iSINE 20 Lightning & standard cable
- これまで実現が困難とされていた平面駆動方式の振動板を採用した世界初のセミオープン型インイヤーイヤホン。
- 30mmという大口径ドライバーを採用しながら、本体重量20gと軽量で、長時間装着しても疲れが少ない設計になっている。
- 同シリーズの「iSINE10」と比較して、ボイスコイルの配線密度を約2倍に増やした上位機種で、解像度や音場感をより高めている。
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
iSINE 20 Lightning & standard cableAUDEZ'E
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2017年 1月中旬



イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > iSINE 20 Lightning & standard cable
こちら購入してみましたが付属品が代理店に書いてある物と違いました
イヤーフックが2種類で耳かけするものが色違い2つ
耳の縁にそうようにフィットさせるものが2サイズ
USBメモリー?(中身はまだ確認していません)
ケーブル2種類
シリアルナンバー入りのカード
イヤーピース3種類
ノズル用のブラシ
ケース
でした
ケースははめ込むタイプの物でイヤーフックを装着すると使えないのが残念ですね
イヤーピースも完全な専用みたいで装着部分がかなり大きいです
音に関してはまだエージングもしてなくPLENUESで軽く鳴らした程度なためレビューにはまだ速いですね(´・ω・`)
ただかなりポテンシャルの高そうな気配がすでにあるのでなかなか良さげな買い物でした
書込番号:20579038 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

付属品 はもう1つイヤホンクリップもありました
書込番号:20579046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>紅瞳心愛さん
平面駆動型イヤホンどうですか?
試聴しに行きたいんですが、仕事が忙しく機会がないです。
書込番号:20580626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>micro碧さん
まだエージングが全くされてませんが
マルチBAの解像感とは違った解像度とゆうのですかね
実際の解像度の話に例えますと
マルチBAをパソコンのモニターで解像感を補正した映像すると補正がなく元々の解像度が高い映像って感じがします
音像はくっきりして近めなのですが広がりが開放型ヘッドホンのそれなので総じて空間表現と呼ばれる
分野ではトップクラスと言えそうですねこれ…
確か8分の1の価格でKSE1500を超えたとか言っていたのはあながち間違いじゃないと思いますが上流のDAPの性能次第なので
どのみち20〜30万くらいかける事になるじゃねぇか!
と思いました
逆にアンプ、プレイヤーの選択肢がある分延び白がかなりあるとゆう事になりますけどね
遮音性は0dbと言っても違和感がないかと
音楽を流していて本を巡るペラッが聴こえますw
書込番号:20581887 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

聴くほどに良いところが見つかりますね
低域が量が多い訳では無いんですがかなりドスが聴いてます
初心者の私じゃ上手く説明出来ないのがもどかしいですよ本当に(´ω`;)
後ライトニングケーブルについても少し
このケーブルをMMCXにして1万くらいで売れば売れそうに感じます
iPhoneの変換プラグみたいな感じでもよいかと
音楽特化スマホくらいか少しよいくらいで出力がそこそこ高いです
まあこのイヤホンで使うには微妙ですが…
iPhoneで動画みたりする時にはかなり贅沢な音をお手軽に出せるのでそれはなかなか良いかも(´ω`)
書込番号:20581990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>紅瞳心愛さん
成る程!アキュフェーズ等に繋いだら凄そうですね。
自分はサイファーラブズのAustru買いました。エージング中です。
書込番号:20583920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>micro碧さん
そこまで出力は要らない気もします
LCD4なら必要になると思いますが(´・ω・`)
LCD i3が20万前後でインピーダンス50以下くらいだったら買います(´ω`;)ハアハア…
確かハイブリッドの白いやつでしたっけ
前モデルより劇的に良くなってるとみました
サイファーなら真空管ポタアンが気になっています
書込番号:20583999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
EL-8良いですよ。結構重くて疲れますが(^_^;)
Austruはフェスプレートがシルバーで筐体が黒です。前作の低音過多の音は何処に行ったのか、今回のは高中低全域に張りがあり豊かな音です。装着感も良くてお気に入りにです。
書込番号:20584057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>紅瞳心愛さん
思っていたより、能率良さそうですね。
オーデジーは結構面白いモノを出してきたので、今後も期待して良いのかな。
去年はiPhoneの影響でDAC付きケーブルイヤホンがチラホラと売り出されていたので、今年はリケーブルも来ると思う。
書込番号:20584312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
買うか悩みますがぶっちゃけK701が好きなんで当面はこれですかねぇ(´・ω・`)
首疲れやすいんですよー
マベ+とかアロマプロ辺りがライバルですかね?
ハイブリッド型だと中華でやたらBA積んだやつありますが見た目が(~_~;)
書込番号:20584886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
能率は悪いですが出力あるプレイヤーで大丈夫なくらいにとどめてますね
ドライバーを数ミクロンにしたらしい…
psでheaven6シングルが60
Roxanne2バランスが55
isine20はシングルで75〜80まで必要ですね
出力が微妙なDAPじゃ薄っぺらになりそう
確かシュアがライトニングケーブル出しますよね
リケーブルメーカーがのって来るかは謎です(´ω`)
書込番号:20584894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
iSINE20試聴してきました。壁がなく、何処までも拡がるし、張りと艶があって良いですね!
平面駆動方式はもう少し小型化したら買いたい。
試聴環境はWM1Zハイゲイン、音量30 試聴曲は最近気に入ってるOverjoyed(SHANTIカバーver)
EFFECT AUDIO Arthurが来たので鳴らしこんだらレビュー投下しますね。
書込番号:20588769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
LCD i3も同じサイズらしいですね(笑
ただ装着感がスポーツイヤホンなみによくヘドバンしようが横に全力振りしようが一切ずれないですよ
正直楽すぎます
クリアな音は良いんですがこれになれた後だと純正ケーブルに戻して低域最低にしたRoxanne2がこもりまくってきこえだしたのがかなりショックで傷心気味です
下手したらi3のために売る可能性が出てきましたよ…
ついにですか
私はisine様にオーグラインのバランスケーブルの作成を頼もうとしています
まだ悩んでますがバランス化はどのみちやりたいので多分する事になりそうです
書込番号:20591193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
自分もisign20買ってしまいましたよ(^_^;)
リケーブルはLeonidasにしようかな。このコネクタなら自分で作れそう。
Austruのエージングが完了。Austruはマーベリックより良いですよ!高域は少し弱いけど上まで出てる。
EFFECT AUDIO Arthurは出音が繊細過ぎるのでプレーヤー選びます。出力高すぎるのは微妙かもしれません。LAYLA以上に滑らかな音です。1Zのバランスハイゲインでエージング中。
書込番号:20605442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カスタム2pinですよ(笑
作る必要すらありません
いろいろ視聴して来ましたけど色を変えるケーブルは微妙ですよ
音圧が上がりすぎると下品になってしまいます
てかまじでisineやばくないですか?w
イヤホンの限界を大幅に越えてる上にバランス化もできるとかw
私は次はLCD i3と決めました
ついに30万オーバーイヤホンです
とゆうか我々今年はミドルクラスとか抜かしてこれですか(´ω`)
これはひどい(´・ω・`)
書込番号:20605523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
自分の手持ちケーブルだと、ピンの太さが違う。isignは0,1ミリほど細い。ガバガバになったら困るのよ(-_-;)
仕事で余ったコネクタのピン、丁度良い太さなので自作よ。
昨今の流れではミドルクラス10万以下(^^ゞ
isignとははイヤホンではない!ヘッドホン!LCDi3が30万とか飛ばしすぎw
Austruのイヤピ探しで色々使ってみたのですが、SONYのトリプルコンフォートが良かったです。少し高いけど(^_^;)
書込番号:20605598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
ビートは無理そうですね
細いなら鳥ファイくらいの太さなんですかね?
知人達にに2pinのケーブルいろいろ借りてやった所はピッタリで穴も広がってはなかったのですけど
謎です
たまたまですかね
U18でしたっけ?
あれ買いそうな気がしてます(´・ω・`)
まあぶっちゃけ今の20〜30万自体ぶっとんでるせいで違和感がわきませんね(だめかもわからん)
あえてエントリークラスでどこまでやれるかみたいな縛りで楽しむとかどうです?w
書込番号:20605644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ無理にリケーブルはしない方が無難ですね(´・ω・`)
あとisine10も気になりますよね
レビューなんか一切見ませんし
書込番号:20606033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
64のU18ならA18へ逝きますよ!カスタムの装着感に慣れるとイヤーピースがウザったくなります。
isignのケーブルは金メッキ銅線にしました。
書込番号:20609591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
uがユニバでaがカスタムでしたっけ
最近ドライバー増やせば良いわけじゃない思考なためか私自身はあまり引かれません(笑
isign(´・ω・`)?
書込番号:20612072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>紅瞳心愛さん
変換間違えですね。iSINE20ね。
U18かなり良かったですよ。多ドラは良いけど、サイファーラブズのアウストル聴いてると、多ドラは深みが薄いかな。使ってるDAPにも依るから何とも言えないけど。
今頃になってユニークメロディのLEGACYが欲しくなってきた(^_^;)
書込番号:20612513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
あぁ
また知らないイヤホンの話かと(´ω`)
聴くのが早いですねー
私もはやく聴いてみたいです
マルチBAってはじめてハマった時はあまりの解像感と密度に
すげーww
ってなります(なりました)けどちょうど一年たった今だとこれはこれでダメな事もあるなぁって感じるようになりました
レガシィー(´・ω・`)?
あのメーカーMを絶対につけないと気がすまないメーカーなイメージです
書込番号:20617261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
ユニークメロディは国毎にモデルが違う。日本はモデル名にMが絶対付いてるけど(笑)
LEGACYはシンガポール
そこでBAとダイナミックのハイブリッドですよ!アウストル良いですよ!
書込番号:20618302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

脇から失礼します(^_^;)
私も今日、シャレのつもりで聴いて来ましたが、危なかったです。
踏みとどまったのが、2ピンが特殊に見えたから。
カスタム2ピンより10proかIE80レベルまで細く見えたので、ここよく調べとかないと、と。
最近、妙なところが気になる感じで。
今度は、色々な2ピンプラグ部品持参して、手持ちのプラグで何とかなるか、プラグから自作しなくてはならないか、見極めます。
見極めたらMMCX変換プラグ作っておきます。
そうこうしているうちに、i3出ますね(笑)
書込番号:20624201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今考えると壊れなくてよかった(´・ω・`)
>micro碧さん
至る国で別の機種をだしてるんですか!?
凄い変わったメーカーですね
そういえばそろそろマベ2でますねマベは微妙な音だったんですがどうなるんでしょう…
ハイブリットと言えばいまだにK3003が人気ありますよね
全体的に派手な音が多いイメージがあり毛嫌いしてたんですが改めてじっくり聴いてみたいです
>koontzさん
こんにちはです
見たこと無いイヤホンのレビューばかりでいつも参考にさせてもらっています
私は一応I3は購入予定ですがいろいろごたごたしていて買うとしても6月過ぎになりそうです(´・ω・`)
書込番号:20626962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
お久しぶりです!
K3003は過大評価な気が(^_^;)当時は他にハイブリッドで良い機種が無かったので。今なら他に選択肢ありますよ。
今日、新ロクユニ聴いてきました。装着感はtrifi等と同等で良かったです。今までのサイレンシリーズは何だったのだろうか(-_-;)
音はカスタム版に近いですが、イヤピが合う事と確り奥まで突っ込めないと微妙です。挿入具合で色々試してみましたが、挿入が浅いと投げ捨ててやろうかと思うほど微妙な音です。
書込番号:20664274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
おひさしぶりです(´ω`)
K3003は聴いたとき刺さりと定位の違和感が我慢できなかったですね
まだまだ甘い感じがしました
私はロク2とケーブルを売却しちゃいました(笑
2週間くらいisene20しか使ってなく久々に聴いたらどうしてもこもり気味にきこえるようになってしまい見切りを付けました
ちなみにそのお金でまさかのタブレットPCを買うことに…
やはり好みって重要ですね
新ロクはまさかのカラー違いがあるのが気になりましたがぶっちゃけカスタムでよくね感が1や2よりきつくなりましたね(笑
書込番号:20666762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
まぁ、新ロクはカスタムと値段変わらないし、大人しくカスタム買った方が良いですよ。ユニバではフレークフェーズの恩恵は少ない。あれはドライバーから鼓膜までの距離が左右揃わないと意味を為さない。
パフォーマンスシリーズなら16v2が良いかな。
自分はRoxanne、Angieや不要なケーブルを売りました。LAYLA、アーサー、iSINE20、S-EM9で死角はない!
