トヨタ タンク のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

タンク のクチコミ掲示板

(325件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
タンク 2016年モデル 659件 新規書き込み 新規書き込み
タンク(モデル指定なし) 508件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タンク」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
タンクを新規書き込みタンクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ108

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 さいごのくるま

2019/06/15 19:33(1年以上前)


自動車 > トヨタ > タンク

みなさま、初めまして、宜しくお願いします。小生、この度、人生最期の車を購入します。今、どれにするか悩んでいる最中です。大方、この車両に的を絞ってみましたが、今まで乗っていた非力な軽自動車からは想像も付かないような走行性能を見せてくれました。クリヤテイルが気に入ってるのですが、クリヤテイルはこのタンクのみ選択が可能となっておられるのでしょうか?後席もスペースを持て余すほど広々としており、非常に使い勝手が良いと思います。街乗りでは非常に良く出来た車だと感心しました。高速道路は試乗ではまだ走っておりませんが、楽しみです。いつも車は小生一人で乗っております。

書込番号:22737251

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/15 22:08(1年以上前)

>世界の終わりが見えるまでさんの高速道路での試乗はこれからなので楽しみです。とのことですが
そういうことであれば背の低いクルマがよいと思われます。

人生最後のクルマであれば安全性能への投資のほうが実りあると思います。

2017年あたりのインプレッサスポーツならば190万円か200万円ジャストで購入できると思います。

高速道路でとても役に立つ機能ですが、サイドミラーによる追越車線からのクルマの接近のお知らせ点灯機能があります。

ACCによる追従機能も40歳。いやいや30歳でも身体を癒やしてくれるに違いありません。

身体が若いときは気が付かない機能かもしれません。しかし10年後には身に染みて感じるとはこういうことなんだろうと思います。

タンクにも長所はたくさんあります。
令和の時代を生きるなかで、どんな機能があれば10年先まで便利なのかを精査して購入するとよいでしょう。

最後のクルマとなれば買い替えはもうできません。
10年先を見据えてが大切と感じました。

余談ですがACCによる前方察知能力は年々進化しています。購入があとになればなるほどお買い得感が増すと言ってもよいと思います。

察知とはブレーキ能力を意味します。

書込番号:22737676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2019/06/15 22:26(1年以上前)

人生最後の所有車がタンクだなんて悲しすぎる。

私ならダイハツ車は選ばない。今のダイハツ車は車としての出来が悪すぎだと思っている。
同タイプならソリオのほうが遥かに出来がいいし、軽ハイトワゴンのターボ付きも(ムーブを除けば)タンクよりはずっといい。
高齢者なら、できれば事故予防機能の優れたものを選んでいただきたいとも思います。(この点でもタンクを選ぶ理由がない)

見た目で選ぶのも否定はしませんが、車は「乗るもの」。もっと視野を広げてたくさん乗ってみるべきだと私は思います。
それでもなおタンクがいいと思うなら「お好きにどうぞ」としかいいようがない。

書込番号:22737730

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2019/06/15 23:28(1年以上前)

高齢者に事故予防機能付きのをすすめる方がいるけどわたし的にはむしろMTのほうが事故防止につながると思います。

書込番号:22737870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12764件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/16 00:05(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 私もMTが良いと思う!
⊂)
|/
|

書込番号:22737948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4036件Goodアンサー獲得:121件

2019/06/16 07:12(1年以上前)

ドラクエのアイテムみたいですね。

書込番号:22738277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/06/16 08:42(1年以上前)

親が「いつかはクラウン」と車に乗るとしばしば言っていたので
(実際、最後の車は、クラウンと作業用の軽トラだった)

運転しやすさと荷物の出し入れなどで『ツールの車』となるのは分かりますが
少々さびしいですね。

マイペェジさんの言われるように趣味性(好きな)車を選べると良いなと思ってます。

書込番号:22738424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2019/06/16 09:29(1年以上前)

ソリオの方が、装備的にお得かもしれませんよ。

遠出も楽になるので一度、スズキディーラーへ。

書込番号:22738505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2019/06/16 09:56(1年以上前)

最近の車は確かに運転は楽になっていますが、その分衰えが解りづらく、結果として事故を起こしている老人も多いのでは。

書込番号:22738556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2019/06/16 11:43(1年以上前)

現実問題として普段の足に使うならこういう車が便利なんでしょう。
我が家の周りにもこの手の車が増えてきました。
かつては大きな高級車に乗っていたお年寄りが大半です。

書込番号:22738775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/06/16 11:55(1年以上前)

