タンクの新車
新車価格: 146〜204 万円 2016年11月9日発売〜2020年9月販売終了
中古車価格: 37〜203 万円 (1,901物件) タンク 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:タンク 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 8 | 2021年2月6日 11:05 |
![]() |
22 | 6 | 2019年12月18日 22:15 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2019年7月12日 21:57 |
![]() ![]() |
24 | 6 | 2018年6月24日 09:05 |
![]() ![]() |
25 | 10 | 2018年1月23日 22:28 |
![]() |
16 | 3 | 2017年8月30日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > タンク 2016年モデル
タイトル通りなんですが今はソリオのOEMであるデリカD2に乗っています。スリーダイヤの関連会社に勤めていたのでスリーダイヤの車しか乗っておらず、定年退職と共に車も他メーカに買い替え検討中です。現行ソリオも有りですが、ソリオならまたデリカD2を買う事になるので購入候補にはしていません。タンク、ルーミー、トールは評判がデリカD2より悪いと聞きます。しかしトヨタディーラーが2日間程試乗車を貸してくださり、乗って見たのですがそれ程悪いと感じませんでした。むしろよく出来ていてデリカD2より良いと感じました。私の感覚が変なのでしょうか?実際売れてるようですし、この車の欠点は何がありますが?故障や不具合が多いとかでも構いませんのでアドバイスお願いします
書込番号:22499745 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

兄弟車のトールによく乗ります。
車両はノンターボですがエンジンの非力さを一番感じます。
1リッター3気筒エンジンだと騒音も含めて1.2リッター4気筒エンジンのソリオ(デリカD2)と比較して色々と不利に感じます。
ただ、ターボエンジンなら結構いいように思いますよ。
書込番号:22499812 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

〉私の感覚が変なのでしょうか?
スレ主さんの感覚は正しいです。
わざわざ変な先入観持つ事無いですよ。
スレ主さん自身の直感信じましょう。
トヨタの車(ダイハツ?)はライバル車ユーザーから叩かれる事が常です(笑)
ターボの必要性や兄弟のデザインなど好みはありますが、普通に使う分にはなんの問題ありませんよ。
書込番号:22499816 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まるまるスリーダイヤさん
タンク、ルーミーはすごく売れてますから、そんなに悪い車ではないと思いますよ。
悪い車だったらこんなに売れませんから(笑)
気に入った車を買えばいいと思います。
。
書込番号:22499892
9点

借りたのはターボ車だったのですかね?
この兄弟車の不満の殆どはNA車のパワー不足とターボの4WDが無い事です
スレ主さんが不満が無いのなら良いのではないでしょうかね
今お乗りのD:2は現行モデルですかね?
もし旧モデルならば、候補で無いとの事ですが現行の試乗をお勧めします
実際乗り比べしてみるのも良い事と思います。
書込番号:22500217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

