タンクの新車
新車価格: 146〜204 万円 2016年11月9日発売〜2020年9月販売終了
中古車価格: 39〜206 万円 (1,961物件) タンクの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| タンク 2016年モデル | 659件 | |
| タンク(モデル指定なし) | 508件 |
このページのスレッド一覧(全92スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 1 | 2018年11月25日 12:27 | |
| 77 | 16 | 2018年11月2日 06:43 | |
| 7 | 6 | 2018年10月16日 10:28 | |
| 475 | 33 | 2018年10月12日 16:29 | |
| 87 | 20 | 2018年10月10日 10:49 | |
| 43 | 8 | 2018年10月10日 02:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
友達に少し借りて運転してみました。グレードはGです。
2〜3人程度までなら全然余裕な走りですよ。
試しにキックダウンもしてみましたが、グゥウィィィンンっとノイジーな音を立てて加速していきました。ちょっとびっくりしましたが。
この車は急発進はせず、ゆっくり、ゆっくりと加速をしていく車です。これが本来の正しい加速の仕方です。(運転に「急」の付く動作は厳禁です)
ストリートメインでお使いになる方、おすすめです。
大人数で荷物を沢山載せて高速を頻繁に使うという方はターボモデルを選ばれると良いと思います。
それでも1000CCという小さなエンジンで走らせていますから、走行性能に不安があれば、ほぼ同価格帯のシエンタを選ばれると良いかと思います。こちらは1500CCのエンジンを搭載しておりますので、フル乗車でもそこそこ良い走りをしてくれるかと思います。
9点
シエンタでもまだ物足りないと言う方は、ノア、ヴォクシー、エスクァイア辺りを選ばれると良いかと思います。
大体この辺りの車格になるとコンパクトとは呼べない部類の車になってしまって、運転に慣れない方だと狭い場所では少々厳しくなることも考えられます。そういった車は最小回転半径もコンパクトカーに比べて1メートル近く大きくなってしまうところにも注意が必要です。
最小回転半径が大きくなると特に狭い場所での切り返しなどで非常に扱いにくい車になってしまいます。
書込番号:22278224
7点
来年引越し、入籍に当たって車検も切れるタイミングで総額150万以内で1.5リットル以内の車に乗り換えようかと思ってます。走行距離は5000キロ以内希望です。
海釣りも行くのでそれなりに広い車が良いかなと思ってます。タンク(NA)なら買えそうって感じです。
今現在ミラージュの1リットルに乗ってますが2人でも坂道や山道はベタ踏みでも加速しません(笑)確実に力不足です。荷物も対して乗りません。後部座席を倒しても釣りに行くといっぱいいっぱいです。
タンクも1リッターカーですが加速パワーは如何でしょうか?実際に乗ってる方の意見を参考にしたいです。
タンクが微妙なら他におススメはありますか?
子供は作る予定は永久にないですが、5人乗れたらなと思ってます。
書込番号:22200419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
試乗して自分で体感してください。
書込番号:22200444 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ありがとうございます。
後々試乗してみるつもりですが、4人乗っての試乗が難しいのと流石に高速や山道まで行っての試乗は無理だと思うので乗ってる人の意見を参考にしたく聞いてみました
書込番号:22200459 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
店で聞いてみればいいじゃない最初からなんでもダメなんて思ってるからダメなんです
3人乗車で試したければ一人連れて行けば。店員含めて3人
4人なら3人連れて行けばいい、いなければ店員さんに頼めばいいだけです
まあどちらにしても非力ですパワーは思ったようにはいかないと思います
書込番号:22200486
6点
>COMEON URAWA REDSさん
ミラージュで力不足を感じるなら、
タンクだともっと力不足を感じると思いますよ。
パワーが欲しいなら、同じ三菱のデリカD:2やスズキソリオを
選択すると良いと思います。
書込番号:22200523 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>COMEON URAWA REDSさん タンクが微妙なら他におススメはありますか?