ポルシェ911GT4Sをデパートの近くで見かけました、ドライバーは明らかに還暦を有にすぎたお年寄りでした。

書込番号:22738801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2019/06/16 12:27(1年以上前)

MT乗りの高齢者は意外と頭を使っているのでボケ予防になっているかな?(以前99歳でも現役のドライバーの方を見たことがありますが古い軽トラでも危なげなく乗りこなしていました。むしろ近所のオバちゃんの方が明らかに危険でしたね。

書込番号:22738872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2019/06/16 13:32(1年以上前)

MT車の崇拝者がMT車を勧める気持ちはわからないでもないが、MTだからといって安全とは限らない。
25年くらい前の話になるが、私の祖父(当時70歳くらい)が私の車にバックで勢いよく激突したことがある。
祖父はMT車一筋だった。慣れているはずのMTでも間違いは起こる。祖父はその事故をきっかけに車を手放した。

長くAT車に乗ってきた人が高齢になったからといってMT車を選んだとして、果たして安全といえるのだろうか。

タンクがいいと思われている時点でMT車は選択肢にないんだろうと思う。予算は¥200万くらいでしょう。
きっとアイポイントの高いのがお好みでしょうから、デミオやスイフトは選択肢に挙がらないでしょう。
となると、選択肢はずいぶんと絞られる。タンクを選ばれたのもわかる気がします。私ならソリオにするでしょうね。

書込番号:22739043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2019/06/16 14:20(1年以上前)

MT崇拝者なんてとんでもないです。むしろAT派。
しかしながら現在の車はたとえ衰えのすすんだ老人でもアクセル踏めばかんたんに動かせてしまうのは事実かと思います。【車】を動かしている感覚はどんどん薄れさせているようにも思います。(昔の人なんで鍵を指して回す動作が特別に感じてしまいます。)

書込番号:22739163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/16 21:47(1年以上前)

スレ主さんがどの車にするのも自由ですが、少しでも運転に不安を感じたら自身の衰えを感じたら免許返納も考慮してください。宜しくお願いいたします

書込番号:22740342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2019/06/17 08:29(1年以上前)

〉無縁と家族が葬儀拒否の場合は救急車で火葬場行ですよ。

残念
救急車は死亡が確認された方は乗せてくれません
いわゆる心肺停止は死亡が確認されていません





書込番号:22741074

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2019/06/17 09:16(1年以上前)

他人様の人生最後にお乗りになるクルマは何でも構わないと思いますが遺族に迷惑にならぬことを望みます。ネットやニュースなどでしっかりと写ってしまいますので。

書込番号:22741144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/17 09:35(1年以上前)

>世界の終わりが見えるまでさん

今回は初心者からの投稿になります。
TANKから脱線した話は極力避けたほうがよかったですね。申し訳ありません。

TANKの魅力を少し紹介します。

TANKは後部座席をスライドさせることができます。
最後部までスライドさせると、それは恐らくほとんどの方が味わったことのない居住空間を生み出します。

後部座席はガラスにロールカーテンが付属されています。こまめに遮熱しておけばカーナビやドライブレコーダーの寿命を伸ばすことができます。

カーナビは9インチディスプレイが可能です。
レヴォーグが2年前は7インチ対応。レヴォーグの現在でも8インチディスプレイということを考えればインテリアを楽しめるといえます。

書込番号:22741173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/17 10:19(1年以上前)

>世界の終わりが見えるまでさん

TANKの魅力を続けます。

パワーウィンドウスイッチ(スイッチは照明付き)があるドアアームレストはコンパクトカーの域を超えた大型です。

カスタムを選ぶとインパネアッパートレイはインテリアカラーに合わせてテックブルーが使用されています。

カスタム意外のアッパートレイはインテリアカラーイメージとしては茶色になります。

RAV4も助手席オープントレイ、センターオープントレイ、運転席オープントレイは茶色です。
そう考えるとTANKはテックブルーなので少し嬉しい仕様と感じます。

TANKはキャンプやアウトドアスポーツでも活躍します。フルフラットとダイブダウンが自転車やキャンプ用品の積載量を最大化させてくれる。デッキボードの裏にある折り畳みシートが泥汚れ防止に便利であり、スリップ防止加工が自転車積載時はありがたい。