四宮「会長、この車種に欠点はあるのかしら?」
白銀「●●憎けりゃ袈裟まで憎い。となるのも正直な話、せっかく前向きに購入したい方向性なのだから違う話題がよさそう。」
四宮「それなら痘痕も靨への導きが必要ですね。」
白銀「正直な話、この車種にウィークポイントはない。」
白銀「この車種は女性で50歳、40歳などが主流だ。男性は60歳70歳が中心。アクセルを踏む人が少ないのでエンジンの劣化が少なくて済んでいる。」
白銀「ときどき主婦が会社に遅刻しそうになってアクセルを踏む程度。」
四宮「毎日遅刻しそうになっている主婦は?」
白銀「そんなのは知らん。中古車購入のときに禁煙車かどうかで見分けてほしい。」
白銀「スレ主さんは新車か中古車かといえば新車狙い。しかし新車でなくてもよい。」
白銀「この車種は実はファッションのひとつ。」
白銀「ファッション?」
白銀「新しいスタイルに乗り継ぎたいひとつの欲求からなる。」
白銀「登場から2年から4年経過すれば好敵手が揃いだしてくる。」
白銀「2018年でさえクロスビーやスペースギアのカラーバリエーションに目移りしてくる時期だった。2019はそれでは済まないだろう。」
四宮「会長は浮気症?」
白銀「浮気心はでるかもしれんがファイナンシャルプランがそれを阻んでくれる。」
白銀「結論としてはこの車種は登場年月で購入が最良の1手だ。もうあれから2年半経過しようとしているから120万円の中古車を購入でよいと思う。」
白銀「つまり中古車でもエンジンは程度のよいものが手に入る確率が高い。」
白銀「この車種はエンジン(パワー)で買うクルマではないのだが、それが功を奏している。」
白銀「新車だと210万円は必要だからそれなら次の車のために90万円は大事にしておいた方が得策だ。」
四宮「会長はケチですね。」
四宮「私なら新車に210万円支払ってブラックパネルなどのオプションを追加支払いして内装を充実させますわ。」
白銀「それも意外とベストといえる。外装よりも自分の視界に入りやすい内面を重視するのはよいことだ。シートも外注するとかね。」
四宮「会長、そこまでしなくてもそのうち1年後あたりでCUBEみたいにシートバリエーションを増やすのではなくて?」
白銀「こうやって、あーでもない、こーでもないと話しているのが一番だな?」
四宮「会長は無責任です。」
書込番号:22500921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当方も同じ車種で迷いました
結論
タンクは二代前のパッソベースの日本の足車
ソリオ、D2はイグニス系のグローバルカー
走り、足回りともに比較対照には程遠いですよ。
書込番号:22754373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

啓介「アニキとしてはルーミーをどう評価しているんだ?」
涼介「案外、目にするのは『ルーミーはセカンドカーだから・・・。』という台詞がある。」
啓介「よく耳にする。」
涼介「ルーミーにしたら失礼な話だ。(言い訳とは、恥ずかしさ隠しであり、逆に恥ずかしい。)」
涼介「ルーミーは5月の自動車税支払い、スタッドレスタイヤ購入のときに大きなアドバンテージを持つ。車検費用も安く済むだろう。」
啓介「釣った魚に餌をやりたくない?」
涼介「エンジンも静かである。結構楽しめるのではと感じる。」
書込番号:23935487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

涼介「子供の車購入では『バンディット』が第1候補ではあるが、『ルーミー』も検討中。」
啓介「ホント『セダン』がアニキは好きなんだろ」
涼介「厳密に言えば、ハードトップが好きだ。」
書込番号:23949427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > タンク 2016年モデル
初心者の質問で申し訳ありません。
セルラーのドライブレコーダーを常備電源コード「GDO-10」を使用し、DIYしようとしています。
そこで質問です。
「GDO−10」の説明書では「常備電源を車内のヒューズボックス 車両の電源バッテリー(+)に接続」とありますが、ヒューズボックスのどの部分が最適か判断に迷っています。
ヒューズボックスを見つけ、色々調べると青色の15Aのどこかでいいような気がするのですが、自身がありません
また、右か左のどちらかが通電しているようですが、調べる機会がないため、確定できる方法がありましたらお願いします。
ACCは、写真左のACC 5Aのヒューズでいいと思いますが、アースの最適な場所も教えていただけると幸いです
まとめると
@常備電源のヒューズの場所 A常備電源のヒューズの右か左か BACCのヒューズがあっているか Cアースのおすすめのおすすめの場所
以上になります。
よろしくお願いします。
6点

検電テスターを買いましょう
https://www.amon.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=212
もし100%ACCと知っててもテストしてから
取り付けます。基本です
書込番号:23102885
8点