ルノー カングー ダウンサイジングターボで1.2L C-HRと同じ排気量ですが、室内が広いです。
https://www.renault.jp/car_lineup/kangoo/index.html
書込番号:22200655
2点
>COMEON URAWA REDSさん
兄弟車のダイハツ トールのNA車をたまに運転しますが、1〜2人乗車でもかなり非力に感じます。
しかも今お乗りのミラージュより車重が200kg近く重いのでさらに非力に感じるでしょう。
予算内の中古車でなら タンク ターボをお勧めします。
https://www.carsensor.net/usedcar/bTO/s239/optTUB1/index.html
ソリオの1.2Lもタンク1.0LのNAより100kg以上軽量なので、タンクのNAよりはストレスは少ないかと思います。
書込番号:22200662 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
各車種の諸元は以下の通りなので、タンクのNAは、カタログ値からは、一番力は無いと判断出来ますね。この中ではソリオが力あるかと。
ミラージュ G 車重900kg 馬力78PS トルク10.2kgm
タンク X 車重1070kg 馬力 69PS トルク9.4kgm
ソリオ G 車重930kg 馬力91PS トルク12kgm
書込番号:22200742 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>COMEON URAWA REDSさん
タンクのGTでも150万5000kmの条件のものがあると思いますが・・・そちらの方が宜しいんでは
書込番号:22200803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
親がルーミー(カスタム_NA)乗ってるんですが、この車正直にいえば。。。
「NAでもパワーに不満はないが、タイヤサイズが足りてない。」
(両親が二人で使ってる時の乗り方知らないから減り方が全部自分が管理出来てるわけじゃないけど)
周りに合わせて乗ってるつもりなんですけど「タイヤの外側のスリップサインまで使って走ってる」事です。
(純正装着エナセーブEC300+が非対称で外側がかなり丸い感じもあるし、三角マークもかなりトレッド側にある事も事実だが)
軽トラや軽バンなら仕事で乗ってますのでトールワゴン系はもっと簡単で乗りやすい車種だとおもってましたけど
「軽バンより意識して減速してからハンドル切らないとタイヤに無理をさせてしまう車」というのが印象。
もっとタイヤにきつそうな同じダイハツのウェイクなんかと並走すると
「たぶん運転上手いんだろうなぁ、自分の車のタイヤの減り方見てそんな速度だせないや」
なんてよく思います。だから。。。
エンジンよりタイヤが先に限界だと感じる車なので「NAで十分じゃない?」が正直な感想。
ターボの15インチならどうか?って話もあるんですけど。。。
タイヤのたわみ無くなって恐怖感みたいなものがなくなり余計捻じり回すだけな気がする。
(一応、次のタイヤ交換はターボの新車純正外し15インチホール狙ってますがレビューは当分先なのでお役に立てない。)
書込番号:22200839
3点
>COMEON URAWA REDSさん
ルーミーNA乗りです、12万キロ超えてます。
状況でかなり変わります
エアコンが冷気マックス、送風もマックスだとSモード一人乗りでも「あれ?」という感じでダッシュしません。
ですがエアコンoff、Sモードだとそこそこ走ります、燃費は最悪ですが大人の男性4人乗りでも違和感少なく走ります。
エアコンの負荷大きい?ゴムバンド領域が増えての違和感なので制御の問題かもしれませんが。
その為夏場は最悪です。
試乗するときはエアコンの負荷も最大になるようにしての試乗お薦めします、といっても今の時期だと微妙?
