トヨタ タンク 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > タンク 2016年モデル

タンク 2016年モデル のクチコミ掲示板

(199件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:タンク 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タンク 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
タンク 2016年モデルを新規書き込みタンク 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ171

返信33

お気に入りに追加

標準

給油ランプは点灯しますか?

2019/09/25 12:45(1年以上前)


自動車 > トヨタ > タンク 2016年モデル

スレ主 oscar5123さん
クチコミ投稿数:49件

給油ランプに関して質問させて下さい。
これまで1年程乗りましたが給油ランプが点いた事がありません。
燃料計で残量1目盛り(航続可能距離36km)の時も点灯せず、
この時は恐ろしいので給油しました。

取説では残量が5.4L以下で点灯すると記載がありますが、
皆さんは点灯してますでしょうか?

書込番号:22946233

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/25 12:47(1年以上前)

恐ろしいほどなら早めの給油を心がければいいと思うけど。

書込番号:22946239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2019/09/25 12:57(1年以上前)

oscar5123さん

ガソリンが減れば、給油ランプは当然点灯するでしょう。

もし、給油ランプが点灯しないのなら、それは故障です。

oscar5123さんの場合は給油出来たガソリンの量から、タンク内の燃料残量が推測出来ると思いますよ。

書込番号:22946268

ナイスクチコミ!13


iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/09/25 13:25(1年以上前)

この車ではないですが

40年落ちのトヨタの車では光ました。初めて光ったので焦りましたが。

書込番号:22946315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/25 13:25(1年以上前)

>oscar5123さん
メーカーは、安全を考慮して、表示上は持続可能距離が0になっても、ガソリンはいくらか残っている仕様になっているはずですので、正確なガソリンの残量は、持続可能距離の表示から正確に求めることは出来ないと思います。
私はこの事を自分の車で確認しています。
もし故障の不安があれば、購入店に相談される事をお勧めします。
それと、ガソリンの残量が少なくなりすぎると、燃料系統に空気が混入する等して燃焼が不調になる場合があるようなので、いつも余裕をもって給油する事をお勧めします。

書込番号:22946317

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/09/25 13:31(1年以上前)

気にすんな、オレはランプ点けたことないぞ、錆・結露防止のため半分以下になったら常に満タン給油ぢゃ!

書込番号:22946325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2019/09/25 13:38(1年以上前)

>oscar5123さん

一目盛りも残っていたら大抵の車点灯しないと思いますよ

書込番号:22946339

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/25 14:54(1年以上前)

>oscar5123さん
残り36キロでも付かないのはおかしいですね。
一度ディーラーに相談されてはどうでしょうか?

書込番号:22946459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2019/09/25 17:53(1年以上前)

航続可能距離36kmの時ガソリンは何リットル入りますか?
それで残量が何となく分かりますよね。

満タン法の燃費の出し方って知っていますよね。
それからでも残量が想像できますよね?

観察力無さすぎです…

書込番号:22946752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/09/25 17:54(1年以上前)

啓介「アニキは知ってる?」

涼介「そんなものはルーミーやTANKやトールには備わってはいない。」

涼介「走行可能距離が残り12kmあたりでマルチインフォメーションディスプレイに恥ずかしい画面表示される機能だけはある。」

涼介「田舎暮らしならさすがにその画面表示はさせたくない。最近は働き方改革の影響でガソリンスタンドは定休日もあるしな。」

涼介「ただし都会に住んでいれば半径4km以内にガソリンスタンドは3件や4件はあるのでその画面表示されてからでもまったく問題ない案件だ。」

書込番号:22946755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/09/25 18:16(1年以上前)

啓介「どんな画面表示なんだ?」

涼介「添付写真のようになる。」

涼介「催促されている画面表示だが、都会在住ならその画面表示発生してからでも11kmは走行可能なので、まったく焦ることはない。」

涼介「信じるか信じないかはあなたしだい。」

啓介「夏にエアコンをガンガン効かせて、
からの渋滞だと走行可能距離は5km以内かな」

涼介「冬はさらに短いだろう。」

書込番号:22946799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2019/09/25 22:37(1年以上前)

麻呂太さんが書かれている通り、残量1目盛で給油してどのくらい入るかで、実際の残量が5.4L以下であれば故障の可能性あると判断してはいかがでしょう。

書込番号:22947398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 oscar5123さん
クチコミ投稿数:49件

2019/09/25 22:50(1年以上前)

皆さん、早速のレス有難う御座います。

ちゃんちやらぷっぷさん
  ⇒ 仰る通りです。ですので日ごろは燃料半分くらいで入れています。
    残量が1目盛まで至ったのは2回だけです。その内1回が上記の結果でした。

iPhone seさん
  ⇒ 有難う御座います。

とにかく暇な人さん
  ⇒ ご丁寧に有難う御座います。仰る通り、故障が不安でディーラーに行って聞いたところ、
    「給油ランプは点かず、燃料メーターの1目盛のブロックが点滅する筈」 と言われました。
    しかし、取説を見る残り5.4Lで給油ランプ(赤丸)が点灯する仕様のようでしたので
    故障かどうか不安になり、こちらに投稿させて頂きました。

seikanoowaniさん
  ⇒ ナイスです!!

gda_hisashiさん
  ⇒ 燃料計は写真の青○のようにブロック表示(?)なので、残り5Lでも0.1Lでも1目盛です。。。。

めだか。さん
  ⇒ 有難う御座います。上記の通りディーラー(営業担当ではなくメカニック)の方の
    見解が取説と違っていましたので。。。

麻呂犬さん
  ⇒ 早とちりかも知れませんね。燃料タンクの容量は36Lで、更にタンクから
    給油口までのパイプの容積を加味して37L近く入ると考えています。
    また、私は毎回給油の際はクチまで入れますので燃費計算も概ね
    正しいと考えます。その時は確か32L入ったと記憶しています。

夜神月(ライト) Lの後継者さん
  ⇒ マルチインフォメーションディスプレイにも出るのですね。目から鱗です。
    有難う御座います。

Hirame202さん
  ⇒ 仰る通りです。今度ディーラーで取説を見せて、可能であれば故障診断して
    もらおうと思います。

書込番号:22947435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/25 23:05(1年以上前)

>oscar5123さん
ディーラーの技術者が誤解しているのであれば、犠牲者を増やさないように誤解内容をはっきりと指摘してあげたほうがいいと思います。

尚、
>給油口までのパイプの容積を加味して37L近く入る
というのが真実かどうか気になりますね。

書込番号:22947473

ナイスクチコミ!2


スレ主 oscar5123さん
クチコミ投稿数:49件

2019/09/25 23:18(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
はい。ディーラーの方の誤解を解いておく必要はあると思います。
そのためにも、実際に給油ランプが点灯するタイミングがどれくらいなのかを
まずはこちらで確認したいと思っていました。。。

書込番号:22947502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/09/26 00:43(1年以上前)

そういえば私の乗っているダイハツネイキッドには給油マークが付いていないなー。笑

どうやら給油ランプはオプションだったらしい。

書込番号:22947664

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2019/09/26 07:58(1年以上前)

oscar5123さん

タンクのガソリンタンク容量はFFなら36L、4WDなら38Lです。

これがFFならガソリン残量が5.4L以下、4WDなら6.6L以下になれば給油ランプが点灯するという事です。

つまり、給油ランプが点灯するとFFなら30.6L給油出来る計算になります。

この辺りの事も考慮しながら次回から給油してみて下さい。

もし、燃料計残量1目盛りで給油量が30Lよりも少ない量だったなら、給油ランプが点灯しなかった事は正解と思いますよ。

書込番号:22947956

ナイスクチコミ!3


スレ主 oscar5123さん
クチコミ投稿数:49件

2019/09/26 12:52(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
仰る通りなんです。
減ってもランプが点かない ⇒ ディーラーに相談 ⇒ 取説で確認 でスーパーアルテッツァさんの書かれた通りの事を
書いてあり、その時の給油が32L近くだったので、ランプの故障?と思い投稿した次第です。

結局はだれも給油ランプを見た事がないという事なんですかねぇ。。。

書込番号:22948450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/26 13:37(1年以上前)

>oscar5123さん
この車は、残量が5.4L以下になると、最後の一目盛りが消えて、燃料警告灯が点灯するという仕様になっているという事はありえないでしょうか。

書込番号:22948520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:42件

2019/09/26 15:23(1年以上前)

>oscar5123さん
残り一目盛 つかない。 
早めに満タン給油してください。災害等不測の事態にガス欠 まわりの大迷惑となります。
警告灯がいつつくか。 考えるだけ無駄ですよ!
早めの給油は世の中の常識です!

書込番号:22948693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2019/09/26 17:45(1年以上前)

2016年モデルのパッソFF(タンク36L)ですが1メモリに”なった時”が残9Lと理解(27L強給油)。
燃料残警告灯は5.4L以下になると点灯する仕様になってる模様ですが点灯させたことが無い。

書込番号:22948942

ナイスクチコミ!0


スレ主 oscar5123さん
クチコミ投稿数:49件

2019/09/26 22:08(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
なるほど!!その可能性もありますね。

いずれにしても、懸念していたランプの故障の可能性は低そうという事で
少しだけホっとしています。




書込番号:22949562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/09/26 22:16(1年以上前)

スタンドのない田舎道以外では、給油ランプがついてからでも遅くないと思う。
ビビりすぎ

航続距離0になっても、10kmくらいは走れるよ

書込番号:22949580

ナイスクチコミ!4


光虹さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:24件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2023/11/03 11:12(1年以上前)

ならないことはないかと思います。航続可能距離を過ぎてないならならないし過ぎてたらなるはずです。それでもならないならディーラーでメンテしてもらいましょう!
自分は前車の軽カー初代タントは通勤時給油ランプが点灯(取説では残量5リットルとありました)してから帰宅に給油していました。点灯して残り5リットル、リッター15kmなら75km最大走行できることになります。片道27kmの通勤。帰宅時給油できてました。中古の現車トヨタタンクも乗って7ヶ月弱ですが、クセが抜けず何回も給油表示(エンジンをかけるたび表示と警告音しますよね)してから給油しています。

書込番号:25489457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


光虹さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:24件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2023/12/29 21:32(1年以上前)

中古のタンクに乗り始めて8ヶ月半乗ってます。燃料計のメモリは8つあります。8メモリが消えて走行続けると、真ん中のディスプレイに『給油してください』と表示されます。(取説402ページ)自分は給油時は表示されるかしないかの時にするんですが、航続可能距離が見れます(取説75、82ページ)が、表示しながら給油表示が出た時、7kmとの表示でした。

書込番号:25565368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:12件

2023/12/30 01:49(1年以上前)

>光虹さん

参考に教えて下さい。
給油してくださいの表示が出た時、給油されたと思いますが満タンまで何リットル入ったのですかね?