>ムックックさん
はじめまして!
ヒョーズから常時電源を取るのであれば、車の電源を入れなくても使える機能(ライトやホーンなど)のヒョーズから取れば大丈夫です。
ACCは写真のヒョーズでも大丈夫だとは思いますが、青の15AはSOCKETと表示があるので、おそらくアクセサリーソケットのヒョーズと思うので、常時電源ではないです。(アクセサリーソケットは車の電源を入れないと通電しないので)
1とらぞうさんが仰っている通り、電気系統を触るのであれば、検電テスターは必須です。
書込番号:23103262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーで教えてくれないのか?ノウハウ持ってそうだけどな、DOPか社外ナビならナビ裏から取る手もあるぞ
書込番号:23103483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムックックさん
私はレーダーやドラレコなどこれまでいろいろな車でD.I.Yで取り付けています。
電源はシガーソケット用のヒーズから取ります。
ここなら左右を気にしなくても大丈夫ですね
なぜならドラレコなどを追加して電流が増えてヒューズが切れたとしてもシガーソケットに電気が来なくなるだけで走行に影響はありません。
シガーソケット用のヒューズは15Aや20Aのことが多く左右を間違ってもドラレコ程度の電流増加でヒューズがきれることは無いです。(もちろんシガーソケットで湯沸しなど利用するときは注意)
駐車監視用の常時電源はバッテリー+端子から直接とったほうがよいでしょう
へたにテスターをあてたりすると端子をショートさせてECUなど致命的な故障が起こることもあります。
あまり狭いヒューズボックス内でテスター端子を当てることはお勧めしません。
また、最近ドラレコの駐車監視でバッテリーを上げてしまったり、バッテリーが1年しか持たないなどの問題が多発しています。
一日の走行距離が短かったり、毎日乗らないなどの環境であれば駐車監視は止めたほうがよいと思います。
書込番号:23104196
4点

皆さん早速のご回答ありがとうございます
>1とらぞうさん
ご指摘のように検電テスターがやはり必要なんですね 教えていただいたとこでさがしてみます
>joker600さん
>ACCは写真のヒョーズでも大丈夫だとは思いますが、青の15AはSOCKETと表示があるので、おそらくアクセサリーソケットのヒョーズと思うので、常時電源ではないです。(アクセサリーソケットは車の電源を入れないと通電しないので)
ご指摘ありがとうございます。自分が参考にした青の15Aについては、駐車監視機能がないドラレコをシガーソケットを拡張して使う方法を紹介したものでした。
>ヒョーズから常時電源を取るのであれば、車の電源を入れなくても使える機能(ライトやホーンなど)のヒョーズから取れば大丈夫です。
車の電源を入れなくても使える機能(ライトやホーンなど)のヒューズとは、添付の写真ではどの場所になるのでしょうか?素人な質問で申し訳ありません。
>らぶくんのパパさん
やはりバッテリー+端子がら直接が安全そうですね。セルスターのカスタマーサービスでもバッテリー直結を推奨されました。ECUということを知らなかったので、工賃を節約、壊れた時の修理費用 どちらのリスクが高いか検討し、seikanoowaniさんのご指摘のようにディーラーにも相談してみたいと思います
>また、最近ドラレコの駐車監視でバッテリーを上げてしまったり、バッテリーが1年しか持たないなどの問題が多発しています。
一日の走行距離が短かったり、毎日乗らないなどの環境であれば駐車監視は止めたほうがよいと思います
この点は、自分も不安であり、ディーラーに自分の車の使用頻度(平日通勤1日片道15分)を伝えたところ、ガソリン車であれば大丈夫ではないかとありました。
駐車監視機能を利用したいですが、バッテリー+端子への接続が良く分からないので、勉強して挑戦するか、ディーラーに頼むか、考えたいと思います.
書込番号:23105760
0点

車種が違いますが、息子のヴィッツにドラレコ付ける時に私も悩みました。
常時電源は結局ナビ裏から取るのが一番簡単でした。
トヨタ車は初めてですが、今乗ってるFITは社外のオプションコネクタでACC、常時電源が簡単に取れたのでそのような物がないか探しましたがヴィッツで使える物は発見できませんでした。。
常時電源をヒューズBOXのライトやブレーキ、ECU等から取るのは万が一を考えると怖くてできません。。
写真を見るとFogからとれそうな気もしますが、テスターない事には常時電源かどうかわかりません。
ドラレコの駐車監視用の電源は大容量を必要としないので5Aからで十分です。
GDO-10の電源ヒューズは1Aです。実際は数mAしか電流が流れないかと。。
(何Aも停車中に流れるとバッテリすぐ上がっちゃいますし)
私はスイッチつけて駐車監視したい時だけONにできるようにしたかったので、Kenwoodのドラレコは常時電源OFFのままでは走行時も電源が入らない仕組みと取付時分かり、配線悩みました。
結局リレー等使わなくともエンジンかけるとドラレコはONになり、エンジン切るとOFFになるが駐車監視したい時だけスイッチでONにできるようにしました^^;
アースは車体の金属部ならどこでもいいので、適当なネジに共締めしてください。
では、がんばってください。
書込番号:23115374
0点