素直にターボをお勧めしますが、街乗り限定で一人乗りの機会が主ならNAでもありで装備は程々に充実してます。
書込番号:22201602
4点
まあ上で言われてるけどミラージュと同じ排気量でミラージュより重くてトールタイプだから
力不足に感じないわけがないのでターボの試乗をするのが良いですね。
試乗前にディーラーの人にお願いしておけば営業で手の空いてる人を一緒に乗せたり
60キロくらいの重りを用意したりしてくれますよ。当日だとそのような用意も出来ないので
ターボ試乗希望のお願いと一緒に丁寧にお願いしておくのが良いでしょうね。
書込番号:22201906
3点
>COMEON URAWA REDSさん
兄弟車のルーミーNAに乗っていましたが子供含めて五人乗る事が多く夏場のエアコンMAXではほんと走らないし燃費は10もいかない。全く荒い運転はしていません。
購入前の試乗の時は営業さんと二人で乗車し試乗時期も春だった為、エアコンも弱で、NAの非力さに気付けず。
なのでNAを売ってマイチェン後ターボ注文中です。
書込番号:22204063 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
啓介「どう思う?」
涼介「スレ主さんはスズキkeiターボを経験済みのようだからそれを踏まえて回答しなければならない」
涼介「keiターボの0mー100mの加速を味わったのならミニバンに近い形状のリッタートールワゴンでドライブしないほうがよい。keiを初恋だとすれば、それに打ち勝つ競合をお見合い相手として探すしかない。」
啓介「ほう。スレ主さんの重要キーワード、加速力を見逃さなかったか。」
涼介「2018年も終盤になり2019年商戦が見え隠れする昨今。今ならレヴォーグは車両価格130万円台もある。150万円あれば購入できそうだ。」
啓介「維持費&故障はどうする?」
涼介「大学生の俺でも知り合いのカーショップがある。世の中なんて如何様にでもなるものさ。(安くしてもらうという意味。)」
涼介「しかもレヴォーグ登場して約4年。故障することなんて殆どないだろう。」
啓介「turboにはturboをぶつける。たしかにそれでよいのかもしれない。」
書込番号:22204860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さんありがとうございます。
やはり重量や1リッター3気筒を考えるとソリオの方が良さげって事がわかりました。
書込番号:22204875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
実際のご意見ありがとうございます。
ベストにさせて頂きます。>m.visionさん
書込番号:22204883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
街中をかっ飛ばすなら、ターボが付いていようがなかろうが、この車両は全く不向きですよ。
86とか、そういったスポーツ思考のお車で休日を満喫しちゃって下さい。
書込番号:22224202
5点
スマアシが付いてるグレードだと保険料が割引になるようですが、実際にどれぐらい安くなりましたか?
下取りの際もスマアシが付いてると少し高く売却可能とも聞き、装着を検討しています。というより付けておくべきオプションですよね。
将来的には全車種標準装備されるみたいですけど。
1点
>ばっかんきさん
今から新車を買われるのでしたら、日々の安全性や保険料節約、将来の下取り等を考えても価格以上のメリットがありそうですから、付けておくべきです。
表立った割引率は、一律9%ですが、普通車の場合、型式発表後3年を経過し事故実績データが蓄積されると、目に見える9%が消滅し、型式別料率に反映されるようです。
詳しくは、リンク先を御覧下さい。
https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/the-latest-news/2
書込番号:22172738
2点
9%弱の値引きということで、保険会社の方針や保険内容にもよりますから
どれだけ安くなったというモノでは無いですね。
3年後にはどの車でどのくらいの事故があるかというデータがまとまってきますので
それを基に料率クラスが設定されるはずで、設定と同時に一律割引は無くなりますね。
書込番号:22172745
0点
>ばっかんきさん
追記です。
上の書き込みで一律9%と書きましたが、損保各社の足並みは揃っておりません。
特に通販型損保は、割引導入に消極的みたいです。
http://ichibanyasui-kurumahoken.com/7342.html
書込番号:22172759
2点
>ばっかんきさん
保険会社によっては新車割引などもあります。(保険会社によって割引率は変わります)
自分も今年乗り換えでASV割引(9%)と新車割引(10%)のおかげで車両保険込みで、乗り換え前の10年乗ったクルマとほぼ同額になりました。
書込番号:22172816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ばっかんきさん
解決済みですが。
ASV割引(9%)が適用になったら保険料が安くなるはずだったのに、車両保険等級(1〜9ランクまで)が今年1ランク上がって、結局保険料が割り増しになったなんてことがありますので注意してください。
書込番号:22186224
0点
愛知トヨタじゃ無くて、アンチトヨタって多いですよね。
ソリオが良いって言う意見にも賛同できますが、あからさまにこの兄弟を酷く言う輩が多いことに驚きました。
車は下駄代わりで、普段の日常使いには最高の車です。使い勝手も物凄く考慮されています。
加速が乗らないとかスピードが出ないとか、そんな人は普段街中をどれだけスピード出して走っているのでしょうか?