アーサーの付属ケーブルのプラグを無酸素銅ペンタコンに交換して運用。最近はアーサーばかりでLAYLAも出番が減ってるけど(^_^;
ジャズボーカルを濃厚な音で聴きたい時にはLAYLA使ってます。
マイナーチェンジばかりで、ワクワクするような新製品がない(T-T)
書込番号:20669544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
まあやはりそうなりますよね
価格がまだ安いならありだと思いますがあれだと存在意義なない気がします
私は聴く曲が大体似かよってるのであまり使い分ける必要ないのが救いですね
大量に買えませんし
そういえばタブレット買ったのでそれ用にY45bt注文しました
ちなみに曲聴く訳じゃなく動画やゲーム用途で軽さや楽さを重視したらこれになりました
最近のだとAK70の新色がJHじゃなく完全にnobleフラグシップカラーなのに笑いが出ました
書込番号:20674133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

顔文字ないと私の文はかなり素っ気なくなってますね(´・ω・`)
書込番号:20674134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
AK70の新色ってローズゴールドとホワイトでしたっけ?
自分もタブレットpcにはPanasonicの安いヘッドホン。あまりゴツいプラグだとジャック側が壊れる事もありますし(^_^;)
近所のハードオフでCKR9を5500円で購入!以前リモールドしたIM04を分解してハイブリッド型に改造してみるつもり。
書込番号:20693087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
ですよー
意識してるんじゃって感じがヤバいです(笑
PLENUEのUSBDAC機能使ってみましたがゲームにはやや豪華すぎました(´ω`)
近所にハードオフ無いんで羨ましい(´・ω・`)
リモールド楽しそうですね
完全な自作とかはしないのですか?
書込番号:20702464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
リモールドもしますが、自作もしますよ。
内部の配線を銀線にしたり、低中高で線の太さを変えてみたり、ジャンク品として購入した高級線材を使ってみたり、やりたい放題出来ますから!
完全自作は毎回ネットワークで悩みます。狙った音が出せると楽しいですね。
興味があるなら始めてみてはどうでしょう?
AK70のローズゴールドとK10ローズゴールドの組み合せてる人は秋葉原のeイヤホンで見かけましたよ(^_^;)
書込番号:20703850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
うーむ
やりたいけど金欠です(笑
流石に短い期間に買いすぎました
もうちょい余裕が出来たらやってみたいですね
はじめはリモールドからになりそうですけど
色違いは意外と売れてるのが驚きました
コラボならまだしもカラー変えるだけで売れてるのはやはりブランド力なんですかねー
書込番号:20720003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
自作、リモールドを始めると新たな沼に浸かってしまいます(^_^;)
AK70はミラージュホワイトが良いね!買わないですが。
現在、名古屋に出張中で今日はeイヤホン大須店に行ってきました。
中高生等のキッズ達が多くて煩い(怒)試聴しててイライラしました。店内は広くて綺麗。
試聴して良いと思った物はJHaudio 13PRO V2、ラプソディオ GALAXY、noble audio ドルチェベースとセージでした。GALAXYは一度1Zのバランス接続で聴いてみたい。ダイナミック型では解像度高いし遮音性抜群。低音は強いですが、それよりも高音に意識が向くのは筐体が金属だからなのか?ポートが見つからなかったのも気になる。不思議なイヤホンGALAXYでした。
書込番号:20733405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
今は沼にはまりたくないです(笑
私もAK70は買いませんがなにかしらコラボがあればもしかしたらってくらいですかねー
中高生に視聴環境の大事さはわからないでしょうしまあしゃーなしですよ(´・ω・`)
ただウェットティッシュは持ってこい!って思いますねw
GALAXYとドルチェベースは私も欲しい
特にドルチェベースは好みです
ただカラーが実物とネットで違うのが残念過ぎます
最近K701を久々に使ってますがAKGって高域の味付けが上手ですよね
安物のY45でもそこそこ聴ける感じですし
スマホがそろそろ寿命っぽく買い換えする予定が入ったり予想外の出費が痛い今日この頃
PLENUE2も気になりますが出力が落ちたのとDAC自体は良いですが今までの良さを捨ててるかんがします
書込番号:20742190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
ドルチェベースやセージ等は音良いけど装着感が残念すぎ(-_-;)
コネクタの位置をもう少し考えて欲しいです。noble製品買うならカスタムが良いかな。
AKGは高域が気持ち良いですからね!N90欲しい!
書込番号:20743702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
私的には悪くはなかったです
とゆうか前のモデルが悪すぎでしたよね(´・ω・`)
私は下位モデルはユニバですかね
K10や刀買うならカスタムにすると思ってますが
N90はまだ聴いてないです(´ω`)
ヘッドホンは苦手でしたが装着感もよいものが多いのでイメージ変わりました
書込番号:20755153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
お久しぶりです!
JH64BA、5ウェイのBERTHAとか言う新IEM発表?
多ドライバー戦争も終演か。動画見たけど、耳からめっちゃはみ出てるし、片側にあの4ピンコネクタが2つで接続はXLRコネクタ(笑)予想の斜め上を行っていた。ぶっ飛んでて久々にウケました。
エイプリルフールネタぽいけど、もし本当に販売されるなら買う。
ドルチェベースのジャンクを手に入れたのですが。装着感が合わないので分解してリモールド中。
書込番号:20786317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
お久しぶりです(´ω`)
風邪で寝込んでて返信出来ませんでした
春だと安心したのが甘かった(笑
micro碧さんもお気をつけください
64ドライバーだとズレが流石に凄まじくなりそう…
鼓膜保護のが欲しい感じがあります
流石に出すにしてもサイズ的にはカスタム専用とかになりそうですね
それにしても12から64て…
次は128ドライバー…(笑
風邪引く前の話ですが出掛け先にイヤホンを持ってくのを忘れとりま代用でコンビニイヤホンを買って使って見ました
うん、悪いんですがどこか懐かしさのある音がしました
ただまあ1300円の割にはオーテク辺りの2000程度くらいの実力はありますし頑張ってるなぁと感じます
プレイヤーや音源の違いは分かりやすいですしある程度荒いですがしっかり音も左右に別れてましたよ
書込番号:20798170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
風邪ですか(^_^;)お大事にしてください。自分も気を付けます。
流石に64ドライバーのはエイプリルフールネタでしたが、JHaudio新作は8ドライバーのLolaが発表されました。JH初のハイブリッドですよ。
高域にBA4個、中域にダイナミックドライバー2個、低域にBA2個という珍しい構成。
コンビニで売ってるイヤホンは自作カスタムiemの中身に使ってます。BAと組み合わせると結構良いです。単体だとちょっと残念ですが、普通に聴くなら充分な音ではありますね。
書込番号:20798669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
やっと完全に治りました(-_-;)
流石にいきなりは無理でしたか
JHはハイブリットはてを出さないんでしょうかね?
と最近思ってます
その名前だと変なイメージが…w
コンビニなめてましたよ
ケーブルがチープじゃないなら値段以上ですね
次のGALAXY(スマホ)を買うか悩んでたんですがAKGのヘッドホンがつくらしいです
流石に買収しただけはありますね
書込番号:20810518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
風邪治って全快ですか!良かったです(^o^)
Lolaはjh初のハイブリッドですよ。ユニバも出るみたいですし楽しみです。買うならカスタムにします。
コンビニイヤホンは作りが残念なので音漏れ凄いけどね(^_^;)Appleの白いヤツに比べればマシだけど。
ケーブル変えても元々高域が掠れるのもあるから1万以上には敵わないですよ。
書込番号:20811280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
ハイブリットですか(´・ω・`)
もうドライバー構成は全て出てる感じですかね?
最終的に平面駆動にいったら爆笑してしまうかもしれません(笑
そういえばPLENUE2やAKの新しいDAPなど一気に出ましたね
AKのやつは出力が7vだとか
AK300の立場が…
ファミマの買ったんですが遮音性とおと漏れは優秀でした
ただやや低域がゴアついてましたが
今時の若い世代向けな感じですね
書込番号:20826346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
平面駆動は小型化進めば広まると思う。
Lolaの構成はhigh×4BA、mid×2dynamic driver、low×2BAですよ。
ダイナミックドライバーには新技術が使われるようです。そんな事よりも中域にダイナミック2発が気になります。早く聴いてみたい!
AKカーンはAK○○シリーズとは開発が違うらしいですよ。とりあえずAKブランドで出す様ですが、カーンという所が作ってます。
P2は見た目で無理です。
書込番号:20826877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
シュアのはあの鈍器が無ければ(´・ω・`)
斬新過ぎますね
中域といいつつフルレンジカバーとか可能性はあるかも?
予想できませんね…
ドライバーを増やすんじゃなくて少しほっとしてます
もはやコラボなだけな気が
私はこちらが見た目が微妙です(笑
P2はDACがなんか気に入りませんでした
Sみたいなプレイヤーの方が味が出てます(´ω`)
書込番号:20836012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
お久しぶりです!
ヘッドホン祭りで色々聴いてきました。JHのLolaはRoxanneの時の様な衝撃は無かったです。若干カマボコかと思っていましたが、高域もしっかりというよりも刺さり気味。LolaもJH特有の濃厚な音は相変わらずです(笑)
カスタム実機だと印象変わりそう
レイラやアーサー程ではないけど、VE8とJOMOのフラメンコが良かったかな。厚み、スピード、解像度のVE8、解像度高めのウォームなフラメンコって感じでした。
KANNは4.4ミリバランスなら買ってた。ポータブルだと4.4ミリは大きすぎて搭載出来ないとか言い張ってるAKだけど、KANNの大きさなら可能だろうと思った。因みに大きさは380+AMPの大きさと同じぐらいなので、かなり大きいです。
書込番号:20873718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
お久しぶりですー(´・ω・`)
刺さり気味なのはなんかjhっぽくないですね
確かにカスタムやユニバーサルならイヤーピースで改善は可能でしょうが出てからじゃないとなんともって感じですね
フラメンコって名前のインパクトが地味にありますね(笑
最近私解像感はあまり求めて無いんですよね
どちらかとゆうと楽で楽しく聴けるやつを探してます
まあ簡単にはそんな都合のよい機種は見つかりませんが
お高いやつだと外出時に気を使ってしまい意識が散漫になっちゃうんですよ(-_-;)
heavenとピアノフォルテの実績がありますし今はfinalのエントリー機が気になってます
最近気になったんですがポタアンを何段にも重ねてしまうと劣化しますよね?
2つくらいなら分かるのですがなんか重ねまくってる画像を見てから意味ないんじゃない?と(´・ω・`)
書込番号:20885696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
祭りの後に知りましたが、Lolaの試聴機に不良品があったらしいので発売されたらもう一回聴いてみます。
JOMOのフラメンコはスイッチの切り替えで楽しく曲を聴けると思います。カスタムは価格がネックだけど(^_^;)ユニバーサル版も出るようなので楽しみです。
オーテクのLS300、CKR100も面白いですよ。
eイヤホン等でポタアンの3段重は結構見ます。DAPのショボいアンプ部を使いたくないんですよ。だからDAPからデジタル出ししてDACに繋いで、更にアナログポタアンに繋いでる。
書込番号:20888557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>micro碧さん
ありゃー(´・ω・`)
事前に聴いて確認とかしなかったんですかね
悩んだ末にオーデジーのポタホンのどちらかにしようと思いました(笑
sineかEL8かですね
音を聴いた限りではsineの方が楽しく聴けました
持ち運びなど考える必要がありますし今はsineよりです
とゆうかこのメーカーのsineは用途がイヤホン、ヘッドホンで真逆ですね(笑
3と4(プレイヤーやスマホ+DAC+味付け用アンプ+出力用アンプ)までなら理解は出来たんですけど5とか6段以上の写真が上がってるのを見ちゃいまして…
書込番号:20896094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
5段等は電源も別にしてると思われる(^_^;)ソコまでするとポータブルの域を軽々超えてますね。
SINEとEL-8は両方良いですよね。持ち運び考えるならSINE一択です。EL-8はエージングに時間かかるので良さが伝わり難いです。どちらも生産停止してるようで価格下がってますし。
給料入ったらフラメンコかES80に突撃します。
書込番号:20896798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
電源までですかf(^_^;
あと確かノイズフィルター的なやつもありましたね…
視聴はどちらもしてみましたが前DPX1で聴いたときとPSで聴いた場合で印象が結構代わりました
後はisine20が普段使いなのもあり単純な合う音だなぁと
密閉型なのにあまり閉塞感?が無いのが気持ちよい印象でした
EL8は密閉バージョンしか聴いてませんがsineより閉塞感がありますね
開放型の方ではちがかったのかもしれませんけど
まあ外出にも使いたかったので開放型はどのみち論外でしたが…
25がお休みなので朝に届くように注文しました
かなり楽しみです
おぉー
またレビュー期待してますよー(´ω`)
書込番号:20910890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
EL-8は開放型と密閉型の差は少ないですよ。
ES80にしようか迷いましたが、64audioのA18オーダーしました。
書込番号:20931375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
確か解放といっても半解放型なんでしたっけ?
