トヨタ タンク のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

タンク のクチコミ掲示板

(325件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
タンク 2016年モデル 659件 新規書き込み 新規書き込み
タンク(モデル指定なし) 508件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タンク」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
タンクを新規書き込みタンクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

標準

ジャッキスタンド

2018/10/31 21:43(1年以上前)


自動車 > トヨタ > タンク

クチコミ投稿数:73件

この車でジャッキスタンドを使用するにはどうやって取り付けていますか?
知人が自分でスタッドレスに交換するためにサイドリフト用のアタッチメントを付けて油圧ジャッキを購入したのですが、油圧ジャッキがジャッキアップポイントを占有してしまうのでジャッキスタンドが取り付けられないそうです。
取説343ページにある、ガレージジャッキでは無いためフロント側と、リア側のリフトアップは無理なようです。

書込番号:22221296

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15455件 鳥撮 

2018/10/31 21:56(1年以上前)

私は泣き蟲さん

ジャッキスタンドは使用せずにスタッドレスに交換すれば良いのでは?

つまり、油圧ジャッキで持ち上げたところのタイヤ1輪だけをスタッドレスに交換すれば良いのではと思います。

又、ジャッキスタンドは安全の為に、持ち上げた車体が万が一下がった時に支える為に油圧ジャッキの横に置いておきましょう。

ただし、ジャッキアップポイントでは無いので、ジャッキスタンドで支えたところは凹むと考えられます。

書込番号:22221331

ナイスクチコミ!6


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2018/10/31 21:58(1年以上前)

>油圧ジャッキがジャッキアップポイントを占有してしまうのでジャッキスタンドが取り付けられないそうです。

この部分が読み取れない。。。単純なスペアタイヤ交換なら取説のP.425に書かれています。

>油圧ジャッキを購入

ルーミーをスペアタイヤ無しで購入しましたけど、車載ジャッキは付いてた気がしますがそれでだめだったのかな?
(本当についてませんでしたっけ?いざ聞かれるとあったかどうか疑問になってきたけど)

書込番号:22221338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/10/31 22:02(1年以上前)

前か後持ち上げて2個同時交換したいんだろ。

牽引フックとかデフマウントとか色々あるだろう。

でもタイヤ交換程度でウマ掛けは面倒なだけだよな。

書込番号:22221346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2018/10/31 22:06(1年以上前)

皆さん回答有り難うございました。油圧ジャッキのみで作業するように言ってみます。
色々調べているとジャッキスタンドを使用した方が良いと色々なサイトで書かれていたので一緒に購入したそうです。
無駄な買い物になってしまったみたいで。

書込番号:22221359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/10/31 22:10(1年以上前)

これ位の車なら、パンタジャッキとクロスレンチで、1輪づつでも、20分もかからないんじゃない
でしょうかね。

まあ、油圧ジャッキの方が楽ですが、
流石に ウマ 迄は、普通いらんですよね。

特殊(?)な作業でもされるのかな?

書込番号:22221372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/10/31 22:14(1年以上前)

楽したいなら電動インパクト使うとか。

書込番号:22221380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2018/10/31 22:21(1年以上前)

ツンデレツンさんの言うようにデフマウントとか車の前後から上げれば良いだけの話ですよ。
タイヤ交換ではいちいちウマ(スタンド)はかけないことが多いです。

書込番号:22221408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2018/10/31 22:46(1年以上前)

追加情報、ありがとうございます!
12月にまたハイリフトタイプのガレージジャッキ(重量40kg前後)を購入するそうです。
なので、その時にウマを使って作業するとのことです。
サイドリフト用の小さな油圧ジャッキはトランクに積んでおいて、万が一、出先でパンクした際にスペアタイヤと入れ替えるときに、ささっと使うみたいです。
クロスレンチはあるそうです!

書込番号:22221481

ナイスクチコミ!0


golgolsさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:63件

2018/11/01 11:13(1年以上前)

タイヤ交換時 ジャッキスタンドの使い方は

万一 ジャッキが 壊れる倒れる 際に
車が落ちて 自分が巻き込まれる
車が故障 するのを予防するために使用するものだと思います。

人によっては ジャッキで車体を上げたら 
万一落ちた時のために タイヤをいれて おきますが
その代わりに ジャッキスタンドをいれるのです。

だから 特別な位置があるわけではなく 
ジャッキを当てているジャッキアップポイントの すぐ横ぐらいで
ジャッキスタンドに車体を乗せるのではなく当てているだけですね。

ガレージジャッキを 購入されるとの事ですが
フロント2輪 リア2輪を 同時にあげるポイントがあるのなら
フロントから2輪あげて サイドのジャッキアップポイントに
ジャッキスタンドをあてて 車体をのせる事も出来ますが

また 持ち上げるのが 面倒くさいので タイヤ交換ぐらいなら
車体をのせずに ジャッキスタンドをあてておくだけにして
自分の安全を確保し 作業します。
その時は ジャッキアップポイントにあてておきます。
 

書込番号:22222281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2018/11/01 11:35(1年以上前)

詳しくありがとうございます!