この車で毎年掛かってくる税金や保険料のことも考えて安全運転するなら、これで十分です。
なのでそんなにこの車のことを悪く言わないで欲しいです。価値観の違いで購入した人達に非常に失礼です。
実際に購入された方は非常に多いです。
ディーラーも何件か回ってお話しなど聞いてきましたが、最近はルーミーやタンクばかり売れています。これが全て物語っています。
ソリオよりも売れてる理由、分かって欲しいです。
ふつうの車で、ふつうに走って、デザインとかブランドで決める人も多いのが現状です。
32点
世間一般の人々は貴女が思っているほどクルマのメーカーの評判なんか気にしていませんよ。近年、国内外メーカーで相次ぐ不正隠しが明るみに出ましたが「あそこのメーカーは絶対に買わない!」とか言っている人はごく少数です。馴染みの担当さんが退職するでもしない限りまた買ってしまうものです。ご自身で気に入られているのでしたらそんな下衆な戯言なんか気にしないのがベストです。
書込番号:22172888
30点
トヨタ車オーナーですが、車の掲示板では車に造詣のある方が書き込まれることが多いです。
例えば、スレ主さんが言われている「加速」や「高速での巡航速度」などは良く比較されますね。
そして揚げ足取りをすれば悪くない車なんてないのが当たり前です。小回りを良くすれば
車は小さくなり、車が小さくなると車内が狭くなって不満が出る為です。
全ての人に満足してもらえる車なんてない(矛盾のかたまり)ですから。
まあ、それでもソリオより売れているのはトヨタのディーラーの力、販売網によるものだと思いますけどね(笑)
ネットは必要な情報を精査して取捨選択する場所で他人の目に一喜一憂するのは無駄(疲れます)ですね。
ちなみにスレ主さんの発言だって逆に言うと『ソリオ買った人に失礼な物言い』って感じませんか?
人を呪わば穴二つ。
書込番号:22172895
24点
売れてれば良いクルマとは言えないと思いますが…
書込番号:22172897 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
|
|
|、∧
|ω・` 私はハスラー党♪
⊂)
|/
|
書込番号:22172904
4点
|
|
|、∧
|Д゚ トールやジャスティは
⊂) 売れているのかなぁ〜!?
|/
|
書込番号:22172907 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
最近、このクルマを街でよく見かけますよね。
この4兄弟だけで月に15000台近く売れるので、結果は出てるでしょう。
ヒガミみたいな物なので気にしない事です。
書込番号:22172908 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
このクルマの批判ってアンチトヨタになるんです?
ダイハツではなくて?
書込番号:22172920 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
ソリオのCMしていた山口メンバー元気かな?
書込番号:22172921 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
DAIHATSUのOEMだし、タンクだとかDAIHATSUのトールボーイが悪いなんて、少数が騒いでるだけでしょう。
つまらない言い合いになってるのが、声の大きい人だけ目立つって、いつものことです(^ω^)
自分が、トヨタで乗りたいと思えるのは、SW20、ist、IQぐらいですが( ̄▽ ̄;)
書込番号:22173000 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ばっかんきさん
初めまして、元走る屋と申します。
私は最近妻の車両の買い換えでトヨタ系4兄弟や日産のノート・キューブ、スズキのソリオを乗り比べて、最終的にソリオバンディットに決めました。
最後はソリオとジャスティの一騎討ちで、外見・内装・燃費・使い勝手を全て比べた結果でバンディットを選択しました。
販売台数の事をいうと、どう足掻いても4兄弟が勝ちます。
店舗の数が違いますから。
それが全てを語っているとは思いません。
どんな物でも好みや重視する部分は人それぞれなので、好み以外を否定するアンチは絶対に産まれてきます。
いちいち気にする必要はないと思います。
自分が気に入った車が1番!でいいでしょう。
ソリオより売れてるなどと自らアンチを煽るような発言は避けた方が良いと思います。
書込番号:22173004 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>ばっかんきさん
アンチトヨタも減ったと思います?
自分が若い頃はトヨタ党、日産党etcでしたが今でもメーカーを褒めちぎる人はいますね。
スバリストと言われる様な方々はトヨタ車を毛嫌いする方が多くみられましたが今はトヨタにOEMしたり軽四はダイハツ車でどうなったのでしょうか?
マツダ、スズキはトヨタと業務提携しそのうち日本の車メーカーは2社にでもなりバッチが付いているだけになりそうです?
スズキ車も意外にパーツ単位だとトヨタ系が多くなりクロスビーはアイシン製ATを採用しました。(色々な理由があると思いますが)
ありえないと思いますがルーミー兄弟とソリオが同じになる可能性もなきにしもあらずです?