私はsineで楽しんでますよ
これポタ向けな割りに鳴らしにくいですね
K701とあまり変わらないレベルです
A18聴いたこと無いのですがどんな感じでした?
書込番号:20943631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>紅瞳心愛さん
そうそう!半開放型と言っても良いような感じですね。
EL-8とSINEならSINEの方が好きな人は多いと思いますよ。
確り鳴らせる環境なら、EL-8の方が包み込まれる感じでリラックス出来ます。
A18は18ドライバーも積んでると思えない。1つの曇りなく音を出すスッキリさ、低域は搭載ドライバーの半分が担当していると思えない抜群のバランスで高中低がフラット。apexのおかげか音場も広いし、聴き疲れは他のメーカーよりも優秀。
コレ生み出した人頭おかしい!(褒め言葉)
おかしいなぁ(^_^;)ES80かフラメンコ買おうと思っていたのに。
フラメンコはユニバで良いか。
書込番号:20946850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
一応ポータブルとはいえifiの白い方を借りてたのですが好みとしか言えませんね(^o^;)
あと重すぎてあまりリラックス出来なかったのが悲しいです
18ドライバーって凄いですね
名前的に64ですよね
最終的にドライバーどれだけ増えるのか(笑)
GALAXY買ったんですがなんとAKGイヤホンついてましたよ
音は付属品と考えるとかなりよい部類ではありました
ただ低価格のAKGの音作りって感じでかなり低域がどぎつかったですがクリアさは比較的ありました
今はイヤホンは満足しているためサイファーの真空管ポタアン買おうか悩んでます
書込番号:20952739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
仕事上、ヘルメットにヘッドライトがデフォなのでEL-8でも軽く感じるんですよ(^_^;)
通常版とtitaniumでは後者の方がスッキリしてる。ケーブルはosolo3使ってます。
10BA以上だと各メーカー天井見えそうなので、今後はハイブリッド多ドラが流行るんではないかな?
ポタアンはmicroiDSD BLACKlabel、aromaのA10が好き。ポタアンは手を出すと、イヤホン以上に取っ替え引っ替えするから(^_^;)
書込番号:20958752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
それなら確かに軽いですし圧迫感も慣れますね(*´ー`*)
平面駆動やシングルに戻る可能性も多少あるかもです
確かかなり高出力なやつですね
選択肢がまた増えます(笑)
調べれば調べるほど難しくなりますね
ディスクリードアンプ?とかも気になりだしました
miniminiケーブルについてなんですが比較的安くて下手に味付けしないケーブルはありませんか?
あとあとブリスオーディオやaloなんかにするかもですが最初はポタアンやプレイヤーのよさをそのまま感じたいんですよね
書込番号:20966867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

注文しましたよ
ただ諸事情により届くのが30日夜になりますが
書込番号:20968593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
miniminiケーブルのお薦めはブリスのMURAKUMOかなぁ。但し高いです( ̄▽ ̄;)
味付け云々は個人の感覚や好みがあるので、何とも言えないです。
何を購入しました?
平面駆動型のイヤホンはまだ少ないですね。イベントで見ましたがunique melodyが平面駆動型イヤホンを開発してるようですし、これから平面駆動型が増えると嬉しいんですけど。
シングルBAならOrionが好きです。
最近のお気に入りはtrifiですよ!軽い!着け心地よし!遮音性抜群!と3拍子揃ってる。音質は適度な解像感と少し強めの低域で音楽を楽しく聴けるイヤホンです。ケーブルはdiamond dustの第2世代使ってます。
首が強いのでダンベルと言われてるfinalのヘッドホンも楽勝です(笑)
ULTRA ZONEのsignature studioが気になる。
書込番号:20976132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
影響強いケーブルは今度ですね
せっかくなんで無難な物にしたいです
その方がアンプの性能をしれますし
30日夜に写真つきであげますー
ちなみに高出力なやつにしました
トリファイは今だと中古ですかね
個人的はミシェルのが好きかなぁ( ・ω・)
なんか最近シングルにしかときめかなくなりました
気になってるイヤホンだとハイファイマンの金ぴかのかオーブラボですかね
どこにいきたいのかわからない(笑
私はファイナル無理です(*´ー`*)
ベイヤーくらいまでならなんとか
書込番号:20976207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プラグのメッキは24かロジウムか悩みます(*´ー`*)
書込番号:20976209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
因みにtrifiはイヤピとケーブルで音がコロコロ変わります。結構遊べるので。ミシェルは良いですが、JHaudioらしくない音なので自分の選択肢からは外れました。
そんな貴方にはアコースチューンの新作が面白くてお勧め!
オーブラボーは善くも悪くも好みに左右されます。
ダイナミック型へ行くなら是非聴いて欲しいのが、カルダスのイヤースピーカーが面白いですよ。
ロジウムは独特のクセがあり、24Kは音に厚みが出ますね。
書込番号:20977286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
ああ確かに
調べたらやはり中古になりますね
改めてみると意外と激戦区な価格帯ですね
香港の見た目がお洒落なメーカーですよね
新作出してたのしりませんでした
あまり音質がーみたいなのは聴きませんがそんなによいんですか?(*´ー`*)
オーブラボは見た目が売る気ないだろうと思います(笑)
カルダスはスルーしてました
パッケージが目立つイヤホンだなぁくらいの印象しかなかかったです
フルテックの金プラグにしました
値段がかなり差があるので以外ですね
ポタアンがかなりパワフルな音らしいので厚みやパワフルさに特化させてみたいですね(笑)
あと今更ながらこーじょーのフラグシップも良さげだなぁと
書込番号:20978958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
お互い良い具合に沼に浸かってますね(^_^;)
trifiは新品購入しましたが、イヤピが確りフィットすれば
フルテックのプラグは良いんですが値段高めですね。音の厚みを求めるならヴィアブルーのプラグも良いです。
アコースチューンの新しいイヤホンは約5万なので高いです。もう少し安かったら買っていたかもしれません。
カルダスのイヤースピーカーは低域の厚みが凄いですよ!ダイナミックでコレは聴いて損はない機種はCKR100、excellent、VEGA、
光城のポタアンは電池式のイメージ。電池式は各メーカーの電池によって音が変わりますよ(^_^;)
書込番号:20980097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
私はまだまだ初心者ですよ
知識がまだまだです( ・ω・)
す
あれ評価が謎ですよね
視聴した限りでは上流で化ける典型的なイヤホンって印象がありました
もう発送しちゃってますから後の祭りです(笑)
ついでにCD買ったのでまあよしですかね
5万は躊躇しますね…
個人的2万のc820が値段と音質のバランスがよいと思います
VEGAは聴いたことありますが値段が凄いだけはありますよね
低域が目立ちますがなにげに高域の再現度が高いなぁと
ただ装着感が余り好きではありませんでした
KOJOのは電池がやはりネックでした
ただその価値はあるのかなぁとも感じますね
パナソニックのリチウムが人気でしたっけ?
出費がやばそう(笑)
miniminiケーブルはPCOCC-Aケーブルにしました
どのみち視聴用に欲しかったケーブルなので調度よかったです
とりあえず1ヶ月純粋にアンプを楽しんでから音質重視のケーブルを買います
書込番号:20980420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
trifiはイヤーピースをトリプルフランジ、ケーブルをALOのreference8 4.4ミリバランスで1Zへ接続!スピーディーでパワフルな音が押し寄せる感じが気に入りました。reference8はeffect audioのLion Heartとも比較したいです。
電池の魅力にハマりますよ!恐怖の電池スパイラルです(^_^;)
CAのイヤホンは装着感が残念ですよね。ステムの長いDORADOだけはマトモに装着できました。VEGAはホントに音は良いんですけど、装着感が残念でならない。
ダイナミックは最近発売したDreamも評判良いですね。
現状では平面駆動のiSINE20とコンデンサ型のKSE1500が圧倒的ですけど。
書込番号:20980868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
トリファイをそこまでお金かけた方は他に何人いるのかと(笑
私トリプルは入らないんですよねぇ
ダブルで耳がいたくなっちゃいますよ
据え置きの小型アンプなんかも電池駆動で化けるそうですね
やはりバッテリーや電池駆動などをできる方がよい感じですかね
電柱は流石にたてれません( ・ω・)
なのでキャンプファイアはあまり聴かないようにしてます←
音がよいと欲しくなりますが装着感が合わないとがっかりになりますから
この2機種は単純な質ならぶっちぎってると個人的は思います
ただ今からの時期空調のせいでisineは使いにくいですが
アンプもぶっちゃけisineとの相性のみを考えたためどうしたものか…(多分k701が化けそうな気がしてますが…)
最近は冷房聴かせてもっぱらsine使ってます
やはりポタ向けホンのくせして素晴らしい音をだします
書込番号:20981369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
あと大体25〜30夜くらいまで返信返せないかもです
ちょい諸事情で忙しくなっちゃいます(^o^;)
書込番号:20981372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入して半年
今更ながらこいつはエージングで高域の質感がかなり良くなりますね
刺激は無いのにひたすらに伸びやかさがあります
休みなんで久しぶり楽しんでます
30日にさらに良くなるかもと考えるともはや想像が出来ないです
書込番号:20981837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ついに来た!(笑)
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201706/23/41490.html
書込番号:20992594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついに出ますね
正直isine20でも完成されてますしどうグレードアップしてくるのかと気になって居ます
まさかとは思いますが本当にLCD4クラスだとしたら恐ろしいですね
(新しく真空管のポタアン買うからついでにヘッドホン買おうとして買えなくなったとかいえない…)
書込番号:20992617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
お久しぶりです。
LCDi4は期待値は高いんですが価格が(^_^;) 流石にLCD4と同等はないと思いますが。
JHのloraを注文しました。中域のエロさが堪りません!高域は刺さる一歩手前ぐらいまで出るし、音の繋がりも良かったです。
書込番号:21002168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
A18到着しました!残念ながらソケットが埋め込みではなかったです。
他機種との比較で音場云々とか音色がどうこうよりも、ダイナミックレンジがずば抜けていてclassicでの表現力が高い。この点だけはJHのLAYLAを超えてると思います。
LORAがどんな仕上がりになるのか楽しみです。
iSINE20をカスタム化したいと思う今日この頃。
書込番号:21005593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
おめです
私はついに明日くるポタアンが楽しみですね
レビューは違うスレのがよいでしょうか?
一応isine20との組み合わせを前提買ったため使うイヤホンはisineなんですが
最近マルチBAにあまり感動できなくてあるブログをみたらマルチBAの弱点部分がかかれていて納得してしまいました
今はheavenとsineを売却しつつポタアン用にヘッドホンが欲しいです(笑)
HD600が再版なのが本気でなやみます
まあ買うなら来月給料です
a18までいくとカスタムでもかなりでかそうですね
確かソケットを変えて音を変えれるんでしたよね?
視聴くらいはしときたいんですが最近時間がなくてつらいです( >д<)、;'.・
買うアンプなんですが真空管にしました
やはり平面駆動と合わせるならこれかなと
書込番号:21005650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
届きました
買ったのはPhatLab Sassy GTです(。・ω・。)
とりあえずtrio買わなくてよかったと思います
isine20とPSの組み合わせだとかなりエロい音になりました
よくアンプは影響が少ないとか言うかたが居ますがイヤホンを変えた並の変化ですよね
書込番号:21008455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
おおΣ(・ω・ノ)ノPHAntasyと同じメーカーですね!自分はPHAntasyにEL-8やiSINE20を繋いで使っています。このメーカーの真空管アンプは良いです。
iSINEはアンプで結構底上げされますよね。
出張先での環境は1Z〜MURAKUMO〜PHAntasy〜iSINE20orEL-8orLAYLAorA18orArthurですね。
ウォームな音が好きな自分には十分な環境。
書込番号:21010131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
PHAntasyとSassy GT、V5+ヴィンテージ真空管が最終的な候補でした(笑)
これに関してはレビューも余りない上に視聴出来なかったためやや博打でしたね
少ない話などみると音質的には同格でどれが好みか見たいな感じですし本当に悩みましたが最終的に一番パワフルで真空管としての色が強いこいつにしたとゆう感じです
とゆうかポタアンでこの3つにCDMを加えた4つがかなり良いみたいですね
さすがにあれ持ち運ぶ気が起きないです(笑)
バランス接続大正義でしたがぶっちゃけシングルでこっちのが圧倒的に好きな音でした
かなり意外だったのがk701と合わせた場合なぜかボカロと相性が良かったことですかねw
もともと声が電子音で透明度が高い上に響きの余韻が上手く合わさり素晴らしい声質になってましたよ
sineとheaven売却しちゃいました
来月なにかしらヘッドホン買います
高いのは無理ですがちょうどHD600なんかも再版ですから悩む
書込番号:21010778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
流石に持ち運びは無理です(笑)
そのモデルなら、どれを選んでも満足しますよ(^O^) でもCDMはソコに加えるとなると一段下かなぁ。
出音は全てアンプ性能次第、好みの物を見付けてたら勝ちです。バランスとシングルもお好みですね。
HD600はインピーダンスが300Ωだったかな。ベイヤーのDT1990も良い。
意外とオーテクのSR9が良かったけど見た目が残念です( ノД`)…
書込番号:21013773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
据え置きを持ち歩く方も居るらしいですがそこまでは行きたくはありません!
