K370s Multi-Device Bluetooth Keyboard + Stand combo [ブラック/ホワイト]
- パソコン、スマートフォン、タブレットなどあらゆるデバイスを1台で操作できる、ワイヤレスのテンキー付きフルサイズキーボード。
- Bluetoothでペアリングし、キーボード左上に配置された「Easy-Switchボタン」を押すだけで3つの接続先を簡単に切り替えることができ、各OSを自動的に認識する。
- 滑りにくいラバー採用のスタンドが付属。スマートフォンやタブレットなどを、閲覧やタイピングしやすい角度で設置できる。
K370s Multi-Device Bluetooth Keyboard + Stand combo [ブラック/ホワイト]ロジクール
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月24日

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 6 | 2021年11月22日 20:46 |
![]() |
15 | 6 | 2021年8月29日 01:17 |
![]() |
9 | 5 | 2021年2月23日 07:39 |
![]() |
3 | 0 | 2020年8月5日 18:33 |
![]() |
3 | 0 | 2020年5月28日 21:43 |
![]() |
76 | 0 | 2020年5月23日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ロジクール > K375s Multi-Device Bluetooth Keyboard + Stand combo [ブラック/グレー]
【困っているポイント】
かな入力して、カタカナにするにはF7、半角にするにはF8、ローマ字にするにはF9という使い方を長い間続けてきましたが、今日接続したところ、ファンクションキーが反応しません。何か設定が間違っているのでしょうか?
ご存じの方は教えてください。
【使用期間】
今日付けたばかりです。
【利用環境や状況】
Windows10でHP製です。
1点

とりあえずネットでファンクションキーが使えなくなったときの対処法は
FNキー+Escキーを押せ
ってのが出てきますな。
MSIMEではこのキー操作でファンクションキーのロック/解除ができるとかなんとか。
自分はATOK使いなので押しても何も起きませんでしたが。
書込番号:24455890
1点

ロジクールのキーボードのファンクションキーは、F1、F2などのFnキー機能よりもマルチメディア機能(キートップ中央に印字されている機能)が優先されることが多いです。
ですからFnキーによる変換を使いたければ、「キーボード下部のFnキー+各Fnキー」を押す必要があるはずです。もしこれを実行していて変換できないよという話であれば申し訳ありません。
またFnキー機能を優先にするには、MIFさんが仰るようにFnキー+Escキーでロックする、或いはLogicoolOptionsのソフトウェアをインストールして設定する方法の2通りあるようです。logicoolOptionsの設定方法については、他の方のBlogで恐縮ですが下記をご紹介しておきます。
https://denor.jp/logicool%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A7%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%AF
書込番号:24456049
3点

>MIFさん
ありがとうございました。
確かにFn+各Fnで変換できました。
でもこの方法だと少し面倒なので、他の方の意見も参考しもう少し試してみます。
書込番号:24456246
2点

このキーボードを使用しています。
Logicool Optionsのキーボードの設定で、「標準のファンクションキーとしてF1〜F12を使用」にチェックがはいっているかどうかを確認してみてください。
これが外れていると、Fnを同時に押す必要があると思います。
書込番号:24456258
4点



キーボード > ロジクール > K375s Multi-Device Bluetooth Keyboard + Stand combo [ブラック/グレー]
購入して間もないのですが、キーが入りっぱなしの状態になって困っています。
実際に凹んでいるキーは見当たらず、信号だけが出ているようです。
スペースキーがゆっくりとしたペースで打たれていて、
スクロールキーかなにかは押しっぱなしのように連続で信号が流れているようです。
(文字入力になるとスペースが1秒間隔くらいで打たれ、
ページを表示するとザーッとスクロールしてしまいます)
電源のオンオフ、USBの抜き差し、電池の抜き差しも試しましたが、
なおりませんでした。
同様の症状が出ている方や、他の修復方法があればご教示願います。
9点

他のPCまたはスマホなどで確認してみるのが良いです。
同様の症状がでるなら、キーボードの不良ですから、早めに修理に出すことをオススメします。
書込番号:22196338
0点