書込番号:22173087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私見ですが、タンクに比べソリオバンデットの方が良い点は
外観デザイン
好き好みは、有りますが癖の無いデザインだと思います
内装デザイン
リアシートに、リアアームレストがある点などが使い勝手の良い部分など子育てカーとしても最適
エンジン性能・燃費性能
決して、廻して楽しい官能エンジンでは無いです
但し昨今のガソリン高騰に優しい低燃費エンジンだと思います
エアコンONでも、平均リッター20キロ超えは素晴らしいと思います
更にアイドリングストップも再始動の際の始動性能の滑らかさは大満足な点です
安全装備
これは、開発元のダイハツが進化が格段に遅れている為、相手になりません
価格
この部分もスズキの先見の明か、価格も適正価格で、ほぼスズキ単一メーカーで月販5000台売れているのが、ユーザーが求める価格&品質に合致しているのでは無いのでしょうか?
以上
全てにおいて、ソリオバンデットが勝っていると思います
スズキが勝てない分野は、店舗数とブランド力のみだけだと思います
タンクは某国の丸パクリ車だと思っています
決して、新技術を投入せず、既存の部品の寄せ集め&かき集め部品で作ったクルマな感丸出しなので、そんなクルマを開発を任せられた開発陣は、さぞ心苦しかった様に思います
私自身、ダイハツ好きで現在も現行のタントにも所有していますが、トヨタの傘下になってからダイハツらしさが無くなって魅力が無いメーカーになりつつありますね
最近のダイハツ理解が出来ない点は
@アイドリングストップの再始動時の不自然さ
A今年の猛暑で堪えた、アイドリングストップ時の冷却エアコン性能
B自動ブレーキシステムの性能ete
話を戻して
ソリオの及第点を上げるなら
@前席シートのもう少しクッション的な厚みが欲しい掛け心地&座り心地の及第点
Aテレスコ機能が無い点
B軽量化の弊害かドアの開閉音
C標準装着の特殊タイヤサイズ
ぐらいでしょうか
書込番号:22173228
18点
クラウン乗ってる人がトヨタ党なら分るが、この車はダイハツ車にトヨタマーク付けただけでしょ?
書込番号:22173338
21点
それから
トヨタ車に一度も乗ったことの人間がよくトヨタを毛嫌いしているが、一度所有してみるとその良さが真から分る。
トヨタから他のメーカー車には移ろうとは思わなくなる。
書込番号:22173356
22点
ただ単にスズキのディーラーとトヨタのディーラーの数は
違いますよね?
トール、ジャスティなどの販売台数を見れば、
トヨタで売らなければ売れない車なんだろうなと思います。
売れているからいい車とは限りません。
はっきり言えば、安全装備、燃費、走行性能は
ソリオの圧勝です。
書込番号:22173454 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
補足しますが、間違っても4兄弟を全て否定したりはしません。
基本的な評価は>エアロダウンカスタムXXだすさんと同じになりますが、自分としては内装の部分でまずセンターメーターが嫌いなので、ドライバーの前にメーターのある点とリヤシートの乗り降りの際に掴むグリップ部分がソリオは上部に1つなのに対して4兄弟は上下に2つあり、子供や背の低い方の乗り降りしやすそうな点は4兄弟の方が良いと思いました。
なかなか全てにおいて満足・満点な車は無いでしょう。
マイナスポイントを無視できる程のプラスポイントがあるから、そちらを選ぶのだと思います。
書込番号:22173461 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
確かに、いくらなんでもそこまで酷評しなくても、というレビューは多々ありますよね。私はソリオバンディットのオーナーなので、もちろん、うちの車の方が性能良いと信じてますけど^_^;、この車がレビュー★1つの車とは思えないですよ。
この車を買われた方は、それぞれ良い点があって買われているわけですし。
まあ、ソリオより売れているのは、ブランド力、店舗数の違いでしょうね(^^ゞ
書込番号:22173506 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>kyonkiさん
>トヨタから他のメーカー車には移ろうとは思わなくなる。
それは無いですね。言い過ぎです。
書込番号:22173564 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
特定のメーカーに対するアンチでなくて、
単純にパクリに対する嫌悪感だと思います。
しかも後出しでパクリなのに機械としてオリジナルに及ばないんじゃ…。
書込番号:22173765
17点
非常に沢山のご意見を有り難うございました。後ほど、ゆっくり読ませて頂きます。
あとパクリがどうたらといいますが、これは昔トヨタが20年近く前ぐらいに出したファンカーゴ、ラクティス、bBの後継と言われています。
この時代からどこぞのメーカーのデザインをパクっていた、というのでしょうか?