真空管の交換で化けるらしいですが試してないので分かんないです
最近好きならなんでもいいや感がでてます
ポタオーディオ歴18ヶ月でPSからSassy GT、isine20に落ち着きましたがかなり濃いラインナップな気がします
300くらいなら鳴らせますね
なにげに4万クラスのヘッドホンは種類があり悩みます
また選ぶのに1ヶ月かかりそうですよ(笑)
一応k701がかなり気に入っているためキャラが違う物をメインで探してます
書込番号:21018170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
真空管に手を出すと満足するまで散財するんで、寿命までそのままですよ(^_^;)
好きなら何でも良い!良い事です(^O^)その組み合わせは玄人ですよ( ̄▽ ̄;)
4万〜6万ぐらいのヘッドホンは色々ありすぎて選ぶのに苦労しますね。K701に不満がないなら暫くは、そのままが良いかもしれませんよ。
個人的にaudio questのヘッドホンは面白いです。
書込番号:21025711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
ここ何日かでisineとk701の評価が変わりました(;´д`)
実はisineも手放そうかなとか考え始めるようになってきたんですよね…
素材をそのまま鳴らせるのが最大の利点だと思っていましたがこの組み合わせだと全体的に整い過ぎな上に落ち着きすぎていてお通夜感が…
ぶっちゃけやり過ぎました
書込番号:21027307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとかなり見通しが良くなったんですがそのせいかk701と比べると透明な壁があるような透明さがあるのにやや圧迫感があると感じるようになりました
解像度や低域はisine20の方が上なのですが表現力や音の抜けのよさなどがより差が開き暗い音になりがちなPSとSassy GTの組み合わせを明るくできるk701の方が単純に相性が良かったって感じですね
まさかisine20のために買ったSassy GTが牙を向くとは思いませんでした
やはり上流と下流の組み合わせは奥が深いですね( >д<)、;'.・
書込番号:21030371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
好みの音の組み合わせを作り出すのは難しいですね。
圧迫感を感じるという事は、聴かされてる様な感じです?
耳に馴染むとまた違う感想になるかもしれませんし、Sassy GTのエージング具合でも変わると思います。iSINE 20に付属のケーブルあまり良い物ではないので、要試聴ですがlionHeartやPWの1960s辺りが良いと思いますよ。
今回はポタフェス行けない( ノД`)…
書込番号:21046808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
理想としてはk701を平面駆動にしたようなヘッドホンがあればって感じです
k701は701で不満がありますし(;´д`)
いい音なんですが解像度と中域から低域の再生能力がisine20より低いのが不満ですね
難しいんですが暗めの音な上にパワフルになったせいで全体的に重たくなっちゃったって感じです
microさんの使ってる方はこちらよりパワフルさはなくモニターより見たいですしそちらの方が多分相性は良さそうですね
あと調べてみると平面駆動型は開放型でも耳側は密閉されてるみたいでそれが壁の原因だと思います
ドライバーの口径が大きいせいかパワフルになると聴き疲れしやすくもなりましたし
ある程度聴いたのですがやはり明るく華やかさが欲しい曲などが重たく暗くなるので諦めました…
売却し予算10万くらいだして中古でグラドやLCD2辺り買った方が幸せに慣れそうなきがしだしたのも大きいです(笑)
書込番号:21048927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
iSINE20はキラキラしてる感じではないので華やかさからは遠いですよ。oppoのPM3とかどう?
LCDシリーズにしてもグラドにしても要試聴ですね。
しかし迷走してますねぇ(^_^;)
上流が決まってる人は、曲に合わせてイヤホンやヘッドホンを用意してる人は多いですよ。
自分なんかアーサーはポップス、LAYLAはクラシック、A18はテクノ、sambaはメタルとか、他にも色々分けてます。稼働率が多いのは万能なアーサーとLAYLAですが(^_^;)
書込番号:21049873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
ぶっちゃけアンプ無い方が相性自体は良いとゆう感じに(;´д`)
音質はアンプありなんですけどね
ある程度欲しいのは決めましたよ
鳴らしにくい見たいですがまあ大丈夫でしょう
私はほとんどシンフォニックロックがメインなのでどちらかとゆうと響きやきらびやかさ広がりを重視する方が合うんですよね
音が多いため低域の抜けがよい方が全ての楽器を聴きやすい感じがします
なのでk701が化けた事が今回の沼の発端です(笑)
書込番号:21050275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>紅瞳心愛さん
AEON flowやnight hawkとかどうでしょう?イヤホンならapexやADELの出番です。
書込番号:21057682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
何気に候補にしてるやつですね
開放感はナイトホークの方がありそうですね
なにより見た目がかっこ良すぎます
書込番号:21057690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
night hawkはeイヤでセールしてます。
書込番号:21058074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
無くなってた( ノД`)…
書込番号:21058092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
中古ですが私の理想に一番近いヘッドホンをかいました
まあ予算がかつかつなんでまた月末ですが(;´д`)
書込番号:21058602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
決まって良かったですね!
ヘッドホンの話題が続いてたので、自分も新しいのが欲しくなって色々見て、EAH-T700買うことにしました。
書込番号:21061318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
どんなのかわからないので調べたらもう新品はてに入らないやつなんですね
とゆうかスペックだけみたら凄そうです(重)
書込番号:21062957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
密閉型とは名ばかり。半開放型かと思うほど音漏れる(笑)でも音抜け良い。重量は推して知るべし(^_^;)
装着感は悪くないけどEL-8の方がフィットは良好でした。
書込番号:21063078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
密閉だとやはり7200が個人的にイチオシです
そんな音もれするんですか(;´д`)
半開放くらいとゆうとt1とかですよね?
外では使えないレベル(笑)
書込番号:21063138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
T700は結構硬めの音なのでEL-8とは対極に位置する。音漏れもですが、遮音性が低いので外では使えません^_^;
7200は持ってます(^ー^)密閉型は色々使ってますが群を抜いてDT1770が良いです。
書込番号:21064375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
もはや密閉じゃない方が利点があった可能性が…(笑)
密閉だとz1rはどうなんでしょう
ぶっちゃけ視聴機だと1z直は無理がある気がします
書込番号:21065120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
寧ろ半開放扱いで購入してますよ。外ではイヤホン使うので!
Z1Rは1Zのバランス直なら鳴らせるけど、アンプ通した方が良いです。
書込番号:21066550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
外出用にヘッドホンが欲しい(;´д`)
イヤホンだとロトゥーの新しいやつや新しくでるベリリウムのに目をつけてます
やっぱり必要ですか…
それなりのものが要求されそうな感じがしますがポテンシャルはやばそうです
書込番号:21066589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今さらですが入力感度90だと鳴らせるか不安になってきました(未視聴)
書込番号:21067646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
書き忘れてましたが購入したヘッドホンはhe1000ノーマルです
k701やisine20からのアップグレードなら多分これが最適解かなと思いました
新しくv2のイヤーパットが出てやや派手さが押さえられるとゆう意見をみたのが決め手になります
何気にv2やらのお陰かめちゃくちゃ安くなってるのもポイントです
書込番号:21082894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
HE1000行きましたか!おめでとう(^O^)
鳴らすのは大丈夫だと思うけど、結構重くないですか?
こちらはLola届きました。高域が刺さり気味でしたが40時間ほど鳴らしたら刺さらなくなりました。他のJHの機種に比べ中域が更に生々しく、ボーカルが近い。jazzボーカルが気持ち良く聴ける。LAYLAに解像度で劣るが、ボーカル重視ならLolaを選ぶと幸せになれる。
書込番号:21083642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
前に聴いたときは上手く重さが分散されて実際の重さよりは軽く感じました
ちなみにLCDシリーズは無理です(;´д`)
いま仕事なためよるに届くので長時間のリスニングは分かりませんが
本格的にならせるのは24時越えそうです…
ローラついにきましたか
ユニバーサルの見た目は好きなんですがさすがにhe1000の後じゃ手が出ません(;´д`)
しかも立て続けにre2000でちゃいましたし…
中域の生々しさは気になりますね
もともとJHはかなり中域がこいイメージですが違った感じですかね
あとDSDに手を出すか悩んでるんですがどうでしょう?
せっかくps使ってるんたから買うべきかなぁと
ただ64音源しか聴いてみたい曲がないんですよね
書込番号:21084005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
自分の場合、HE1000を4時間ほど装着してると肩が凝りましたね。装着感は良いですね!
Lolaの音はRoxanneの中域を滑らかにしてボーカル近くした様な音ですが、低域はRoxanneほど暴れんぼうではない。
デザインは新しいオプションにしましたよ。直で頼んで25万ほどになりました。
書込番号:21084404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
DSD音源は幾つか聴いてますが、192/32と違いはあります。
粒立ちがはっきりしているし、滑らかです。
ただ、金額が(^_^;)結構良い値段するのもありますし、古い録音は当時のマイクの性能を考えると、どうなんだ?と疑問に思うこともあります。
書込番号:21084442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
ある程度聴きましたがなかなか音の相性はよいですよ
あと何気に私の今の環境だと元がかなり暗いせいかゆうほど暗い表現は苦手じゃない感じです
k701とisine20で良かったところを繋ぎ合わせて数段洗練したような音って印象です
中古ですが6.3ケーブルが未使用でした( ̄▽ ̄;)
かなり状態がよいので当たりでしたよ
ローラなかなか良さそうですね
最終的に平面駆動型+aのハイブリッドとかやりそうな気がします
たしかどっかのメーカーが20ドライバーだすみたいですし
録音もですが単純に奏者が下手な可能性もあることに気がつきました
値段もハイレゾの1.5倍しますし
アルバム1つ10ギガくらい行くとかすごいですね…
書込番号:21085236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにボリュームですがまだまだ余裕があります
DAP側ボリュームヘッドホン出力で100
ポタアン側が65%くらいです
書込番号:21085336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
お久しぶりです。
自分の好きなメーカーのフラグシップケーブルと同じ線材を入手出来たので編み方とツイストを研究してました。値段は結構高くてビビりました。嫁の目が恐くてチビりそうでした(^_^;)
2本ツイストと4組編みで仕上げた物をLolaに、8本組編みをLAYLAに使用。見た目はギンギラギンなロープw派手なおばちゃんのネックレスの様w 電車の中で使ってたら目立つ!
取り回しはeffect audioと遜色ない、8本だけど柔らかくてしなやか。ライブ音源聴くとリアリティさに奮える!
後4本分は作れるのでiSINE20にも使ってみます。
書込番号:21204186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
本当にお久しぶりですね(笑)
effectです?
