなどを作成して、アクセス権を設定してください。
2.「DiXiM Media Server」の設定で共有フォルダhomevideoなどを公開フォルダーに追加してください。
3.ネットワークドライブの割当で共有フォルダhomevideoに割り当てるのも一案かと思います。
『
メディアサーバー(DTCP-IP対応版)
録画コンテンツ以外を公開する
公開するフォルダーを設定する
LAN DISK内の共有フォルダーを公開するフォルダーに設定し、その中のコンテンツを公開できるようにします。
※ 共有フォルダーへのアクセス方法については、LAN DISKの画面で見るマニュアルをご覧ください。
1.LAN DISKの設定画面を開く
2.[共有]→[メディアサーバー設定]をクリック
3.@ 公開する共有フォルダーをチェックする
A[適用]をクリック
⇒ 上に「設定を変更しました。」と表示されます。
これで共有フォルダーが公開フォルダーに追加されます。
』
https://www.iodata.jp/lib/manual/hdl-aa_pkg-dtcpip/index.html#p3_1
書込番号:24121429
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