シートバッグテーブル。これは結構頑丈な構造だ。
畳むときに物凄いチカラが必要なので皆が驚くと思われる。

ラゲッジルームランプはキーオフタイマー付。
それ以外のルームランプも消し忘れても恐らく20分で消灯するはず。この辺は販売店で確認すればすぐに教えてくれるだろう。

カスタムのコンソールはピアノブラック。
ピアノブラックの面積はかなり広い。スバルではレヴォーグでピアノブラックを楽しめる。
RAV4はピアノブラックはどのくらい使用しているかをショールームで自分の目で見てみるのもよい経験になる。

いろいろ書きましたが、誰も気にしない視点からTANKを覗いてみました。

書込番号:22741243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2019/06/24 00:48(1年以上前)

 さいごのくるまは、迷いますよね。どんな車遍歴か、世帯構成か、車に対する意識か、使用目的かとかで、全然違うので正解は自分で決めるしかないのですが、安全で乗ってて楽しい車を選ぶといいですよ。ただ一人で乗ることが主ならこの車のコンセプトとちょっと違う気もします。また、ちょっと装備つけたら200万軽く超えちゃいますよね、1000ccなのに。以前試しに見積取ってみて驚いたことあります。
 車自体が先行して売れていた他社のコンセプトに似せて短期間で企画開発された車で、トヨタ得意の後出しじゃんけんの割にダイハツ開発だからか、とびぬけたところがないというか、それでいて売れてしまうトヨタの半端ない販売力の凄さを感じさせる車ですからね。燃費とか安全性とか他車とくらべてちょっなんじゃない?と車に詳しい方に聞いたら、このあたりの車を選ぶ客層が何を考えているのかをトヨタはちゃんと判っているから強いと言っていたのを覚えています。
 私の周りの5,60代の方々が最近買った車は、マツダ3、ロードスター、86とかかな。子供が大きくなれば、しがらみないし好きな車に乗りたいのでしょうね。私なら全部込みにしても二百万円台で納まってしまうマツダ3とかを選びますね。
 さいごのくるまは、後悔がなく乗っててこれからの人生も楽しくなる車をぜひ選んだください。

書込番号:22755664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/30 02:42(1年以上前)

個人的には故意に不正をした経歴の多いメーカーは信用できないですし安くて先進技術をいち早く出しててもコスト重視や不正の内容からもどれだけの十分なテストをしてるかは?
なので安心して買えるメーカーは1つ2つあるかどうかとなってしまいますね まだ体力のあるトヨタとあと不正が思い当たらないのはどこでしょうか
最近の暴走事故などは結局最初に単純な接触事故からのパニックによる踏み間違いですし事故を起こす割合は若い方が多く高齢者が際立って飛び抜けてるわけでもなく高齢者ばかりの報道にも飽きました
高齢者の事故では本人の年齢だけに焦点を当ててそれ以外の人の事故は不注意などで済ましてたりすることに何も違和感を感じませんか
ところでソリオが良いということでどう言った点が良いのでしょうか

書込番号:22767933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

標準

デリカD2から買い替え検討中です

2019/02/28 19:06(1年以上前)


自動車 > トヨタ > タンク 2016年モデル

タイトル通りなんですが今はソリオのOEMであるデリカD2に乗っています。スリーダイヤの関連会社に勤めていたのでスリーダイヤの車しか乗っておらず、定年退職と共に車も他メーカに買い替え検討中です。現行ソリオも有りですが、ソリオならまたデリカD2を買う事になるので購入候補にはしていません。タンク、ルーミー、トールは評判がデリカD2より悪いと聞きます。しかしトヨタディーラーが2日間程試乗車を貸してくださり、乗って見たのですがそれ程悪いと感じませんでした。むしろよく出来ていてデリカD2より良いと感じました。私の感覚が変なのでしょうか?実際売れてるようですし、この車の欠点は何がありますが?故障や不具合が多いとかでも構いませんのでアドバイスお願いします

書込番号:22499745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6114件Goodアンサー獲得:2019件

2019/02/28 19:40(1年以上前)

兄弟車のトールによく乗ります。
車両はノンターボですがエンジンの非力さを一番感じます。

1リッター3気筒エンジンだと騒音も含めて1.2リッター4気筒エンジンのソリオ(デリカD2)と比較して色々と不利に感じます。

ただ、ターボエンジンなら結構いいように思いますよ。

書込番号:22499812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/02/28 19:41(1年以上前)

〉私の感覚が変なのでしょうか?

