STRIX-GTX1060-DC2O6G [PCIExp 6GB]
- GeForce GTX 1060を搭載した、オーバークロック仕様のビデオカード。
- ゲーマー向けモデルで、GPUの温度が低いときに自動で停止する「ゼロノイズファン」を搭載。
- ヒートパイプをGPUに密着させた「DirectCU II」クーラーにより、リファレンス設計クーラーと比較して、冷却性能が最高30%向上。
STRIX-GTX1060-DC2O6G [PCIExp 6GB]ASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月11日



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX1060-DC2O6G [PCIExp 6GB]
はじめまして、初めて質問を書き込みます。
下記の状態でSTRIX-GTX1060-DC2O6Gが利用できない状態です。もし何かわかる方はアドバイスをほしいです。
相性などの情報を持っている方がいらっしゃいましたらお願いします、情報がほしいです。
状態:画像のwindowsのboot画面までは立ち上がります、そのためbiosからwindowsの読み込みのはじめまでは読み込める。
1, はじめにOSがubuntuとデュアルブートである状態で、3回立ち上げ1度だけ通常起動で立ち上がった。このときにpubgをプレイまでしていたので、デスクトップが動いた後に状態がおかしかった事はないと判断。しかしその後10回程度立ち上げに失敗し、さすがにおかしいと思い中断。
2、ubuntu側で操作できないかと思い一度だけ立ち上げたら、立ち上げ画面でエラーが発生し、真っ暗な画面でストップ
3、ubuntu側で立ち上がらないか試す、ネット上の情報でubuntuのシステムをいくつかupdate(おそらくupdateのみなので、biosやマザボ側に何かしたということは無いと思われる。)を行ったが特に症状は変わらず。この時点でubuntu操作はあきらめる。
4、win7側かbios側で何か問題が起きているのではと思い、biosを最新版、win7をクリーンインストールにしてみる。しかし1の状態で先に進まず。(現在)
上記が現状になります。
下記にpcのスペックを記載します。
cpu: core i7 3770K
メモリ: CFD DDR3 PC3-12800 CL9 8GB と4GB 二枚ずつ
マザーボード: p8z77-v pro (bios最新)
グラボ: STRIX-GTX1060-DC2O6G
何か知っている方がいらっしゃいましたらお願いします。
書込番号:21326336
1点


「最初から動かない」のではなく「動いたこともある」のなら、電源の劣化が第一候補かなと。
英字の大文字/小文字は書き分けましょう。読み辛いので。
書込番号:21326482
1点

BIOS更新で設定はリセットしますが、再設定はしていますか?
こちらが参考になると思います。起動時に必要のない周辺機器等はできるだけ外して試してみてください。
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation/uefi_28_important.html
それとBIOS更新後は、稀にPCが不安定になることもあります。念の為にCMOSクリアを試してみては?
電源ユニットは重要なので、型番を書き込むようにしてください。
書込番号:21326553
0点

みなさん、ご返信ありがとうございます。
Musa47さん
はい動きます。現在の価格コムの書き込みもグラボをはずして書き込んでいます。
KAZU0002さん
電源の劣化ですか、確かに4年くらい使っているから買い替え時かも。文字の大小は気をつけます。
20St Century Manさん
再設定はしています。別形式でメモもしていたので(といってもデフォルト状態から変更したのはbios画面の時間設定とロゴマークの有無くらいですが)。CMOSクリアはしていません、理由は今までCMOSクリアしたことがないためマザボを壊さないか警戒しているからです。
電源の型番は下記になります。
Antec EA-550 PLATINUM, 550W
製品のURL: https://www.antec.com/pdf/flyers/EA-550_Platinum_EN.pdf
状況説明が足りていない部分がありましたので追記します。
下記の1の前にSTRIX-GTX1060-DC2O6G のドライバが未インストールの状態でグラボから低解像度でディスプレイに出力しています。そしてドライバをインストールすると、1の状態のようにデスクトップ起動前までの状態で画面が真っ暗になります。
>>1, はじめにOSがubuntuとデュアルブートである状態で、3回立ち上げ1度だけ通常起動で立ち上がった。このときにpubgをプレイまでしていたので、デスクトップが動いた後に状態がおかしかった事はないと判断。しかしその後10回程度立ち上げに失敗し、さすがにおかしいと思い中断。
よって状態的にはドライバをインストールすると起動できなくなる。というほうが正しいです。ドライバをアンインストールしていると低解像度で起動します。
書込番号:21328617
0点

PCパーツを交換・変更した時は、設定を戻すだけでは不十分なこともあります。
分り難かったでしょうか?再設定には見直しや変更も含まれるので貼ったURLを読んでください。
CSMの設定が怪しいと思いますが、有効になっていますか?
CMOSクリアについてはBIOS更新と混同していませんか?
手順通りに行えば特にリスクが伴う行為ではありませんよ。自分は気軽に行っています。
電源ユニットは450Wですが、3年で壊れたクチコミがあります。4年では買い替え時でしょうね。
現状で試す場合は、PCI-E補助電源が2本あるので挿し替えてみては?
それと、ビデオカードなど拡張カードは挿し直すだけで不具合が収まることもあります。
書込番号:21330786
0点

