K370s Multi-Device Bluetooth Keyboard + Stand combo [ブラック/ホワイト]
- パソコン、スマートフォン、タブレットなどあらゆるデバイスを1台で操作できる、ワイヤレスのテンキー付きフルサイズキーボード。
- Bluetoothでペアリングし、キーボード左上に配置された「Easy-Switchボタン」を押すだけで3つの接続先を簡単に切り替えることができ、各OSを自動的に認識する。
- 滑りにくいラバー採用のスタンドが付属。スマートフォンやタブレットなどを、閲覧やタイピングしやすい角度で設置できる。
K370s Multi-Device Bluetooth Keyboard + Stand combo [ブラック/ホワイト]ロジクール
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月24日

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2017年4月11日 18:23 |
![]() |
4 | 7 | 2017年5月8日 17:30 |
![]() |
1 | 1 | 2017年5月4日 17:38 |
![]() |
0 | 2 | 2017年2月9日 12:26 |
![]() |
52 | 38 | 2018年4月6日 12:22 |
![]() |
10 | 3 | 2016年12月4日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ロジクール > K375s Multi-Device Bluetooth Keyboard + Stand combo [ブラック/グレー]
教えて下さい。
このキーボードはブルートゥース接続でiPhone6と問題なく接続出来ますでしょうか?
また不具合はございませんでしょうか?
ご使用されている方がおられましたら使用感を教えて下さいませ。
書込番号:20809498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



キーボード > ロジクール > K375s Multi-Device Bluetooth Keyboard + Stand combo [ブラック/グレー]
写真のところを3秒長押ししても、PS3のBluetooth機器管理で登録しようとしてもできません。
どーすればつなげるんですかねー?
よろしくお願いします
書込番号:20794690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PS3ってbluetooth4.0対応して無いですよね。
そもそも、この製品自体、bluetoothはスマートフォンまたはタブレットと説明があります。
付属のUnifyingレシーバーでUSB接続するしかないと思います。
書込番号:20794729
1点

商品名は”Multi Device”にはなっているが何にでもつながるわけではない。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/k370s-k375s-multidevice-keyboard?crid=27
対応OSは
Unifying(USB無線接続)
・ Windows 10以降、Windows 8、Windows 7
・ Mac OS X 10.10以降
・ Chrome OS
Bluetooth接続
キーボードをサポートする Bluetooth Smart Readyデバイス(Bluetooth HID)
・ Windows 10以降、Windows 8
・ Android 5.0
・ Mac OS X 10.10以降
・ iOS 5以降
・ Chrome OS
書込番号:20794734
2点

暇人さん、hippouさんありがとうございます。
今、USBでちゃれんじしてますが、これもうまくてまきません。
そもそもどっかのサイトで、PS3用に最高のが出たよみたいのをみて購入したまでです。
希望としてはBluetoothに繋ぎたかったのでが、諦めます。
USBでのつなぎ方を教えてください
書込番号:20794765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通USBだと、何もしなくてもつながるはず。
使えないかも知れませんね。
情報あったどっかのサイトで質問されてはどうでしょう。
書込番号:20796354
0点

>ひまJINさん
さっき仕事から帰ってきてチャレンジしたら、USBでバッチリ使えました。
でもBluetoothが使えないのは残念でした。
ネット見ながらPS3のコントローラーを充電するって計画でしたから。同時に購入したマウスも繋いでるので、PS3のUSBポートがいっぱいですからね
これだったらパソコン持ってないんでUSBのキーボードを買ったほうが安上がりでしたね(笑)
口コミとかも色々調べてPS3関係の口コミは一切ありませんでしたから、もっと慎重に選べば良かったです。いい勉強になりました。
どうもありがとうございました!
書込番号:20797247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS3のコントローラー充電をコンセントでしたらいいんじゃないでしょうか?
USBをコンセント変換すれば現在状況でもそのままいけると思いますが・・・
書込番号:20876697
0点

シュウドウさん、ありがとうございます。
以前、USB給電付きの電源コンセントの購入を考えたことがありますが、我が家にあるUSB給電付きの時計では全く給電されなかったので諦めてました。
加えて今は、NURO光に繋いでるにも関わらずレスポンスが悪いので、PS3でネットを閲覧するのを諦めました。よってPS3のUSBは今はフリーです。
書込番号:20876999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



キーボード > ロジクール > K375s Multi-Device Bluetooth Keyboard + Stand combo [ブラック/グレー]
Windows10とiphoneで使用を始めました。
Windowsでは「ctrl+KEY」での日本語変換に慣れており、ctrl とcaps lock を入れ替えて(keyswap)、A keyの左にctrlが来るようにしています。
iOSでの使用時にもこれが使えるようにならないでしょうか。
1点



