トヨタ タンク のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

タンク のクチコミ掲示板

(1167件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
タンク 2016年モデル 659件 新規書き込み 新規書き込み
タンク(モデル指定なし) 508件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タンク」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
タンクを新規書き込みタンクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

プロティクションフィルムについて

2018/12/21 00:21(1年以上前)


自動車 > トヨタ > タンク 2016年モデル

クチコミ投稿数:36件

来月納車予定のタンクにガラスコーティングとプロティクションフィルムの施工を考えています。
フィルムはドアハンドル4箇所に。
フィルムとボディとの境目線に汚れが付着しないか?フィルム自体の変色等、実際に施工された方のお話を伺いたいです。
施工してよかった!!っと感じられるメリットはありましたでしょうか?
ちなみに4箇所で10,800円だそうです。
決して安いわけではないので、やるべきかどうか悩んでおります。

書込番号:22338448

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2018/12/21 02:44(1年以上前)

ガラスコーティングされるので有れば正直プロテクションフィルムは必要無いと思いますけど。

どうしてもと言うので有れば、好み次第ですが、TRDとかメッキタイプとか色々売ってます。

ご自分で取り付けたら購入金額だけですので挑戦するのも良いと思いますよ。

書込番号:22338572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2018/12/21 02:54(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
やはりコーティングしておけばフィルムまでは不要なものでしょうか?
施工をお願いしようと思っている業者さんのブログに、
「コーティングされる際はプロティクションフィルムも一緒にどうぞ!」とありまして…
コーティングの有無は関係ないのかなぁ?と思った次第です。
自分で貼ることももちろん考えました。
とあるショップの商品レビューにキレイに貼れなかった!!とあり腰が引けています。
それと業者で施工をお願いするものよりも市販品は少し小さいようです。
その点から高額にはなりますが、お願いした方がベストなのかな?と思いました。

書込番号:22338584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/21 05:42(1年以上前)

決して高いわけではないのでやりたければやればいいだけです。

書込番号:22338637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:10件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2018/12/21 08:21(1年以上前)

おはようございます。
前車のN-BOXでプロテクションフィルムを貼っていました。

最初は良いですが、年数を重ねるごとにフィルムとボディの間に
汚れが溜まっていき、見た目がかなり汚らしい感じになります。

傷は防いでくれますがあまりにも汚かったので高かったですが、私は剥がしてしまいました。
私個人の意見ですが、10,800円の価値は無いですね。

今乗っているタンクには付けていません。
気を付けていれば、爪キズはそうそう入らないです。
爪キズが入っても磨けば綺麗になります。

書込番号:22338793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2018/12/21 10:14(1年以上前)

>わーい、やったーさん

やはり汚れが目立つようになるんですねぇ。
その点がとても気になってました!
剥がされた程ですので、よほどの汚れなんでしょう。
私もフィルムは貼らないでおこうかと思います。
情報をありがとうございました!

書込番号:22338941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/12/21 13:12(1年以上前)

フロントハンドル側二枚のみ、無限のカーボンフィルムSを貼っています。
工賃込みで1万円超えてたかな(;^_^A

傷防止と、見た目の両立が出来るような組み合わせなら有りだと思いますが
年中、手袋してるんで、あんまり意味なかったかも。

書込番号:22339246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件

2018/12/21 21:01(1年以上前)

ドアハンドル奥のくぼみ部分への、爪の引っかき傷防止の透明フィルムでしょうか。

仮にその部分だとしますと、前後ドア4枚で10,800円は正直高すぎます。

当方フォレスターに乗っていますが、市販の当該品を貼っています。
後部ドアは頻度が低いので付けていませんが、運転席助手席ドア2枚分で600円です。

経年劣化しますが、跡も付かず剥がして時期が来れば再施工する予定です。
2年に1回は交換が必要かと思います。

再考する価値がありそうですよ。

(貼る部分や商品概要そのものが違ってましたら申し訳ないです)

書込番号:22340058

ナイスクチコミ!1


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件

2018/12/21 22:47(1年以上前)

車種はまったく違いますが、以前2台にドアハンドル部分の透明フィルムを貼っていました。
ですが、わーい、やったーさんと同様でしょう、境目に汚れが溜まり、黒っぽい線のように見えるようになりました。

ただ、どちらも白系のボディカラーだったせいもあるかもしれません。
濃色なら目立たない可能性もありますね。
なお価格はほとんど工賃だと思います。結構曲率の高い三次曲面ですから、製品にもよるもののそれなりの技術というかコツが必要です。