ちょっと意味が分からない投稿が有り、疑問に思いましたので付け加えさせて頂きました。
書込番号:22173821
6点
2400ccから1000のターボになった場合物足りないと思いますか?
街乗りを試乗した時は特に不満はありませんでしたが高速等では物足りなさを感じるかどうかでとても迷っています。
下取りで手出しなく買えるのでどうしようかなー
書込番号:22091086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
試乗すればいいかと。。。
良いと思った車に乗るのが幸せでしょう
書込番号:22091115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
相当物足りないと感じると思いますよ。
2.4倍の排気量の差を小排気量+ターボで補うのはいかんせん無理があります。
私も前車2.4L NAから現在の1.5Lターボに乗り換えた時、1番違いを感じたのがエンジンの非力さでした。
高速道路などでは確実にアクセルペダルを踏み込む量が増えます。
ただ街乗り程度ならタンクでも不満はないでしょう。
タンクの試乗で高速道路を走らせて試されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:22091133 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
所謂ダウンサイジング。
ランクを落とすのは失う物が多々ありそうですが、それによって得られる物も多々ありそう。
取りまわし性を除けば、エンジンパワーを始め乗り心地や静粛性その他諸々の面で見劣りするでしょう。
これをどう考えるのか?車体が小型軽量で維持費もお安くなり、言うなれば前述とのトレードオフに。
街中をチョコチョコ移動するならタンクが上回りそうですが、高速道路もとなるとちと辛いかなと。
高速道路も含め快適にと言うなら、2リッターが下限ではないでしょうか?
書込番号:22091180
7点
そんな良い車に乗っているのに、なんでまたタンクに乗り換えようとするんですか???
書込番号:22091205
5点
>かず@きたきゅうさん
>kmfs8824さん
>マイペェジさん
>ぜんだま〜んさん
皆さん早速のアドバイスありがとうございます。
やっぱり排気量の違いが気になるので高速で試乗させてもらってみようと思います。
車を変えようと思うのはどうしてもタンクが欲しい訳ではなくオデッセイの乗り心地が最悪で3年我慢したのと大きい車の必要性がなくなった為サイズダウンしようかなって所です。
書込番号:22091234 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ゆう35963さん
ダイハツがやっつけ仕事で作ったタンクより、ソリオやD2の方が完成度が高くてお勧めですよ^^
書込番号:22091262
17点
ソリオの方がいいと思う
今さらタンクを買う理由は?って感じですねはい
書込番号:22091316 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ゆう35963さん
12月にタンクは、スマアシV搭載をはじめとするマイナーチェンジを行います。
少しでも安く買いたいので有れば現行型(スマアシII)
が叩き売り状態の今がチャンスです。
書込番号:22091343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆう35963さん
ダウンサイジングとの事ですが、それならこの車だけでなく他の車も色々見てみた方が良いかと思いますよ!
“追い金無し”ってとこに惹かれてるのかもですが、そこまでの下取りになるなら少し“追い金”してもう少し上位の車種も選択肢に入るでしょうし。
具体的な使い方等を書き込みすれば、色々意見が出てくらはと思いますよ!
書込番号:22091357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
3日で嫌になると思います…
書込番号:22091775 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ゆう35963さん
1LターボはNAだと1.3Lぐらいの動力性能です。
私も他人数の乗車が不要になったので、先日にオデッセイアブソリュートからNAの1.5Lに乗り替えましたが、随分と力不足です。
(高回転を回せるエンジンなので、不満には思ってませんが。)
オデッセイ2.4Lは良く出来たエンジンなので、1Lターボだと厳しいと思います。
あと、乗り心地が嫌で手放すなら、タンクは無いかなぁっと思います。また3年間嫌々乗って手放すと色々勿体ないです。
スライドドアはボディ剛性が低いので乗り心地は悪いです。あとハッチバックよりセダンタイプの方が乗り心地は良くなります。
最近の1.5L車は優秀だし、金利も安いし、もう1ランク上、出来れば2ランク上を試乗してみては如何でしょうか?