キーボード > ロジクール > K370s Multi-Device Bluetooth Keyboard + Stand combo [ブラック/ホワイト]
SH03Gのスマホでbluetoothでペアリングまでは出来るのですが、文字入力ができないのでスマホの詳細を見てみると、使用目的が{□連絡先の共有}の表示しかなく、キーボードとして認識していないような?。
スマホの再起動でペアリングし直してもやはり入力できません。
スマホがbluetooth smartではないとか、そんな事でしょうか?
パソコン、IPADは接続できています。
方法を教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

”Bluetooth Smart(Low Energy)”はBluetooth4.0で内蔵された機能だから、
スマホのBluetoothが4.0以下ではキーボードとして機能しない。
書込番号:20641793
0点

やっぱり、そういう事でしたか。
スマホの買い替えまでしばらく待ちます。
Hippo-cratesさん、教えて戴きありがとうございました。スッキリしました。
書込番号:20643049
0点



キーボード > ロジクール > K375s Multi-Device Bluetooth Keyboard + Stand combo [ブラック/グレー]
買うまで知りませんでしたが、キーを入力せずに一定時間(数分?)経過すると、
次に入力した1文字目が無視される仕様のキーボードでした。
以下、サポートからの返答。
>キーボードのスリープ状態でもしくは入力しないで一定時間を過ぎると
>1文字目が入力されずキーに反応がしない問題に関しましては
>キーボードの仕様でございます。
これはロジクールの他のワイヤレスキーボードも同じなのですかね?
キーボードの入力って、ずっとひっきりなしに入力するとは限らないですよね。
入力しながら、マウス操作したり、ウェブのページや手元の資料を読んだり、
そしてまたキーボードから入力するということも多々あると思うのですが、
そうやってキー入力しない時間があると、次に入力した1文字目が無視
されるのですよ。毎回。
なので、毎回打ち直すことになります。
ログインパスワードもそうなります。
1文字目が入力できないキーボードって、ワイヤレスでは普通なのですか?
6点

>次に入力した1文字目が無視される仕様のキーボードでした。
1文字目が無視されるというより、一番最初に押したキーはスリープ解除のトリガーになるってことじゃないのかな?
スリープ状態だとそもそもカーソルがどこにあるかすら分かんないし、いきなり押したキーを入力に使うってものでもないような気がする
書込番号:20595609
7点

こんな書き込み発見!
参考です
http://blog.goo.ne.jp/mikitea226v2/e/5c43e1af0abcbad87b6c9e1e083a0a7a
書込番号:20595614
4点

>どうなるさん
>一番最初に押したキーはスリープ解除のトリガーになるってことじゃないのかな?
そういうことなのだと思います。
でも、スリープ状態なのかスリープ状態じゃないのか、キーを打ってみないと分からない訳ですよ。
>スリープ状態だとそもそもカーソルがどこにあるかすら分かんないし、いきなり押したキーを入力に使うってものでもないような気がする
WEBブラウザ起動して、URLの部分をクリックして反転状態にして、そこで「http://〜」って打ったりしませんか?
そういう時に、「http://〜」となる時もあれば、「ttp://〜」となる時もあるということなのです。
>やせ太郎さん
情報ありがとうございます!
この設定で試してみます!
書込番号:20595638
1点

今度は
あまりにも直ぐに電池が無くなる欠陥仕様
と文句が出るのでは?
仕組みと理由が理解出来ればいいね。
書込番号:20595685
3点

LE対応による電池寿命2年の製品なので、スリープを解除しても1ヶ月は使えると思います。
書込番号:20595706
1点

>やせ太郎さん
残念ながらこのキーボードでは効果ないようでした。
>ありりん00615さん
必要な時にスリープ解除できる機能があるといいんですけどね。
いろいろ調べてみたところ、他のメーカーのワイヤレスキーボードでも
同様の症状があるんですが、それは、スリープ中に周辺ノイズの影響を受けた場合に、
PC側の受信部が周波数を変えることがあって、キーボード側は変更されないから、
1文字目を認識できないというものでした。
つまり、そのメーカーのワイヤレスキーボードは、ノイズの影響がなければスリープから
復帰した1文字目も認識できるということですね。
その可能性もあるかと、Wi-Fiを止めてみたりとやってみてますが、今の所変わらないようです。
もう少し様子を見てみますが、ロジクールはダメなのかもしれません。
スリープ中にキーを押されたら、それをバッファに取っておいて、スリープ解除してから
それを送信するとか、方法はいろいろあるんじゃないかと思うんですけどね。
「スリープから復帰する為に押されたキーは、文字として認識しないのが当然」とか、
「1文字目も文字として認識して欲しいならスリープせずに電池消耗するしかない」とか
思い込んで思考停止してる人もいるようで、そういう人がまだいるからデバイスが
なかなか進化しないのかもしれないですね。
書込番号:20598369
5点