今後私がもし付けるとすれば、いっそ透明フィルムではなくて、専用のプラスチックの部品か、緋色幻夢さんがおっしゃっているような色柄付きのフィルムにすると思います。
もっとも、傷が目立ってくるのは何年かあとですから、少なくとも私の場合そもそもその頃には小傷はあまり気にならなくなっています。
気になったらコンパウンドで軽く磨こうと考えて、まもなく納車される車には何も貼らないつもりです。

書込番号:22340287

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2018/12/21 23:22(1年以上前)

>緋色幻夢さん

カーボンフィルムもあるんですね!
存在感があってしっかりしたフィルムで驚きました。
厚みがありそうなので施工が簡単そうに見えますが、業者に依頼されたのですね。

>あっちらかん太さん

ボディ全体にも施工できる特殊ファイルみたいです。
なのでフィルムだけで600円…って価格は、このプロティクションフィルムに関してはないような気がします。
それでも経年劣化は避けられないとは思います。

>Dongorosさん

納車待ちのタンクはパールホワイトです。
なので境目の黒い線は目立つでしょうね…。
皆さまのご意見を参考に今回はボディコーティングのみにして、フィルム施工はやめておこうと思います。
経験者様にお話を聞くのがやはり1番でした。
ありがとうございます!!

書込番号:22340354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件

2018/12/21 23:47(1年以上前)

どらん猫さん

了解しました。

自車もコーティングした表面にフィルムを使用してます。
しかし不便や不具合はありません。
ちなみに同系製品、スバルですと4枚プロテクションフィルムドアハンドル用(クリアタイプ)がありますが、
税込5,940円です。これでも高いと思います。
http://www.e-saa.co.jp/special/film/

書込番号:22340403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

標準

ジャッキスタンド

2018/10/31 21:43(1年以上前)


自動車 > トヨタ > タンク

クチコミ投稿数:73件

この車でジャッキスタンドを使用するにはどうやって取り付けていますか?
知人が自分でスタッドレスに交換するためにサイドリフト用のアタッチメントを付けて油圧ジャッキを購入したのですが、油圧ジャッキがジャッキアップポイントを占有してしまうのでジャッキスタンドが取り付けられないそうです。
取説343ページにある、ガレージジャッキでは無いためフロント側と、リア側のリフトアップは無理なようです。

書込番号:22221296

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51571件Goodアンサー獲得:15456件 鳥撮 

2018/10/31 21:56(1年以上前)

私は泣き蟲さん

ジャッキスタンドは使用せずにスタッドレスに交換すれば良いのでは?

つまり、油圧ジャッキで持ち上げたところのタイヤ1輪だけをスタッドレスに交換すれば良いのではと思います。

又、ジャッキスタンドは安全の為に、持ち上げた車体が万が一下がった時に支える為に油圧ジャッキの横に置いておきましょう。

ただし、ジャッキアップポイントでは無いので、ジャッキスタンドで支えたところは凹むと考えられます。

書込番号:22221331

ナイスクチコミ!6


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2018/10/31 21:58(1年以上前)

>油圧ジャッキがジャッキアップポイントを占有してしまうのでジャッキスタンドが取り付けられないそうです。

この部分が読み取れない。。。単純なスペアタイヤ交換なら取説のP.425に書かれています。

>油圧ジャッキを購入

ルーミーをスペアタイヤ無しで購入しましたけど、車載ジャッキは付いてた気がしますがそれでだめだったのかな?
(本当についてませんでしたっけ?いざ聞かれるとあったかどうか疑問になってきたけど)

書込番号:22221338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/10/31 22:02(1年以上前)

前か後持ち上げて2個同時交換したいんだろ。

牽引フックとかデフマウントとか色々あるだろう。

でもタイヤ交換程度でウマ掛けは面倒なだけだよな。

書込番号:22221346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2018/10/31 22:06(1年以上前)

皆さん回答有り難うございました。油圧ジャッキのみで作業するように言ってみます。
色々調べているとジャッキスタンドを使用した方が良いと色々なサイトで書かれていたので一緒に購入したそうです。
無駄な買い物になってしまったみたいで。

書込番号:22221359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/10/31 22:10(1年以上前)

これ位の車なら、パンタジャッキとクロスレンチで、1輪づつでも、20分もかからないんじゃない
でしょうかね。

まあ、油圧ジャッキの方が楽ですが、
流石に ウマ 迄は、普通いらんですよね。

特殊(?)な作業でもされるのかな?

