トールの新車
新車価格: 174〜211 万円 2016年11月9日発売
中古車価格: 42〜219 万円 (442物件) トールの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
トール 2016年モデル | 338件 | ![]() ![]() |
トール(モデル指定なし) | 121件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2021年5月5日 21:10 |
![]() |
4 | 7 | 2022年5月5日 13:21 |
![]() |
2 | 4 | 2021年4月20日 22:49 |
![]() ![]() |
22 | 6 | 2020年10月16日 15:28 |
![]() |
208 | 59 | 2022年9月21日 11:26 |
![]() |
4 | 0 | 2019年7月24日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > トール 2016年モデル
ALPINE ナビX9VD
CDからSDカードに取り込んだ曲なのですが、ジャケット写真だけが非表示になります。
これは、自分で入れることも可能でしょうか
書込番号:24115426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CDからSDカードに取り込んだ曲なのですが
とはどう言う意味なのでしょうか?
1 CDをナビで録音
2 CDをPCのiTunes等のアプリで録音
2なら入れれるけど、1なら取説に書いていなければ不可
1はPCを持っていないのなら仕方ないですが、持っているのならデメリットの方が多い方法なので現在ではお勧めしません。
書込番号:24115687
2点

ジャケット写真は、CDから取り込んだ音楽ファイルに画像データを関連付ける必要があります。パソコンで取り込まないと、出来ないでしょう。あるいは、CDからの取り込みじゃなく、iTuneとかで音楽データを買うかですね。
書込番号:24116122
1点

ナビ機能で取り込みは今時の手法ではないですね。
ナビ買い替えや車買い替え時に使えなくなるので、PCで取り込んでUSBメモリとか使った方が良いわよ。
スマホでテザリングして取り込む方法がマニュアルに書いてあるはずだけど完全にできるかは謎。
書込番号:24116243
1点

パソコンでCDから取り込むということなんですね?
拡張子はMP3でいいですよね
書込番号:24117492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くだらない質問ですみません。
ただ、音楽ファイルをカードに貼り付けすればいいだけですよね(^_^;)やったことなくて
書込番号:24117531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちろりんたさん
ダイハツ向けサポートを思い出したので貼り付けます。
https://www.alpine.co.jp/dealer-option/daihatsu/
書込番号:24120302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビから直接SDカードにCDを直接取り込みましたが、あとはPCで取り込みしようと思ったのですがフォーマットが必要です、と
出てしまうのですがフォーマットするしかないのでしょうか。
今までのが消えてしまってもいいなら、やれ、という意味でしょうか。
書込番号:24120637
0点



自動車 > ダイハツ > トール 2016年モデル
バックモニターと、マルチモニターのインフォメーションディスプレイが小さいので、ナビの画面に映し出したいのですが、可能でしょうか。
その場合、何が必要でしょうか
書込番号:24108405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちろりんたさん
X9VDってダイハツDOPナビなのでしょうか?
取説が?なのでパーツがわかりません。
社外アルパイン製だとナビとのセット品だったと思います。
データシステム等のパーツもありますがナビ裏を確認してからの方が確実だと思います。
書込番号:24108451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうです。そんなナビです。取説と取付説明書も見てるのですが、それらしいものが2つありまして。別売品でディスプレイ変換ケーブル(08543-K1000)、バックモニター変換ケーブル(08541-K1001)とやらがあります。なんせ中古車で購入したので、色々検索しても、わからなくて。。。
書込番号:24108494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちろりんたさん
おそらくバックモニター車ならAV-C19、パノラマモニター車ならAV-C31あたりでOKでは?
X9Vと同じなら汎用RCA入力端子があります。
書込番号:24108629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちろりんたさん
車は新型トールでしょうか?
私はx9vにパノラマを映しています。
YouTubeで「ルーミー ナビ取付」って検索すれば私の取り付け方法が上位に出てきますのでご参考にしてみて下さい。
チャンネル名はyz-channelです。
書込番号:24142944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多忙により解決しないまま一年経ってしまいました。
YouTube拝見しました、うちのトールは前期でした。質問があります。
RCA085T購入しましたが、
桃/黒と、紫/黒の接続方法がわかりません。
ハーネスのどの部分(何Pコネクタ色)に繋げばいいのでしょうか
ご伝授くださいm(_ _)m
書込番号:24726634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『桃/黒線』のギボシ接続を外し、本体側のギボシ線にナビの車速信号線を接続する。
『紫/黒線』のギボシ接続を外し、本体側のギボシ線にナビのバック信号線を接続する。
X9VDはDOPなので5Pコネクターになっていると思います?
少々調べると5P逆コネクターG13TSなる物が出てきましたがこちらがあれば接続し易いと思いますが通常はナビ側5Pコネクターを切ってギボシ加工すると思います。
書込番号:24726784
0点