私はこの前ミニミニケーブルに挑戦してハンダでプラグが溶けましたよ←
やはり初心者には難しいです( ̄▽ ̄;)
2回目はケーブルの被膜が溶けましたし…
HE1000以降は個人的に満足してるので今の上流との組み合わせで化けそうな低価格帯でいろいろ遊んでます(あとは音源とか)
さすがにいろいろ質は劣っていますが楽しく聴ける機種もあり楽しいですね
特に驚いたのはKOSS KSC75ですね
プレイヤーなどが揃った状態で序盤にあれを買ってしまったら次に買い替える機種をかなり吟味する必要がありそうです
ハンダをもう少し練習したら複数買ってケーブルのつけ変えなどもやってみたいと思いました
書込番号:21207003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと最近ちょくちょくisine20が5万になりますね
正直音質を考えたら破格な価格だと思いますが( ̄▽ ̄;)
試した事ないため気になったのですがSTAX SRS-3100 STAX SRS-005S MK2辺りと比較した場合どうなのかなぁと思って眺めてます
書込番号:21207014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
そうeffectですよ。MarsとLeonidas各40m巻きで入手。Leonidas×Mars8芯はLAYLA、Lolaとの組み合わせではLeonidas8芯よりも聴きやすい。
バランスはフラットです。高域から低域まで超高解像度で今まで聴こえていたけど、気付かなかった音がハッキリ聴こえてくる。
半田は半だ付けペーストやフラックス使って、線とプラグには予め予備半田しとくと楽ですよ。こてを充てる時間は物にもよるけど1〜2秒ほどが理想。部品にダメージ与えるので限界は3秒ですね。リッツ線は面倒だから嫌い。
使う半田に合わせて温度調整をすると楽なので、半田こては温度調整機能付きの物が良いですよ。
KOSSはチープな外観からは想像しにくいですが、意外とどの機種も良いですよ。
iSINE20はLCDi4と比較しても好みの差レベル。懐が深い音なのはLCDi4だけど、価格考えるならiSINE20は破格の性能。
書込番号:21207484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
線単体とか売ってるんですね( ̄▽ ̄;)
とゆうか合計80メートルってそこそこいいプレイヤー、イヤホン、バランスケーブル買えますよね?(笑)
なんとなく中域が濃いイメージがわきますがフラットになるんですね
もはやMicroさんがケーブル業者に見えてきましたよ
4秒くらいやっちゃってましたね
あとこてがやや温度が高めなやつっぽいです
もう少し使いやすい機材と練習しないとですね…
いろいろ参考になり助かります
外観を良くしたら万いってても売れそうな機種がちらほらありますね
アンプありとなしだと中から高域の印象が変わりますね
低域がややタイトになるのと合わせて一気にバランスがよくなり驚きました
あとあんな小さく開放的な音である程度音圧が感じれるのよいかなと
i4買うならぶっちゃけLCD3や中古で4行った方が幸せになれる感がありました
つか私貯めてた予算でHE1000とサッシーに行った訳ですし
そだ
isineのイヤーピースがロットによって違うらしいですね
なんか新しいやつの方が作りがしっかりしてるような感じが…(笑)
書込番号:21207593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
因みに大量に買ったので1m約3800〜4300円ほどでしたよ。各200m買って5人で割り勘して各40mです。仕事で電線仕入れてる業者の伝手で見付けてきたので無理矢理取り寄せて貰った(^_^;)
effectと言えば新ケーブルのホルスが発表されましたよ。クッソ高いけど興味はある。
KOSSは見た目のチープ差が残念だけど、音で勝負してる感じがして好きです。ポタプロが良いなぁ。あのチープ差が堪りません!
iSINEにはトリプルフランジやダブルフランジの1番大きい傘を切り取って、代わりにSONYのトリプルコンフォートM or Lを組み合わせて使ってる。遮音性が上がって良い。
書込番号:21209321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>micro碧さん
それでも単線オーグラインくらいしますね( ̄▽ ̄;)
effectのケーブルだとアルテミスをヘッドホン用に欲しいです
見た目は某漫画のおちょなんさんみたいですが
黒く塗装したらまだよくなるかなぁ?とか考えてます
私トリプルは入らないんですよね(;´д`)
イヤーピースはいつもm以下になってしまいます
書込番号:21210277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
こんなケーブルですw 金ぴか×金ぴかの変態仕様
ちょっと編み込み甘い箇所ありますが許容範囲(^_^;)
おちょなんさんとか怖いよ((( ;゚Д゚))) KOSSの種? あのチープさも馴れると愛着が!
Amazonに出品されてる無名の中華製?ダブル、トリプルフランジはSMLのサイズが選べます
トリプルフランジだと耳の奥まで入るので音の伝達がダイレクトで小音量でも満足感が高いです。
書込番号:21214315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
なんか勇ましいケーブルですね( ̄▽ ̄;)
プラグまで合わせてきたのにこだわりを感じます
KSC75の開放部分が怒ったおちょなんさんにしか見えなかった物で…
音はハイエンド機種には音質は勝てませんが癖になりますね
エージングが進むにつれ苦手がすくなるなる感じがありました
軽さと相まってかなりだらだら聴いていられるのは他にはない魅力ですね
前にノブナガのダブルフランジを使ってましたが圧迫感が辛くて直ぐにスピンフィットにした過去が…
ただ一つくらいは持っていた方がよいかなとも考えてます
fateコラボ次はAKとデノンみたいですね
時期的にAK70mk2かも?
楽曲もハイレゾ出してますしまた楽曲が入ってレーザー彫刻したやつを+2万くらいで売りそうですね
書込番号:21215520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
エージングが進んだ為かカマボコになってきた。半田変えようかな(^_^;)
プラグは最近発売したフルテックの4.4ミリプラグです。ペンタコンOFC4.4ミリプラグよりも見た目はいいです!
もう!おちょな
もうAKはいいですよ。この時期にミシェルリミテッドとか誰が買うのか(^_^;)
SP1000fateコラボverぐらいやらないとね。
書込番号:21228312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
実は私リケーブルのエージング体感したことないです( ̄▽ ̄;)
ラブケーブルは出荷前にエージング済みなので…
そんな変わるんですね
エージングも終わりPS→ラブケーブルの16芯銅線→サッシーでblue eyes blue聴いたらかなり良かったです
kossはなかなか面白いですね
コミケに55万もってくおじさんも居ますから売れそうですよね(笑)
私もsp1000はなんとか時間作って聴きましたがぶっちゃけゆうほどじゃ無いですし( ̄▽ ̄;)
書込番号:21234609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
エイジングで少しだけ変わることもあります。でも微々たる差なケースが多いです。
ラブケーブルはMURAMASA?が欲しいね。
チープさからは伺い知れない真の実力が発揮されそうですか?
blue eyes blue渋いね!Eric Claptonは大好きです!
久々に玉藻WALKMANとmicroiDSD blackにEL-8+mars8芯(6.3ミリプラグ)を繋いで楽しんでます。
結局fateコラボはAK70mk2とコラボでしたね(^_^;)
書込番号:21246536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
最近出しまくってて把握してないから分からないです(笑)
とりあえずもう匠みたいな価格を押さえてるのに良いみたいな製品は出さないのかなと残念ですかね
まあ流石にHE1000とは比べちゃダメなくらい差はありますけど
面白さでゆうとなかなか良い勝負をしてくれると言うのが最終的な感想ですね
特に圧倒的高音質では無いですが上流側を弄るとしっかり反応してくれますから視聴する時なんか便利そうです(ちゃんと開放型ヘッドホンの音なので)
私は最近今更ながらまどマギコラボのデノン買いました
フェイトコラボと元のが値下がりしたお陰でセール新品25000なら全然安いですね
初ノイキャンですがありだと低域が強くなりオン場の壁が狭まります
たしか箱なり?って言うんでしたっけ
無しだと低域がかなり消えバランスでゆうと中高域よりになり壁が薄く距離があく感じがありますね
多分ありの方が音がよいと感じるかたが多そうですが気分や場所で変えれるのは地味に嬉しい
音はまったりとしたウォーム系で派手な味付けじゃないので刺激的なドンシャリばかり聴いてる方ならこもって聴こえそう…
音質はBluetoothノイキャンでやや採点が甘くなってますがそこそこ良いですかね
これ1つに絞るとなると微妙ですが開放感が欲しいなら違うの使うしいろいろ使い分けりゃ良いじゃん?みたいな方なら気に入りそうです
当たり前ですが音や装着感、機能性全てが快適さを追求したヘッドホンですからかなり快適で今後冬場は重宝しそうですかね
視聴無しの割にはなかなかお値打ち品でした
書込番号:21247953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
最近本格的に聞き出したんですけどね(笑)
洋楽は今までqueenや天使にラブソングをのサントラを聴く程度でしたが機器にハマってから聴くとギターの質感など素晴らしいなぁといろいろ聴くようになりました
とりあえず有名な所から聴いてみてます
邦楽だと最近は和楽器バンド聴いてます
和風の音楽好きなんですよね(演歌は聴きませんけど)
書込番号:21247973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
お久しぶりです。病院で入院してて、やっと明日退院出来ます。夜な夜なうめき声が廊下から聴こえてきて怖い( ;∀;)
和楽器バンドはパチンコ台で聴いたことある(笑)
ちょっと縁があって中古未開封tia fourte買いました。イヤピやケーブルの問題か現時点での出音は微妙。エージングに時間掛かりそう(^_^;)エクスカリバーでも繋いでみようかな。
書込番号:21303886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
私も1ヵ月入院した事ありますが本当に恐ろしい場所ですよね
私の茶碗蒸しにだけ銀杏が10以上入ってましたよ…
たしか吉宗かなんかの曲もやってます
ポタオデ始めて和楽器って意外と再生難しいなぁって思います
私最近ハイブリは愚かBAすら聴かなくなりました( ̄▽ ̄;)
しかもバランス接続すら捨ててるとゆう…
isine20のせいである程度価値観やこのみが変わった気がします
一年前までロク2をリケーブルバランスヒャッホイしてたのは何だったのか…
この前中古セールでSONYの100a買いました
生産終了ですさまじく値崩れしてますから今が買いかなと
タブレットなどに直接さしてゲームがしたく
長時間付けるのでとにかく軽く装着しやすいのを探してたのでぴったりでした
ゲームだとシーンでBGMがコロコロ変わり低域の抜けが悪いとセリフが聴きにくいのであまり過剰な味付けがなく弱ドンシャリな100aは相性がよいですね
あと何気に無難過ぎて視聴の比較に丁度良さげかなと(笑)
書込番号:21312813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
バランス接続、アンバランス接続どちらにも良い所があるので結局は好みですから。自分も1ZのアンバランスでLola使ってます。
ダイナミック型、平面駆動型はBAに比べると荒さがあるのが良い味わいを演出してる。BAはクッキリしてて人によっては違和感を感じることもあります。ハイブリッドはまだまだ発展途上段階。
真夜中の病院怖いよ。今日は抜糸です!
和楽器が綺麗に鳴るのは1Zですね。特に和太鼓と笛が綺麗に鳴ります。
書込番号:21313337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
すいません、最近バタバタしてたせいで価格覗いてませんでした( ̄▽ ̄;)
久しぶりにみたら1zがアプデでダメになったみたいなクチコミありましたが本当なんでしょうか?
新しいバージョンはまだ聴く機会がないのでちょっと気になりました
最近久しぶりにそれなりの値段で欲しいと思った機種が出てきたのでついつい購入してしまいました
AEON flowなんですが音のスピードがかなり良いですね
PS自体立ち上がりがはやいせいか物凄くキレのある音になって驚きました
書込番号:21388417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>紅瞳心愛さん
お久しぶりです!
1Zはアプデで駄目にはなってないですよ。DSEEやDCリニアフェーズでの音の違いが判りやすくなりました。
アプデで音が変わる云々は毎度の事なので、好きな音を出すver使えば良いんじゃないの?と思う。
AEONは密閉と開放どちらも良いですよ。PSなら相性良さそうですね!
此方はLolaのケーブルをOFC金メッキ線で作って使ってます。単線8本なので凄く固い(^_^;外じゃ使えない
書込番号:21391773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
まあやはり好みは大切ですね( ̄▽ ̄;)
私も買い換えようかなと思いつつ魅力的なDAPが見つからないですね
ヘッドホンやイヤホンもですけど…
実際相性かなりよいですよ
さっしー繋げると速さを維持しつつやや不足気味な音の余韻など上手く味付け出来ててなかなか楽しく鳴ってくれてます
あとは低価格の軽い装着感重視なヘッドホン並みに楽に着けていられるのが本当楽ですね
イヤホンに単線はそりゃ取り回し悪いでしょうね…
皆一度は考えたけどまずやらないだろってやつですね(゜ロ゜;
そしてもちろんプラグは4.4なんでしょう?(笑)
書込番号:21393328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
PSの音から他に移るのは難しいですね(^_^;) 最近は中価格帯が賑わっていてハイエンドは衝撃受けるようなモノは無いです。
ヘッドフォンと言えば、最近オーテクが出したMSR7の限定モデルが見た目と音共に良くて衝動買いしてしまいました。突着け心地も改善されてて隙がない。
唯一残念な点はバランス接続不可なところ。改造したけど。
LolaはLAYLAと違い、銀線をマイナス側に使うと各音域の繋がりに影響出過ぎてバランスが崩れる。
煤メッキ銅線をプラスに繋ぎ、マイナスを銀製にしたモノが結構良い音出してくれました。
今はアムトランスの金メッキOFC単線8芯にペンタコンOFC4.4ミリ5極プラグとかいう変態仕様を家で使っています。LolaだけでなくLAYLAでも相性良いです。
書込番号:21394627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
確かに中価格は賑わってきましたね
このくらいの価格の方が手を出しやすくて楽です( ̄▽ ̄;)
オーテクは安い価格のサラウンドバス?かなんかのドライバーがやたらカッコいいイメージがあります
銀と銅がどうゆう組み合わせだとどう変わるか興味深いですね
あんまり調べても出てきませんし
ケーブルといえばなにげに最近は初期から質が高いケーブルの機種も増えてきたのが何気に面白いですね
ローラはいまだに聴いてないので一度聴いてみたい(;´д`)
話変わりますがイーイヤのレビューで某液体金属イヤホンのレビューが明らかにプレゼント目当ての1人複数アカウントでのレビューですよね…
書込番号:21395409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
確かにそんな感じはしますね。レビュー連発見るまで発売した事すら忘れてましたよ(^_^;)
発表された時はパクりだなんだって少し騒いでる人もいたけど、印象に残らなかったし。
オーテクの低価格はsolidbaseだったけ?