スレ主さんの感覚は正しいです。
わざわざ変な先入観持つ事無いですよ。
スレ主さん自身の直感信じましょう。

トヨタの車(ダイハツ?)はライバル車ユーザーから叩かれる事が常です(笑)

ターボの必要性や兄弟のデザインなど好みはありますが、普通に使う分にはなんの問題ありませんよ。

書込番号:22499816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2019/02/28 20:24(1年以上前)

>まるまるスリーダイヤさん

タンク、ルーミーはすごく売れてますから、そんなに悪い車ではないと思いますよ。
悪い車だったらこんなに売れませんから(笑)

気に入った車を買えばいいと思います。

書込番号:22499892

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/02/28 22:32(1年以上前)

借りたのはターボ車だったのですかね?

この兄弟車の不満の殆どはNA車のパワー不足とターボの4WDが無い事です

スレ主さんが不満が無いのなら良いのではないでしょうかね

今お乗りのD:2は現行モデルですかね?

もし旧モデルならば、候補で無いとの事ですが現行の試乗をお勧めします

実際乗り比べしてみるのも良い事と思います。

書込番号:22500217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/03/01 09:02(1年以上前)

四宮「会長、この車種に欠点はあるのかしら?」

白銀「●●憎けりゃ袈裟まで憎い。となるのも正直な話、せっかく前向きに購入したい方向性なのだから違う話題がよさそう。」

四宮「それなら痘痕も靨への導きが必要ですね。」

白銀「正直な話、この車種にウィークポイントはない。」

白銀「この車種は女性で50歳、40歳などが主流だ。男性は60歳70歳が中心。アクセルを踏む人が少ないのでエンジンの劣化が少なくて済んでいる。」

白銀「ときどき主婦が会社に遅刻しそうになってアクセルを踏む程度。」

四宮「毎日遅刻しそうになっている主婦は?」

白銀「そんなのは知らん。中古車購入のときに禁煙車かどうかで見分けてほしい。」

白銀「スレ主さんは新車か中古車かといえば新車狙い。しかし新車でなくてもよい。」

白銀「この車種は実はファッションのひとつ。」

白銀「ファッション?」

白銀「新しいスタイルに乗り継ぎたいひとつの欲求からなる。」

白銀「登場から2年から4年経過すれば好敵手が揃いだしてくる。」

白銀「2018年でさえクロスビーやスペースギアのカラーバリエーションに目移りしてくる時期だった。2019はそれでは済まないだろう。」

四宮「会長は浮気症?」

白銀「浮気心はでるかもしれんがファイナンシャルプランがそれを阻んでくれる。」

白銀「結論としてはこの車種は登場年月で購入が最良の1手だ。もうあれから2年半経過しようとしているから120万円の中古車を購入でよいと思う。」

白銀「つまり中古車でもエンジンは程度のよいものが手に入る確率が高い。」

白銀「この車種はエンジン(パワー)で買うクルマではないのだが、それが功を奏している。」

白銀「新車だと210万円は必要だからそれなら次の車のために90万円は大事にしておいた方が得策だ。」

四宮「会長はケチですね。」

四宮「私なら新車に210万円支払ってブラックパネルなどのオプションを追加支払いして内装を充実させますわ。」

白銀「それも意外とベストといえる。外装よりも自分の視界に入りやすい内面を重視するのはよいことだ。シートも外注するとかね。」

四宮「会長、そこまでしなくてもそのうち1年後あたりでCUBEみたいにシートバリエーションを増やすのではなくて?」

白銀「こうやって、あーでもない、こーでもないと話しているのが一番だな?」

四宮「会長は無責任です。」



書込番号:22500921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:16件

2019/06/23 14:52(1年以上前)

当方も同じ車種で迷いました

結論
タンクは二代前のパッソベースの日本の足車

ソリオ、D2はイグニス系のグローバルカー

走り、足回りともに比較対照には程遠いですよ。

書込番号:22754373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2021/01/30 09:30(1年以上前)

啓介「アニキとしてはルーミーをどう評価しているんだ?」

涼介「案外、目にするのは『ルーミーはセカンドカーだから・・・。』という台詞がある。」

啓介「よく耳にする。」

涼介「ルーミーにしたら失礼な話だ。(言い訳とは、恥ずかしさ隠しであり、逆に恥ずかしい。)」

涼介「ルーミーは5月の自動車税支払い、スタッドレスタイヤ購入のときに大きなアドバンテージを持つ。車検費用も安く済むだろう。」

啓介「釣った魚に餌をやりたくない?」

涼介「エンジンも静かである。結構楽しめるのではと感じる。」

書込番号:23935487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2021/02/06 11:05(1年以上前)