PCのリブートは試しましたがダメで、
同じPCに他のキーボードをつないだら
普通に使えています。
切り替えて複数のマシンで使えるようにしているため、
このような症状が起きているのではないかと思うのですが、
他に同様の症状確認できている方はいないですかね?
書込番号:22196380
0点

ロジクールの指示に従って新品の電池を買って入れ替えるなど
試しましたが、やはり直りません。
この製品は、パソコンとの相性に厳しかったり、環境に適応しにくいといった
欠点があるのではないかと思います。
他にも同様の症状が出ている人はいないでしょうか。
書込番号:22239366
1点

同番号で他のPCでも同じですか?
あるPCと1番で不具合出ているなら、2番でそのPCで設定してみる。
他のPCと1番でペアリングしてみる。
問題なければ、元のPCとペアリングし直してみる。
前者は、キーボード側が特定番号での接続に不具合あるか。
後者は、そのPCでの接続に問題あるのか。
あいにく、私の周りでこの型を使っている人がおらず・・・
キーボードK480(Bluetooth)やマウスMX2100s(unifying)で切り替えしてるものでは、問題なく。
書込番号:22240103
2点

>スピケさん
先日こちらの商品を購入しましたが、一昨日くらいから同様の現象が発生しています。
テキストエディターを開いていると延々とスペースが入力される感じです。
もしよろしければその後の経過をお知らせいただけないでしょうか?
ちなみに先ほどLogicoolには問い合わせのメールを出しました。
ただ、Logicoolのサポートページが酷くて(なかなか目的のページにたどり着けない、エラーURLのページに飛ばされるなど)本当に問い合わせできているか自信がありません。
しばらく待って反応が無いようなら再度問い合わせてみようと思います。
書込番号:22754747
3点

既にお試しかもしれませんが、私の場合はUnifyingソフトウェアでの再ペアリングで不具合解消した様子です。
仕様が分からないので根拠はありませんが、F1ペアリングでダメならF2かF3でもペアリングして試してみてはいかがでしょうか。
また、Bluetooth接続に切り替えて試すのもありかと思います。
参考
取説 : https://www.logitech.com/assets/64928/4/k375s-multi-device.pdf
(Unifyingソフトウェア : www.logicool.co.jp/unifying )
書込番号:24312584
0点



キーボード > ロジクール > K375s Multi-Device Bluetooth Keyboard + Stand combo [ブラック/グレー]
Logicool K375sキーボードをUSB無線接続で使用してますが、少しの間キータッチしていないと反応がなくなり、カチャカチャやっていると回復する現象が出ます。設定など何か対策はありますでしょうか?共通のUSBレシーバーで受信しているマウスは無反応になることはありません。
環境は以下です。
Windows 10 Home 20H2 19042.804
ワイヤレスキーボード:logicool K375s USBレシーバ接続
ワイヤレスマウス:Lgicool M720 USBレシーバ接続(共通)
マザーボード:Steel legend B550 BIOS 1.80
WiF: Intel AX200 22.20ドライバ22.20.0.6
よろしくおねがいします。
0点

無線式なので電池損耗のためにスリープ機能があります。
キーボードだけでなく、マウスも同じです
書込番号:23982438
0点

>Teddy.Mさん
ペアリングしなおしてもダメですかね?
あと、AMD 500 にはUSBの相性と言うか不具合が潜んでいるそうです。
https://www.nichepcgamer.com/archives/amd-x570-b550-a520-motherboards-usb-problem.html
PCIe3.0に固定すると解消する場合もある様ですよ。
見当はずれでしたらごめんなさい。
書込番号:23982476
1点