電線は奥が深い。プラグ、半田、線材の組み合わせで良い線材を使ってもプラグと半田の素材違いでも音が変わる。
仕事で余った端材の煤メッキ純銅拠り線が良い音でビックリ!
600m巻きしかなくて高いうえに置き場が無いから買えないけど(^_^;)
Lolaは濃いよ。いつものJHですが、エージング進んだら聴きやすくなりました。試聴機とユニバーサルは装着感が微妙だと思います。試聴する時はイヤーピースを数種類用意した方が良いです。
書込番号:21398989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
あのイヤホン地味に質は高いらしいですし微妙に気になってます
ただ商品ページが買う気が失せますが(笑)
調べたらぜんぜんオーテクじゃありませんでした( ̄▽ ̄;)
PanasonicのRP-HD10-Kってやつでした
仕事で取り扱ってるとよい線を探せて良さげですね
600mだと8芯でも使いきれませんね
とゆうか変わったメッキですが何に使うケーブルなんですか?σ(^_^;)?
ローラのJHらしい濃い音ときいてロクサーヌ2を切ってから全体的にスッキリ高解像度系ばっかり買ってたなぁと気がつきました…
たまに濃い系やもっとまったり柔らかい系も物色したくなります
書込番号:21399368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
あれでは買う気が失せるのは仕方ない(-_-;)
Panasonicは目立たないけど、地味に良いモノありますよね。ヘッドホンが好きです。
何に使うかは言えませんが、錫メッキ銅線はスピーカーケーブルやマイクケーブル等でも結構使われてますよ。
煤じゃなくて錫ね。変換ミスっていた( ̄▽ ̄;)
書込番号:21401436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
Lolaは低音がLAYLA、Roxanneよりも弱い、ボーカルが近い、ギターの音が聴きやすいのが特徴。ハマれば最高です。
濃いくせにキレキレ解像度ならwitch girl 12、よりウォームな音なら初代Roxanne universal fitやウェストンのW60が思いつくんですが(^_^;)
書込番号:21401556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
なにが買う気を無くすかって良くわからないイメージCDですね
インパクト狙いなんでしょうか
昔の100均みたいなパナイヤホンを発掘したんですが見た目と音のギャップがすごかったです
本当に煤メッキがあるんだと思いましたよ( ̄▽ ̄;)
オヤイデかどっかの線材屋さで似た感じの見ました
ギターやボーカルは今の機材で個人的な好みになってるのでローラは逆に微妙かもですね
ウォームだとデノンの7200が気になってたんですが
装着感がギリギリダメでした…
イヤホンだと800s辺りは気になってます
書込番号:21401699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
インパクト狙いという事にしときましょうwポチッとしてきました。届くのが楽しみです。
ダイナミックならIE800SよりRE800Jが面白いですよ。
IE800Sは聴いたけど800の時と何が変わったのかイマイチ分かりません。バランスプラグ付属させただけという感じがしました。
解像度はRE2000以下だし、響きはより安いRE800jやそれこそアノ流体金属使いパクりと評されたイヤホンの方が面白いですし。
IE800でバランス接続したいんだぁぁ!という人専用かと。
煤は煤で仕事で使うんですよ(^_^;)錫メッキにすると銅の腐食を抑えられるので、長年使うモノには使われてる印象です。
金メッキの方が電気特性は優れてるけど、コストが嵩むので精密機器じゃないと中々使わないですね。
結局、ティアフォルテ手放しました。JHの筐体で開発された耳には装着感がイマイチでした( ;∀;)音は素晴らしいんですがね。
もしカスタムが出たら欲しい。
書込番号:21402371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
思いきりが良いですね
装着感は良さそうな見た目してます
800jはなんか見た目があまり好きじゃないのがあれですかね( ̄▽ ̄;)
まあ800sもずいぶんチープになっちゃいましたが…
ie800好きはもうみなさん改造しちゃってますし今さらな感じはしますけどね
ポータブル向けが欲しくいろいろイヤホンやヘッドホンを見てますがなかなか見つからないです
本当にあるんですね( ̄▽ ̄;)
やはりリケーブルでは微妙な感じですか?
あちゃーですね
構造見ましたが複雑すぎますしノズル付近のBAとかカスタムにするのは難しそうです
カスタムイヤピとかって対応したのありませんでしたっけ?
書込番号:21407608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
煤は電線とは関係ないモノに混ぜてますぜ!
WM1Z+Mars+RE800Jという黄金セットが生まれますよ(^_^;)
ティアフォルテはカスタムイヤピ注文したら、自分の耳の構造が原因でフルシェルになるから本体送ってね!と連絡来たからお断りしましたよ。
ME8来ました!分かっていると思いますがイメージCDとケーブルはゴミ。
書込番号:21413346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
カルダスのA8 ear speaker 30周年モデルが面白い!ケーブルもオリジナルよりも細くなったので取り回しがマシになりました。
筐体もブラッククロームになったので、前作の青や初代の金色よりもカッコいい!筐体が真鍮削り出しで重いけど装着は良い!
ME8は諸事情により返品になりました(-_-;)誰得CD付けたり、いろんな意味で微妙なイヤホンでした( ;∀;)
書込番号:21418724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
まあミネラル混ぜるよりは驚きませんし(ノ-o-)ノ┫
めっちゃ派手ですね
私は今のところ今年は宝くじが最後の買い物になりそうですよ(笑)
カスタムイヤピってそうゆうこともあるんですね
とゆうかMicroさんがカスタム好きな理由がわかった気がします
ケーブルショボそうでしたがガチでしたか( ̄▽ ̄;)
CD聴いてみました?w
カルダスってケーブルが質がいいのとパッケージが変わってるみたいな情報しか知らないんためスルーしちゃいますね
地味に愛されてるメーカーなイメージです
まあ返品なら良かったじゃないですか…
1万のイヤホンにcdとかデノンみたいな感じだといいですが誰やねんって感じのオマケですし高いですしいろいろ面白いですよね(他人事)
書込番号:21419647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
あと
オーディオに足を入れて1年目イヤホン、2年目ヘッドホンな年だったので来年はスピーカーに手を出さないと行けない強迫観念が襲ってきてるんですが6畳和室でも大丈夫らしいですし
見てみると室内でも部屋を音響に使うのと使わないのだとジャンルがまた変わるんですね
なので格安なスピーカーシステムか格安据え置きヘッドホンに手をだそうと思うのですがやはり微妙ですかね?(。・ω・。)
書込番号:21419653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
手頃な据え置きシステム組んだ次の年に電源ケーブルにハマり、更にスピーカーに拘り始めて、25歳の時に音響環境のために家建てるまで行きました!人間目標があると何でも出来るなぁ(-_-;)
そして今は出張多くて据え置きで殆ど聴いてないw
先月、スピーカーが無くなってました。新しいバッグを持っていたので嫁に処分された模様( ;∀;)
付属のCDは全く興味がなかったので聴く気にならなかったですよ(^_^;)聴いたら最後、精神汚染いや浄化されそうw
真の黄金セットはケーブルをMars8芯かホルスを使うんですよ!
因みにMarsよりもアーサー付属のエクスカリバーの方が音は良かったです。見た目の金色成分が足りないのと変換コネクタが必要なので取り回しで断念。
カルダスは良いよ!ケーブルだけが欲しくてついつい2台、3台と手を出しちゃう(^_^;)
ぶった切ってIM04に使ってます。
書込番号:21420577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
電源が辛いとゆう壁にぶち当たったのでいきなり揺らいでます
なにげにユニメロの新しいイヤホン気になりますね
試作からかなり仕様がかわってますし
これがクトゥルフってやつなんですね!
パンドラもよさげじゃないてすか?(笑)
金メッキですし
かわいそう過ぎるメーカーですね…カルダス…
最近、知り合いのハイブリッド聴いたんですが細かい音がブーストされて聴きやすいだけで解像度が高い訳じゃないって感じたんですが感覚がずれてるんでしょうかね
主張しなくてよいのに主張してきて非常に騒がしいです( ̄▽ ̄;)
書込番号:21425467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
電源は仕方ないです。マイ電柱でも作りますか?
ラブケーブルの金色ならパンドラよりタイタンですね。リケーブル1本に27万とか高過ぎてドン引きです。1本で800Jが4つ買えるw
カルダスのear speakerが中古激安ならケーブル目的で買いますよ!下手なリケーブルよりも全然音が良い!取り回し最悪ですけどねぇ(-_-;)
ハイブリッド機はBAとDDがバラバラで調和がないのが多いですね。マトモな音出すのはaustru、Lola、ティアフォルテぐらいです。
メリアナス、ヤオ、インフィニティ等の新作は高過ぎ(-_-;)
書込番号:21427526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
電柱買うなら新しくパソコンでも組みますかね(笑)
あれも見た目金ぴかでしたっけ
ヘッドホンだとz1r買えますね
手頃に高音質なメーカーから一気に守銭奴メーカーになっちゃった感があります
イヤホン本体は音微妙なんですかね?
マルチBAのインフレヤバすぎますね
私は今はダイナミックか平面いくのであまり気にしてませんでしたが確かに高過ぎで笑いがでました
書込番号:21427733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
kossの前買った耳かけヘッドホンのケーブル変えてみました
初ケーブルなので不格好ですがリケーブルするとかなり変わりますね( ̄▽ ̄;)
ヘッドホン感覚でやったら分岐が長くなったのと最後プラグのカバー忘れてめんどかったのでグルーガンで無理やりL字プラグを形成しましたが(笑)
書込番号:21427859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
ついに自作ケーブルの道へ行きましたか!半田後にプラグカバーを忘れてるのに気づくと泣きたくなります(-_-;)
カルダスのA8というイヤホン自体はスピーカーみたいに低音〜中音域が豊かです。高域は最近のイヤホンみたいに主張しないので目立たないだけで確り出てますし、解像度は高くないけど悪くないですよ。ジャズボーカルは非常に相性良いです。
マルチBAというかイヤホン全般インフレしてますよ(^_^;)10proで高い!と騒いでた時が懐かしいです。
ラブケーブルは何か残念な方向に行きましたね(-_-;)パンドラもタイタンもJH4ピン高過ぎです。
書込番号:21429543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
UMの平面駆動イヤホンは何か排水溝にしか見えない(^_^;)
そのうち試聴してみます。
書込番号:21429575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
まあ取り回しと抜き差しのグリップ感が無駄に良いので良かったです( ̄▽ ̄;)
ジャズは聴かないので合わないかもですね
やはりイヤホンを買うなら800jですかねぇ( ̄▽ ̄;)
ある意味k3003が元凶な気がしますね
とゆうか私が初めて1万を越えたイヤホンやプレイヤーは11から12年前くらいに買ったオーディオテクニカのイヤホンにウォークマンだったなぁと(当時中2でした)
今良心的なメーカーだとブリスの低価格層は何気に種類なども多く頑張ってますよね
フラグシップは高いですけど
何気に64みたいに別に音を逃がす機構を搭載してますし下手したらisine越えれるかもしれません
とゆうか同じレベルで少し派手めな傾向なら悩みます(多分迷った後にAEON flowのopen買いそうですがw)
あと先ほどk701がややホコリ被ってるのを見つけました…
書込番号:21430413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
自作ケーブルは安く、好みのモノを作れるから良いですよね!
日本では扱ってないケーブル取り寄せると楽しいですよ。
ME1は試聴だけしますが、メンターV3とメイソンV3は気になる!特にメンターV3は気になってる。明後日のポタフェスで聴けるのかな?しかし、UMも色々パクりますねぇ(-_-;)
AEONの方が満足度高いですよ!
K701は埃を被って此方を涙目で視ている。仲間にしますか?
はい
いいえ
ウホッ!
K3003は今聴くと、もう少し良い音出すのもありますが(^_^;)今でもハイブリッド機の代表格の1つですね。
JHaudioとAKコラボの辺りでインフレ加速した気がします。
自分が中2ぐらいの時は5000円のイヤホンとヘッドフォンに満足してましたw当時は結構高級機!そんなの持ってたら変態扱いされましたね(^_^;)
RE800Jは装着感に違和感ないならオススメします。
書込番号:21432135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
ただやはり面倒だなぁとは感じます(笑)
普通にケーブルの作成依頼とかもありますし
なんかマイナーチェンジばっかりですね
アップグレードキャンペーンとかやるなら好感が持てますがサイクル速すぎで買いたくないメーカーの上位になってますよ( ̄▽ ̄;)
いいえですかね
音の傾向がモロhe1000の下位互換な感じがありますし
リスニング目的でも下手したらKSC75改のが気持ちよく聴けるまであります
私も聞いた事はあるんですが定位がチグハグしていて無駄な味付けが多く感じました
値下げなしであの高額な価格を維持してるのは逆に凄いなぁとゆう印象ですかね
まああくまでも個人的な感想ですけど
書込番号:21440719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
今回のポタフェスは超つまらなかったです(-_-;)見所無さすぎてもう駄目かな。
メンターV3とメイソンV3は音云々よりもケーブルが太すぎ!もう少し取り回しよくして欲しい。
unique melodyはサイクル早すぎるし、シェル割れやすいし、買いたくないメーカーではある。まぁ、音次第ですけど。
ブーデーが「ムホォッ!珍しいイヤモニ着けてますね。試聴させて下さい!」と迫ってきてドン引き。キモいし色々な意味で怖い( ̄▽ ̄;)
書込番号:21449905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
私は大体行けないのでそれでも羨ましいですね(。・ω・。)
まあぶっちゃけ取り回しを無視で太いケーブルが大丈夫な方はヘッドホンとかも選択肢に入りますからねぇ
とゆうか少し前までゴミみたいなひょろひょろケーブル付けてたメーカーとは思えません( ̄▽ ̄;)
さすがにAEONしか使って仲田たため久しぶりにHE1000使ってますがやはり音の広がり方や煌びやかさは突出してますね
私もぽっちゃりですから耳が痛いですぜ(笑)
まあ図々しいのは本当に勘弁願いたいですね
私は香水とか付けてるんで基本的は貸さない借りないです(どのみち匂い移る場所は付けませんけど)
オーデ爺のopen型のsine聴きました?