書込番号:25565610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


光虹さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:24件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2023/12/30 07:54(1年以上前)

>梅昆布茶大好き〜さん
給油してくださいの表示が出た時、給油されたと思いますが満タンまで何リットル入ったのですかね?

いつも給油するガススタンドがあるのですが、30、31リットルですね。自分の地域の値段なら5000円あれば入れられます。

書込番号:25565710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:12件

2023/12/30 08:38(1年以上前)

>光虹さん

と言うことはタンク容量から残り5〜6リットルで表示が出ると。
多少は誤差や余裕があるとは思いますが、かなり正確に測量出来てるのに感心しました。
ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:25565741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


光虹さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:24件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2023/12/30 11:02(1年以上前)

前車の初代のダイハツ(今話題のあのメーカー)タントですが給油ランプ出てから50キロ以上(会社までの往復)は乗れてましたが、タンクも機械的な表示なのでまだガソリンは残っているのでガス欠までとは言いませんが。10km以上は乗れるかと。メモリが1つ2つの時点になったら航続距離を見て何日目の会社帰りの給油できるか見ながらしています。自分はそうゆう給油なんですが半分くらいで給油の方もいます。まぁ東北の自身の時はガススタンドに並びましたし、災害がきっかけで早めの給油にした方もいるでしょう!最近の車は航続可能距離が表示され、それがわかれば便利ですね?年末年始も安心安全でドライブしたいものですね?

書込番号:25565879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


光虹さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:24件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2025/02/02 09:38(7ヶ月以上前)

>oscar5123さん
車種により違いますから、前車がそうだったからはないですよね?
自分は23年春から中古のタンクカスタムG Tに乗っていますが、給油ランプがつくのは航路継続残が20から16kmあたりです。0kmになったときは焦りましたが数kmは乗れました。あまり気にされることはありませんよ?
あれからどうなりましたか?

書込番号:26059086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oscar5123さん
クチコミ投稿数:49件

2025/02/02 21:35(7ヶ月以上前)

光虹さん

いろいろコメントして下さっていたんですね。有難う御座います。

あれからですが、一度も給油ランプは点灯した事がありません。

というのも、残り2メモリくらいでいつも給油してますので。。

当初の疑問は、うちのタンクの給油ランプが故障しているのではないか?

と疑いを持ったため、質問させて頂きましたが、どうやらトコトン減らないと

点灯しないようですね。

それにしても光虹さんは8メモリ全部が消えるまで走行されたとは、なかなかの

チャレンジャーですね(笑)

私にはそれだけの度胸はありません。でも非常に参考になりました。

有難う御座いました。

書込番号:26060020

ナイスクチコミ!2


光虹さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:24件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2025/08/25 20:06(1ヶ月以上前)

>oscar5123さん

自分宛てにコメントありがとうございます。今でも16から14km残あたりで給油ランプ点灯した後、いつも給油するガススタに行きます。通勤の距離なども分かりますので帰り付いたら給油しに行く感じです。

書込番号:26273021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/08/26 05:30

おぉ古いスレ復活

勿論オーナーの気持ちや性格に依る所は大きいけど

ランプ点くまで使うかどうかはその方の走行量
による所が大きいと思いますね

走行量が多いと減り具合(メーターやランプ)の状態の経験値も増えるし

給油回数も減らしたいって思ったり計画したり
するんじゃないかな

僕はそんな感じです

特にワンタンク一気に走るような長距離が有る場合は尚更





書込番号:26273274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/08/26 22:25

昔、友人のトヨタビスタでドライブ旅行した時、旧道の山中で給油ランプが点灯して焦った事があります。

ずっと手前の峠の入り口で給油しておけばよかったなーって後悔しきりだった。

結局、山越えた先の集落のガススタまでなんとか走れたけど、かなりハラハラしました。

やはりこのようなランプは点灯させたらダメだと思うので、点灯する前の早目、早目の給油が肝心なんだろうなって。

書込番号:26273932

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信94

お気に入りに追加

標準

過走行車(10万km以上)のメンテについて

2023/12/09 15:57(1年以上前)


自動車 > トヨタ > タンク 2016年モデル

スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

自分の口コミを見ればわかりますが、今年4月中旬からの30年1月登録のタンクを中古で買いました。現在10569km。10万km以上は過走行車とありますが、前オーナーは昨年10月22日以降手放したもの(車載ナビオーディオmicroSDカードの曲の記録では)です。
逸れましたが、10万km以上の過走行車のメンテはどうすればよいですか?ガソリン添加剤やエンジンオイル添加剤などは自分で入れられますが、交換したほうが良いと思われる部品はありますか?

書込番号:25539016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/09 16:07(1年以上前)

お金があるなら
交換出来る部品はすべて変えればよいですよ
何を変えればなら変えれるものすべてですってなります

書込番号:25539025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/09 16:09(1年以上前)

間違えました
変えられるなら
車を新車に変えたりほうがよいです
過走行とか気にしなくてよくなりますよ

書込番号:25539030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2023/12/09 16:23(1年以上前)

気になる所があるなら都度、対処すればいいと思いますが。ブッシュ関係も10万キロ程度と聞きますが気にならないなら交換する必要もないですね。
添加剤などは必要ですか?自分なら入れませんね。

今の車なら定期的にオイル交換をしていれば簡単に壊れることもありません。
特別なことをする必要はないかと思います。

書込番号:25539047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/09 16:26(1年以上前)

>光虹さん
>10万km以上の過走行車のメンテはどうすればよいですか

タイミングベルトが10年10万kmで指定されているくらいで

何が壊れるかは予想は出来ません。壊れない車は中々壊れませんし

壊れる車はちょくちょく壊れて修理代が掛かり結果中古車が買えたり

新車の頭金くらいになったりもします

考え方は人それぞれなので、判断は難しいですね

ちなみに12ヶ月点検などの項目に関係ない所が壊れ始めます

エアコン関係、充電器、電装系、(ショックアブソーバーも死んでいるでしょうし、5年か5万km程度で抜けます)

書込番号:25539052

ナイスクチコミ!2


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2023/12/09 16:53(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん
ブッシュ関係も10万キロ程度と聞きますが…


ブッシュ関係?とは何でしょうか?どこの部品ですか?

>今岡山県にいますさん

まだ8ヶ月弱。5年ローンで購入したばかり。買い替えなんでまだまだです。宝くじにでもあてたら考えますが、以前から乗りたい車で前車も20万キロ強(15年8ヶ月)乗ってきた軽カーで購入したし、以前から乗りたい車、探してたら見つけたので。ボディー色は別ですが?

書込番号:25539098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/12/09 17:03(1年以上前)

>光虹さん こんにちは

10万キロを超えたからと言って添加剤などはほぼ無意味でしょう。 効果があるなら最初からメーカーが採用するか、
取説へ推奨するなどされると思います。

それよりもこれからも乗る予定ならタイミングベルトの交換〜これは結構費用が掛かります〜それが過走行と言われる主な理由と思われます。
ベルトが切れると、快調に使えていてもある日突然エンストします、更にエンジンへダメージが加わる場合も多々あります。
タイミングベルトさえ交換すれば、エンジンはまだまだ長持ちします。
早急にご検討ください。


書込番号:25539111

ナイスクチコミ!5


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2023/12/09 17:09(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

肝に銘じておきます。


車用品店には5万キロは超過車にとエンジンオイルやガソリンに添加剤が売られてますが、必要ですか?
あと、昨日気づきましたが、エンかけずに駐車場に停車中、運転席に座り、ふと腰を揺らして車体を揺らしてみましたら、後ろ(運転席側?だったかな?)から「ギコギコ」なりました。
診てもわないとわかりませんか?
初めてした行為でしたが、くっついた金属が擦れて鳴ったものと推測されます。
購入した車は事故車とも言われてない(普通の店舗なら言わないですよね)ですが、調べてもらった方が良いですよね?

書込番号:25539121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:679件

2023/12/09 17:37(1年以上前)

>光虹さん
>後ろ(運転席側?だったかな?)から「ギコギコ」なりました。

サスペンションの音じゃないですか、グリスが少なくなっているとか

タイミングチェーンじゃないですか、チェーンなら交換不要とトヨタは言ってます

部品交換は、早め早めの交換が良いと思いますよ。

書込番号:25539156

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:46件

2023/12/09 17:48(1年以上前)

>光虹さん
10万キロ以上の車は世間にたくさん走っています。
市場に出回らないだけです。

定期的なメンテナンスは、オイル交換くらいではないでしょうか。

あとは日常で使用されている時に、異音や振動といったいつもと違う事が起きたら近くの車屋さんで点検をしてもらうくらいです。

壊れる前に事前に部品を交換する予防交換という選択もありますが、経済的ではありません。

とにかく最近の車は10万キロ程度では故障はそんなに発生しないので気にされる事はないのではないでしょうか。

書込番号:25539168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2023/12/09 18:07(1年以上前)

結局は前オーナーのメンテ次第です。

乗りっぱなしなのか法定点検を受けていたのか、クルマに乗る頻度や一回の走行距離etc。
因みにタクシーなら20万キロ以上は当り前のようです。なので10万キロはただの通過地点だと言えなくもないですね。

不安であれば他店で徹底的に診て貰うしかありません。
おそらく今後快適に長く乗るのであれば、只より高い買物になるかもしれません。

書込番号:25539198

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2023/12/09 18:42(1年以上前)

>光虹さん

〉前車も20万キロ強(15年8ヶ月)乗ってきた軽カーで購入した

この時にはなにかされましたか

何かが必ず必要ってことはないと思います
気になるなら(手を抜かず)普通にメンテナンスする事です

タイヤが減るように経年や消耗による不具合の発生は逃れられません

もう半年間乗られているのですよね

余り気にする事無いかと思います








書込番号:25539247

ナイスクチコミ!1


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2023/12/09 18:42(1年以上前)

前オーナーは納車からの平成30年4月12日に1ヶ月無料点検で2134km、同年8月12日6ヶ月無料点検で4923km、明けて平成31年(令和元年)2月15日12ヶ月定期点検11968km、令和2年24ヶ月定期点検27321kmの記録はありませんでした。その後のはありません。それなりにしていたと信じたいですね。

書込番号:25539249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2023/12/09 19:05(1年以上前)

私は距離を走りますが3年で15万キロほど走る)
5000キロごとにタイヤローテーション
7500キロごとに、オイルとエンジンオイルフィルターの交換
30000キロごとにエアーフィルターの交換
をするくらいですね。