書込番号:22222313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/11/01 12:59(1年以上前)

トルクレンチもあると便利てす。
4.000円程で購入できますよ。

書込番号:22222462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/11/01 13:44(1年以上前)

>私は泣き蟲さん

>クロスレンチはあるそうです

締め付けトルクは103Nmだと思いますが、クロスレンチではボディビルで鍛えた
方でも締め付けるのは難しいので、他の方もおっしゃっている様にトルクレンチ
は是非ご購入下さい。

私は仕事では致し方なく交換する場合もありますが、個人的には毎回ディーラー
に持ち込みます。

書込番号:22222539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2018/11/01 19:50(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん
>じろう長さん

すみません、知人と先程話したのですが、締め付けトルクを設定できる電動インパクトレンチがあるので、それを使うそうです。
アマゾンで5000円ぐらい?で購入したそうです。

書込番号:22223224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2018/11/01 20:06(1年以上前)

元々、車好きな人だったのでそういった工具は昔から少し持ってたそうです。
トルクレンチもちゃんとあるそうです。

書込番号:22223262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/11/02 02:35(1年以上前)

>クロスレンチではボディビルで鍛えた方でも締め付けるのは難しいので

そんなことはないだろ。
締めすぎになるくらい締められちゃうからトルクレンチが必要な訳で、
トルクレンチがクロスレンチ以上に軽く扱えるという話ではないよね。

書込番号:22224072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/11/02 04:06(1年以上前)

>ツンデレツンさん

簡単に占めている動画がありますが、体重を掛けているので簡単そうに見えますが
実際に100Nmを腕だけで締める場合は1m近いトルクレンチを用意します。自分は
80Nmまでしか作業できません。それでも腕はプルプルします。

短いレンチで締める場合は、体重を掛けてしまうので正確なトルク管理はできないと
思います。

書込番号:22224112

ナイスクチコミ!0


golgolsさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:63件

2018/11/02 12:14(1年以上前)

>元々、車好きな人だったのでそういった工具は昔から少し持ってたそうです。
>トルクレンチもちゃんとあるそうです。

工具持ってるのなら 問題ないですね。

私の話ですが
ガレージジャッキを買って、トルクレンチ、クロスレンチ
電動インパクトレンチ買って、ジャッキスタンド買って
タイヤリフター(クルピタ丸)を買って

最初は 安い物でいいや と言うことで安物買うが
やっぱ使いにくいとかで 買い直しして
いったい もう幾らぐらい 浪費したのだろうか? 

僕の場合 ディーラーで 交換して貰った方が
結果的には 安上がりだったと思います(笑)

書込番号:22224691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/11/02 17:31(1年以上前)

正確なトルク管理とボディビルダーでも締められないという記述は関連性ないんだけど?

だから締めすぎないようにって俺書いてる訳だけど。



スレ主さん、適正トルク値が幾つかはディーラー担当に確認してください。

大まかに90〜120Nmだけど、車種によります。

また100kmくらい走行したら増し締め忘れずに。

書込番号:22225316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/11/03 12:54(1年以上前)

>私は泣き蟲さん

スレ汚しになって恐縮ですが、不特定多数の方が見る可能性がありますので誤りを
訂正させて下さい。

>ツンデレツンさん

>大まかに90〜120Nmだけど、車種によります。

締め付けトルクはネジ径とネジの強度区分で決まり、基本的に車種には依存しません。
トヨタはM12の強度区分10.9(引張強度が100Kg/mm2級のネジ)ですので103Nmとなって
います。

>また100kmくらい走行したら増し締め忘れずに。

大型トラックでは増し締めが必要な場合があるそうですが、乗用車では必要ありません。
万一の保険でチェックしましょう程度です。

>https://www.diylabo.jp/column/column-519.html

書込番号:22227147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2018/12/02 20:39(1年以上前)

それでも 腕はプルプルします。………? 二の腕じゃなくて?