書込番号:22092274
2点
フリードとかでもいいんじゃない?
まあホンダの車への不信感があるなら、自分ならソリオの方を第一候補にするけど。
書込番号:22092559
5点
排気量差は思ってるいる以上に大きいよ。
車に何を求めるか?
街場での移動の道具としてならタンクでも割り切って乗ればいいと思いますが、高速走行は不満が募ると思いますよ。
パワーより乗り心地優先ならもう少し選択の余地もありそうですが。
書込番号:22093756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々アドバイスありがとうございます。とても参考になります。
排気量ダウンはやっぱり厳しそうなのでせめて2ℓくらいで探してみます。
今回は付き合いの関係でトヨタ車しか選択出来ません。
書込番号:22093950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>白髪犬さん
ホンダより、スズキの方が抵抗ある人が多いのではないですか??
書込番号:22095457 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>2013もぐらまんさん
そんなことはない
書込番号:22095510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カローラスポーツとかは?
書込番号:22109585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
次は30分で嫌になるとか言い出す奴が出てきそう。
当たり前だけど、上級クラスの車から乗り換えれば必ず誰しも少なからず不満は出ます。
要は慣れで、毎日乗って慣れると住めば都ですよ。そんな感じに変わっていきます。時間が解決します。
その車にあった運転スタイルを早く身につけるのが先決かと思いました。
書込番号:22172725
1点
自動車 > トヨタ > タンク 2016年モデル
風通しを良くするため後部座席パワーウィンドウも開けることがあるのですが、半分ほどで止まってしまい全開にすることができません。
安全面などによる仕様なのでしょうか?
ディーラーなどに依頼すれば全開にしてもらうことはできますか?
6点
仕様です。
書込番号:22168212 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
☆ひだり☆さん
タンクに限らず安全対策でスライドドアの窓が全開にならないようになっている車種が多いようです。
やはり、これは☆ひだり☆さんのお考えのように、子供等が窓から車外へ飛び出ない等の安全対策による仕様のようですね。
又、この半開の窓をディーラーに頼んでも全開になるようには改良してくれません。
安全対策で半開になっているのだから、全開になったのでは安全対策が疎かになるからです。
車種は異なりますが過去には↓のような書き込みもありましたので参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100310109/SortID=13678158/
書込番号:22168238
![]()
6点
家にあるウェイクやデリカも開きません。
仕様でしょう。
書込番号:22168725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご回答ありがとうございました。
やはり仕様で改良できないのですね。
納得しました。
書込番号:22168726
3点
リアドアの構造上どうしようもないことです。
書込番号:22168840
3点
>☆ひだり☆さん
後ろのドアには
窓が下がる場所がないから
なんじゃ
ないでしょうか?^_^
書込番号:22168850 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
安全対策と言うより構造上の仕様です。
構造上それ以上、下げられないだけ。
書込番号:22170563 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
昔の車で後ろに三角窓がある車は下まで下がりまけど
書込番号:22172216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タンクの中古車 (1,961物件)
-
- 支払総額
- 146.8万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.7万km
-
タンク X S 衝突被害軽減システム メモリーナビ ワンセグ バックカメラ ETC スマートキー
- 支払総額
- 97.9万円
- 車両価格
- 85.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
-
タンク カスタムG−T ワンセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド LEDヘッドランプ ウオークスルー アイドリングストップ
- 支払総額
- 134.2万円
- 車両価格
- 125.5万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.8万km
-
タンク X S 衝突被害軽減システム メモリーナビ ワンセグ バックカメラ ETC CD ミュージックプレイヤー接続可 電動スライドドア スマートキー キーレス アイドリングストップ
- 支払総額
- 100.7万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 146.8万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
タンク カスタムG−T ワンセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド LEDヘッドランプ ウオークスルー アイドリングストップ
- 支払総額
- 134.2万円
- 車両価格
- 125.5万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
タンク X S 衝突被害軽減システム メモリーナビ ワンセグ バックカメラ ETC CD ミュージックプレイヤー接続可 電動スライドドア スマートキー キーレス アイドリングストップ
- 支払総額
- 100.7万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 10.8万円

