CVTオイルとか、プラグは無交換です。
バッテリー、クーラント、ワイパーも替えません。
車検の前に入れ替えるので車検を受けるとしたら
ブレーキパットは要チェックかな。

ヘッドライトは常時点灯しているので
10万キロ程度でヘッドライト、車幅灯は切れるので交換します。

書込番号:25539285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2023/12/09 19:17(1年以上前)

もう一台、
10年以上経った、15万キロほど走った車は
雪国なので融雪剤の塩害がひどい。

ロアームのブッシュがへたりアライメントが狂う。トーインになりタイヤのうち減りがひどい。
固着してボルトが外れない、ロアームの交換が大変。
サスペンションのコイルスプリングが折れた。スプリングが折れるんだ。と思った。
これまた錆で固着したサスペンションの交換に大・苦労

マフラーのカバーが外れるとか、SCのパイプが外れるとか
ISCバルブが詰まるとか
オートレベライザーのリンクが塩害でピポットの部分が固着して折れるとか
フェンダーが塩害で穴が開くとか

書込番号:25539297

ナイスクチコミ!1


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2023/12/09 19:40(1年以上前)

gda_hisashiさん

4月まで乗ってきた軽カー新車で購入し、約5000km毎にタイヤローテーション、安めのエンジンオイル交換、2から3回一度のエレメントは店頭に2種類あった高価な方で『PIAAツインパワーオイルフィルター』というのがありましたので毎回交換していました。タイヤに買い替える時は約35000km辺りは買い替え、新品タイヤは新車時、あと2度あります。あとは中古でつなげてきました。バッテリー交換は4回、13万kmあたりに停車時にエンジン回転不安定になり、イグニッションコイルに合わせプラグを3本全交換。あれあれも気づかぬうち20万km乗り続けました。

書込番号:25539339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2023/12/09 19:50(1年以上前)

個人的意見ですが 車の痛みは 
動かすことによっての痛みと
動かしていない期間のもの があります

動かすことによる痛みは
ブレーキディスク パッド など 交換可能な部位が多いですが

動かさな期間による痛みは 修理し難い箇所が多いです

短期間で過走行な車は
大幅なスピード超過のような無茶な使い方をしない限り
直しやすい傷みであることが多く 個人的にはねらい目の中古車です。

書込番号:25539352

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2023/12/09 19:53(1年以上前)

”それよりもこれからも乗る予定ならタイミングベルトの交換〜これは結構費用が掛かります〜それが過走行と言われる主な理由と思われます。”

タイミングベルト交換なんて書かれている方が居ますが、このエンジンはタイミングチェーンのはずですから、交換不要では・・・? !

書込番号:25539356

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:434件

2023/12/09 20:15(1年以上前)

>光虹さん

>5万キロ超過車にとエンジンオイルやガソリンに添加剤が売られてますが、必要ですか?

過走行車用のエンジンオイル添加剤、振ってみると粘度が高く感じませんか?純正指定よりも少し粘度が高い場合、アイドリングなどエンジン音の低減を感じると思います。

ホンダ車ですが、10万キロを超えた頃にモリブデン配合のエンジンオイルを使用したところ、配合されていない時よりもアイドリング音が低減されて感じました。

これらは必ず必要なものではなく、エンジンへのいたわりくらいに考えれば良いと思います。大事なのは定期的なエンジンオイル交換です。

10万キロ超えであれば、ガソリン添加剤よりもスパークプラグ交換が効果的と思います。10万キロ前後でスパークプラグを交換したとき、低速域からエンジン出力の回復を感じた経験があります。

>後ろ(運転席側?だったかな?)から「ギコギコ」なりました。

写真のようなスタビライザーリンクが装着されていれば、経年でゴムが硬化し、異音が出るかもしれません。スタビライザーを固定しているブッシュ(ゴム)があれば、同様に異音の発生源になり得ます。

10万キロ超えであれば足廻り、具体的にはショックアブソーバー、取り付けに必要なアッパーマウントやブッシュも交換すると、きっとドタバタが消えてシャキッとした走行感になるはず、費用は10万円で足りるかどうかでしょう(安価な店舗の場合です)。右コーナーと左コーナーで走行感が異なれば、片側だけショックアブソーバーが寿命を超えているかもしれません。

他に、エンジンルームだとベルト類、固着があるとマズいのでブレーキの分解整備あたりも気になります。

書込番号:25539402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2023/12/09 20:42(1年以上前)

>光虹さん

いままで通りで良いんじゃないでしょうか?
ガソリン添加剤やエンジンオイル添加剤などは必要ないと思うし、むしろ入れない方が良いと思います。

どのみち、車検で交換の必要なものは交換させられます。
(ブレーキパッドの減りだとかベルト類、ブッシュのヒビ、破れ、ブレーキオイルとかクーラントなどなど)

私は、予防的にパーツ取り替えるというのもいつ壊れるかわからないし、
目安で交換といっても個体差も大きいものなので、メリット感じないし、
壊れたら交換ということにしています。
(オルタネータとか、イグニッションコイルあたりかな)
まぁそれはそれで、いきなり走行不能になるので不便ではありますので、
15万キロぐらいで交換してみてもメリットあるかなぁ・・・とか思います。

書込番号:25539448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/12/09 21:17(1年以上前)

>光虹さん
タンクはタイミングチェーンだと思います。(交換不要)

メンテナンスノートが見れなかったので?ですが排気量の小さい車は交換時期の半分でプラグ交換していた方が何かと良い様に思います。
自車のL575Aや家のlLA150Sも5万qで交換しています。

ダイハツ車のCVTFは5万q交換だった様な?

タンクのM42バッテリーは良く上がります。
カオスのM65に交換をお勧めします。

オルタ、スターターは壊れたら交換でいいでしょうがアイストをキャンセルしている方がバッテリーも含めて長持ちすると思います。

どんな車でも同じですが駐車中にA/Cを使わない方が負荷が掛からず壊れない様に思います。

2万q位でインタークーラーの中を掃除しています。

因みに現在10569kmなのですよね?

書込番号:25539486

ナイスクチコミ!1


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2023/12/09 22:29(1年以上前)

>F 3.5さん

間違えました。103569kmでした。
アイドリングストップ車ですが、慣れずに早々キャンセラーを取り付けました。アイスト用のバッテリーとはいえ、はじめての車。バッテリーが劣化しやすいと聞くし、停車時にエンジンストップし、アクセル踏んでエンジン始動で走行して。ちょっとの手あたしでもそうなり、慣れないし、ガソリンの無駄と思うし、聞いたところ無駄な機能だと聞き、取り付けた次第です。以前はエンジンかけるたびアイストを解除しなければならないのがなくなります。楽になり快適です。オートライトもしていません。

書込番号:25539605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2023/12/10 00:37(1年以上前)

バッテリーに関してですが、アイストを使わないとしても交換バッテリーは最低でも充電制御車用などを使ったがいいと思います。

私は軽バンのエブリイを持ってますが、こちらは元々アイストの無い仕様の車ですが、バッテリーは充電制御車用となり、先日バッテリーが上がったのを機に交換しました。軽バン用でサイズが小さいということもあり、ボッシュ製でしたが7000円ほどで購入して自分で交換しました。


交換部品についてですが、30年登録車ということであれば、まだ年数は浅いのでブッシュ類などのゴム製品はまだまだ大丈夫じゃないかなと思いますが、ディーラーの点検でチェックしてもらうといいかもしれません。
あとは毎回ディーラーでの整備付き車検を受けて、随時パーツ交換していけばいいと思いますけどね。

登録から10年くらい経過すると各所のゴムパーツの劣化が目立ち始めますので、車検の度に徐々に交換されるといいと思います。
一般消耗品はもちろん随時交換してください。

ちなみに私の経験では10年落ちのユーノスロードスターはウエザーストリップの劣化で雨漏りしてました。

書込番号:25539770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2023/12/10 02:43(1年以上前)

>光虹さん

法定点検のタイミングでディーラーに持って行って不安な箇所を伝えた上で、見積もりを出して貰えば良いのでは?何にしても程度問題(10万kmを越えたからといって突然壊れ始める訳ではない)だし、予算に応じてどこまで安全を見るかで決めれば良いのでは?新車扱い車種で整備の台数をそれなりにこなしているなら、どこが弱いかという知見も持っているでしょうし。

書込番号:25539808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/10 07:17(1年以上前)

>光虹さん

すでに10万km超えてるんですねww

ならダンパーは抜けてますね、ブッシュ類と一緒に交換してあげれば

乗り心地が変わると思いますけど、お金を掛けたくないのなら放置でも問題ないですww

車検に関係ありませんしww

後この車はタイミングベルトじゃなくてチェーンなんですね、なら交換しなくて済むので良かったですね

最終的にはスレ主の愛着の度合いの問題でしょww

書込番号:25539879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/12/10 13:15(1年以上前)

>光虹さん
中古でメンテナンス状況がわからないのならオイルフィラーキャップの裏を見るとスラッジが溜まっている車もあります。

ケミカルはあまり好きでは無いですが自車でもオイル管理(3〜5千q)していてもスラッジが溜まるので5万qあたりでワコーズeクリーンプラスを入れています。

3年前にバイクに入れるついでにフューエルワンを入れてみました。

10年落ち9万q間近ですがガラガラ煩いですが調子は良いです。

書込番号:25540285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2023/12/10 14:44(1年以上前)

>光虹さん

〉4月まで乗ってきた軽カー新車で購入し・・・

その程度で充分だと思います
(オイルフィルターは安い物で良いと思うけど)

プラグも整備手帳通りで充分

延命の為と言っても壊れる時には壊れますから

普通のメンテナンスを行い
中修理(エアコンとかパワステとかオルタネーターとか)
は有りうると心積りしておけば良いかと思います


僕は今19万キロオーバーの車乗っていますが
そんな感じです



書込番号:25540383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2023/12/10 14:55(1年以上前)

交換履歴がないならまずは点火プラグの交換、点火系がしっかりとするとオイルの劣化が遅くなります。
足回りは今後どのくらい乗るかで決めればよろしいかと思います。
エアクリーナー、エアコンフィルターは点検済みですか?
エアクリーナーが詰まっていれば吸気抵抗が増えて余計な燃料を喰います。
エアコンフィルターは当然エアコンの効きに関わるだけでなく健康上もあまりよろしくありません。(カビだらけの空気を吸いたいなら別ですが。)
CVTFについても交換がまだならやってみるのもいいと思いますが、やるならストレーナの交換も視野にいれるほうがよろしいかも。

書込番号:25540399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2023/12/10 16:08(1年以上前)