涼介「子供の車購入では『バンディット』が第1候補ではあるが、『ルーミー』も検討中。」

啓介「ホント『セダン』がアニキは好きなんだろ」

涼介「厳密に言えば、ハードトップが好きだ。」

書込番号:23949427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信11

お気に入りに追加

標準

ごみ箱の設置について

2019/02/02 13:27(1年以上前)


自動車 > トヨタ > タンク 2016年モデル

クチコミ投稿数:1件

はじめて投稿します。先日、納車されたのですが、ゴミ箱の設置でよいアイデアがあれば教えてください。

書込番号:22437319

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8558件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/02/02 13:57(1年以上前)

わたしもゴミ箱の設置はいい場所がないので何時も悩みます。
ワゴン車なら比較的広いので設置場所にも困らないのかもしれませんが。
私は座席の足元につけるゴミ箱でなんとか場所を確保しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B008KSB97M/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_ObsvCbZGSGCYK

足元につけるのが抵抗があるなら蓋付きもあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01F1RMPP4/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_8asvCbP9C37VG

ちなみに容量的には小さいですが広がるので見た目より結構入りますが基本的にちり紙とかそういう物主体に捨てていて弁当とかの食べかすとか(ドロドロした)汚れ物とかの付いた容器とかは別にしています。ゴミ箱自体は洗えますけどね。

場所的にはかなりいいかと思いますが。
まあゴミはドライブが終わったら其の都度レジ袋に入れて処分するのが一番いいのかもしれません。

書込番号:22437379

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15455件 鳥撮 

2019/02/02 14:23(1年以上前)

ず〜ぽんさん

タンクは運転席と助手席の間にスペースがあるようですから↓のスリムダストボッをこのスペース設置にする方法がありそうです。

http://www.seiwa-c.co.jp/category/s_category.php?b_cat=2&m_cat=1&s_cat=4


あとは↓のボトル型ゴミ箱をドアポケットのドリンクホルダーに設置する方法もありそうです。

http://www.carmate.co.jp/products/list.php?category_id=88

書込番号:22437426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2019/02/02 16:20(1年以上前)

>ず〜ぽんさん

ごみは
色々有っても
結局コンビニ袋をシフトレバー等に掛けるのが一番使い勝手良い


書込番号:22437632

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/02/02 17:26(1年以上前)

シフトレバーにコンビニ袋は、見た目が超カッコ悪い
高級車でもやってる人見ますけど、んー!て感じ


ところで、車にゴミ箱って必要ですかね?
ドライブ中に出たゴミは、取り敢えずコンビニ袋でも入れて帰宅時に都度捨てれば良いのでは?。

書込番号:22437756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/02 18:32(1年以上前)

そのとーり。
どちらにしてもくだらないことです。

書込番号:22437874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2019/02/02 19:30(1年以上前)

>ず〜ぽんさん

〉ところで、車にゴミ箱って必要ですかね?
ドライブ中に出たゴミは、取り敢えずコンビニ袋でも入れて帰宅時に都度捨てれば良いのでは?。

それがコンビニ袋

ごみ箱を設置してゴミを入れっぱなしにするよりよいかな



書込番号:22438023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2019/02/02 19:35(1年以上前)

まあ
コンビニ袋は美しく無いから
僕はやって無いけどコンビニ袋を入れるエコバック的物使っても良いかもね


書込番号:22438035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2019/02/02 20:48(1年以上前)

シフトレバーにゴミ袋より
ガチガチに車高落として鬼キャパしてる
セダンのほうがダサいから大丈夫

書込番号:22438222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


m.visionさん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:35件

2019/02/06 12:22(1年以上前)

自分はエアコン操作パネルディスカッション下にある収納をそのままゴミ箱として使っていますが、それではダメですか?

書込番号:22446643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 ラウムとパフにハルさんも 

2019/06/23 08:16(1年以上前)

スレが立てられてから随分経ちますがこんなのはどうでしょうか?

運転席と助手席の間、シートベルトにコンビニ袋をひっかけるだけです
シートの間に何もない車なら問題ないと思います。

ゴミ箱を付けると意外に邪魔な事が多くゴミもたいして入りません
小さい子供を乗せる方だと経験あると思いますが、
乳児のおむつに始まり、少し大きくなると車内でのおやつのごみやティッシュなど結構ゴミが出ます

で、簡単に付けられ前席後席共にゴミを入れやすく簡単に後始末が出来て邪魔になりにくい場所なので我が家ではこのようにしています。

書込番号:22753614

ナイスクチコミ!4


光虹さん
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:24件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2025/02/02 10:00(9ヶ月以上前)

自負は前車よりゴミ箱を載せ替えました。
直径20cmくらいの蛇腹になっている伸び縮みできる物で、リアマットに挟み倒れないようになっているものを使っています。スーパー袋の小さい版を中に被せています。子どもたちのジュースの紙パック、お菓子の袋など全席から捨てられます。

書込番号:26059117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

パワチャン

2019/01/14 17:24(1年以上前)


自動車 > トヨタ > タンク

カスタムGT乗りです。この度、パワチャンを入れてみようと思ってるのですが、走行性能などは変わるのでしょうか?