ロジクールのMK320というワイヤレスキーボード(とマウスのセット)使ってますがそのようなことはありません。
しばらく時間をおいてから入力しても遅れることなく反映されます。
それでいて電池は2年以上持ってます。あまりキーボード入力が多くはありませんが。
3千円程度の安物でもちゃんと動いてくれているのでこちらの製品がダメというのはおかしいですね。
思うにBluetoothの規格によるものなのではないでしょうか。
Bluetoothは最近のノートPCからタブレット、スマホに至るまでなんでも対応していて、その分外付けのレシーバーをつながなくてもよいことは利点なのですが、複数の機器に対応する必要があるためキーボードに特化した規格にはできず、低消費電力性能も求められるのですぐにスリープになってしまったりと必ずしもキーボードをつなぐ規格として適当ではないのかもしれません。
実際にエレコムのBluetoothキーボードを使ったことがありますが、しばらく時間を置くと1文字目がワンテンポ遅れて入力されるという状態でした。
その点MK320はおなじ2.4GHzを使っているとはいえ、独自のレシーバーなのでそういった対策もしやすいのかもしれません。
もちろんその反面、1つUSBポートを使いますが。
書込番号:20605699
1点

そうすると、Bluetooth接続を止めて付属のUnifyingレシーバーを使用して接続することで解決するかもしれません。
書込番号:20605959
0点

メインPCは、Unifyingレシーバー Winタブでは、Bluetooth 接続で使用しています。
Unifyingレシーバーでは、1文字目の抜けはないですが、Bluetoothでは、抜ける事がたまにあります。
Winタブで使う頻度が少ないので、気にしてませんがBluetooth接続時は、トリガーでスペースか矢印キーを
押すようにしています。
書込番号:20606486
0点

>マホメットさん
コメントありがとうございます。
えっ・・・MK320では1文字目が消えることがないのですか!?
こちらも、Unifyingレシーバー使ってるのですよ。
「仕様」というの嘘で、実は不良品ってことなのですかね!?
でも今回2台購入して、2台ともなのです。
物凄くストレスがあるので、別のものに買い替えようかと思ってるところです。
>ありりん00615さん
Unifyingレシーバー使ってるのですよ・・・。
>hitoro2003さん
このキーボードとUnifyingレシーバーとの接続では、スリープ復帰時に1文字目の抜けがないということですか?
だとしたら、やはりこちらのキーボードの不良ということが考えられますね。
でも、すると、サポートのあの「仕様」という返答は何だったのか・・・。
書込番号:20606500
0点

最初に提示された対処方法は、Bluetooth接続の場合に有効な方法です。
Unifyingレシーバーの場合は、「Logitech USB Input Device」に対して同様な設定を行う必要があります。
書込番号:20606967
1点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
Unifying接続なのでLogitech USB Input Deviceでやったのですが、効果なかったのです・・・。(>o<;)
書込番号:20606991
0点

>このキーボードとUnifyingレシーバーとの接続では、スリープ復帰時に1文字目の抜けがないということですか?
MK320では問題ない件、内部的なことは分からないから想像だけどBluetoothとUnifying両用のキーボードなのでキーボードのスリープやスリープからの復帰に関する仕組みがUnifying専用のものとは違ってるのかもしれない
通信に関しては当然接続されている方の信号を使うけど、スリープとかに関してはBluetoothだからこういう動作、Unifyingだからこういう動作みたいなことはやってないのかも(値段的にみてもそんな複雑な機能は使えない?)
僕自身、Bluetoothキーボード、Unifyingキーボードどっちも使ってるけど、スリープとかに関しては意識せず使えてますね
そういう人も多いと思うけど、何かキーを叩いてスリープから復帰ってのを特に意識せずやってるような気がする
>スリープ中にキーを押されたら、それをバッファに取っておいて、スリープ解除してから
>それを送信するとか、方法はいろいろあるんじゃないかと思うんですけどね。
こういうの実装することは不可能ではないのかもしれないけど、コストの問題もあるし
後は、スリープ状態だろうと押したキーは必ず入力されるとなると、それはそれで「不要なキー入力されてしまう」ってなる人多いんじゃないかな?
書込番号:20608365
0点

多分、このキーボードの売りであるマルチデバイス対応とオートスリープ機能の弊害でしょうね。
書込番号:20608436
0点

>どうなるさん
多分そういうことなのですかねぇ。
コスト上がってもいいから、文字抜けしないものを作って欲しいですよ・・・。
>ありりん00615さん
そうなのかもしれないですね。
パッケージに、「スリープ復帰時の文字は入力されません」って書いておいて欲しいですよ。
そしたら買わなかったのに・・・。
書込番号:20610214
1点