>柊 朱音さん

納車時、車検法定24ヶ月点検、交換はエンジンオイル交、オイルエレメント、ワイパー(前後)、ATF、ブレーキフルード、バッテリー、エアコンフィルター、エアエレメントはしてあるようですが、記録を見る限りしてあるようですが。

書込番号:25540504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2023/12/10 21:21(1年以上前)

そこまでしてあるならあとはプラグを交換すれば中古車購入の最初のメンテは完了ですね。
プラグ交換を怠るとイグニッションコイルに負担がかかり高額メンテになる可能性が上がります。
また、走行に際してもアクセルに対するレスポンスが格段に上がるため燃費にも響きます。
最近はかなり値段の下がってきたNGK 『Premium RX』を使用することでプラグの寿命も延ばしながら燃費を良くしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:25540971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2023/12/10 22:11(1年以上前)

トヨタ タンクは純正プラグがNGKのイリジウムプラグですが、市販品はRX含めて適合品の設定がありません。

NA
プレミアムRXプラグ: ---
標準プラグ: SILKAR6G11G◎
純正品番: 90048-51216◎
必要本数: 3

ターボ
プレミアムRXプラグ: ---
標準プラグ: SILKAR7G8G◎
純正品番: 90048-51220◎
必要本数: 3

◎:各メーカールートよりご購入ください。

書込番号:25541032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/12/12 10:25(1年以上前)

10万キロを無事乗り越えた車を中古購入。
前の持ち主がどれだけ手を入れられたかによるが、今の国産車では軽4でも油脂類やブレーキパッドぐらいの交換で済まされてるのがほとんどでしょう。
次の購入者が、一度目の耐久部品の交換となるでしょうね複数個所になると購入金額以上になってしまうことも。

ウォーターポンプ、オルタネーター、セルモーター、イグニッションコイル、変色し膨らんでパンクしそうなラジエター、ドライブシャフトのゴムブーツなども寿命でしょうからいつ壊れてもという時期です。ゴムブーツは多箇所にわたるので交換修理となると高額になる、エンジンオイルやブレーキパッドのように安い費用で交換というわけにはなりません。
運が良ければ手を入れなくても済むが、ここが中古購入の運試しということだ。

2020年に2003年製の旧型コペンの4速AT車を購入、走行12万8千キロという過走行車で新規車検2年付きで40万円。
30万円ほどの購入後の加修費を見込んでいたが3年後の2023年7月にオルターネーターの交換となった、これが最初の高額修理。
ボデイの錆もあるので年式それなりの状態の車なので何があっても驚かんことにしてる。
現車を見てラジエターがきれいな黒色なので、こりゃ交換してくれてるなと、ウォーターポンプも交換してくれてるなと想像、これが決め手ですね。
エンジンとATミッションが無事なのがありがたい。本来この部分は20万キロでも無事な所です。
購入後すぐにダイハツディーラーで12カ月点検に準じる点検を受けたが特に問題になる箇所はなしでした。

2年後の2022年に車検を受けたが特に問題なしでロータス車検なので格安で済ませた。
修理や点検もこのロータス車検の店で受けてます。
コペンの楽しみの電動ルーフも開閉時間が遅くなってきてるので次の修理はここかなと思う。
エアコンの効きが悪かったので車検受け時に点検を受けたがガス漏れで要点検と言われたがガス補充で済ませてます。
直すと二けた万円必要だ思う。
車検有効期間2年で3500Kmほどしか走らんという使い方ですから古くても問題ないですね。
ボデイの腐食がどれだけ進行するかというのは大問題で、これは保管場所の問題が大きい。

書込番号:25542732

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/12/12 14:51(1年以上前)

ゴム全般ですねぇ、サスペンションのゴムブッシュですがゴムだけ交換できない場合が多い、FFは特に痛みやすい。

車輪がついているハブを車体に取り付けているAアームの根元、オイルダンパーは経年劣化でスカスカになります(揺れが収まらない)
オイルダンパーはオーバーホールするほどのものでなく交換がいいでしょう。

エンジンのタイミングチェーンは20万キロでも大丈夫、交換費用は10万円って言われました(ウオーターポンプ、アイドラプーリも同時交換)

書込番号:25543061

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2023/12/28 08:26(1年以上前)

最近問題になっているダイハツ不正。
ダイハツは人気車種を出している16年ほど前にトヨタの子会社なったばかり。1989年からといいますからやってくれたものです。
自分のタンクも心配でしたので、エンジン型式で調べたら、リコールはあったものの、対応済でした。今回については問題ないようです。
これからダイハツはどうなるのでしょう?
中古車の対応はどうなるのでしょうか?
対応車種該当車所有者は裏切られた結果になりましたし、納車待ちや、納車されすぐの方も同じ気持ちですね。契約途中方々も残念でならないと思っていると思います。自分が同じ立場なら苛立ちを感じますし、同情せざるおえません。

書込番号:25563322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2023/12/29 20:07(1年以上前)

YouTubeを見ると最近の車は暖気運転はしなくていいとあります。中古車で購入しエンジンスターターがついていて冬場の現在は寒いのでエンジンを温めておいて暖房つけて温まりたいので、平日通勤前10分(10分または30分の設定できるようです。)設定でかけてます。させないほうが良いでしょうか?どうなんでしょうか?

書込番号:25565278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2023/12/29 20:31(1年以上前)

ガソリン車で室内を温めるなら エンジンをかけるしかないかと

燃料が濃いめになるので 一部車両では推奨できないのは確かですが
寿命がどんだけ伸びるかは定かではありません

壊れる前に 売るのか 直すのか
直す費用は? 売るときの値落ちは?
総合評価は人それぞれです

書込番号:25565303

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2024/01/01 21:04(1年以上前)

今年も明けましたね?今年もわからないことはお聞きしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
さて、今回のレスには関係ないかもしれませんが、ディーラーでの試乗で、方向指示器の音が“カチカチ“ではなく“ピョインピョイン“って感じの音で違和感がありました。今、音には慣れてきましたが、この車にもあるちょいウインカーが3回点滅と短く、フルスイッチで車線変更時戻すと感覚がまだまだ掴めず反対方向までスイッチが入ってしまうのがしょっちゅうです。
最近、合ってているかわかりませんが、戻すときは同じ方向にスイッチを入れると消える感じなんですが皆さんは最近のウインカースイッチどう思いますか?

書込番号:25568805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2024/01/01 21:16(1年以上前)

〉させないほうが良いでしょうか?どうなんでしょうか?

昔自宅の屋外駐車の時は
エンジンに暖気が必要かどうかとは別に
ドライバーの為に室内を多少温めたり
フロントガラ スの霜取りに暖気運転していましたね

冬に震えながら運転を始めるより安全かと思います



書込番号:25568821

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2024/01/13 23:59(1年以上前)

16年ほど軽カーに乗ってきて、そう感じなかったことがあります。この冬は暖冬?と言われてきた感じですが、日本海側など雪の天気だからか朝の通勤時間45分ありますが、底だけスーッと冷えて温まらない感じなんです。自分のタントのエアコンはデジタル表示の
オートタイプで温度(18から32℃で0.5℃刻みに設定)で風量は7段階変えられます。その前は普通車でしたが、若かったからか、室内の小さい軽カーだからか、50代になったらかわかりませんが、足が冷えします。YouTube視て風切音や防寒と思い前ドア、スライドドア左右ボディー側ドア一周にM 型のものを取り付けました。通勤前はエンジンスターターがついてますので10分設定して暖気し、水温計が消える前オートにしても設定しても風量は2程度。なので消えて、もう少し上がらないと風量上がらないようになっているみたいで、始めはマックス最高温にしてそれなりに温まったら25から28℃に下げますが、足元と体や車内全体の温かさのバランスがなかなか難しいのは自分だけでしょうか?みなさんはどんなふうにしていますか?

書込番号:25583111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2024/01/14 19:09(1年以上前)

あと、乗っているタントには運転席助手席個々に入れられるシートには、ヒーターが付いており、グレードまたはメーカーオプションらしいですが、未だ付けたことはありません。
この土日車内清掃をしてる中、このボタンは?と思い、購入してからどうなのかと気になっていました。
バッテリー消費、燃費も気になっていて、改めてネットで調べてみました。
メリットは
@シートが温まるのでエアコンが当たりにくい場所も暖かい。
A エアコンに比べて、省エネ(燃費への影響が少ない)。
B 車内の空気が乾燥しにくい。
とのこと。デメリットとしては、
@低温やけどのリスクがある。
A 故障が多い 。
Bシートヒータだけでは温まらない。
C温度調整ができない。
とありました。省エネで燃費に影響しにくいなら、使っても良いかなとも思いましたが、低温火傷(やけど)とありました。故障も。温度調整はできないみたいですが、やはりエアコン共用ですね?シートの上に通気性の良い薄手エプロン型シートカバーと薄手座布団。背もたれには前車から引き継いだお腹のシックスパックの様なイメージの縦に割れ目のある中はスポンジのある通気性の良いクッションです。みなさんはシートヒーターをメーカーオプションでつけたり、グレードで付いていたり、市販品で後付けなどで使っている方はいますか?ネットであるような評価ですか?

書込番号:25584127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2024/01/14 20:59(1年以上前)

シートヒーター、
デイズ、ついてるの知らなくて、真夏になんかの拍子にスイッチ入っていて、
今日も、なんかくそ暑いなぁとガマンしていたんですが、なんか変だぞって調べたら、
スイッチありました・・・
丁度よくて、快適に使用してます。

CX-5は3段階あって強くすると、お尻が暑いです。
最初だけ強であとは弱です。

低温やけどは、したことはありません。
まぁ熱いのガマンしているか、気が付かなければする可能性はあるでしょうけど。
まぁ普通は大丈夫じゃないでしょうか。

エアコンはうーん10℃ぐらいでちょっとの距離ならつけないこともあるかなぁ。
それ以下や距離走るとエアコンつけないでいると曇るのでつけざるをえないって感じですね。

書込番号:25584319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2024/01/15 04:59(1年以上前)

>光虹さん

話がタントに変わったようなので、タントの板に移ったがよくないですかね?

そもそも、最初からタントの話だったって落ちは無いですよね?