映像入力が付いていないハーネスだったようで結局残念ながら繋ぐことが出来ず終いでした。色々とアドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24732189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



トヨタのルーミーに乗っているのですが、もしかしたらトールの方でも同じ事象が発生しているのではと思い質問させていただきます。
トヨタ純正のディスプレイオーディオをAndroidAutoで使っています。
ナビでグーグルマップを使っているのですが、時々位置情報が更新されずフリーズしてしまいます。
トヨタのディーラーにも見てもらいましたが、原因不明です。
フリーズした時はUSBケーブルを抜き差しして再度AndroidAutoを起動するしかありません。
同じような事象で困っている方、解消された方いませんか?
因みに、フリーズするタイミングですが、トンネルなどGPS信号が一時的に途絶えた時になっているかも知れません。
もう少し試行錯誤してみます。
書込番号:24032952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ついてるお遍路さんさん
もし、不便出なければケーブルを最小限に短いものにし3A対応の物にすると改善されるかもしれません。
ディスプレイオーディオはまだまだ発展途中だとしみじみ思います。
書込番号:24079744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>(k.k)さん
アドバイスありがとうございます。
長さは私も意識しており、10センチくらいの短いものを使用してみましたが解消されませんでした。
3A対応ではないような気がするので試してみたいと思います。
最近乗っていて感じるのは、30分くらい経った時にフリーズしているような…。
おっしゃるように、ディスプレイオーディオは将来的にはいろんな可能性を秘めた良いものだと思いますが、まだまだ不具合は多いようですね。
また、結果が出たら報告したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24082766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ついてるお遍路さんさん
DA側の問題というよりむしろスマホ側のCAPAの問題なので、出来る限りマップ以外のソフトを起動しないようにして使うしかないと思います。そのうちスマホもハード的にもソフト的にも良くなると思うので、スマホの買い替えで状況は改善されていくと思います。
書込番号:24090839
0点

>Yozaemonさん
コメントありがとうございました。
余計なアプリを落としてトライしてみます。
書込番号:24092214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



質問なんですが、先程ダイハツディーラーに行き!暖房を足元にしてもドリンクホルダー部分から出てるから見てください言ったら、構造状仕方ないんです言われたのですが。冬場はドリンクホルダーに冷たいジュース置けないんですか?
書込番号:23092447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

涼介「主様 安心してください。どの車もそういう構造です。」
啓介「だな。たしかトールはドアのところにもドリンクを置けたぜ!!」
書込番号:23092483 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

足元だけ&室内循環モードでもダメなら吹き出し口の向きを変えるくらいしか対策は無いかと。
ダイハツのHPの画像を見る限り、吹き出し口を閉じることもできそうにないですし。
書込番号:23092496
1点

適温に温めてくれる機能です(笑)
冷たすぎる飲み物は体に悪いし、中身まで温める能力は無いだろ。
書込番号:23092620
6点

ありがとうございました。
トールの仕様ならあきらめるしかないんですね。
書込番号:23093906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てんまちゃんさん
今更ですが ドリンクホルダーのエアコン吹き出し口を右いっぱいにスライドさせると蓋が閉まる用に出来てます。
書込番号:23729703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