>Logicool K375sキーボードをUSB無線接続で使用してますが、少しの間キータッチしていないと反応がなくなり、カチャカチャやっていると回復する現象が出ます。
省電力のために、一定時間キー操作が無いと、電波を停止して電池の消耗を減らそうとすると思います。
本体に電力設定や、PCにインストールされたロジクールのツールでその辺の設定が出来ないのであれば、「そういうモノ」として諦めるしか無いと思います。
自分は、「Shift」キーを事前に押してキー入力を開始する事を予告する様にしています(^_^;
そういうのが紛らわしいと思う人は、「有線」でのキーボードやマウスを使っていると思います(^_^;
書込番号:23982853
2点

ロジクールのK270は所有していますが、
そちらでは放置後も1タイプ目が入力されないなんてことは無いです。
同じUnifyingだし自分は同じだと思ったのですが、違うのですかね。
マウスでなら自分も経験あるので同感ですが。
書込番号:23983161
3点

・K370s ファームウェア更新
https://hamabasso.hateblo.jp/entry/2019/01/23/101429
根は同じところにあるんじゃないかな。
ファームウェアのアップデートを行ってみましょう。
書込番号:23983193
3点



キーボード > ロジクール > K375s Multi-Device Bluetooth Keyboard + Stand combo [ブラック/グレー]
3日前に購入し、SurfacePro6(Win10)にBluetooth接続で使おうとしています。
F1キーを長押ししてBluetooth接続、不具合なく使えました。
が、一度電源を切って、再接続(自動)すると、反応が遅いばかりか、
「っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ」
のように連続入力されてしまったり、使い物になりません。
一度Win10のBluetooth接続画面で接続を解除(デバイスを削除)し、再度F1キー長押しで接続し直すとまた使えます。
何か解決方法があるのでしょうか。
Logicool Optionsによると、ファームウェアバージョンは003.004.00014です。
IMEはGoogle日本語入力を使用しています。
3点



キーボード > ロジクール > K375s Multi-Device Bluetooth Keyboard + Stand combo [ブラック/グレー]
他の製品と金型を流用する等してコストダウンを図っており、そのおかげでこの安さなのは間違いないです
但し一方で、デバイス切り替えに専用のキーを備えておらずファンクションキーと兼用している事などが、使い勝手に悪影響を及ぼしているのも事実です。
(ファンクションキー多用派の場合 使わない人は気にならないと思います)
それと、安物のメンブレンゆえのキーの引っかかりも気になりますが、これはタイピング速度がそこまで高くない人には気にならないのかも知れませんね。。。自分は気になって仕方がなかったですが
総じて、FLOWやEasy-Switch対応という機能性の高さと、キーボードとしての基本機能が釣り合っておらず、正直惜しい製品かと
逆のっ見方をすれば、この製品以降、ロジテックのBluetoothキーボードは切り替え機能が付く製品が増えましたので、そのプロトタイプモデルであったと考えれば、意義はあるかも知れませんけどね。
何はともあれ、UnifyingやBT5.0対応キーボードの更なるラインナップ拡充に期待します。(LenovoのSpaceServerキーボードに負けないような製品を。。。。)
3点



キーボード > ロジクール > K375s Multi-Device Bluetooth Keyboard + Stand combo [ブラック/グレー]
数日前に買って調子がいまいちだったので、ちょっと調べてみました。
結論はfn+esc(fnのロック)でした。
このキーを押しておくとF7キー等をF7キーそのままとして使うことができるようになります。
F1,F2,F3も同様でそして逆にBluetoothの選択キーとしては使えなくなります。
この状態のままペアリングをしようとすると3秒押してもF1キーとかF2キーとして機能するので
ペアリングできません。しかも電池を抜いてもこの設定は維持されるので
Bluetoothの1番で使っていた場合Bluetooth1にまず繋ごうとし、何を押してもBluetooth1ボタンが点滅されるだけになります。
ここで電池を入れてfn+escを押すと復活するはずです。
何を押してもBluetoothボタンが光るだけになってしまった方に試してもらえば幸いです。
76点


この製品の最安価格を見る
![K370s Multi-Device Bluetooth Keyboard + Stand combo [ブラック/ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000921544.jpg)
K370s Multi-Device Bluetooth Keyboard + Stand combo [ブラック/ホワイト]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月24日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