低域の質感が気になってますが結局視聴できませんでした…
書込番号:21451038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゼウスxrの印象を聞かせていただきたいです
アーサーと比べてどのような違いがあってどっちが良かったですか?
書込番号:21473872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>紅瞳心愛さん
明けましておめでとうございます
年末は仕事が忙しくて死にそうでした(-_-;)
オーデジーのSINE開放型は聴かなかったですよ。
yaoが手に入りました。フェイスプレートの漢字ダサいです(-_-;)
音はwitch girl 12と比べると高域寄り。witch girl 12の方が好みなので暫くしたら売ります。
>ixa666さん
ゼウスXRは解像度が非常に高く、音場が広いです。万能ではあるけどボーカルよりは楽器の音を細かく聴くのに向いてますね。
対してアーサーはゼウスXRと同等の解像度ですが柔らかく繊細な出音でリスニング向きです。
同じケーブルを使ってれば差は僅か。
書込番号:21476123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
ならポップに向いてるのはゼウスxr w/adelよりアーサーですかね
書込番号:21478028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ixa666さん
どちらも最近のコンプを効かせて誤魔化してるような音源には向いてない。もし購入を考えてるなら試聴して決めて下さい。
POPならwitch girl 12かkaiser encoreが良いです。
書込番号:21478211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
お久しぶりです
私もいまの時期忙がしくまた音楽を聴かない期間が出来ています( ̄▽ ̄;)
ふむふむ
ポータブル向けなのに開放型にする意味って無いんじゃないかなぁと最近思い始めました
普通に大型にしたらいい気がしますよね
また変わったやつを…(゜ロ゜;
確かにデザインは微妙ですね
幻とかもいい勝負だと思いますけど…
そしてそのお金でインフィニティにいくんですね(笑)
書込番号:21492795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
実はINFINITYは買ってました。音の豪雨です。細かい音を拾い上げてるので結構聴き疲れします。
装着感はLAYLA universalより良いです。
yaoは臨場感に欠ける。良いモノではありますが(^_^;)
ポータブルで開放型は日本では需要が少ないと思われます。
海外なら需要ありそう。
お互い体調崩さないよう頑張りましょう!
書込番号:21502536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
すいません今月いっぱい返信遅くなります
最近やたら拾いすぎても不自然な感じがするので微妙そうですね
最終的に何ドライバーになるのか…
先に100万いくのはどのメーカーか楽しみですね(震え声)
私その臨場感とゆうのがあまりぴんと来ないんですよね( ̄▽ ̄;)
多分臨場感のある音自体は聴いてるはずなんですけど
ウォーキングすら音漏れを気にしないといけないような国ですからね
ただ音漏れがありでも某白いイヤホンは個人的うけつけない音です
体調管理は大事だと最近は思います
もう20代も折り返しの歳ですし( ̄▽ ̄;)
書込番号:21517065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
お久しぶりです
empire earsのLEGEND Xのカスタムを購入しました。この機種凄く良い音です!
低域が少し強めのリスニング寄りのチューニングで気持ち良いです。機会があれば試聴してみてください。
書込番号:21831808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
お久しぶりです
私は最近etherCflowに一目惚れして購入しましたよ
私の好みにぴったりで他のヘッドホンは手放しました
いわゆる美音系で特にボーカルの質感に関してはトップクラスだと思います
イヤホンについてはVEGAの後継機が気になっていて購入する可能性が高いです
書込番号:21833723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
etherは自分も買いました。
VEGAの後継?というか新作は祭りで聴いてきました!
1BAのcometの方がが欲しいです。
書込番号:21834098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
独特過ぎて似た傾向の持ち出せる機種が欲しくても無いのが難点です
持ち出しやスマホのゲーム、タブレットで動画をまとめたいと思ってヤマハのBluetoothヘッドホンを注文したので期待です
コメットも1BAながらかなり良いらしいですね
私は他のキャンプファイアの機種は装着感がいまいちだったんであの形状にはかなり期待してます
あと最近悩んでる機種だとhugo2とヘッドホンだとトリヴュート7?ですかね
状態のよい中古がかなり安くなってきてるのでそろそろ買い時かなぁとか考えてます
書込番号:21834118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
タブレットにはtrifi使ってます。
トリビュート7は年末年始に新品が安かったです。最近の中古と変わらないぐらいで投げ売りされてました。
ジュビリーに行きましょう!見た目が渋い!
HUGO2は高過ぎ(^_^;)
書込番号:21843041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
トリファイは存在自体忘れてました(笑)
ヤマハのそこそこ良いですよ
ワイヤレスとゲームを両立してそこそこ音が良いってなかなか無いと思います
ただワイヤレスやスマホでだと外やゲームじゃ気にはなりませんが静かな場所で聴くと背景がうるさいです
あんまり音が整理されてない感じがあります
PSで使うと普通になるのでスマホやワイヤレスだからなんでしょうねぇ( ̄▽ ̄;)
あれは高すぎますよー
あれ買うくらいならD8000にゼンのアンプ買いますw
新しくでたhugo2のDAC版とHA-1A MK2でもいいかも
他だと視聴してませんがディータの新しいイヤホンが気になってるんですが視聴なさいました?
ドリームやRE2000と比べれるレベルなら3.5 4極プラグもありますし候補になるんですが…
ヘッドホンだと夏場暑すぎますし
etherみたいな残響感やボーカルの美しさがあるイヤホンでダイナミック型が欲しいですね
解像度や音場はまあしゃーなしでしょうけど
書込番号:21862627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

legend x僕もすごくいいと思いました。
アーサーと比べたかったのですが試聴機がなかったですよ。
書込番号:21862706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
trifはi韓国限定でオニキスカラーが出ました。
ジュビリーは見た目と音質の両方を兼ね備えてるから。
試聴したけどDreamよりも好きです。ただ装着感が(^_^;)
ヘッドホンみたいな音を求めるならLEGEND Xを薦めます。
>ixa666さん
LEGEND XとArthurはコンセプトが違うので比べるのはナンセンス。ダイナミックな音かシルキーな音か。
LEGEND Xはポートが開いてるので遮音性はArthurより落ちますね。
書込番号:21863494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
オニキスは少し欲しいです( ̄▽ ̄;)
試してみたいですが値段がネックです
念願のDACが無いKSE1200も出ましたしこの価格はかなり豊作な年ですね
書込番号:21873416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
KSE1200は価格が微妙でした(^_^;)もう少し安ければ
trifiオニキスは見た目がカッコイイですからね!
ハイエンド帯はもう少し価格下げてもらわないと(-_-;)
書込番号:21876865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遮音性落ちるんですね。ありがとうございます。
書込番号:21887408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
なんか熟考したらエントリーからミドル価格を買うつもりだったのにn5005ぽちってました
ケーブル複数ついてますしプラグを3.5 4極にする予定です
まだ届くのは先になりますがまともなハイブリッドは初なので楽しみです
イヤーピースはとりあえずアズラの新しいやつをポチりました
高いイヤホンは一年ぶりですよ( ̄▽ ̄;)
書込番号:21894341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
まさかのN5005行きましたか!おめでとう!フィルターで調整出来るので好きな音を探すのが楽しい機種ですね。
セドナはモノは良いけどサイズが合わなかったです( ノД`)…MとLの間のサイズが欲しい!
書込番号:21904412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
いろいろ考えたんですが似たようなのを探しても100%使わなくなるなと察しました(笑)
それならばいっそのことイヤホンにしか出せない音をと探した結果n5005がなかなか面白いのでこちらを選びました
私はまだ試してないんですがイヤピはとりま買っとこうかなと思いまして
あとYAMAHA HPH-W300なんですがPSで有線にしてJETeffectを使って細かく設定してやるとかなり化けますね
中〜高域にかけてがかなり綺麗な美音系リスニングヘッドホンって感じです
このメーカーがフォーカルみたいに全力でハイエンド作ったら面白いのにって思います
書込番号:21908933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
ヤマハなら5、6年前に発売したPRO 500が良いですよ。
ハイエンド帯は需要が限られるので、多岐に渡って商売してる大手メーカーは手を出さないでしょうね(^_^;)
最近はイヤーソニックの代理店になってたりしてるから興味がないわけでもなさそうだけど
N5005は小さくて耳に合わなくて(-_-;)
書込番号:21909276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
あぁ
当時4〜5万でも価格なりに良かったのが今だとかなり安くなってますよね
一時期買うか悩んでそのままになってました
見た目と不釣り合いな音で驚いた記憶があります
まあリスク高いですし難しいんでしょうね
せめてd7200クラスを出してくれたら買ってしまうんですが( ̄▽ ̄;)
私は逆に今までがやや大きくて長時間はだるかったので少し小ぶりな物をと思いました
ただリケーブルがやや特殊みたいですね
ブリス辺りが対応してくれたら嬉しいんですがw
書込番号:21910669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
ヤマハも良いけどmaxellやPanasonicのヘッドホン聴いたことあります?
N5005用ケーブルはbeat audioが出してますね。あの形状のmmcxなら自作部品でありそうです。
書込番号:21913410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
HD10は聴きました
マクセルのは確かベリリウム使ったやつですよね
聴こうと思ってはいたんですが知らないうちに在庫がなくなってました( ̄▽ ̄;)
ただあれ3.5のバランス無いんですよね…
書込番号:21913801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
あれ在庫なくなってましたか(^_^;)
ケーブルは3.5ミリ4極対応は少ないですし仕方ない
自作すれば解決しますが
日本メーカーの中価格帯だとオーテクのATH-MSR7SEは良いですよ!本体の仕様上、3.5ミリ3極しか使えないのが残念です。
書込番号:21919203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
なんか販売終了みたいですよ
同じ販売終了買うならONKYOのa800が欲しいですかね
重さで除外してましたが今思うと音はハイエンドと比べても遜色無かったです
編むのが二度とやりたくないのでやってもプラグの付け替えですかね(笑)
リケーブルだとYAMAHAのが以外と刺せるケーブルがある事が判明したのでリケーブルを検討中です(ワイヤレスの意味…)
オーテクは昔いろいろ聴いてやたら高域がうざい機種ばかりなイメージを持ってしまってあまり視聴すらしなくなったんですが食わず嫌いはやっぱダメですかねぇ( ̄▽ ̄;)
書込番号:21920130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
n5005来ました
イヤーピースは手持ちも全て試しましたがかなり圧倒的にアズラのイヤピが勝ちですね
フィット感もですが開口部が広いのであまり耳のコンディションに左右されないまま直で音が来ます
音場もそこそこ広めな密閉型ヘッドホンくらいにはなるのがヤバい( ̄▽ ̄;
書込番号:21922195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
あのイヤーピース合いましたか!良かったですね!
自分はLサイズがCKR100で使えました。カスタムが展開されてない機種はカスタムイヤーピースが欲しい。
msr7seは通常版が何だったんだ?と思うぐらい着け心地が良い。高域がオーテクの金属ハウジングヘッドホンとは思えない落ち着いた音。
限定じゃなかったら、とりあえずコレ買え!とオススメ出来る定番ヘッドホンの1つになっていたと思う。
HYLAのArthurってケーブルがヤバい!ArthurにArthur使ってみたら未だこんな音が出るの!ってビックリしました。
見た目と価格がネック(-_-;)
書込番号:21923485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
私はいろいろ楽しみたいので普通のですかね〜
カスタムはダイナミックのチタンハウジングが出たら興味あります
限定のですか?