自動車 > トヨタ > タンク 2016年モデル
純正ナビとアルパインナビ(X9Z-TR-PM)パノラミックビュー装着車用で悩んでいます。本日、カー用品店で、アルパインの話を聞いたのですが、ステアリングスイッチの一部が使用できないと言われました。ナビ機能に関わる部分との事ですが、具体的には教えてもらえませんでした。ステアリングスイッチが一部でも使用できないのであれば、純正ナビにしようかと思っています。ちなみに車は、タンクカスタムGです。昨日契約したばかりですが、アルパインのボイスタッチ機能に惹かれています。どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:22757298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たたけのこさん
自分はルーミーのカスタムGTにアルパインナビを取り付けてますがステアリングスイッチは普通に使えてます。
ステアリングリモートケーブルがあれば連動します。
ご参考に。
https://minkara.carview.co.jp/userid/608932/car/2608120/4853930/note.aspx
書込番号:22793222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > タンク 2016年モデル
今回タンク購入にあたってメーカーオプションのナビレディパッケージを注文する予定です。
ディーラーナビが高いので社外ナビで考えていますが、
社外のナビでナビレディーパッケージのバックカメラの機能である
ガイド線とステアリング連動ガイド線を表示・対応できる社外ナビを探しています。
アルパインはHPにその機能がある旨の記載がありますが
他の社外ナビメーカは対応していますでしょうか?
4点

>サワだいさん
御自分で調べた様にガイド線とステアリング連動ガイド線表示はアルパインナビしか対応していません。
書込番号:21901606 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
やはりアルパインだけですか、、、
Dオプのナビの生産しているメーカーは対応しているかなと思ったんですが。
書込番号:21903395
2点

ルーミーで社外品 エクリプスの録ナビ
ナビレディパッケージつけていますが
確かに ガイド線は表示でますが
ステアリング連動表示はでませんね
私の場合 ガイド線がでればよし と思っていたので
参考までに
書込番号:21913581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>黒みつきなこもちさん
なるほど、車両のガイド線はでるのですね。
ステアリング連動線は奥さんが使いこなせないかもと言っていました。
奥さんが軽からの乗り換えなので不安ということなので
パノラミックビュー(ステアリングスイッチ付)にすることにしました。
アルパインはバック時しかナビ画面に出ないそうです
(フロントはディスプレイのみ?)
データシステムのリアカメラ接続アダプターで
社外ナビでも純正と同じようにナビに映せるようですが
付けている方いませんか?
書込番号:21914366
4点

トヨタ純正ナビは標準ではインフォメーションディスプレイに表示でナビに表示されません。社外品の接続アダプターでナビに表示になります。
さて、ALPINEのBIG Xに接続アダプターですが
ここのクチコミやルーミーのクチコミにデータシステム製では有りませんがフジ電機製[マジコネAV-C31]を接続されてる人は何人かいたと思います。
データシステム製の人もいたかな。
参考まで。
書込番号:21917859 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>安物買いの金失いさん
ありがとうございます。
データシステムとフジ電機は同じような仕様のようですね。
ディーラーの担当者に聞いても
パノラミックビュー付車自体販売数が少なくて社外品等での対応もしたことがない
ということでした。
書込番号:21918038
2点