書込番号:22221372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/10/31 22:14(1年以上前)

楽したいなら電動インパクト使うとか。

書込番号:22221380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2018/10/31 22:21(1年以上前)

ツンデレツンさんの言うようにデフマウントとか車の前後から上げれば良いだけの話ですよ。
タイヤ交換ではいちいちウマ(スタンド)はかけないことが多いです。

書込番号:22221408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2018/10/31 22:46(1年以上前)

追加情報、ありがとうございます!
12月にまたハイリフトタイプのガレージジャッキ(重量40kg前後)を購入するそうです。
なので、その時にウマを使って作業するとのことです。
サイドリフト用の小さな油圧ジャッキはトランクに積んでおいて、万が一、出先でパンクした際にスペアタイヤと入れ替えるときに、ささっと使うみたいです。
クロスレンチはあるそうです!

書込番号:22221481

ナイスクチコミ!0


golgolsさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:63件

2018/11/01 11:13(1年以上前)

タイヤ交換時 ジャッキスタンドの使い方は

万一 ジャッキが 壊れる倒れる 際に
車が落ちて 自分が巻き込まれる
車が故障 するのを予防するために使用するものだと思います。

人によっては ジャッキで車体を上げたら 
万一落ちた時のために タイヤをいれて おきますが
その代わりに ジャッキスタンドをいれるのです。

だから 特別な位置があるわけではなく 
ジャッキを当てているジャッキアップポイントの すぐ横ぐらいで
ジャッキスタンドに車体を乗せるのではなく当てているだけですね。

ガレージジャッキを 購入されるとの事ですが
フロント2輪 リア2輪を 同時にあげるポイントがあるのなら
フロントから2輪あげて サイドのジャッキアップポイントに
ジャッキスタンドをあてて 車体をのせる事も出来ますが

また 持ち上げるのが 面倒くさいので タイヤ交換ぐらいなら
車体をのせずに ジャッキスタンドをあてておくだけにして
自分の安全を確保し 作業します。
その時は ジャッキアップポイントにあてておきます。
 

書込番号:22222281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2018/11/01 11:35(1年以上前)

詳しくありがとうございます!

書込番号:22222313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/11/01 12:59(1年以上前)

トルクレンチもあると便利てす。
4.000円程で購入できますよ。

書込番号:22222462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/11/01 13:44(1年以上前)

>私は泣き蟲さん

>クロスレンチはあるそうです

締め付けトルクは103Nmだと思いますが、クロスレンチではボディビルで鍛えた
方でも締め付けるのは難しいので、他の方もおっしゃっている様にトルクレンチ
は是非ご購入下さい。

私は仕事では致し方なく交換する場合もありますが、個人的には毎回ディーラー
に持ち込みます。

書込番号:22222539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2018/11/01 19:50(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん
>じろう長さん

すみません、知人と先程話したのですが、締め付けトルクを設定できる電動インパクトレンチがあるので、それを使うそうです。
アマゾンで5000円ぐらい?で購入したそうです。

書込番号:22223224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2018/11/01 20:06(1年以上前)

元々、車好きな人だったのでそういった工具は昔から少し持ってたそうです。
トルクレンチもちゃんとあるそうです。

書込番号:22223262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/11/02 02:35(1年以上前)

>クロスレンチではボディビルで鍛えた方でも締め付けるのは難しいので

そんなことはないだろ。
締めすぎになるくらい締められちゃうからトルクレンチが必要な訳で、
トルクレンチがクロスレンチ以上に軽く扱えるという話ではないよね。

書込番号:22224072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/11/02 04:06(1年以上前)

>ツンデレツンさん

簡単に占めている動画がありますが、体重を掛けているので簡単そうに見えますが
実際に100Nmを腕だけで締める場合は1m近いトルクレンチを用意します。自分は
80Nmまでしか作業できません。それでも腕はプルプルします。

短いレンチで締める場合は、体重を掛けてしまうので正確なトルク管理はできないと
思います。

書込番号:22224112

ナイスクチコミ!0


golgolsさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:63件

2018/11/02 12:14(1年以上前)

>元々、車好きな人だったのでそういった工具は昔から少し持ってたそうです。
>トルクレンチもちゃんとあるそうです。

工具持ってるのなら 問題ないですね。

私の話ですが
ガレージジャッキを買って、トルクレンチ、クロスレンチ
電動インパクトレンチ買って、ジャッキスタンド買って
タイヤリフター(クルピタ丸)を買って

最初は 安い物でいいや と言うことで安物買うが
やっぱ使いにくいとかで 買い直しして
いったい もう幾らぐらい 浪費したのだろうか? 