書込番号:22393630

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2019/01/14 17:37(1年以上前)

パワチャンってなんですか?

書込番号:22393674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/01/14 17:54(1年以上前)

パワーダウンが体感できます(笑)
この程度のパーツで高性能化できるならメーカが初めから作ってるわ。

書込番号:22393717

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:33件

2019/01/14 17:57(1年以上前)

>エアロダウンカスタムさん
サウンドだとか、フィーリングだとかいうのであれば、まだ話は分かりますが、
元々の必要吸気量も少ないわけですから、
走行性能は全く変わらない(測定機でしか分からない変化)と考えていた方が気が楽ですよ。
ただ、性能が劣化することは無いと思います。寿命は厳密には短くなる方向だと思います。

書込番号:22393725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2019/01/14 18:25(1年以上前)

所謂、キノコ+ツチノコのエアクリーナーでしょうか。

エンジンルームの熱気を吸って、パワーダウンやレスポンスの悪化が想定されます。
またセンサー系が異常と判断、これによっても同様の事が想定されます。
それが原因で壊れる事はないと思いますが、メーカーの宣伝文句に踊らされない様に・・・。

高速域での伸びや吸気音、バックタービン音やブローオフ音、見た目や音を愉しむ意味では良いかもしれません。

書込番号:22393799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2019/01/14 18:28(1年以上前)

吸気をやるなら排気も一緒にした方がバランスが良いですよ。

まあ皆さん言われるように音の変化位でしょうね。
体感出来るほどの変化は無く、エンジンルーム開けたらキノコがカッコいいとかのレベルです。

自分もファンカーゴの時は付けてました。

書込番号:22393808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2019/01/14 18:58(1年以上前)

パワちゃんとは、一般的には「パワプロチャンピョンシップス(ゲームのイベント)」のことを言う(え?w

書込番号:22393891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11305件Goodアンサー獲得:2114件

2019/01/14 20:22(1年以上前)

ECUをいじった方がいいです。

書込番号:22394117

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信9

お気に入りに追加

標準

ETCカード常時入れっぱなしな人へ

2018/12/26 22:17(1年以上前)


自動車 > トヨタ > タンク

クチコミ投稿数:20件

トヨタ純正のETC車載器って、カードが入ってると覗き込まれた時とか分かりますか?
純正のETC車載器は取り付け場所が決まってるみたいで、社外品のETCをダッシュボード内に設置しようと考えています。
どうせ常時入れっぱなしにしてしまうのが目に見えてるので、外から覗き込まれても分からないダッシュボード内にしようか考えています。

書込番号:22351967

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/12/26 23:02(1年以上前)

>ノック船長さん

覗かれても見えない所に入れておくのが正解でしょうね。

トヨタ車ではないけど私は常時見える所に入れっぱなしですけど。(笑)
不味いよね。

盗んで犯人が使用したら一発でわかるでしょ。
高速の入口にはカメラも設置されていますしね。
記録も残るし。

でも、見えない所に設置するか使用後は小まめに抜くことが大切ですね。

書込番号:22352069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:10件

2018/12/26 23:20(1年以上前)

純正なら大体が見えないような設置位置かと思いますよ

まあ見えないところに越したことはないですが

ETC専用カードならクレジット無しなので問題ないと思います

私は当然、入れっぱなしです

書込番号:22352117

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/12/27 00:14(1年以上前)

スマートインETC

>ノック船長さん

車載ETCは、マツダが特許を持つスマートインETCがバイザー裏の天井装着で一番スマートな装着方法だと思います。

マツダ車以外のオーナーもボックスだけ購入して取り付けている人もいます。

天井裏なので、今年の酷暑でトラブルが多く廃止されていくようですが。

妻のクルマがスマートインETCですが、ETCカードを差しっぱなしでしたけどトラブルは無かったです。

自分のクルマはインパネ下ですが、窓に顔を押し付けて覗かない限り外からは見えません。

書込番号:22352227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/12/27 04:20(1年以上前)