度々トールで質問させてもらってます。
今日初給油しました。
満タン法で計算したらリッター6.1キロ!
そんな事ってありますか?新車で。
ディーラーに相談に行こうかと思う位です。
10年は乗りたいと思っていたのに(涙)
酷暑とはいえ、この時代にこの数字は新車でありえない!と、いう愚痴もどきを質問とさせて頂きます。
2〜4000回転に踏み込み時なり、加速まで時間がかかります。
また同種ご使用の方で燃費が良くなる方法などありましたらお教えください。
GリミテッドSAV2WD
カスタム、ターボではありません。
現在、スライドドアはオフにしています。
エアコンは…猛暑で外せません。。。
書込番号:22833248 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

初給油でしょ?
もっと何度もデータをとらないとわからないよ。
ず〜っとその燃費なら異常値だとは思いますけど。。
書込番号:22833272
21点

まずは、何キロ走って何リッター入ったの?
エアコンは、何度設定ですか?
この辺が無いとどうにも返答出来ません。
アイドリングの時間も重要です。
書込番号:22833278 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>あくび ちゃんさん
この猛暑で近場ばかりだと十分ありえるでしょう。アイドリングを含め、その人の使い方が分からないと誰も答えられないと思います。
書込番号:22833280 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

初給油で満タン法ってどうやるの?って疑問が
満タン納車だったとかですかね?
ただ、猛暑でエアコンガンガン効かせて、ちょい乗りだけならあり得る数値ですよ。
書込番号:22833284 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

あくび ちゃんさん
一般的な街乗りならJC08モード燃費の60〜70%程度になる場合が多いです。
トールのJC08モード燃費は24.6km/Lですから、街乗りなら下記のような燃費なる場合が多いでしょう。
・24.6km/L×0.6〜0.7≒14.8〜17.2km/L
事実、下記のe燃費のトールの平均燃費は16.18km/Lと、JC08モード燃費の約66%になっていのです。
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13048
ただし、実燃費は乗り方で大きく変わってしまいます。
例えば渋滞に巻き込まれるとか、暑いからと長時間停止した状態でエンジンを掛けっぱなしにしているとか、信号等でストップ&ゴーが多いと燃費は悪くなってしまうのです。
逆にストップ&ゴーが少ない道を経済速度で長距離ドライブすれば、好燃費が期待出来ます。
高速道路を利用して80km/h位の経済速度で長距離ドライブを行えば、20km/Lを越える実燃費を出す事も可能ではと考えています。
という事で現在の燃費に不満があるのなら、一度ストップ&ゴーが少ない高速道路等を利用して長距離ドライブを行ってみて下さい。
参考までに下記の私のレビューのように、高速道路を80km/hの速度で長距離ドライブすれば、JC08モード燃費13.2km/Lの車でも18.8km/Lという実燃費が出た事があります。
https://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
書込番号:22833286
5点

この土日にでも、200,300km位 一気に走ってみたら如何でしょう。
多分、15,16km/l 位にはなるのでは。
書込番号:22833289 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>2〜4000回転に踏み込み時なり、加速まで時間がかかります。エアコンは…猛暑で外せません。。。
これが原因の一つですよ。おそらくアクセルワークがラフなんだと思います。私は排気量5.6倍のクルマでコンスタントに10.5km/Lは出してますよ。慣れてきてその辺がうまくコントロールできれば向上するはずです。
書込番号:22833290
8点

>あくび ちゃんさん
近距離の運転だとそういう事は普通ですよ。以前家から5分程度の場所に勤めていた時は最低で9.5km/リットルくらいでしたがいまは15km/リットルを普通に超えてます。同じクルマでもこれだけ差が出ます。主さんが買ったお店に愛車を持って行って念の為に点検してもらい、異常が無いか確認した上でクルマの使用環境によりどれくらい燃費が変化するか説明してもらってはどうでしょうか?。
書込番号:22833293 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