僕の場合 ディーラーで 交換して貰った方が
結果的には 安上がりだったと思います(笑)

書込番号:22224691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/11/02 17:31(1年以上前)

正確なトルク管理とボディビルダーでも締められないという記述は関連性ないんだけど?

だから締めすぎないようにって俺書いてる訳だけど。



スレ主さん、適正トルク値が幾つかはディーラー担当に確認してください。

大まかに90〜120Nmだけど、車種によります。

また100kmくらい走行したら増し締め忘れずに。

書込番号:22225316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/11/03 12:54(1年以上前)

>私は泣き蟲さん

スレ汚しになって恐縮ですが、不特定多数の方が見る可能性がありますので誤りを
訂正させて下さい。

>ツンデレツンさん

>大まかに90〜120Nmだけど、車種によります。

締め付けトルクはネジ径とネジの強度区分で決まり、基本的に車種には依存しません。
トヨタはM12の強度区分10.9(引張強度が100Kg/mm2級のネジ)ですので103Nmとなって
います。

>また100kmくらい走行したら増し締め忘れずに。

大型トラックでは増し締めが必要な場合があるそうですが、乗用車では必要ありません。
万一の保険でチェックしましょう程度です。

>https://www.diylabo.jp/column/column-519.html

書込番号:22227147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2018/12/02 20:39(1年以上前)

それでも 腕はプルプルします。………? 二の腕じゃなくて?

書込番号:22296061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

取説にはないんだけど?

2018/11/03 16:14(1年以上前)


自動車 > トヨタ > タンク

スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1010件

スマアシUの旧タンクまた今月から搭載スマアシV搭載タンクのバッテリーサイズはわかりますか?

書込番号:22227490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51571件Goodアンサー獲得:15456件 鳥撮 

2018/11/03 16:39(1年以上前)

光虹さん

↓のカーバッテリー適合検索から調べられると思います。

https://panasonic.jp/car/battery/

これによるとタンクのバッテリー形式はM-42のようですね。

書込番号:22227532

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1010件

2018/11/03 17:09(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

普通のバッテリーサイズって

60B20R

とかの番号ですが最近の車は誓うんですね?

書込番号:22227603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/11/03 18:05(1年以上前)

光虹さん

アイドリングストップ付車は、専用バッテリーになりますね。

https://user.bluebatteryclub.com/fitting/search/code/1123/

書込番号:22227726 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1010件

2018/11/03 18:20(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>Demio Sportさん

特別なというかアイドリングストップ車専用なんですね?

M-42ってどうゆう意味なんですか?
Mとは何ですか?42は容量ですか?

書込番号:22227773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51571件Goodアンサー獲得:15456件 鳥撮 

2018/11/03 18:28(1年以上前)

光虹さん

記号の意味は↓の通りです。

https://panasonic.jp/car/battery/teach/te02.html

つまり、Mは外形寸法区分、42は性能ランクを表しています。

書込番号:22227787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/11/03 18:51(1年以上前)

Mが外形寸法(標準バッテリーのB20のサイズ)で42は性能ランクです。

https://panasonic.jp/car/battery/teach/te02.html

書込番号:22227840 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1010件

2018/11/03 19:12(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>Demio Sportさん

B20ならKカーくらいでしょうか?
容量ば60以上もありますか?値段的にはいくらからありますか?

書込番号:22227892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/11/04 01:15(1年以上前)

「タンク バッテリー交換」で検索すれば、欲しい情報がわかりますよ。

書込番号:22228731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2018/11/25 12:41(1年以上前)

>光虹さん

アマゾンで「Panasonic (パナソニック) 国産車バッテリー カオス アイドリングストップ車用 N-M65/A3」と検索してみて下さい。
たったの8550円で素晴らしいバッテリーが見つかると思います。
バッテリーぐらいは自分ですぐに交換できるかと思いますので、交換が終わったら、いきつけのガソリンスタンドなどで使用済みのバッテリーを引き取って貰って下さいね。

書込番号:22278259

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ77

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

4人から3人乗車時の加速、力、等

2018/10/22 19:09(1年以上前)