書込番号:22296061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 オデッセイからタンクへ乗り換え

2018/09/07 19:08(1年以上前)


自動車 > トヨタ > タンク

クチコミ投稿数:3件

2400ccから1000のターボになった場合物足りないと思いますか?
街乗りを試乗した時は特に不満はありませんでしたが高速等では物足りなさを感じるかどうかでとても迷っています。
下取りで手出しなく買えるのでどうしようかなー

書込番号:22091086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:331件

2018/09/07 19:24(1年以上前)

試乗すればいいかと。。。

良いと思った車に乗るのが幸せでしょう

書込番号:22091115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6114件Goodアンサー獲得:2019件

2018/09/07 19:34(1年以上前)

相当物足りないと感じると思いますよ。
2.4倍の排気量の差を小排気量+ターボで補うのはいかんせん無理があります。

私も前車2.4L NAから現在の1.5Lターボに乗り換えた時、1番違いを感じたのがエンジンの非力さでした。

高速道路などでは確実にアクセルペダルを踏み込む量が増えます。

ただ街乗り程度ならタンクでも不満はないでしょう。

タンクの試乗で高速道路を走らせて試されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:22091133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2018/09/07 19:49(1年以上前)

所謂ダウンサイジング。
ランクを落とすのは失う物が多々ありそうですが、それによって得られる物も多々ありそう。

取りまわし性を除けば、エンジンパワーを始め乗り心地や静粛性その他諸々の面で見劣りするでしょう。
これをどう考えるのか?車体が小型軽量で維持費もお安くなり、言うなれば前述とのトレードオフに。

街中をチョコチョコ移動するならタンクが上回りそうですが、高速道路もとなるとちと辛いかなと。
高速道路も含め快適にと言うなら、2リッターが下限ではないでしょうか?

書込番号:22091180

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2018/09/07 20:00(1年以上前)

そんな良い車に乗っているのに、なんでまたタンクに乗り換えようとするんですか???

書込番号:22091205

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2018/09/07 20:16(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
>kmfs8824さん
>マイペェジさん
>ぜんだま〜んさん
皆さん早速のアドバイスありがとうございます。
やっぱり排気量の違いが気になるので高速で試乗させてもらってみようと思います。
車を変えようと思うのはどうしてもタンクが欲しい訳ではなくオデッセイの乗り心地が最悪で3年我慢したのと大きい車の必要性がなくなった為サイズダウンしようかなって所です。

書込番号:22091234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/07 20:27(1年以上前)

>ゆう35963さん
ダイハツがやっつけ仕事で作ったタンクより、ソリオやD2の方が完成度が高くてお勧めですよ^^

書込番号:22091262

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/07 20:50(1年以上前)

ソリオの方がいいと思う

今さらタンクを買う理由は?って感じですねはい

書込番号:22091316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2018/09/07 20:58(1年以上前)

>ゆう35963さん
12月にタンクは、スマアシV搭載をはじめとするマイナーチェンジを行います。

少しでも安く買いたいので有れば現行型(スマアシII)
が叩き売り状態の今がチャンスです。

書込番号:22091343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:248件

2018/09/07 21:02(1年以上前)

>ゆう35963さん

ダウンサイジングとの事ですが、それならこの車だけでなく他の車も色々見てみた方が良いかと思いますよ!

“追い金無し”ってとこに惹かれてるのかもですが、そこまでの下取りになるなら少し“追い金”してもう少し上位の車種も選択肢に入るでしょうし。

具体的な使い方等を書き込みすれば、色々意見が出てくらはと思いますよ!

書込番号:22091357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12764件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/08 00:00(1年以上前)

3日で嫌になると思います…

書込番号:22091775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4036件Goodアンサー獲得:121件

2018/09/08 02:30(1年以上前)

フル乗車で試乗もしたほうがいいね。

書込番号:22091950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2018/09/08 06:23(1年以上前)

1日で嫌になると思います…

書込番号:22092089

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:20件

2018/09/08 08:38(1年以上前)

>ゆう35963さん

1LターボはNAだと1.3Lぐらいの動力性能です。
私も他人数の乗車が不要になったので、先日にオデッセイアブソリュートからNAの1.5Lに乗り替えましたが、随分と力不足です。
(高回転を回せるエンジンなので、不満には思ってませんが。)
オデッセイ2.4Lは良く出来たエンジンなので、1Lターボだと厳しいと思います。

あと、乗り心地が嫌で手放すなら、タンクは無いかなぁっと思います。また3年間嫌々乗って手放すと色々勿体ないです。
スライドドアはボディ剛性が低いので乗り心地は悪いです。あとハッチバックよりセダンタイプの方が乗り心地は良くなります。
最近の1.5L車は優秀だし、金利も安いし、もう1ランク上、出来れば2ランク上を試乗してみては如何でしょうか?