チョイ乗りだけなら普通かと。
実燃費は、使用環境によってかなりの差が出るので、他人と比較すること自体が無意味です。
それでも比較したいのであれば、まずはどのような使い方なのか整理してから、同じ使用環境のドライバーからの意見を参考にすることになります。
私の車を例にしたら、
都内数キロのチョイ乗り→6
深夜の田舎道で遠出→16
深夜の高速で遠出→17
深夜の高速でヒャッハー→11
と、ブレブレです。
ドライバーが同じでも環境の差だけでこの差ですからね。
乗り方で言うならば、アクセルを抜けるところで抜く、だらだら加速しない、次に停止するまで後続車がいないなら微妙に減速しながら走行する、80km/h以上出さないとか、色々あります。
とにかくブレーキを踏むシーンを減らし、空気抵抗のことを考えながら走ることです。
ブレーキはエネルギーを捨てることですし、前方投影面積の大きな車種は空気抵抗もバカにできません。
※極端な低燃費走行は迷惑になるので、周囲への配慮は忘れずにお願いします。
書込番号:22833318 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

仕事でタンク、ルーミーに乗りますが、この暑さでエアコン全開、チョイ乗りなら所詮力の無い1000ccですからこんな物では (-_-;)
Vitz、AQUAのHVでもこの時期は燃費は伸びません。カタログデーターを鵜呑みにしてはいけません。
”また同種ご使用の方で燃費が良くなる方法などありましたらお教えください。”
燃費重視で周囲の流れに反してトロトロ走るプリウスユーザー然り、そんなに”燃費命”なら乗らないのが一番です。
ま、空いている高速道路をエアコン OFF で80Km/h で走れば20Km/hは行くとは思いますが・・・
人それぞれ走り方、使い方が全く違う条件で”燃費云々”でクレームを付けても、ディーラーは答えに窮するでしょうね。以前、冬場の燃費が悪い、とクレームを付けてきた人の話で、朝晩延々とリモコンスターターでアイドリング (暖機運転) をしていた人の話を聴いた事がありました。
せめて、朝晩涼しくなってくる秋の彼岸頃までは様子を見た方が良いかと思いますがね。
書込番号:22833350
9点

|
|
|、∧
|Д゚ へぇー
⊂)
|/
|
書込番号:22833388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

満タン法って、納車時に満タンでしたか?
それとも、納車後に自分で満タンにしましたか?
書込番号:22833411 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