自動車 > トヨタ > タンク 2016年モデル
はじめまして、よろしくお願いします。
タンクの購入を考えているものです。
一つのネックになっているのが、納車までの期間です。色々ネット等で調べると最近の納車までの期間は、最速1ヶ月半、最長4ヶ月などなど様々です。
そこで質問ですが、皆さまのタンクはどれくらいの期間がかかっていますでしょうか?(何月何日に申込、何月何日に納車と教えていただけると幸いです。)
※特にここ最近納車された方たくさん回答していただからとすごく参考になります。
書込番号:21522505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グレードや付けるオプション、カラー、地域によっても違うでしょうし、ディーラーに聞くのが一番では?
ディーラーの回答+1ヶ月と考えればまず間違いは無いでしょう。
現在の車の車検が近いなら、車検までに納車が間に合わない場合は代車を要求する等も交渉材料にすれば良いでしょうし。
書込番号:21522529 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たっか48さん
タンクは契約していませんが・・・^^
メーカーHPによると、最新の納期は1〜2か月となっています。
売れ筋グレードで1ヵ月、売れ筋でないグレードや色、特殊なMOP装着で2か月程度だと思います。
それに加えて、販売店までの輸送便の都合や、DOP装着の順番待ち等、遅れる要素は多々ありますね。
詳細な納期は、お住いの地域にも影響されますし、契約の時期によっても変わってきます。
これから3月決算期に向けての商談が活発になりますし、まあまあ人気の車種ですので、納期の予測が難しくなってきます。
今後の契約だと、納期は遅延ぎみになってくるかと思いますが、たとえ正規ディーラーで今すぐに契約されても、詳細な納車日が判明するのは、ずっと先の話です。
もし、車検切れ等で納期の懸念があるようでしたら、商談の際に代車手配を含めた話を契約に盛り込んでおけば良いと思います。
書込番号:21522592
5点

揚げ足をとるわけでは有りませんがメーカーHPに載っている1〜2ヶ月は納期ではなく工場出荷時期目処ですので、輸送やディーラー等での作業は考慮してあない日数です。
ディーラーに聞いて見るのが一番だと思います。
私の場合は、一年程前の事なので細かく書きませんが契約時にディーラーに聞いた期間ぐらいで納車されました。
書込番号:21522678 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>安物買いの金失いさん
>メーカーHPに載っている1〜2ヶ月は納期ではなく工場出荷時期目処ですので
その通りでございます、失礼しましたm(__)m
書込番号:21522705
2点

>[正]メカニック[義]さん
回答ありがとうございます。
ディーラーさんに聞くのが1番ですよね。
ディーラーさんも同じくらいだと言われましたが、早くなったりする事はあるのかなぁと思ったので聞いてみました。
ちなみに今現在車を所持していなくて、初めての購入になります。
>伊予のDOLPHINさん
そうですよね、、、早くした方がいいに決まってるのですが、できれば二月の終わりには納車しておきたいという気持ちもありまして。
>安物買いの金失いさん
やはりディーラーさんの言う納車が1番正しいのですね。
今のところ、2ヶ月で納車可能とは言われています。
書込番号:21523759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12月末 カスタムGT契約しましたが、納車は2月末になるそうです。
スバルジャスティは1ヶ月半と1番早いみたいですよ。
書込番号:21525806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。私は昨年12月3日に契約しました。グレードはカスタムGS4WD、寒冷地仕様で当初今月に納車予定でしたが、今日担当セールスに確認したら2月になってしまうとの事でした。かなり人気があり、売れているみたいです。おそらくグレード等にもよりますが、2ヶ月以上の納車待ちみたいですね。色々と計画が狂ってしまいとても悲しいです。なので、早めに契約することを是非ともお勧めします。
書込番号:21530259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
10月末にカスタムGを契約し ようやく今月末に納車になりました。
今 注文すると ゴールデンウィークまでに間に合うかどうか…みたいです。
書込番号:21530845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>megutakuさん
やはり2ヶ月ですか、、、あくまでも予定で伸びる可能性は大いにありますもんね、、
ご回答ありがとうございます。
>かんはるNABECKHAMさん
すごい人気ですね!素晴らしいですよね。
アドバイス誠にありがとうございます。
早めに決断したいと思います。
>こばちゅまるさん
3ヶ月かかったんですね、、、それはビックリですね!
ゴールデンウィークとなるとキツイですね。
とりあえず早め早めに決断したいと思います。
書込番号:21531525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トールカスタム(2WDターボ、寒冷地仕様)でしたが、10月下旬に注文して、最短で11月登録も間に合うと言われました。自分は急いでなかったので12月登録にしましたが、ダイハツだと最短1カ月ちょいで納車までいけるようです。ご参考までに。
書込番号:21536206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > タンク 2016年モデル
ターボに4WDが設定される可能性あるでしょうか?
4WDを試乗した時に、信号待ちからアクセルペダルを踏んだ時、思い切り深くアクセルを踏まないと加速が弱く感じました。
なんか軽自動車に乗っている感じで、ダメだなと思いました。
坂道発進・走行や追い越し時には、加速力が不足になるなと思いました。
4WDにもターボが設定されたら購入しようと思っています。
書込番号:21096426 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