書込番号:25584663

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2024/01/15 22:00(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

すみません。『タント』ではなく『タンク』です。昨年春までダイハツタントVS(2WDの型式L350S(初代) )を乗ってきたため変換間違いです。オチはないです。

書込番号:25585696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2024/02/11 21:33(1年以上前)

タントも書いたとおり、気がついたら16年弱21万9500km弱乗ってきたので過走行車でしたが、131000km弱辺りからアイドリング回転数上がったり下がったり不安定。3気筒のイグニッションコイル1つ交換したが、まだ不安定していたのであとに残り2つとプラグ3本交換し、前の工賃合わせ48000円弱かかりました。あと大きなトラブルと言えば13年目の車検数か月前からのエンジンオイル漏れです。交換の度に漏れ剤を入れましたが、秋冬はエンジンかけて暖気までタレっぱなしで効き目なし。自宅や会社の駐車場にはオイル漏れの薄黒いシミ。オイルタレ軌跡(白い後)。未だあります。タンクはそうならないようにしたいと思いますが、ローン返済(4年)後1年以上は乗り続けたいのが本音です。しかし、月に1100km弱乗るので今は快適に乗れてますが、車が持つかが心配です。

書込番号:25618824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2024/02/12 17:30(1年以上前)

そういえば、現状であなたが行っているオイル管理はどのような状況でしたか?
それによって、今後どうなるかは決まります。

書込番号:25619901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2024/02/12 17:50(1年以上前)

>柊 朱音さん

オイル管理とはエンジンオイルでしょうか?今の車の中古車は年昨年4月中旬の納車され10月中旬7200km弱で交換しています。次回は4月又は5月予定しています。定期点検はしてないので、ほかオイル類は交換等していません。ほかは気にするものはありますか?

書込番号:25619932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2024/02/13 22:30(1年以上前)

>光虹さん
個人的な考えではありますが、参考になれば。
エンジンオイルの交換は半年ではなく5000キロ交換をオススメしたいです。
これは単純に言われているからというわけではなく、タイミングチェーンの車両ではエンジンオイルがタイミングチェーンの潤滑を行っていること。
このタイミングチェーンに不具合が出るのがオイル管理が悪い場合で、これの交換は普通に買い換えを考えなくてはならないくらいの金額になることもあります。
あとオイルの選び方ですがよほど負担になるような走り方(急加速等が多いとか)登坂が多い場合場合でなければ)高いオイルを使う必要はありません。
個人的には入手性、価格変動の少なさからCastrol GTX ULTRACLEAN
そして、粘度については走行距離から通常指定の5W-30から動粘度を上げて5W-40を使うことでメカニカルノイズを少なくして、エンジンの負担を下げてあげるのがよろしいかなと思います。
もちろん、オイルの銘柄は好きなもので結構ですが粘度と交換タイミングは強く推奨とさせていただきます。
あとはデフオイルは一度見てあげるとよろしいかなとは思います。
オイル交換のタイミングは5000キロあるいは半年毎の早いタイミングの交換です。

書込番号:25621579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2024/02/13 23:11(1年以上前)

前車のタントは書きましたが、5000km毎に給料が入ったタイミングでしていました。オイルフィルターは安い方(当時1000円程度だったと思います。)ではなく、『ピアツインパワーマグネットオイルフィルター』を使い、オイル交換3回に1回は交換していました。(商品の謳い文句でしたので)新車で購入17年ぐらい前は1500円でしたか、今から1年前の最後のオイルフィルター交換時には、2480円、約1000円高くなってきてましたが、今後もこれにしようと思いますが、どうでしょうか?

書込番号:25621629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2024/02/25 10:03(1年以上前)

皆さんのご意見ありがとうございます。振動や音、いつもしないような感じを気を付けていきたいです。ちなみに添付しましたが、ボンネット裏に貼ってあった部品交換交換距離なんですがNAのものですよね?自分のはターボ車なんでエンジンオイルは1万km(または12ヶ月の早い方)ではなく前車同様5000km(または6ヶ月の早い方)にしたいし、オイルフィルターも交換の2回に、1回はして、エアクリーナーは購入時してあるようです。あとは点火プラグとエンジン冷却水はどうなのでしょうか?プラグは早い方がいいともありました。冷却水はどうですか?

書込番号:25636143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2024/03/02 11:00(1年以上前)

ボンネット裏に貼ってあった交換部品と時期

前回、必要ないかもしれませんが、ボンネット裏に貼ってある交換部品と交換時期の画像添付しておりませんでした。1年点検を来月中旬しようかと思います。エンジンオイル交換も含めて、現状部品交換必要なもの観て診てもらい、部品状態を自分にも見せてもらい、交換必要なら随時してもらおうかと思います。

書込番号:25643950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2024/03/02 15:11(1年以上前)

>光虹さん

私もエブリイに長く乗りたいと思ってるので色々思案中です。

その中で1番肝要なのは、やはり整備力に優れたお店で車検をやってもらうことですかね。
というのも私が購入したサブディーラーは値引きとかは結構よかったりするのですが、ドラレコやナビとかのポン付けパーツ作業とかはまだしも、各種グリスアップとか、ワイヤー類の調整とか、基本的な整備が出来ません。

エブリイも新車当時から、クラッチの感触が微妙でオイル交換に行くたびにちょっと見てくれって言ってるのですが、お茶を濁すばかりです。

で、結局二回目の車検は知人の紹介の整備工場でやってもらいました。すると言っても無いのにクラッチの感触が良くなってました。聞いたらグリスアップして伸び調整しただけですってことでした。特別なことはしてませんよって感じでした。


経験豊富な整備士がいるお店で適正なタイミングで適正な価格で対応してくれる店を探すことが大事だと思います。

書込番号:25644256

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2024/03/02 21:58(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
その中で1番肝要なのは、やはり整備力に優れたお店で車検をやってもらうことですかね。


その店舗を選定するのは難しいですね?
以前の軽カーは自宅近くのイエローハットで車検はしておりました。定期点検は新車時の1年半ほどでしたが、その後14年ほど車検のみの点検。あとは都度おかしかったら交換してきました。車に恵まれたのか店舗が良かったのか.。しかしトヨタのディーラーだと定期点検約14000 円より高くありませんか?あれこれ悪いと何かと交換され、膨大な請求されそうで…妄想ですかね?軽カー前までは普通車てましたが、定期点検なら15000円程度、車検90000円前後程度だったという感じだったと思います。今回1年点検でどれだけかかるか?どの部品の交換があるか?楽しみです。

書込番号:25644763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2024/03/02 23:37(1年以上前)

>光虹さん

>その店舗を選定するのは難しいですね?

難しいですね〜。で、私がやった方法を一応お伝えしますと、、、、
自宅の近所に大変腕が良いことで評判の高い個人営業のバイク屋があります。
そのバイク屋も当然自動車は使うわけですから、もしかしたらいいとこ知ってるかな?ってことで聞いてみました(私もバイク乗るので割と馴染のバイク屋です)。そこで得た情報と、ネット口コミを元に行ってみました。

現在の社長は二代目(初代の社長時代に従業員だった方)ですが、自身も整備士で従業員も2〜3人いるちょうどいい感じの個人営業のお店です。場所的に住宅街のど真ん中にあるようなところで、長年地域密着で営業されてきた感じなんでしばらくお世話になってみるかなってところです。

書込番号:25644866

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2024/03/14 21:02(1年以上前)

車の中古車を購入してから一年。定期点検をしようかと云いましたが、ディーラー、自動車工、車用品店どこに出したら良いですか?前も云たかもしれませんが、前車の車検はイエローハットに出していました。車検時にそれまでのポイントも使えますので…ご指導いただきたく思います。

書込番号:25660603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2024/03/16 08:55(1年以上前)

>光虹さん

〉前も云たかもしれませんが、前車の車検はイエローハットに出していました。

車の故障等は潜在的(車毎の特有)な事や運みたいな物です

今までお付き合いして過剰感が無かったので有れば
今まで通りで良いかと思います






書込番号:25662205

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2024/04/07 21:46(1年以上前)

>gda_hisashiさん

そうなんですね。ありがとうございます。


タンクを乗ってきて1年経ちます。なので着けた事の無なかった、マフラーカッターやサイレンサーを取り付けたいと思います、ヤフオクでもぴんきりあるようですが、安いものは駄目ですか?3000円前後でもいい音のするものありますか?1本もの?2本もの?丸形状?四角型?どんなものか良いですか?

書込番号:25690890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2024/04/10 21:40(1年以上前)

いくらくらい出せば良いでしょうか?マフラー替えて変わるのは音ですか?
いけてるマフラーはありますか?
替えていたりしている方いましたらコメントください。

書込番号:25694511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2024/04/21 20:55(1年以上前)

本日、某車用品店(初めて来店)にて我が車タンクを12ヶ月定期点検しました。全体的にでも交換箇所はありませんでしたが、

@ハブ周りのサビがある。
Aマフラーと周辺にサビある。
Bタイヤ交換

今回は、@のハブ周りのサビ取りをしてもらいました。作業費2200円。

12ヶ月定期点検費合せ16500円。
店員、整備員にタイヤ見積もりを頼みましたが、何も無く会計。その時見積は?と言いましたが忙しいのか、聞こえなかったのか、無視されました。残念でなりませんよ。12ヶ月定期点検検査も大丈夫のか心配になりました。

書込番号:25709098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2024/05/11 06:28(1年以上前)

最近、過走行車の我がタンクも信号待ちからのスピードの立ち上がりが鈍く感じています。エンジンオイルは4月中旬、交換し、エアフィルターは昨年4月の納車時に交換しているようです。要因としては何がありますか?アイドリングは安定しています。
よく車用品店にフラッシングオイルというのがあって気にはなっていましたが、過走行車には必要ですか?
我がタンクは整備帳の記録では、前オーナーは大阪の方?で、中古車として半年強ほど展示してあったかもしれない(想定ですが、オーディオからの記録では)、とかは関係ないですか?前車タンクは16年近く、21万キロ強乗りましたが、13万kmほどでアイドリング中の不安定があり、まずイグニッションコイルを3本中1本交換しましたが、後にまた不安定になり、残り2本に合わせスパークプラグも3本全て交換という経験があります。
フラッシングオイルはどんな時に使い、どんな物があるのでしょうか?

書込番号:25730844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2024/05/11 08:42(1年以上前)

>光虹さん

〉最近、過走行車の我がタンクも信号待ちからのスピードの立ち上がりが鈍く感じています。

過走行気にし過ぎですよ
最近の車は10万キロなんて昔で言う過走行なんかじゃないですよ

販売店が昔の慣わしを風潮し先輩ドライバーも洗脳されたまま

走行距離が延びれば劣化は進むが10万キロ超えたら即不具合が出るなんてスイッチはついていない

気にし過ぎか暑くなり空区(酸素)密度が下がってとか
そんな程度だと思いますよ









書込番号:25730940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2024/05/11 19:10(1年以上前)

整備手帳に書いてある定期交換部品さえ規定通りに交換するだけで良いのでは。

とくに過走行を意識することもないし、予防整備で悪くもない部品を交換する必要もないし、そんなことしてたらきりがないし資源とマネーの無駄だよね。

定期交換部品以外はダメになった時点で交換ということで良いんじゃない。

書込番号:25731621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2024/05/12 07:48(1年以上前)

>gda_hisashiさん
過走行気にし過ぎですよ
最近の車は10万キロなんて昔で言う過走行なんかじゃないですよ

気にし過ぎか暑くなり空区(酸素)密度が下がってとか
そんな程度だと思いますよ


そうですね。
ターボだから低回転からの低いエンジン音はあるのでしょうか?ターボ車は初めてなもので。
あと、先月2回目エンジンオイル交換時、お店の勧めで、フラッシング(交換前のオイルにいれるタイプ)をして、エレメントも交換しました。それが原因とはなりませんか?