納車時に「メーター上」での満タン状態だったんじゃないかな?
書込番号:22833468
4点

啓介「アニキならどういう会話に持っていく?」
涼介「この世界ではどう接してよいのか。最近は分からなくなってきた。」
涼介「この世界では一般的な質問なのかもしれないが……。」
涼介「少し疑問点を整理してみるか。」
涼介「例えばトールを購入して『満タン法でリッター6kmだった。』と少年野球の祝勝会で父兄達の会話のなかでそんな話が登場してきたら、最初は初対面なら話を合わせてはくれるかもしれないが、結論としては少年野球の育成会としては、信憑性ある会話の中から信頼性が生まれる。」
涼介「その会話のなかには問題点があり、それが少年野球で子供を育てる上でリスクがありそうで聞き捨てならないという雰囲気を出している。」
涼介「まずは今時期は夏真っ盛り。夏に燃費が悪いという会話は、何かを見落としてそうで怖い。」
涼介「少年野球は熱中症との戦いをギリギリにならないようなラインで闘っている。夏の当たり前の事を見落としているのであれば、とてもではないが子供を育成会の場に託すことはできない。」
涼介「しかも初給油でという会話も、何かが成立していない雰囲気を醸し出している。」
涼介「俺の話になるが、最近気温35度のときに4km離れた所に配達することはあったが、リッター1.1kmを計測した事がある。」
涼介「そのときの感想は『クルマは頑張ってくれてんだな。』という印象だった。」
涼介「そういう感覚なので、この世界に来ると、『俺って間違ってんだなー』と感じてしまう。」
啓介「アニキは頭がカテーんだよ。」
啓介「この(クチコミ)世界では質問者は、ある程度は自分の答えは持っていながら質問してんだよ」
啓介「アニキはその辺の忖度が弱いんだよ。」
涼介「どの世界でも忖度は必要か。」
書込番号:22833597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【忖度バージョン】
啓介「アニキ、燃費悪化の原因は?」
涼介「トール。窓が広いのは視界がひろく長所にはなるが、真夏においてはデメリットになる。」
涼介「トールの後席には窓にロールカーテンが付属されてはいるが、真夏においては、あの黒色がネックになる。」
涼介「またトールは室内空間が広いほうだ。あれを1000ccで冷やすのは酷といえる。ターボなら期待値は上がるが…。」
涼介「だから俺はクルマを乗車する前には、クルマに放水し車内の熱を緩和してからの運転にしている。」
涼介「だから放水イコール湯気という光景は珍しくはない。」
涼介「駐車場も日影を極力選んでいる。」
啓介「やっぱりアニキは普通ではないわ。」
啓介「そもそも忖度バージョンを記載するなんて常識外れだぜ。」
涼介「そうだな。もう俺も何が常識なのか。実際どうでもよくなってきた。」
啓介「アニキ、中学生みたいな終わり方するなよ」
書込番号:22833633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あくび ちゃんさん
満タン方が使えるのは2回目からです。
次の給油から燃費の計測をして下さい。
トールなら余程アイドリングしまくらないと、10は切らないと思います。
書込番号:22833720 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ダイハツにはハイブリッドがありませんから、燃費を向上させるには、極端な軽量化、アイドリングストップの強化、充電制御の強化しかないでしょう。(ブレーキを踏んだときだけ充電する)
車は静止状態からの加速がもっとも燃費悪いので、最初にアクセルをいきなり踏み込まないで、タイヤが一回転するまで待ち、加速もややゆっくり行うとよくなります。
書込番号:22833840
5点

>あくび ちゃんさん
>今日初給油しました。
>満タン法で計算したらリッター6.1キロ!
満タン法とは、満タンにした後で、次に満タンにしたときの給油量と、その間の走行距離で算出するものです。
したがって、みなさんが書かれているように、計算できるのは2回目以降で、初給油では計算はできません。
ディーラーがその場で満タンにして渡してくれたのなら話は別ですが、通常そんな事はないでしょう。
書込番号:22834044
3点

以前乗ってた車は〇〇で燃費は〇〇だったなど過去の実績とか、普段の使い方などの情報が無いとなんとも言えませんよ。
燃費悪くしたければエンジンかけて放置しとけばいくらでも悪くできます。
室内冷やす為にエンジンかけっぱなし&短距離走行多発ってオチじゃないですか?
書込番号:22834103 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




トールの中古車 (442物件)
-
トール G (車内 消臭・抗菌 処理済) 衝突被害軽減システム 4WD 両側パワースライドドア バックカメラ キーフリーシステム
- 支払総額
- 165.4万円
- 車両価格
- 154.5万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.7万km
-
トール X SAIII 関東仕入れ 走行距離無制限1年保証 車検整備付き ナビ Bカメラ 片側電動スライドドア PUSHスタート スマートキー ETC クリアランスソナー
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 56.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜208万円
-
45〜217万円
-
13〜289万円
-
6〜255万円
-
9〜239万円
-
25〜373万円
-
37〜203万円
-
33〜301万円
-
53〜260万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
トール G (車内 消臭・抗菌 処理済) 衝突被害軽減システム 4WD 両側パワースライドドア バックカメラ キーフリーシステム
- 支払総額
- 165.4万円
- 車両価格
- 154.5万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
トール X SAIII 関東仕入れ 走行距離無制限1年保証 車検整備付き ナビ Bカメラ 片側電動スライドドア PUSHスタート スマートキー ETC クリアランスソナー
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 56.9万円
- 諸費用
- 12.1万円