自動車 > トヨタ > タンク

クチコミ投稿数:96件

来年引越し、入籍に当たって車検も切れるタイミングで総額150万以内で1.5リットル以内の車に乗り換えようかと思ってます。走行距離は5000キロ以内希望です。
海釣りも行くのでそれなりに広い車が良いかなと思ってます。タンク(NA)なら買えそうって感じです。
今現在ミラージュの1リットルに乗ってますが2人でも坂道や山道はベタ踏みでも加速しません(笑)確実に力不足です。荷物も対して乗りません。後部座席を倒しても釣りに行くといっぱいいっぱいです。

タンクも1リッターカーですが加速パワーは如何でしょうか?実際に乗ってる方の意見を参考にしたいです。
タンクが微妙なら他におススメはありますか?
子供は作る予定は永久にないですが、5人乗れたらなと思ってます。

書込番号:22200419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/22 19:21(1年以上前)

試乗して自分で体感してください。

書込番号:22200444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:96件

2018/10/22 19:28(1年以上前)

ありがとうございます。
後々試乗してみるつもりですが、4人乗っての試乗が難しいのと流石に高速や山道まで行っての試乗は無理だと思うので乗ってる人の意見を参考にしたく聞いてみました

書込番号:22200459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/22 19:45(1年以上前)

店で聞いてみればいいじゃない最初からなんでもダメなんて思ってるからダメなんです

3人乗車で試したければ一人連れて行けば。店員含めて3人

4人なら3人連れて行けばいい、いなければ店員さんに頼めばいいだけです

まあどちらにしても非力ですパワーは思ったようにはいかないと思います

書込番号:22200486

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/22 20:01(1年以上前)

>COMEON URAWA REDSさん
ミラージュで力不足を感じるなら、
タンクだともっと力不足を感じると思いますよ。

パワーが欲しいなら、同じ三菱のデリカD:2やスズキソリオを
選択すると良いと思います。

書込番号:22200523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10096件Goodアンサー獲得:1416件

2018/10/22 20:43(1年以上前)

>COMEON URAWA REDSさん タンクが微妙なら他におススメはありますか?

ルノー カングー ダウンサイジングターボで1.2L  C-HRと同じ排気量ですが、室内が広いです。
https://www.renault.jp/car_lineup/kangoo/index.html

書込番号:22200655

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6116件Goodアンサー獲得:2019件

2018/10/22 20:46(1年以上前)

>COMEON URAWA REDSさん

兄弟車のダイハツ トールのNA車をたまに運転しますが、1〜2人乗車でもかなり非力に感じます。

しかも今お乗りのミラージュより車重が200kg近く重いのでさらに非力に感じるでしょう。

予算内の中古車でなら タンク ターボをお勧めします。
https://www.carsensor.net/usedcar/bTO/s239/optTUB1/index.html

ソリオの1.2Lもタンク1.0LのNAより100kg以上軽量なので、タンクのNAよりはストレスは少ないかと思います。

書込番号:22200662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


YOSI0223さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:20件

2018/10/22 21:20(1年以上前)

各車種の諸元は以下の通りなので、タンクのNAは、カタログ値からは、一番力は無いと判断出来ますね。この中ではソリオが力あるかと。

ミラージュ G 車重900kg 馬力78PS トルク10.2kgm
タンク X 車重1070kg 馬力 69PS トルク9.4kgm
ソリオ G 車重930kg 馬力91PS トルク12kgm

書込番号:22200742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2018/10/22 21:44(1年以上前)

>COMEON URAWA REDSさん

タンクのGTでも150万5000kmの条件のものがあると思いますが・・・そちらの方が宜しいんでは

書込番号:22200803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2018/10/22 21:58(1年以上前)

親がルーミー(カスタム_NA)乗ってるんですが、この車正直にいえば。。。

「NAでもパワーに不満はないが、タイヤサイズが足りてない。」

(両親が二人で使ってる時の乗り方知らないから減り方が全部自分が管理出来てるわけじゃないけど)
周りに合わせて乗ってるつもりなんですけど「タイヤの外側のスリップサインまで使って走ってる」事です。
(純正装着エナセーブEC300+が非対称で外側がかなり丸い感じもあるし、三角マークもかなりトレッド側にある事も事実だが)
軽トラや軽バンなら仕事で乗ってますのでトールワゴン系はもっと簡単で乗りやすい車種だとおもってましたけど
「軽バンより意識して減速してからハンドル切らないとタイヤに無理をさせてしまう車」というのが印象。