書込番号:22092274

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/09/08 10:22(1年以上前)

フリードとかでもいいんじゃない?

まあホンダの車への不信感があるなら、自分ならソリオの方を第一候補にするけど。

書込番号:22092559

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/09/08 18:15(1年以上前)

排気量差は思ってるいる以上に大きいよ。
車に何を求めるか?

街場での移動の道具としてならタンクでも割り切って乗ればいいと思いますが、高速走行は不満が募ると思いますよ。

パワーより乗り心地優先ならもう少し選択の余地もありそうですが。

書込番号:22093756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/09/08 19:37(1年以上前)

色々アドバイスありがとうございます。とても参考になります。
排気量ダウンはやっぱり厳しそうなのでせめて2ℓくらいで探してみます。
今回は付き合いの関係でトヨタ車しか選択出来ません。

書込番号:22093950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/09/09 10:19(1年以上前)

>白髪犬さん
ホンダより、スズキの方が抵抗ある人が多いのではないですか??

書込番号:22095457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/09 10:35(1年以上前)

>2013もぐらまんさん
そんなことはない

書込番号:22095510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12764件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/15 01:21(1年以上前)

カローラスポーツとかは?

書込番号:22109585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2018/10/10 10:49(1年以上前)

次は30分で嫌になるとか言い出す奴が出てきそう。
当たり前だけど、上級クラスの車から乗り換えれば必ず誰しも少なからず不満は出ます。
要は慣れで、毎日乗って慣れると住めば都ですよ。そんな感じに変わっていきます。時間が解決します。
その車にあった運転スタイルを早く身につけるのが先決かと思いました。

書込番号:22172725

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

X“S”/Xのツイーター

2018/09/05 14:59(1年以上前)


自動車 > トヨタ > タンク 2016年モデル

X“S”/Xグレードなんですが、このグレードではツイーターは付いてきましたか?
トヨタのページを見ると2スピーカーと書かれていたのですが、これがツイーターも含んでの意味なのか良く分からなかったです。
付いていない場合、純正位置に取り付けられる社外のツイーターも具体的に教えて欲しいです。

書込番号:22085243

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/05 17:35(1年以上前)

純正のアップグレードオプションは
ダッシュボード上に2スピーカー構成の特殊なホーン形状ツイーターを制御器中継で取り付けてるだけです。

紹介ページ末端にYoutube動画があるので、そちらからどうぞ。

書込番号:22085580

ナイスクチコミ!1


光虹さん
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:24件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2024/01/14 20:43(1年以上前)

車体カタログ(タンクカタログを検索すれば、ダウンロードできますよ?)の37ページ左下にスピーカーが色付けされた写真があります。
そのグレード(最低グレードのX“S“/X)はフロントドアのみの運転席側ドアと助手席側ドアの2スピーカーと記載あります。
G/G“S“/G-Tの3グレードはフロントドア+後部座席左右にある4スピーカー。
それ以上のカスタムのグレードはフロントドア前側にツイーターが付いた6スピーカーと記載しています。市販品でリアスピーカーやウーハーボックススピーカーを取り付けるのもありですよ?

書込番号:25584289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > タンク 2016年モデル

クチコミ投稿数:5件

先日、新車で購入しましたが、センターダストボックスを開くときはいいのですが、閉めるときに力強くバンッとしないと閉まりません。それでも、穴に対してボックスの出っぱり部分がずれることもあり必ず閉まるわけでありません。

他の方はどうかと思って投稿させていただきました。

書込番号:21905896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件 タンク 2016年モデルの満足度5

2018/06/18 21:56(1年以上前)

>テッツモンドさん

私はそこは使用していないです。

そこは子供が通行する場所ですので
使用しないようにしてます。

閉まり具合は気にしたことがなかったです。
次回確認してみますね。

書込番号:21905937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件 タンク 2016年モデルの満足度5

2018/06/19 15:57(1年以上前)

>テッツモンドさん

今、使用してますが

『カチャン』と音を奏でながら
一発で閉まりますね。

書込番号:21907346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2018/06/19 16:48(1年以上前)

ヤンバルアカイナン さん

ありがとうございます!やはりうちのが不良品みたいですね…今度、車屋さんに言ってみます!!

書込番号:21907451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


光虹さん
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:24件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2024/01/14 20:49(1年以上前)

センターダストボックスの件はあれからだいぶ経ちますがどうなりましたか?