>ナイトエンジェルさん
とくに過走行を意識することもないし、予防整備で悪くもない部品を交換する必要もないし、そんなことしてたらきりがないし資源とマネーの無駄だよね。
定期交換部品以外はダメになった時点で交換ということで良いんじゃない。


前にも書きましたが、前車はダイハツのタントを新車から16年弱、22万弱の乗りました。5000km前後毎にはエンジンオイル交換、エレメントはPIAAのマグネットフィルターで2、3回毎に交換してきました。覚えがある大きな交換といえばアイドリング回転数が不安定が13万km辺で、イグニッションコイルと合わせプラグ(あとから考えたらプラグだけでも良かったのかもと思いましたが)を3気筒全て交換、8万くらいだったと。メンテや、車検もイ◯ロー◯ットさんで数年からしてましたが、あまり手のかからない感じでしたが、ダイハツの不正は気になってはいました。数年前からエンジンオイル(おしっこ?)漏れが分かり、駐車場からの道にはオイル軌跡ができ、近所にもご迷惑かけました。税金も7500円から5000円強も上がり、その後車検2回通しました。こんな長く乗ったのは初めてで、家族が増え、普通車から気に入って乗ってきたのはあります。その間に更に2人増えて、数年。軽カーでは無理な状況で、以前から乗りたかった中古でしたが、今のタンク(断然売れているルーミーよりも)です。
今まで通り、不調があれば見てもらい交換程度でいいって感じですね?

書込番号:25732086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2024/05/12 08:55(1年以上前)

〉先月2回目エンジンオイル交換時、お店の勧めで、フラッシング(交換前のオイルにいれるタイプ)をして、エレメントも交換しました。それが原因とはなりませんか?

ありえない訳では有りません
新品でオイルが硬いとか

程度かと思います



書込番号:25732162

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2024/05/12 09:58(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ありえない訳では有りません
新品でオイルが硬いとか
程度かと思います


オイルの硬さで変わるものとは?今まで気づきませんでした。毎回気まぐれに決めていたので。4月中旬納車して1回目10月中旬7213kmで、エンジンオイル(0W20)、エレメント(安い方、デンソーフィルターT5)を交換しました。交換まで伸びたのはてっきり忘れていただけ?その前の月にタイヤローテーション(6170km)したのになぜかね?2回目は10W30でした。そういえば20から30って硬さアップ?ですかね?10万キロ超えは柔らかい、硬いどちらがいいのでしょうか?

書込番号:25732253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2024/05/12 13:22(1年以上前)

>光虹さん


オイルの表示粘度ではなく
単に新しい時抵抗が大きい場合も有ります

書込番号:25732509

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2024/08/03 20:59(1年以上前)

エンジンオイルについてまたぶり返しますが、昔から3000から5000kmまたは6ヶ月と言われいましたし、ネットでもそのように謳われてます。それは昔の車の技術、オイルの品質であり、ここ数年の車の技術や、オイルの品質が
優れたこともあり、交換サイクルも伸びたともあります。現状、交換する店からも3000km当たりにDMハガキが来ます。今でもそうなんでしょうか?ただ店舗の儲けのためですか?我トヨタタンクのボンネット裏には10000kmまたは12ヶ月、エレメントは交換ずつの12ヶ月とありました。これはNA車でのことですか?前車は16年前の軽車でしたが、5000km前後で交換2〜3回毎(PIAAのマグネットフィルター)はフィルターは交換し、新車から22万弱乗りました。今のタンクは昨7500kmあたりで交換しています。たまに気付いたときにオイル量や汚れを確認したりはしています。あと昔は10年10万km買い替え時期今ならとも言われてましたね?これも昔の話であり20万30万以上は乗り切れることはありますか?

書込番号:25836619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2024/10/29 16:49(11ヶ月以上前)

オイル交換のサイクルは半年と決めておりました。今まで月1150kmほど通勤や週末の運転で乗ってきた7000km弱ではオイルの汚れもだいぶありました。
今月中旬交換時には店員に交換前オイルを見せられブラックコーヒー並みの黒さでした。洗浄を勧められしましてしましたが、するべきだったでしょうか?今まで言われたことがなかったので…
オイル交換以外故障はまだありません。
あと半年弱春になるとで乗って2年。車検となります。どんな部品が交換か、楽しみの反面、払えるか心配です。来月中旬は早々スタッドレスに履き替える予定です。夏タイヤ(175/55R15)は中古で繋ぐしかありません。

書込番号:25942784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/29 17:29(11ヶ月以上前)

>オイル交換のサイクルは半年と決めておりました。今まで月1150kmほど通勤や週末の運転で乗ってきた7000km弱ではオイルの汚れもだいぶありました。
>洗浄を勧められしましてしましたが、するべきだったでしょうか?

このくらいのサイクルで交換していれば洗浄は必要無いと思います


書込番号:25942828

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2025/01/02 19:56(8ヶ月以上前)

昨秋始め辺り乗り始めて1年半弱になって、運転席側パワーウィンドウの違和感に気付きました。購入当時そこまでは確認してはおりませんでした。それば閉め続けると2度必ず音がすることです。他の助手席リアスライドドアは2度はなりません。気にはしていましたが、その程度かとそのままにしておきましたが、年末の28日ふとエンジンを止め運転席側スライドドアスイッチを上げたら音がまた2回するんでする。ここのスイッチでも同じでした。また2段階スイッチがあるようでエンジンを止めて他のところは音はしません。し他の2段階はありません。調べたらエンジンを止めて43秒間スイッチを上げると鳴り、その後は鳴らなくなります。購入した店で2年保証7万強を払ってありますが保証されるかは聞くしかありませんが。他は正常に閉まり閉じます。普通そうはなりませんよね?閉まり切るとき上げ続けると『ががっ』と2音。エンジンを止めたあどパワーウィンドウスイッチ上げるとモーター音のような『ウィンウィン』の音。皆さんの車はどうですか?

書込番号:26022351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2025/01/02 21:01(8ヶ月以上前)

カスタムGTタイヤサイズ175/55R15、NAは165/65R14なんですが、タイヤ外径から考えれば、アルミホイールを変えずにタイヤのみ替える場合、165/55R15(タイヤ外径563)、165/60R15(タイヤ外径579)、185/60R14(タイヤ外径578)では車検で通るサイズでしょうか?

書込番号:26022428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/03 10:16(8ヶ月以上前)

>光虹さん

〉で通るサイズでしょうか?

あえて設定されたサイズを選ばないのは何故ですか



書込番号:26022889

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2025/01/03 16:05(8ヶ月以上前)

16年弱軽カーを、節約しながら乗ってきました 安月給の為、乗りたかった車も我慢し念願の車(中古車過走行)でしたが、タイヤサイズまで器にはしていませんでした そのサイズなら近くの車用品店で低価格で4本22000円程度で買い替えできるようです それなら手が出そうなんですが、購入当時5.5mmほど,、現在は運転席側フロントは外側片減りし、スリップサイン(1.6mm)まで1.3mm(みぞ3mmほど) 
175/55R15は希少サイズで各メーカー2銘柄程度しかなく、4本は超高い(10万円前後) ヤフオクでも中古はお手頃(残溝と値段)はなく、購入当時から履いている銘柄で未使用(皮むき前でイボあり)が、15年製と18年製が売られていました

書込番号:26023269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2025/01/03 20:07(8ヶ月以上前)

その2本と今は居ているフロントとを履き替えようとも考えています 車検で変えようと思いますが?

書込番号:26023528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/04 06:13(8ヶ月以上前)

>光虹さん

ホイールは2サイズお持ちなんですね


書込番号:26023863

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2025/01/04 10:27(8ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
ホイールは2サイズお持ちなんですね

一昨年の冬用11月中旬から3月中旬まで、ヤフオクでホイール付きスタッドレス21年製を買い履いています 履けるのは今シーズンまででしょうか?溝は7割ほどそれに夏タイヤは貸せるてもありますがホイール径、タイヤ径が小さくなるのでちょっと…

書込番号:26024058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/04 13:22(8ヶ月以上前)

>光虹さん

費用を掛けたくないんですよね

どんな(サイズの)ホイールがどんなタイヤなんですか

オイル等でもコメントしましたが
早め早めはランニングコストを上げますよ

安く買うより買わないのがより安価ですよ





書込番号:26024225

ナイスクチコミ!1


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2025/01/04 20:37(8ヶ月以上前)

15インチは中古から購入当時から履いていたトヨタルーミーやタンクカスタマイズGT純正アルミホイール。14インチスタッドレスタイヤのホイールはスチールホイール純正ホイールカバー付きです。履いて会った15インチのタイヤは登録年月日、走行距離から1から2回はタイヤ交換してあり現タイヤ銘柄はYOKOHAMA ES31 175/55R15です。まず車検に通りできるだけ長く使えたら良いのですが…

書込番号:26024700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2025/01/18 12:28(8ヶ月以上前)

フロント運転席側タイヤは両肩減り状態

フロント助手席側タイヤの溝状態

リア助手席側タイヤ内片減り摩耗

リア運転席側タイヤ溝状態

最近気づいたのですが運転席側電動パワーウインドウ。スイッチは2段階ありますか?要するに少しスイッチを上げた状態と完全にスイッチを上げた状態です。また完全にしまった状態で、さらにスイッチを2段階まで完全に上げるとウインドウは上がるようにモーター音など音が『ウイーンウイン』と2回鳴ります。あとエンジンを止め、運転席側のみですが、ウインドウスイッチを上げる度に、モーター音が鳴ります。1秒間ごとスイッチを入れ鳴るように入れていたら43秒間後は鳴らなくなりました。エンジンを止めスイッチは触らず43秒待ちスイッチを上げたらなりませでした。毎回そうです。皆さんのお車はどうですか?修理に出すべき案件ですか?
また中古で購入した我がトヨタタンクですが、購入当時はいていたYOKOHAMA ECOS ES31 タイヤサイズ175/55R15タで溝5.5mm。ターボ車ですが7500km強毎にエンジンオイル交換(3回中、1回目と2回目の交換で)時にタイヤローテーションをしてきました。購入後22500km走行してきました。本日見たら4輪写真のような状態で、フロント運転席側タイヤは両肩減り摩耗、リア助手席側タイヤは内側減り摩耗していました。車用品店を回り新品タイヤ数銘柄見積もっては見たものの8.8から10万はしました。フロント2輪のみ換え、リアは使えるタイヤで回してみようかな?