もっとタイヤにきつそうな同じダイハツのウェイクなんかと並走すると
「たぶん運転上手いんだろうなぁ、自分の車のタイヤの減り方見てそんな速度だせないや」
なんてよく思います。だから。。。

エンジンよりタイヤが先に限界だと感じる車なので「NAで十分じゃない?」が正直な感想。

ターボの15インチならどうか?って話もあるんですけど。。。
タイヤのたわみ無くなって恐怖感みたいなものがなくなり余計捻じり回すだけな気がする。
(一応、次のタイヤ交換はターボの新車純正外し15インチホール狙ってますがレビューは当分先なのでお役に立てない。)

書込番号:22200839

ナイスクチコミ!3


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:30件

2018/10/23 09:50(1年以上前)

>COMEON URAWA REDSさん
ルーミーNA乗りです、12万キロ超えてます。
状況でかなり変わります
エアコンが冷気マックス、送風もマックスだとSモード一人乗りでも「あれ?」という感じでダッシュしません。
ですがエアコンoff、Sモードだとそこそこ走ります、燃費は最悪ですが大人の男性4人乗りでも違和感少なく走ります。
エアコンの負荷大きい?ゴムバンド領域が増えての違和感なので制御の問題かもしれませんが。
その為夏場は最悪です。
試乗するときはエアコンの負荷も最大になるようにしての試乗お薦めします、といっても今の時期だと微妙?
素直にターボをお勧めしますが、街乗り限定で一人乗りの機会が主ならNAでもありで装備は程々に充実してます。

書込番号:22201602

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/10/23 13:15(1年以上前)

まあ上で言われてるけどミラージュと同じ排気量でミラージュより重くてトールタイプだから
力不足に感じないわけがないのでターボの試乗をするのが良いですね。

試乗前にディーラーの人にお願いしておけば営業で手の空いてる人を一緒に乗せたり
60キロくらいの重りを用意したりしてくれますよ。当日だとそのような用意も出来ないので
ターボ試乗希望のお願いと一緒に丁寧にお願いしておくのが良いでしょうね。

書込番号:22201906

ナイスクチコミ!3


m.visionさん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:35件

2018/10/24 12:30(1年以上前)

>COMEON URAWA REDSさん
兄弟車のルーミーNAに乗っていましたが子供含めて五人乗る事が多く夏場のエアコンMAXではほんと走らないし燃費は10もいかない。全く荒い運転はしていません。

購入前の試乗の時は営業さんと二人で乗車し試乗時期も春だった為、エアコンも弱で、NAの非力さに気付けず。

なのでNAを売ってマイチェン後ターボ注文中です。

書込番号:22204063 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2018/10/24 19:56(1年以上前)

啓介「どう思う?」

涼介「スレ主さんはスズキkeiターボを経験済みのようだからそれを踏まえて回答しなければならない」

涼介「keiターボの0mー100mの加速を味わったのならミニバンに近い形状のリッタートールワゴンでドライブしないほうがよい。keiを初恋だとすれば、それに打ち勝つ競合をお見合い相手として探すしかない。」

啓介「ほう。スレ主さんの重要キーワード、加速力を見逃さなかったか。」

涼介「2018年も終盤になり2019年商戦が見え隠れする昨今。今ならレヴォーグは車両価格130万円台もある。150万円あれば購入できそうだ。」

啓介「維持費&故障はどうする?」

涼介「大学生の俺でも知り合いのカーショップがある。世の中なんて如何様にでもなるものさ。(安くしてもらうという意味。)」

涼介「しかもレヴォーグ登場して約4年。故障することなんて殆どないだろう。」

啓介「turboにはturboをぶつける。たしかにそれでよいのかもしれない。」

書込番号:22204860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件

2018/10/24 20:01(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
やはり重量や1リッター3気筒を考えるとソリオの方が良さげって事がわかりました。

書込番号:22204875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件

2018/10/24 20:03(1年以上前)

実際のご意見ありがとうございます。
ベストにさせて頂きます。>m.visionさん

書込番号:22204883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/02 06:43(1年以上前)

街中をかっ飛ばすなら、ターボが付いていようがなかろうが、この車両は全く不向きですよ。
86とか、そういったスポーツ思考のお車で休日を満喫しちゃって下さい。

書込番号:22224202

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スマアシ付けて保険料割引??