書込番号:25584300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > タンク 2016年モデル

クチコミ投稿数:5件

今回タンク購入にあたってメーカーオプションのナビレディパッケージを注文する予定です。
ディーラーナビが高いので社外ナビで考えていますが、
社外のナビでナビレディーパッケージのバックカメラの機能である
ガイド線とステアリング連動ガイド線を表示・対応できる社外ナビを探しています。

アルパインはHPにその機能がある旨の記載がありますが
他の社外ナビメーカは対応していますでしょうか?

書込番号:21901119

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/06/17 06:17(1年以上前)

>サワだいさん
御自分で調べた様にガイド線とステアリング連動ガイド線表示はアルパインナビしか対応していません。

書込番号:21901606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2018/06/17 20:13(1年以上前)

>F 3.5さん
ありがとうございます。
やはりアルパインだけですか、、、
Dオプのナビの生産しているメーカーは対応しているかなと思ったんですが。

書込番号:21903395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/22 11:19(1年以上前)

ルーミーで社外品 エクリプスの録ナビ
ナビレディパッケージつけていますが
確かに ガイド線は表示でますが
ステアリング連動表示はでませんね
私の場合 ガイド線がでればよし と思っていたので

参考までに

書込番号:21913581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/06/22 19:09(1年以上前)

>黒みつきなこもちさん
なるほど、車両のガイド線はでるのですね。
ステアリング連動線は奥さんが使いこなせないかもと言っていました。

奥さんが軽からの乗り換えなので不安ということなので
パノラミックビュー(ステアリングスイッチ付)にすることにしました。
アルパインはバック時しかナビ画面に出ないそうです
(フロントはディスプレイのみ?)

データシステムのリアカメラ接続アダプターで
社外ナビでも純正と同じようにナビに映せるようですが
付けている方いませんか?

書込番号:21914366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:8件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度4

2018/06/24 07:34(1年以上前)

トヨタ純正ナビは標準ではインフォメーションディスプレイに表示でナビに表示されません。社外品の接続アダプターでナビに表示になります。
さて、ALPINEのBIG Xに接続アダプターですが
ここのクチコミやルーミーのクチコミにデータシステム製では有りませんがフジ電機製[マジコネAV-C31]を接続されてる人は何人かいたと思います。
データシステム製の人もいたかな。
参考まで。

書込番号:21917859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2018/06/24 09:05(1年以上前)

>安物買いの金失いさん

ありがとうございます。
データシステムとフジ電機は同じような仕様のようですね。
ディーラーの担当者に聞いても
パノラミックビュー付車自体販売数が少なくて社外品等での対応もしたことがない
ということでした。

書込番号:21918038

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > タンク

スレ主 tsuno505さん
クチコミ投稿数:153件

タンク イルミ配線図

お世話になります。

社用車でタンクGSを使用してます、昨年の9月に納車されて、すぐに既存のインテリアイルミを増設しようと、いたずらしてたら、たぶんショートさせてしまって、総て点灯しなくなってしまいました。

グローブボックス等を外し、見える範囲のヒューズは総て切れてなく、ディーラーより上記の図面を貰ってきて、調べたのですが、1Aペアの棒ヒューズが何処に有るのか、解りません。

さすがに、そろそろ半年放置してたので、車の担当者から直してくれと言われてます。(笑

どなたか、解る方いらっしゃいましたら、ご伝授頂けると幸いです。 

書込番号:21606797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/17 15:16(1年以上前)

それはお困りでしょう。

購入店には相談しましたか?
ご面倒でも 購入店に持ち込めばすぐに解決できるでしょう。

書込番号:21606809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 tsuno505さん
クチコミ投稿数:153件

2018/02/17 15:56(1年以上前)

>ちゃんちゃら笑さん

返信ありがとうございます。

そんなに重要なものでも、無いので、困っては、いないはずです、私は乗らないし(笑

通常、4か所光るのですが、運転席と助手席の間が走行中夜間暗くて、増設したのは良かったのですが、もう1か所増やそうと、したところ、ショートさせてしまったみたいです。

ディラーに持って行けば解決するのは、さすがの私でも分っていますが、ヒューズ交換だけでなおるはずなので、場所が解ればとレスした次第です。

書込番号:21606923

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「タンク」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
タンクを新規書き込みタンクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

タンク
トヨタ

タンク

新車価格:146〜204万円

中古車価格:39〜206万円

タンクをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

タンクの中古車 (1,955物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

タンクの中古車 (1,955物件)