入れっぱなしで良いと思いますよ。

ETCの不正使用はナンバーや車載機の情報が送られますしもし不正使用されたらカード会社の保険がききます。

書込番号:22352401

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2018/12/27 07:59(1年以上前)

よく見れば入れっぱなしなのはわかるけど常人じゃまず気が付かないですよ。覗き込んでるだけで不審者に見られますし...。
入れっぱなしの人が多いですけど私はポイントもたまりやすいし複数のクルマで使うので出してます。

書込番号:22352574

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2018/12/27 11:02(1年以上前)

そんなカードを使う奴って盗難車とかだね。
それに基本が犯罪者ですから気にも止めない。
無用なトラブルに合わないためにも管理はしっかりと、ですね。

書込番号:22352852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:42件

2018/12/27 15:43(1年以上前)

カード会社も車メーカーも入れっぱなしするなといっていますので入れっぱなしはするな!非常識!

書込番号:22353261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmgmさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/27 15:50(1年以上前)

>たつや78さん
敬語も使えないあなたが常識非常識を語らないで下さい。

書込番号:22353278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/27 16:23(1年以上前)

つうか、入れ忘れてゲートに突入する方がコワイ。

書込番号:22353329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ443

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > タンク

クチコミ投稿数:73件

この機能って私はあまり過信したくないのですが、皆様はどのようにお使いになるのでしょうか?
たまに対向車でハイビームにして走行してる人が居ますが、かなり迷惑です。凄く眩しいですし。
手動で都度、切り替える方法が一番適切と思います。

書込番号:22224197

ナイスクチコミ!38


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15455件 鳥撮 

2018/11/02 06:49(1年以上前)

私は泣き蟲さん

私が乗っている車はオートハイビームではありませんが、代車でオートハイビームの車に乗った事があります。

その時の印象では、思ったようにハイビームのON/OFFが切り替わらなかったですね。

この代車では結局オートハイビームの使用を止めましたので、私も泣き蟲さんと同じくハイビームは手動で切り替える方が良いと考えています。

書込番号:22224205

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/11/02 07:07(1年以上前)

私は泣き蟲さん

郊外のクルマの少ない道路では使っていますが、市街地ではOFFにしています。

現在のクルマに乗り始めの頃は使い方が良く分からなくてOFFにしていましたが、使い始めるとセンサーの感度も良く対向車を察知するとロービームに切り替わるのも早くて便利な装備だと思います。

書込番号:22224230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/11/02 07:20(1年以上前)

オートハイビームの迷惑行為は対向車だけの問題では無い。
それに気付けない人は使うなよ、と言いたい。

書込番号:22224247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!88


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:121件

2018/11/02 07:28(1年以上前)

おはようございます。

オートハイビームは対向車や信号機などには過敏に反応してくれますが、前走車がポジションの汚れたトラックなどだと車間距離が近づくまで認識しないです。

過敏に反応する分にはいいですが、反応してくれないのは相手に迷惑がかかるのでまだまだ信用に足らない機能だと思います。

書込番号:22224262

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2018/11/02 08:00(1年以上前)

歩行中や自転車に乗っていてもハイビームは、目が眩みますよね。

いち早く発見してもらえるのでしょうが、迷惑な面もあります。

書込番号:22224314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2018/11/02 08:15(1年以上前)

マナーの悪いの増えましたね。
対向車御構い無し…

ニュースの報道とか見ていると何が乗っているか分からないものにパッシングも出来ないし…

オート機能は安全みこしすぎで何も無いのにハイに成らないっては聞きますね。

とは言えメーカーには寄りますよね。
切り替えに難が有ると思えば躊躇なく手動を選択するべきです。

煽りみたいな経験したく無いですよね。

書込番号:22224334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:19590件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2018/11/02 08:45(1年以上前)

山道などをハイビームで走行中、ガードレールや遠くの木々にわずかに照らされた対向車のライトにいち早く気づきローに落とす。
このセンサーの感度が高い人はカッコいいな、と思ったりしますが、そんな技術も今は昔ですね〜...(^^ゞ

書込番号:22224378

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/11/02 09:02(1年以上前)

高速道路では前車がいるにも拘らず、ロービームからいきなりハイビームになることがあるから参るね。

こっちも慌てるよ。
無用なトラブルは避けたいしね。
前車が変な輩だったら大変だよ。

オートビームはトンネルに入った時などばいいけど、オートハイビームはいただけない。
まだ発展途上の機能だな。
もっと精度が上がらないとね。

書込番号:22224406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/11/02 10:59(1年以上前)