可能性としてはあるんじゃないかとは思います
ただし、あくまで可能性なので出る出ないはメーカー次第です(客の要望次第?)
待っていても出ない事も充分に考えられますね。
書込番号:21096473
2点

可能性はかなり薄いと言わざるを得ません。
ターボで4WDは
車両本体価格で220万円近くになり、
開発してもペイできない領域のような
気がします。
車両本体価格で220ということは
カーナビ付けて
その為オプション付けて
260万円から300万円のクルマになります。
300万円するなら
あれを買います。
あれ?
ど忘れしました。
ランカスターじゃなくて
なんだっけ?
レガシィ●●???。
なんでしたっけ?
思い出しました。アウトバックでした。
書込番号:21153088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

asne#tugaoさん
お疲れ様です。
このクルマは時速0kmから60kmの加速力は求め難い仕様かと存じます。
しかしその際はシフトをDレンジから
Sレンジにするなど工夫を行えば
ある程度は問題ないでしょう。
高速道路においての時速60kmから時速100kmは
さほど問題ないのではないでしょうか。
ただし時速100km以上の領域を使用するクルマではないように感じられます。
20年以上前に徳さんがこのタイプのクルマは
『パニックブレーキ』が心配だ!!!
と仰ってましたので
スピードを出さずに安全運転をお願いします。
【このクルマの特性】
私はとにかくアクセルは踏みません。
昨日も家族でドライブしましたが、
エアコンを最大風速、最低温度LOWを敢行してますが燃費g22kmはなります。
今後は秋のエアコン稼働無しでタイムアタックならぬ、燃費アタックしてみます。
恐らくは燃費g26kmはいけるのでは?と
感じてます。
いや、燃費g31kmが目標数値かも。
大風呂敷を広げ過ぎ?
帰りは洪水に成りそうな大雨で、ワイパー最大稼働を結構な時間使用しましたので燃費g20.8kmでした。
あれだけ荷物を積めてあれだけの居住空間を確保して燃費も及第点のクルマは?あまり無さそうです。
書込番号:21156218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


タンクの中古車 (1,901物件)
-
- 支払総額
- 181.9万円
- 車両価格
- 176.6万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 127.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.2万km
-
タンク X S 車検2年間 プッシュスタート スマートアシスト バックカメラ 電動パワースライドドア
- 支払総額
- 57.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.9万km
-
タンク カスタムG 両側パワースライドドア 純正ナビ 全方位カメラ 衝突軽減ブレーキ レーンアシスト クルーズコントロール クリアランスソナー シートヒーター ビルトインETC2.0 シートヒーター
- 支払総額
- 136.2万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 96.1万円
- 車両価格
- 87.8万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 181.9万円
- 車両価格
- 176.6万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 127.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
タンク カスタムG 両側パワースライドドア 純正ナビ 全方位カメラ 衝突軽減ブレーキ レーンアシスト クルーズコントロール クリアランスソナー シートヒーター ビルトインETC2.0 シートヒーター
- 支払総額
- 136.2万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
-
- 支払総額
- 96.1万円
- 車両価格
- 87.8万円
- 諸費用
- 8.3万円