2018/10/10 10:41(1年以上前)


自動車 > トヨタ > タンク

クチコミ投稿数:54件

スマアシが付いてるグレードだと保険料が割引になるようですが、実際にどれぐらい安くなりましたか?
下取りの際もスマアシが付いてると少し高く売却可能とも聞き、装着を検討しています。というより付けておくべきオプションですよね。
将来的には全車種標準装備されるみたいですけど。

書込番号:22172709

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/10/10 11:00(1年以上前)

>ばっかんきさん

今から新車を買われるのでしたら、日々の安全性や保険料節約、将来の下取り等を考えても価格以上のメリットがありそうですから、付けておくべきです。

表立った割引率は、一律9%ですが、普通車の場合、型式発表後3年を経過し事故実績データが蓄積されると、目に見える9%が消滅し、型式別料率に反映されるようです。

詳しくは、リンク先を御覧下さい。

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/the-latest-news/2

書込番号:22172738

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/10/10 11:05(1年以上前)

9%弱の値引きということで、保険会社の方針や保険内容にもよりますから
どれだけ安くなったというモノでは無いですね。

3年後にはどの車でどのくらいの事故があるかというデータがまとまってきますので
それを基に料率クラスが設定されるはずで、設定と同時に一律割引は無くなりますね。

書込番号:22172745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/10/10 11:12(1年以上前)

>ばっかんきさん

追記です。

上の書き込みで一律9%と書きましたが、損保各社の足並みは揃っておりません。

特に通販型損保は、割引導入に消極的みたいです。

http://ichibanyasui-kurumahoken.com/7342.html

書込番号:22172759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/10/10 11:38(1年以上前)

>ばっかんきさん

保険会社によっては新車割引などもあります。(保険会社によって割引率は変わります)

自分も今年乗り換えでASV割引(9%)と新車割引(10%)のおかげで車両保険込みで、乗り換え前の10年乗ったクルマとほぼ同額になりました。

書込番号:22172816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2018/10/14 20:07(1年以上前)

皆さん、大変貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:22182765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件

2018/10/16 10:28(1年以上前)

ばっかんきさん
解決済みですが。

ASV割引(9%)が適用になったら保険料が安くなるはずだったのに、車両保険等級(1〜9ランクまで)が今年1ランク上がって、結局保険料が割り増しになったなんてことがありますので注意してください。

書込番号:22186224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 オデッセイからタンクへ乗り換え

2018/09/07 19:08(1年以上前)


自動車 > トヨタ > タンク

クチコミ投稿数:3件

2400ccから1000のターボになった場合物足りないと思いますか?
街乗りを試乗した時は特に不満はありませんでしたが高速等では物足りなさを感じるかどうかでとても迷っています。
下取りで手出しなく買えるのでどうしようかなー

書込番号:22091086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:331件

2018/09/07 19:24(1年以上前)

試乗すればいいかと。。。

良いと思った車に乗るのが幸せでしょう

書込番号:22091115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6116件Goodアンサー獲得:2019件

2018/09/07 19:34(1年以上前)

相当物足りないと感じると思いますよ。
2.4倍の排気量の差を小排気量+ターボで補うのはいかんせん無理があります。

私も前車2.4L NAから現在の1.5Lターボに乗り換えた時、1番違いを感じたのがエンジンの非力さでした。

高速道路などでは確実にアクセルペダルを踏み込む量が増えます。

ただ街乗り程度ならタンクでも不満はないでしょう。

タンクの試乗で高速道路を走らせて試されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:22091133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2018/09/07 19:49(1年以上前)

所謂ダウンサイジング。
ランクを落とすのは失う物が多々ありそうですが、それによって得られる物も多々ありそう。

取りまわし性を除けば、エンジンパワーを始め乗り心地や静粛性その他諸々の面で見劣りするでしょう。
これをどう考えるのか?車体が小型軽量で維持費もお安くなり、言うなれば前述とのトレードオフに。

街中をチョコチョコ移動するならタンクが上回りそうですが、高速道路もとなるとちと辛いかなと。
高速道路も含め快適にと言うなら、2リッターが下限ではないでしょうか?

書込番号:22091180

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2018/09/07 20:00(1年以上前)

そんな良い車に乗っているのに、なんでまたタンクに乗り換えようとするんですか???