書込番号:26041302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2025/01/18 12:41(8ヶ月以上前)

運転席窓スイッチは 通常の上げ下げと ワンタッチスイッチ(全開/全閉)の二段階スイッチです

最端以上は 最端位置の学習モードで (ストップ位置の学習)
その音(トルク認知)ではありませんか

タイヤは減ってくると方減りが気になるものですが
残り溝深さで考えるのではなく
減った溝深さで考えると 案外不均等ではありません

残りが 3分 と 1分 なら3倍も違うと思ってしまうが
減った量で考えると 7分 と 9分 なので そんなに大した違いではない

書込番号:26041322

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2025/01/18 13:45(8ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
運転席窓スイッチは 通常の上げ下げと ワンタッチスイッチ(全開/全閉)の二段階スイッチです
最端以上は 最端位置の学習モードで (ストップ位置の学習)その音(トルク認知)ではありませんか

運転席側の電動パワーウインドウは少し上げ下げ分と全開全閉分あるとは何車種か乗りましたが知りませんでした。
ウインドウロック(助手席側、リアウインドウ)したらなりませでした。解除したら鳴りますが『ウイン』と1回のみ。運転席側だけ2回なんです。エンジンを止めたあとの運転席側ウインドウスイッチ入れての音はわかりますか?助手席側リア側のウインドウは個々ののスイッチでも運転席側スイッチからでもなりませでした。
皆さんの車のパワーウインドウスイッチは、エンジンを止めてすぐスイッチを上げたら音はするか試して教えてもらえませんか?

書込番号:26041386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2025/01/18 14:14(8ヶ月以上前)

運転席スイッチは 上げ下げ学習(トルクリミット状態を30秒保持)を
しない場合(バッテリ交換後など)
ワンタッチ全閉全開機能は働かず 2段階スイッチは気が付かないことがあります

トヨタポルテ → スズキワゴンR と乗り継いでいますが
キーOFF後 どちらも1分弱 運転席ウインド のみ パワーウインドウが動作します

運転席スイッチにはAUTO文字があり
動作する時間のみ点灯しています

書込番号:26041408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/18 17:52(8ヶ月以上前)

>光虹さん

タイヤの空気圧は確認しましたか

内外減っている場合(過去を含め)空気圧不足もあり得ますよ

かなり古いタイヤですか
リヤもゴムが大分劣化していますね
走行に危険かどうかよりグリップ力落ちているかも


お金を掛けないなら
前後ローテーションし空気圧も確認しもう少し使う

今フロント2本を替えるより
使い切って4本替えたほうが良いかも

まあ
すでに使い切っているって意見も有るかもしれないけど



書込番号:26041664

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2025/01/18 19:11(8ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
運転席スイッチは 上げ下げ学習(トルクリミット状態を30秒保持)をしない場合(バッテリ交換後など)ワンタッチ全閉全開機能は働かず 2段階スイッチは気が付かないことがあります トヨタポルテ → スズキワゴンR と乗り継いでいますがキーOFF後 どちらも1分弱 運転席ウインドのみ パワーウインドウが動作します
運転席スイッチにはAUTO文字があり
動作する時間のみ点灯しています


気づきませんでした。
運転席側スイッチはAUTOと書いてありますね?
>gda_hisashiさん
タイヤの空気圧は確認しましたか
内外減っている場合(過去を含め)空気圧不足もあり得ますよ
かなり古いタイヤですかリヤもゴムが大分劣化していますね 走行に危険かどうかよりグリップ力落ちているかも
お金を掛けないなら前後ローテーションし空気圧も確認しもう少し使う 今フロント2本を替えるより
使い切って4本替えたほうが良いかも

月末又は月初めのガソリン給油時空気は入れております。21年製31週のもので、製造から3年半程度経っていますが、前人者が新品からか中古かわからない状態で乗り始めてから1年9ヶ月22500km走行しておりまして、交換時期にはなっていると思います。前後ローテーションをし、車検前交換したいと思います。

書込番号:26041758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2025/01/18 19:56(8ヶ月以上前)

運転席のみ 猶予期間があるのは車庫入れなどを行った後
閉じれるようにしてあるためです

挟み込み防止とAUOT機能は密接に連携しており
停止位置の覚え込みと適正負荷を学習することにより
実現しています

書込番号:26041808

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2025/01/18 22:24(8ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

この説明書はスズキの車種だけですか?他のメーカーも対応してるってことですか?挟み込み防止設定?

書込番号:26041977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2025/01/19 21:09(8ヶ月以上前)

この取説は現行ワゴンR ですが
トヨタ系でもほぼ同じです 

リミット時間 学習時間は違ったりします。

書込番号:26043156

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2025/02/01 13:24(7ヶ月以上前)

今の夏タイヤは一昨年春から中古で乗り始めてから6170km走行でローテーションはしましたがその年のの11月から昨年3月まで中古スタッドレスタイヤをヤフオクで購入しておいたものを履きましました。4300kmほど走行し、夏タイヤに戻し今までローテーションはしておりませんでした。昨年使ったスタッドレスタイヤ履き替え、ローテーションしてから11285km走行しました。そうなるとトータル走行は17455kmなります。乗り始め溝は5.8から5.3mmあたり今は3.2から2.8mmあたり。減りは2.6から2.5mm。基準的に5000km走行で1mm減るとなると自分の走行なら3.5mmは標準的には減っているはずですが好成績な減り方で。スリップサインまで1.6から1.2mm。さいてい8000kmは乗れますかね?タイヤも値上がりするようです。値上がり前に買い換えるか?ネットでやすく買うか、中古で小刻みに履き増しするか?考えどころです。

書込番号:26058002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2025/02/25 22:27(7ヶ月以上前)

過走行車とは別になります二昔前の車は暖気運転が必要でしたが、現在の車は必要ないと推奨されています。エンジンを点け数秒(または、、1分程度)で発進水温計が上がるまでは急発進などせず、走るとありました。夏場入らないと思っていましたが、現所有の2018年1月登録の一昨年春乗り始めた中古車の過走行手前のトヨタタンク。エンジンスターター、ドラレコ付きで購入。せっかくエンジンスターター搭載の為、朝気温5℃くらいは使って10分暖気し、エンジンを暖め、暖房を早く効かせたいと使っています。燃費は落ちるばかり。しかし朝の出勤運転で寒いのは苦手。会社の使い勝手ではユーザーの責任でしょうか?今では10万km超えた車で4月頭車検になります。

書込番号:26089550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2025/04/06 07:49(5ヶ月以上前)

4日金曜日、走行距離10万キロ弱の中古車で購入した我がトヨタタンクターボ車も早2年。車検になり預けました。今日夕方帰ってきます。代車は日産モコのボディー色ベージュ系に近い黄色。ハンドルは重く、アクセル分でも馬力はなく、しかしブレーキはよく利く。室内は禁煙車で芳香剤はよく効いています。タンクは室内は高いので代車は圧迫感はありますが、前車タントより車検を依頼しているので、毎回同車です。しかし、タイヤは18年製のスタッドレスタイヤでした。溝ままだありましたが、どうかな?先月は地元地域も雪が振り我がタンク21製のスタッドレスタイヤですが重宝しました。今は4月地元の最低気温も7℃以上が続いていますし、予定もなってきます。スタッドレスタイヤまま車検を出しましたが、代車を返す際、サマータイヤを積み履き替えてもらおうと思います。

書込番号:26136496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2025/04/06 20:01(5ヶ月以上前)

予定通り本日、17時に車検上がり。特別な箇所もなく12万円弱になりました。ついでにスタッドレスタイヤまま車検を通しましたので夏タイヤに履き替えも依頼しました地元の最低気温も7℃上回ってきましたし、先月は雪も降る日もありましたが、スタッドレスタイヤを履き重宝しました。これはもうないと思い履き換えてもらいました。走行中ゴーゴーとタイヤがしていましたが、開放されます。

書込番号:26137355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/06 20:41(5ヶ月以上前)

無事車検終了、おめでとうございます。

書込番号:26137400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2025/05/04 11:54(4ヶ月以上前)

タイヤショルダー部分のヒビ

タイヤ中心部分溝のヒビ

2年乗って来た我がタンク。中古車で購入したままのタイヤも写真のようになっていました。ショルダー部分のヒビ、中心部分の溝のヒビ。溝深さは3.5mm。乗り始めて走行24800km近い走行距離。車自体の総走行距離は1195500km強塗になりました。以前からあるようにターボ車のタイヤサイズ175/55R15は希少サイズで自宅周りの用品店の新品は8から10万う近く。ネットなら4から6万円、中国産なら2から3万円。ネットで購入し、用品店(割高)か激安店(1本4000円から)持ち込みタイヤ交換工賃でしたほうが良いのか、用品店でも取り扱いのない銘柄も取り寄せてもらえますか?

書込番号:26168710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2025/05/17 20:52(4ヶ月以上前)

先日、我がタンクも総走行距離120000km超えました。ちょうどは撮れませんでしたが画像添付します。調子もすこぶる良く快適に乗れています。今週一度信号待ちの時、回転数が落ちた感じがありましたが一瞬でした。今までなかったので心配でしたので診てもらいましたが大丈夫なようです。

書込番号:26182057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2025/05/21 22:57(4ヶ月以上前)

申し訳ありません。前回120000キロいった証明の時の画像だしていませんでした。5月15日朝の通勤時のものです。

書込番号:26186372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2025/08/02 14:58(1ヶ月以上前)

5月15日朝、我が中古車トヨタタンクの総走行距離メーター12000km達成?

ボンネット裏に貼られている交換部品と時期

トヨタタンク取扱書(449ページ)オイル指定粘とオイル量度

前回投稿時我が中古車トヨタタンク総走行距離12000km達成証明?5月15日朝日の画像を今更ですが、載せます。
今回皆さんに聞きたいことがあります。1年を通して、春夏秋冬ありますが、エアコン使用時の夏場、使わない冬場、エンジン交換時期は変えるほうが良いのでしょうか?店頭や一般的には3000から5000kmまたは6ヶ月と言われていますが。写真にもあるようにボンネット裏に貼られているメーカーNA車?であれば15000kmまたは1年とあります。オイル粘度は写真の通りです。夏場はエアコンの使用でエンジンオイルが劣化しやすいと聞きました。みなさんはどうしていますか?