確か元のはいろいろ合わなかったんですが限定は完全スルーしてました
見てきましたがリケーブル全体が金額ヤバいでしょうあれ(笑)
流石にケーブルに10オーバーはキツいです
見ないうちに20万前後で出過ぎです
書込番号:21924448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
Arthurはケーブルに23万という価格故に懐疑的でした。
HYLAの純銀筐体のイヤホンとケーブルのセットで40万超えてるけど買ってみようか迷う。
msr7seのカラーは紺に金が映えてカッコいいです。怪しい並行輸入品しか新品なさそうですが
先日のイヤーピースの話で思い出しましたが、スパイラルドットプラスが良く出来てますよ。ダイナミックやハイブリッド機使ってるなら一度は試してみる事を薦めます。
取り寄せになるのが難点ですが。
書込番号:21931666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
イヤホンはまだ分かりますが本当に何にお金かかってるか不明なんですが( ̄▽ ̄;)
ついにイヤホンで60万出ましたね
もはや買う気が全く起きません!
なんやかんやで好きな音はetherで完結してるみたいです
n5005も最初は良いんですが分かりやすくハイブリッドな音なのでやや違和感あります
買い取りキャンペーン中に売っちまいましょうかね…
見てみましたがかっこいいですね
装着感が良くなったならなかなか良さそうです
ロクサーヌの時にスパイラルが意味なくてそれ以来候補から外れてました
買っといても損は無さそうなので機会があれば取り寄せたいと思います
書込番号:21948688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
VEのエルケーニッヒねぇ(^_^;)純銀筐体でフェイスプレートも交換可能か。交換用フェイスプレートは30000円って何!フェイスプレートだけでニンテンドーswitch買える(-_-;)
そこらのリケーブルよりも高い!酷いね。
N5005は駄目でしたか。ハイブリッド機は音の繋がりに違和感ある機種多いから!
音の繋がりが良いハイブリッド機はLEGEND X、Lola、FX11ぐらいかと。
書込番号:21949168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
Switch買いたくなってきましたよ( ̄▽ ̄;)
あれ買うならフィットイヤーの新しいハイブリッドをカスタムで買いますかね
ならしやすい静電型はきになります
あれです
etherの後だと実力があるけどワンマンプレーしてるサッカーチーム感が否めないです
まああとキレがよくてメリハリがあるのが最大の強みでもあると思いますけど
やはり1ドライバーのがこうゆう感じのは少ないですね
あとKSC75を低域削って音を硬めにしたかったんでイヤーパットに穴開けちゃいました
かなり性格変わりますねこれ…
書込番号:21951336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
n5005とw300売却して任天堂SwitchとPRO 500買いましたよ←
PRO 500確かになかなか面白い音ですね
エージングでどれだけ化けるか楽しみです
書込番号:21957835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
えぇ!売ったのですか!しかもswitch買ってるしw
pro500は面白いですよね。分解して改造してる人がいたなぁ
effect audioのjanus dをシンガポールで買ったんですが、bの方も欲しくなりました(^_^;)
書込番号:21962789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
程度の良い中古が手に入ったのでLeonidasとLion Heartを組み合わせて、LAYLA用に8芯線作ってみました。マイナスをLeonidasにすると凄いシャキシャキして面白いw
海外ではHorus 8wireとかいう化け物ハイエンドケーブルが誕生したようですが、witch girl12に使ってみたい。
書込番号:21970267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
Switchなかなか良いですよ
流石に画質はPS4には敵いませんが据え置きと持ち出しでセーブデータを共有してそのまま遊べるのはお手軽ですね
ちなみにディスガイア5買いました
ヘッドホンは次に26.27が連休になったのでそれにあわせて面白い中古を買ってみました
YAMAHAの500は装着感か宜しくないですね
別に痛くなるって訳じゃなく2〜3時間くらいつけれるんですがイヤーパットが硬いです
音漏れしますし耐久性も無さそうなので視聴して好きとかじゃないならisine10をオススメしますね( ̄▽ ̄;)
ハウジングFLOW Cより振動してて笑いましたよ
なんかMicroさんは己の道を突き進んでますね
最近リケーブル買ってない(イヤホンをあまり買わない)ので参考になります!
私は次の…D9200かオンキヨーの桐ヘッドホンを狙っているのでお金があんまり使えません( ̄▽ ̄;)
両方20万強くらいかなぁと予想してますがいくらかわかったもんじゃないですからね(笑)
後、新しいiPadもペンと一緒に買いたいなぁとかも考えてるので来月からは無駄な買い物は控えますよ…(林檎なら10万こえそうですし)
書込番号:21973067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
化け物ケーブルだとブリスがこの前ポタフェスで出したやつがかなりヤバイらしいですよ
写真見ましたが見た目に関してはロシアのゴムチューブイヤホン並みにヤバかったです
強いて見た目を例えるならばホースですかね…
最近久しぶりにisine20聴いたんですがやはりイヤホンではかなり破格な性能してますね
音が暗めな印象は変わらずでしたがあの軽さと音はやはり今でも魅力的です
やっぱり、ヘッドホンだと2クラシックやらサンドラやらhe560やら狙える価格なので据え置き開放型と競合するのがやはりやや苦しいですね
書込番号:21973079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
switch、自分もディスガイアやってますw
pro500は分解して制震対策してる人がいた。イヤーパッドを変更するだけでも結構よくなるらしい
その2つのヘッドホンは良い!自分はHD820が欲しいのでポチッとして来ました!
ケーブルは奥が深いですよ。線材の組み合わせ、どの材質の線をプラスにするのかマイナスにするのか?でも組み合わせ同じでも音変わるので!
ヘッドホンもイヤホンも合わせるケーブルとの相性でつまらない音になる事もある!特にハイエンドケーブルは相性が出やすいし。
LCDi4はLionHeart8wireが至高!iSINE20も合うと思う。
ブリスは以前からイロモノケーブルをイベントで売り出してるし、驚きは少ないです。
ケーブルの仕上がりが綺麗で取り回し良いのはeffect audioが抜きん出てる。PWaudioも取り回し良い。1960sが欲しい!
書込番号:21974268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
とりあえず誰育てるか悩み中です(単騎掛け好き←)
バランスのよさや強さ的にはデスコがいいんですが移動が弱いのがきついです
イヤーパットくらいなら楽そうですがやっぱり耐久性無いレビューがw
820はぶっちゃけ白800のが良くねとか思ってる私にはスルーですかね( ̄▽ ̄;)
まあ聴いてからになるでしょうけど
線を手に入れる難易度やらが素人にはきっついっす(笑)
あとなんか最近中華の5000円くらいのが頑張ってますね
線材とか下手な1万のより良さそうなの使ってますし
ブリスをあまり知らなかった私としてはかなり衝撃的な見た目でした
イヤホンにあれてw
イヤホンが無く夏場死にそうなのでこどんぐりbrassノーマルをいろいろ悩んだ末にかいました
雫の弱点の高域のシャリつきや低域の軽さが改善されてて外出利用だとn5005よりぶっちゃけよくねって思いました
装着が楽ですし遮音性も高い上に安いからケーブルが引っ掛からないか気をはる必要がないです
イヤーピースはfinalが付いてますがスピンかアズラを上手く装着する方が相性はいい感じがします
PSエフェクト無しでもしっかりと変化に付いて来てるのは偉い( ̄▽ ̄;)
後は定位が耳くらいの高さに来るのと楽器の一部が後ろから回り込む感じで鳴ります
書込番号:21981707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
中古でかなり美品のmsr7seとAK10NICO YAZAWAを買いましたが
AK10は多分コレクターから未使用か数回レベルが流れたっぽいです
充電ケーブル未使用でした
msr7seですがPSで聴いた限りだとボーカル含め音がかなり前に展開しますね
あと本当にオーテクかお前(;´д`)って感じに綺麗な高域とほどよい低域です
傷中古も出てましたが見つけた次の日くらいには消えてましたからなかなかいい物かいました
あと装着感は元のと違いすぎて笑いがでます
書込番号:21988642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレいっぱいになりますしどうしましょうか( ̄▽ ̄;)
書込番号:21988643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ishine20もいいけどEL-8が滅茶苦茶良い
但し能力を発揮するまでのエージングがishine20の比にならないけどね
今だとishine20の完全上位互換といってもいいくらいいい音で鳴ってくれてる
自分は在庫処分時で2万くらいで手に入れたんだけどishine20に感動してヘッドホンも欲しくなって
購入
始めはとにかく解像度は高いけど中高音ばかり主張してしかもaudeze特有のサラウンド感はなくて
普通のヘッドホンと同じ前方で音が鳴り、10万オーバーだったヘッドホン持っていたらいらなくないかなって
本気で思っていた時期があった
とにかく低音が控えめでドスの聞いた低音が出なく、同じメーカーとは思えない音で中高音ばかり主張して
味気ない音っていうのがエージング前の感想
一時期、抵抗ケーブルを使用したら低音が主張し始め、いいかもと使用していていたんだが
半年経って、抵抗ケーブルを無くしてもドスの聞いた低音が主張し始め、密閉型の暑苦しい音が変化していたことに
気がつき、あぁこのヘッドホンは長時間エージングしないと能力発揮しないのかなぁって気がついた
今だとメーカー特有のサラウンド感、ishine20の上位互換の音、密閉型なのに開放型みたいな開放感
恐ろしい程音が変化している
一時期、EL-8は2万前後で売られていて現在、在庫ストックがなくなって10万位値上がっているけど
もし安売りしていたら購入して、長時間エージングを試して欲しいって気持ちでいっぱいです
書込番号:22828646
0点

>まんぷくさん・・・さん
私も聴く機会があったので聴いた事があるのですがやはりドライバーのサイズの差が出ている感じがありますね
確かEL8から更にポータブル向けにしたのがSINEでさらに小型化したのがiSINEみたいな立ち位置だった気がします
気になってるんですが初期と後期でややマイナーチェンジされているとゆう話もありますし今から中古で買うなら微妙にリスクがありますね…
今密閉型だとLCD2クローズドが悩ましい…
私もiSINEから平面駆動にはまりダイナミック含めていろいろなヘッドホンを物色しましたが今はHE6seが私の中では最高のヘッドホンになりました
あのヘッドホンは正直平面駆動なのかダイナミックなのか密閉型なのか開放型なのか良く分からなくなる音がなります
私がイヤホンやヘッドホンにはまってから初めてただ単純にえげつない音って感想に至りました
ユーザーとか細かい事は考えずにただ作りたいから作ったらこうなったってヘッドホンだと思います
書込番号:22847974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
>まんぷくさん・・・さん
EL-8の後期型は titaniumが発売された後にtitanium版と同じチューニングになってます。今買うならtitanium版が良いですよ!
書込番号:22863734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
>紅瞳心愛さん
返信ありがとうございます。
EL-8はすでに密閉型を購入してしまいました。
改良前のヘッドホンがなぜこんなに叩かれているのか身をもって感じた次第であります。
しかし原因さえわかったうえで改造してエージングを行えば特に問題なく使用でき
解像度や音のバランスがいいため今ではすごく気に入っているヘッドホンになりました。
(ベイヤーT1よりも解像度がすごく、包まれるような優しい音がするようになりました)
よく言われている低音が出ないや音がおかしいなんて意見が言われていますが
多分すべて、着脱できる独自のL,R,部のヘッドホン差し込み端子とヘッドホンケーブルによるものかと思われます。
写真で赤丸で囲んだ部分がしっかし差さっている状態からDACとヘッドホンアンプを立ち上げて
音を出さないとめちゃくちゃ音が劣化します。
(しかし普通に音が出るので気づかない人も多いとは思います。)
そこで自分がEL-8密閉型に施した改造?ですが
@ヘッドホンバンドを広げる(装着感の向上)
Aケーブルとヘッドホン差込口、アルコール洗浄後、PHONON 3nmナノダイヤモンド接点改善剤(解像度UP)をつける
(汚れとかもNG、かなり端子部分がシビアなのにケーブルが取れやすいってw)
B刺さっているケーブルを上下に引く分は問題ないけどとにかく横の力が加わると
写真の赤丸部分が差し込み口からすぐ、離れてしまい音が劣化
音の広さ、解像度、わかりにくい耳障りな音に変化
接続端子部分の構造上の欠陥だと思う
そこでヘッドホンの差し込み口側を赤丸部分に注意してパテで数ミリ埋めて(テープでも可)
ケーブルが横にずれないように改造
最終的に横に力を入れても端子がずれることがないようにしてエージングすると凄まじい音が出るようになり
音場も広がり、AUDEZEの包まれる解像度のある音になります。
最初のうちは本当に気づかないうちに端子が横にずれてしまい、とてもじゃないですが長時間聞けるような
音は出ませんでした。
しかも独自の形状のため汚れも入りやすく、購入時も端子部分は少し汚れていた感じです。
原因がわかり、少しの改造で今だとケーブルが抜けたり、ずれたりすることがなくなってから
エージングをすると信じられないくらい音が向上した感じです。
今だと一番使用率が高いお気に入りのヘッドホンになっています。
書込番号:23597394
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