>思い込んで思考停止してる人もいるようで、そういう人がまだいるからデ
---
いやはや、なんとも、日本語の解釈や論理の筋が全く理解出来ない方のようですね。
>やせ太郎さん
のリンクにある省電力設定を解除したらデバイスがどうなるかだけなのですが。
誰とは書かずに、いやぁ、思考停止とは恐れ入りました。
まぁ、スレレベルから、インテリジェンスレベルは推し量れはしたのだが。
書込番号:20613191
1点

こちらでは同様のトラブルは発生していませんね…
本件、上手く再現させることが出来ませんでした。
職場利用でUnifying機器が室内に10台以上あるという、
やや特殊な環境のせいかもしれませんが、参考までに。
Unifyingレシーバ FW Ver.0.12.003.00025
マウス M720 FW Ver.004.000.00007
キーボード K375s FW Ver.003.000.00006
なお、PCはキーボード、マウス、いずれも1番に割り当てて利用しております。
書込番号:20654791
0点

Unifyingレシーバは最新にしておかないと、MauseJackというセキュリティ問題が発生します。最新は、末尾0029です。
下記から012バージョンのファームウェアをダウンロードして、Logicool Unifying ソフトウェアをインストールすることで更新が可能です。
https://community.logitech.com/s/question/0D531000055gw8YCAQ?t=1475510209726
書込番号:20654844
2点

>メタボマンさん
レスありがとうございます。
電話サポートでは、「同じような質問が他からもきてるので「仕様」だと思います」
とのことで、その後のメールではっきりと「仕様」との回答だったのですが、
やはり「仕様」ではないのですね。。。
うちはマウスはM546ですが、その他のFWは同じですね。
キーボードは2番に割り当ててましたが、1番にしてみても変わりませんでした。
Logicoolが交換してくれるということになったのですが、在庫がないとのことで、
しばらくは使いにくい状態が続きそうです。
>ありりん00615さん
情報ありがとうございます。
早速0029にしてみましたが、今回の症状には残念ながら変化ありませんでした。
書込番号:20655176
0点

>ありりん00615さん
自動アップデートじゃ最新のFWにならないんですね…
警告どうもですー。
書込番号:20656340
0点



キーボード > ロジクール > K370s Multi-Device Bluetooth Keyboard + Stand combo [ブラック/ホワイト]
ロジクールK270からの乗り換えです。
まず最初に困ったのがLogicool Unifyingソフトウェアでベアリングできず登録できず困りました。
色々試しましたがWwindows10ではだめで(Logicool Unifying受信機がみつかりませんという状態になります)
Win7のノートパソコンをでLogicool Unifyingソフトウエアをインストールしたらベアリングができました。
この製品には1つついていますが残りの2つはk270の受信機を使えたのでよかったです。
使用感は、k270と同じ大きさなのですが、キーストロークが浅いです。ノートパソコンのキーボードと同じ感じになります。
慣れればタイピングミスも減るとは思いますが、ちょっと使うのに苦労しています。
また切り替えですが、ファンクションキーと兼用しているため、ファンクションキーにするためにはfnキーとESCキーを同時におして
毎回切り替えないといけません。ここはちょっとめんどうだなと思いました。
今のところキータッチーが慣れませんが、質的にはよく製品としてはいいものだと思います。
惜しむらくは、K270やk275をマルチデバイス化してくれればよかったのにと思います。
商品の感想となりますが良とも悪とも言えず普通です。
2点

この機種ではありませんが、Windows10でも問題なく追加登録できてますよ。
あと、ファームウェアを確認しておいた方がいいですよ。
http://memotora.com/2016/03/17/how-to-update-logicool-unifying-receiver-firmware/
なお、ファームウェアの自動ダウンロードには対応していない様です。
書込番号:20429690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この機種ではありませんが、Windows10でも問題なく追加登録できてますよ。
ではこの機種では問題ありで登録できませんでした。
ファームウエァの件はありがとうございます。Win10ではそこまで行けないのでまた時間のあるときにWin7ノートを引っぱりだして確認したいと思います。
書込番号:20429744
4点

このキーボードを本日入手して早速繋いでみました。ノートPC(Windows10)でのBluetooth接続を期待していたのですが、やはり駄目だった。推定ですが、PC側がBluetooth smartというのに対応してないためかと思われます(Bluetooth smartなるもの知らなかった)。やむを得ず残り少なのUSBにUnifying受信機入れてセットアップソフトでやってみたら接続できました。この時、「Unifyingデバイスの追加」ではだめで「高度なUnifyingアプリ」の方で認識してくれた。参考になるかわかりませんが一応書き込んでおきます。尚、andoroidの方は、Bluethooth接続は問題ないです。
書込番号:20452853
3点


この製品の最安価格を見る
![K370s Multi-Device Bluetooth Keyboard + Stand combo [ブラック/ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000921544.jpg)
K370s Multi-Device Bluetooth Keyboard + Stand combo [ブラック/ホワイト]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月24日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