書込番号:26253497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信11

お気に入りに追加

標準

ごみ箱の設置について

2019/02/02 13:27(1年以上前)


自動車 > トヨタ > タンク 2016年モデル

クチコミ投稿数:1件

はじめて投稿します。先日、納車されたのですが、ゴミ箱の設置でよいアイデアがあれば教えてください。

書込番号:22437319

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/02/02 13:57(1年以上前)

わたしもゴミ箱の設置はいい場所がないので何時も悩みます。
ワゴン車なら比較的広いので設置場所にも困らないのかもしれませんが。
私は座席の足元につけるゴミ箱でなんとか場所を確保しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B008KSB97M/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_ObsvCbZGSGCYK

足元につけるのが抵抗があるなら蓋付きもあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01F1RMPP4/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_8asvCbP9C37VG

ちなみに容量的には小さいですが広がるので見た目より結構入りますが基本的にちり紙とかそういう物主体に捨てていて弁当とかの食べかすとか(ドロドロした)汚れ物とかの付いた容器とかは別にしています。ゴミ箱自体は洗えますけどね。

場所的にはかなりいいかと思いますが。
まあゴミはドライブが終わったら其の都度レジ袋に入れて処分するのが一番いいのかもしれません。

書込番号:22437379

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2019/02/02 14:23(1年以上前)

ず〜ぽんさん

タンクは運転席と助手席の間にスペースがあるようですから↓のスリムダストボッをこのスペース設置にする方法がありそうです。

http://www.seiwa-c.co.jp/category/s_category.php?b_cat=2&m_cat=1&s_cat=4


あとは↓のボトル型ゴミ箱をドアポケットのドリンクホルダーに設置する方法もありそうです。

http://www.carmate.co.jp/products/list.php?category_id=88

書込番号:22437426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2019/02/02 16:20(1年以上前)

>ず〜ぽんさん

ごみは
色々有っても
結局コンビニ袋をシフトレバー等に掛けるのが一番使い勝手良い


書込番号:22437632

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/02/02 17:26(1年以上前)

シフトレバーにコンビニ袋は、見た目が超カッコ悪い
高級車でもやってる人見ますけど、んー!て感じ


ところで、車にゴミ箱って必要ですかね?
ドライブ中に出たゴミは、取り敢えずコンビニ袋でも入れて帰宅時に都度捨てれば良いのでは?。

書込番号:22437756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/02 18:32(1年以上前)

そのとーり。
どちらにしてもくだらないことです。

書込番号:22437874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2019/02/02 19:30(1年以上前)

>ず〜ぽんさん

〉ところで、車にゴミ箱って必要ですかね?
ドライブ中に出たゴミは、取り敢えずコンビニ袋でも入れて帰宅時に都度捨てれば良いのでは?。

それがコンビニ袋

ごみ箱を設置してゴミを入れっぱなしにするよりよいかな



書込番号:22438023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2019/02/02 19:35(1年以上前)

まあ
コンビニ袋は美しく無いから
僕はやって無いけどコンビニ袋を入れるエコバック的物使っても良いかもね


書込番号:22438035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2019/02/02 20:48(1年以上前)

シフトレバーにゴミ袋より
ガチガチに車高落として鬼キャパしてる
セダンのほうがダサいから大丈夫

書込番号:22438222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


m.visionさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:35件

2019/02/06 12:22(1年以上前)

自分はエアコン操作パネルディスカッション下にある収納をそのままゴミ箱として使っていますが、それではダメですか?

書込番号:22446643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 ラウムとパフにハルさんも 

2019/06/23 08:16(1年以上前)

スレが立てられてから随分経ちますがこんなのはどうでしょうか?

運転席と助手席の間、シートベルトにコンビニ袋をひっかけるだけです
シートの間に何もない車なら問題ないと思います。

ゴミ箱を付けると意外に邪魔な事が多くゴミもたいして入りません
小さい子供を乗せる方だと経験あると思いますが、
乳児のおむつに始まり、少し大きくなると車内でのおやつのごみやティッシュなど結構ゴミが出ます

で、簡単に付けられ前席後席共にゴミを入れやすく簡単に後始末が出来て邪魔になりにくい場所なので我が家ではこのようにしています。

書込番号:22753614

ナイスクチコミ!4


光虹さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:24件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2025/02/02 10:00(7ヶ月以上前)

自負は前車よりゴミ箱を載せ替えました。
直径20cmくらいの蛇腹になっている伸び縮みできる物で、リアマットに挟み倒れないようになっているものを使っています。スーパー袋の小さい版を中に被せています。子どもたちのジュースの紙パック、お菓子の袋など全席から捨てられます。

書込番号:26059117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信6

お気に入りに追加

標準

納期について

2019/12/07 12:04(1年以上前)


自動車 > トヨタ > タンク 2016年モデル

スレ主 verververさん
クチコミ投稿数:55件

10月5日にカスタムGを契約したのですが、未だに納期の連絡がありません。
皆様の納期はどのぐらいだったでしょうか?
同時期に契約した方どうでしょうか?

書込番号:23092536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/12/07 13:02(1年以上前)

ディーラーにわからないもの、わかるわけないよ
同時期の人がわかっているなら、あなたに連絡が来てないだけでしょうね

契約時に何月ごろになりそうって聞いてるんですよね?
それを理解しているならそれまでお待ちください

書込番号:23092661

ナイスクチコミ!10


スレ主 verververさん
クチコミ投稿数:55件

2019/12/07 13:07(1年以上前)

>調べてから来てくださるさん
納期を教えてくださいと言ってるわけではありません。皆様の納期はどのくらいかなと聞いただけです。読解力乏しいですね。情けない!

書込番号:23092669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2019/12/07 13:20(1年以上前)

>読解力乏しいですね。情けない!

人に文句言う前に自分の情報伝達量が足りているかどうか推敲してみた方がいいかと。
ディーラーに問い合わせたかどうかも書いてないし、
オプションによっては部品が不足してたり、
年末に近づいているので架装工場やコーティング工場が混雑してたりすれば納期が遅れますんで、
こうした情報も不足してますな。

メーカー公式では今注文すると1か月程度となっているんで2か月はちと長い気もするので、
手続き上なにか滞ってる箇所があるかもしれませんな、ローンとか車庫証明とか。

書込番号:23092699

ナイスクチコミ!21


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/07 13:34(1年以上前)

>verververさん
そうは書いてないですよね?
前提:同時期に契約した人
納期はどうでしたか? => 納入された 、 もしくは決まった前提

と読みました。 この読解が間違ってる? 逆に 同時期でない人の 納期を聞いてるのならば なんの参考になるのですか?

書込番号:23092724

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/12/07 15:01(1年以上前)

>納期を教えてくださいと言ってるわけではありません。
>皆様の納期はどのくらいかなと聞いただけです。

これ違いがあるんか?

書込番号:23092905

ナイスクチコミ!23


光虹さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:24件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2025/02/02 09:27(7ヶ月以上前)

>verververさん
結果、ベースからどんな物を付けて、メーカーオプション、ディーラーオプションの数でも納期は変わりますし、いろんな状況でも変わります。3から4ヶ月だったくらいと思いますが、実際はあれから投稿ないのでわかりませんが。
皆さんに怒りをぶつけても意味ありませんし、同時期に契約した方が見てるかも分からない。不特定多数が見ておられることを踏まえ聞いたほうが無難と思いますよ?

では実際何ヶ月で納車でしたか?それとも契約破棄し違う車種にしましたか?

書込番号:26059077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > タンク 2016年モデル

クチコミ投稿数:5件

先日、新車で購入しましたが、センターダストボックスを開くときはいいのですが、閉めるときに力強くバンッとしないと閉まりません。それでも、穴に対してボックスの出っぱり部分がずれることもあり必ず閉まるわけでありません。

他の方はどうかと思って投稿させていただきました。

書込番号:21905896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件 タンク 2016年モデルの満足度5

2018/06/18 21:56(1年以上前)

>テッツモンドさん

私はそこは使用していないです。

そこは子供が通行する場所ですので
使用しないようにしてます。

閉まり具合は気にしたことがなかったです。
次回確認してみますね。

書込番号:21905937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件 タンク 2016年モデルの満足度5

2018/06/19 15:57(1年以上前)

>テッツモンドさん

今、使用してますが

『カチャン』と音を奏でながら
一発で閉まりますね。

書込番号:21907346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2018/06/19 16:48(1年以上前)

ヤンバルアカイナン さん

ありがとうございます!やはりうちのが不良品みたいですね…今度、車屋さんに言ってみます!!

書込番号:21907451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


光虹さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:24件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2024/01/14 20:49(1年以上前)

センターダストボックスの件はあれからだいぶ経ちますがどうなりましたか?

書込番号:25584300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

X“S”/Xのツイーター

2018/09/05 14:59(1年以上前)


自動車 > トヨタ > タンク 2016年モデル

X“S”/Xグレードなんですが、このグレードではツイーターは付いてきましたか?
トヨタのページを見ると2スピーカーと書かれていたのですが、これがツイーターも含んでの意味なのか良く分からなかったです。
付いていない場合、純正位置に取り付けられる社外のツイーターも具体的に教えて欲しいです。

書込番号:22085243

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/05 17:35(1年以上前)

純正のアップグレードオプションは
ダッシュボード上に2スピーカー構成の特殊なホーン形状ツイーターを制御器中継で取り付けてるだけです。

紹介ページ末端にYoutube動画があるので、そちらからどうぞ。

書込番号:22085580

ナイスクチコミ!1


光虹さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:24件 タンク 2016年モデルのオーナータンク 2016年モデルの満足度5

2024/01/14 20:43(1年以上前)

車体カタログ(タンクカタログを検索すれば、ダウンロードできますよ?)の37ページ左下にスピーカーが色付けされた写真があります。
そのグレード(最低グレードのX“S“/X)はフロントドアのみの運転席側ドアと助手席側ドアの2スピーカーと記載あります。
G/G“S“/G-Tの3グレードはフロントドア+後部座席左右にある4スピーカー。
それ以上のカスタムのグレードはフロントドア前側にツイーターが付いた6スピーカーと記載しています。市販品でリアスピーカーやウーハーボックススピーカーを取り付けるのもありですよ?

書込番号:25584289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「タンク 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
タンク 2016年モデルを新規書き込みタンク 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

タンク 2016年モデル
トヨタ

タンク 2016年モデル

新車価格:146〜204万円

中古車価格:37〜203万円

タンク 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

タンクの中古車 (1,902物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

タンクの中古車 (1,902物件)