書込番号:22091205

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2018/09/07 20:16(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
>kmfs8824さん
>マイペェジさん
>ぜんだま〜んさん
皆さん早速のアドバイスありがとうございます。
やっぱり排気量の違いが気になるので高速で試乗させてもらってみようと思います。
車を変えようと思うのはどうしてもタンクが欲しい訳ではなくオデッセイの乗り心地が最悪で3年我慢したのと大きい車の必要性がなくなった為サイズダウンしようかなって所です。

書込番号:22091234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/07 20:27(1年以上前)

>ゆう35963さん
ダイハツがやっつけ仕事で作ったタンクより、ソリオやD2の方が完成度が高くてお勧めですよ^^

書込番号:22091262

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/07 20:50(1年以上前)

ソリオの方がいいと思う

今さらタンクを買う理由は?って感じですねはい

書込番号:22091316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2018/09/07 20:58(1年以上前)

>ゆう35963さん
12月にタンクは、スマアシV搭載をはじめとするマイナーチェンジを行います。

少しでも安く買いたいので有れば現行型(スマアシII)
が叩き売り状態の今がチャンスです。

書込番号:22091343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:248件

2018/09/07 21:02(1年以上前)

>ゆう35963さん

ダウンサイジングとの事ですが、それならこの車だけでなく他の車も色々見てみた方が良いかと思いますよ!

“追い金無し”ってとこに惹かれてるのかもですが、そこまでの下取りになるなら少し“追い金”してもう少し上位の車種も選択肢に入るでしょうし。

具体的な使い方等を書き込みすれば、色々意見が出てくらはと思いますよ!

書込番号:22091357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/08 00:00(1年以上前)

3日で嫌になると思います…

書込番号:22091775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4036件Goodアンサー獲得:121件

2018/09/08 02:30(1年以上前)

フル乗車で試乗もしたほうがいいね。

書込番号:22091950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2018/09/08 06:23(1年以上前)

1日で嫌になると思います…

書込番号:22092089

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:20件

2018/09/08 08:38(1年以上前)

>ゆう35963さん

1LターボはNAだと1.3Lぐらいの動力性能です。
私も他人数の乗車が不要になったので、先日にオデッセイアブソリュートからNAの1.5Lに乗り替えましたが、随分と力不足です。
(高回転を回せるエンジンなので、不満には思ってませんが。)
オデッセイ2.4Lは良く出来たエンジンなので、1Lターボだと厳しいと思います。

あと、乗り心地が嫌で手放すなら、タンクは無いかなぁっと思います。また3年間嫌々乗って手放すと色々勿体ないです。
スライドドアはボディ剛性が低いので乗り心地は悪いです。あとハッチバックよりセダンタイプの方が乗り心地は良くなります。
最近の1.5L車は優秀だし、金利も安いし、もう1ランク上、出来れば2ランク上を試乗してみては如何でしょうか?

書込番号:22092274

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/09/08 10:22(1年以上前)

フリードとかでもいいんじゃない?

まあホンダの車への不信感があるなら、自分ならソリオの方を第一候補にするけど。

書込番号:22092559

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/09/08 18:15(1年以上前)

排気量差は思ってるいる以上に大きいよ。
車に何を求めるか?

街場での移動の道具としてならタンクでも割り切って乗ればいいと思いますが、高速走行は不満が募ると思いますよ。

パワーより乗り心地優先ならもう少し選択の余地もありそうですが。

書込番号:22093756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/09/08 19:37(1年以上前)

色々アドバイスありがとうございます。とても参考になります。
排気量ダウンはやっぱり厳しそうなのでせめて2ℓくらいで探してみます。
今回は付き合いの関係でトヨタ車しか選択出来ません。

書込番号:22093950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/09/09 10:19(1年以上前)

>白髪犬さん
ホンダより、スズキの方が抵抗ある人が多いのではないですか??

書込番号:22095457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/09 10:35(1年以上前)

>2013もぐらまんさん
そんなことはない

書込番号:22095510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/15 01:21(1年以上前)

カローラスポーツとかは?

書込番号:22109585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2018/10/10 10:49(1年以上前)

次は30分で嫌になるとか言い出す奴が出てきそう。
当たり前だけど、上級クラスの車から乗り換えれば必ず誰しも少なからず不満は出ます。
要は慣れで、毎日乗って慣れると住めば都ですよ。そんな感じに変わっていきます。時間が解決します。
その車にあった運転スタイルを早く身につけるのが先決かと思いました。

書込番号:22172725

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「タンク」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
タンクを新規書き込みタンクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

タンク
トヨタ

タンク

新車価格:146〜204万円

中古車価格:39〜206万円

タンクをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

タンクの中古車 (1,957物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

タンクの中古車 (1,957物件)