違うバージョンのドライバのインストール(ドライバ以外の余計な物は入れない)を、お勧めします。
書込番号:21336239
0点

皆さんありがとうございます。
現状を言うと、とりあえず使える状態になりました。
ただとりあえずと書いたのは結構問題が残った状態であります。
まずデスクトップですが、下記の手順で立ち上がるようになりました。
1,BIOSを立ち上げる(立ち上げないと上記の問題でデスクトップが立ち上がりません。)
2,BIOSを何もせず、出る。(このとき設定の保存もリセットもいりません。ただ出るだけです。)
3,windowsを立ち上げる。
4,デスクトップ起動
なぜこのような手順で立ち上がるかはわかりません。もしだれか原因を知っていましたら情報を教えてほしいです。
20St Century Manさん
CSMの設定の情報ありがとうございました。Secure boot, Fast bootの無効とCSMの有効を行いましたが、問題は解決できませんでした。(上記の手順はCSMの設定とは無関係のようです。)
電源は買い換えましたが、やはり無関係だったようです。
指し直しは少なくとも10は超えているので問題とは無関係のようです。
CMOSはまだしていません。週末にでも試します。
Musa47さん
BIOSのバージョン違いは合計3つ試しましたが、すべて同じ症状が出ました。
皆さん情報ありがとうございました。とりあえずゲームとcudaプログラミングを行おうと思えば可能になり、カードさえ抜いてしまえばubuntuとwindowsの二つは動くので、しばらくは不便な形で利用していきたいと思います。(もう新しいゲーミングpcを買ったほうがいいのかな?)
書込番号:21338022
2点

>BIOSのバージョン違いは合計3つ試しましたが、すべて同じ症状が出ました。
それでしたら、CMOSクリアを試しても変わらない気がしますね。
Musa47さんはBIOSではなく、ディスプレイドライバのことを仰っていると思います。
ただ、書き込んでいないだけで既に試行されている気がしますが。
他に気になったことは、メモリの枚数が多いので1枚ずつとかスロットの変更などを試してみては?
自分ならメモリテストでエラーが出なくても、枚数を減らして試しているところです。
流石に1枚ずつでは面倒なので、8GB2枚とか4GB2枚などから始めると良いでしょう。
メモリも拡張カードと同様に、挿し直すだけで不具合が収まることもあります。
書込番号:21338171
1点

はい デバイスドライバの事を言ってました。
でも、Windowsの問題じゃなさそうですね
書込番号:21338593
0点

20St Century Manさん、Musa47さん
結果を書いておきます。
まず状態です。
Windows: BIOSを開かずに立ち上げるとデスクトップ手前で画面が真っ暗のままです。BIOSを開いて何もせず出ればデスクトップ画面が表示されます。(再起動でも同じ)
Ubuntu: ドライバと必要な設定をした結果以前と同じように使えるようになりました。
次に原因です。
おそらくですが、ドライバが原因です。理由は5つ程度異なるバージョンのドライバを試しましたが、全て同じ症状が出ました。
しかしバージョンが異なるとBIOS画面を立ち上げて出てもWindowsのデスクトップに入れないことがありました。
よっておそらくドライバが影響していると思います。ただどのバージョンでもBIOSに入らずにデスクトップには入れたものはひとつもないため確証はないです。
よって現状はWindowsだけ変な状態と言えます。Ubuntu側も多少不安定なのかなと思いましたが、設定とアップデートしたら安定しました。
Windowsが開けなくなるという問題は回避されたので当面はこれで使いたいと思います。
皆さん有難うございました。
書込番号:21343368
0点

貼ったURL先には以下の事が書かれています。
Windows 7/Vista を インストールする時
※ 7/Vista はUEFIにネイティブに対応していない。
※ MBR/GPT どちらでインストールする時もCSMは有効にする
時間がある時に、今の設定でWindows 7の再インストールを試してみるのもよいでしょう。
また、7の期限はあと2年です。8.1や10の評価版を試してみては?これらでは安定するかも知れません。
余談ですが、Vista世代のPCにWindows 7で使っていましたが
好調だったGT730が、「ディスプレイドライバの応答停止・回復」が発生しました。
古いドライバに戻すと収まり、新しく出たドライバを半年程順次試しても改善しませんでした。
無償アップグレード期間中だったので、Windows10評価版を試すと症状は収まり
不本意ながらWindows10に乗り換えました。
このPCから見るとドライバが原因ですが、新しいPCでは症状は出ないので相性やおま環の類でしょう。
PCの不具合は明確な原因特定は難しいのです。
書込番号:21344023
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