ディスプレイに今のライト状態がハイビームかロービームかが簡単に確認出来る様に
なると良いですね。今は「オートハイビームが作動してるか」だけの表示だった気がします。

市街地を走る事ばかりなので常にローですが、自分が眩しいと感じる事も多い為、出来るだけ
ローで走ったほうが迷惑かからないというのもありますね。

時々、オートハイビームを使ってみますが感度自体は悪くないと思いますよ。
アダプティブLEDヘッドライトのように制御してくれるレベルならより安心して使えると思います。

書込番号:22224580

ナイスクチコミ!5


たぬしさん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:373件

2018/11/02 18:21(1年以上前)

マツダデミオのアダプティブLEDオートハイビームですが停車時以外にはオフにすることないですね。
単なるオンオフだけでなく部分消灯など配光を調節しているので明るい街中は一切作動しませんが暗い道では賢いなあと関心してます。
※タンクのオートハイビームはオンオフしかないようので微妙なんでしょうね。

法律が変わって原則ハイビーム(罰則あり)ですけど、知らない人がほとんど。
会社で使っている運送会社が夜中に一般道で死亡事故を起こしましたがハイビームだったら回避できたかもしれません。

ドライブレコーダーで画像を見ましたが、運転手の肉声も含めてオートハイビームをオフにする気なんて失せますよ。

普段ハイビーム不要の明るいところしか走っていないとハイビームが必要な場面でも気付かぬ人なんていくらでもいますよ。


しかし、そんなにオンオフだけのハイビームは使えないんですねえ。






書込番号:22225412

ナイスクチコミ!3


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2018/11/03 00:48(1年以上前)

オートハイビームの車には乗ったことないですが、オートハイビームだろう車は見かけるようになりましたね。

完全に作動しないとどう考えてもフォグより危険。てか正常動作でもトラブル起きるかも。
そもそも「自動制御で法違反状態になる事のある装備」ってなかなか無い装備です。
車の機械判断によってドライバーが罰則を受ける。。。くわばらくわばら

そしてこの問題、認められた合法装備であるのが手ごわいんですよ。
動作に不具合があった時に「誰の責任」になるのかまだわかりませんしねぇ。。。
「直前まで正常動作してた、対向車を幻惑させて事故らせた時はたまたま作動しなかった」
という場合にだれが悪いのか、私は今のところ想像できません。
いまのハイビーム推奨運動は結局ハイビームにしたドライバーが悪いですみますが、オートハイビームはホント不明。

これが完璧動作する時代は来ないと読んでますので、もう
「夜間の運転はもう夜間ドライブ用サングラスなどの自衛手段を考えるべき」
だと思ってます。自分はもう夜運転用のメガネ使ってますのでだいぶ楽になりましたね。

書込番号:22226328

ナイスクチコミ!10


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/11/03 00:53(1年以上前)

>私は泣き蟲さん
私のスイフトスポーツのオートハイビームは物凄く反応が良く早いので納車以来ずっとオンのままです。市街地でも電光石火の速さで切り替えてくれてます。ただし前方に歩行者が居る時もハイビームにしちゃうのでその時は手動でローに下げるくらいですね。

夜の峠道とかだと手放せないくらい便利な機能だと思います。

書込番号:22226338

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:73件

2018/11/03 06:34(1年以上前)

沢山のご意見、有り難うございました。
私が一番気にしているのは、夜間、高速道路を走行中に急にハイビームに切り替わって、たまたま前方に居た人が実はその筋の人だったなんて可能性も0%ではないはずです。少なからず可能性はあるので、無用なトラブルを避けるために手動で対処するようにしようと思っています。

書込番号:22226500

ナイスクチコミ!19


光虹さん
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:24件

2019/01/01 17:11(1年以上前)

なぜオートハイビームが装備された、されているのが疑問ですね?運転手の判断がつかなくなったからでしょうか?要らない装備と思いますが。

書込番号:22363875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/04 23:55(1年以上前)

そもそも、先行者や対向車がいる時のハイビームは減光等義務違反だからな。
そこは誰も説明しないよな。メーカーも警察もハイビームの活用しましょうって言うだけで

書込番号:25083051

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「タンク」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
タンクを新規書き込みタンクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

タンク
トヨタ

タンク

新車価格:146〜204万円

中古車価格:39〜206万円

タンクをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

タンクの中古車 (1,953物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

タンクの中古車 (1,953物件)