DA-310USB
- 「DA-300USB」(2013年2月発売)の後継機となるUSB DAC/ヘッドホンアンプ。
- デジタルアンプソリューション「DDFA」を採用したフルデジタル・プロセッシング・ヘッドホンアンプを搭載。
- アナログ波形再現技術「Advanced AL32 Processing Plus」やPCノイズをシャットアウトする「デジタルアイソレーター」も採用している。



ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-310USB
タイトル通りなのですが自分がややこしく考えすぎなのか本当に素人でわからないのかも含め
質問です
現在スピーカー→DA-310USB→ヘッドホン(DT-1770PRO)という環境で使っています
そこで今使っているパソコン用スピーカーを新調して
尚且つこちらのDACもスピーカー新調後現在と同じ構成で使う場合どのPCスピーカーを
購入すればよいのかが分からず手が出せない状態です
接続を自分なりにもう少し説明するとDACはPCスピーカーとして使っている付属の
ウーファーにDACを接続して普段はPCスピーカー、ヘッドホンで聴く場合USB接続して
聴いています
最も分かりやすいのは使っているPCスピーカーの製品名が分かればよいのですが
メーカーとロゴと色くらいなので・・一応Logicool、上部にTHX、電源点灯時オレンジに光る
ウーファー付属というくらいの情報です・・
自分でも色々と調べてみたのですが頭から煙が出そうな程にこんがらがるばかりなので
皆様のお知恵をお借りしたくて書き込みました
(RCAという言葉やアクティブスピーカー、パワードスピーカーなどもうほんと・・何が何やら・・)
予算はPCスピーカー(ウーファー無し)のみということで大体約4万円前後を考えています
長文になりとても読みづらくなり申し訳ないのですがよろしくお願いします。
書込番号:22945559
2点

PC→DAー310USB(LINE OUT RCA端子)→パワードスピーカー(DAー310USBは、フルデジタルアンプのヘッドホンアンプとLINE OUT用にDACチップバーブラウンPCM1795を搭載しています。)でDAー310USBは単体DAC→RCAケーブルからパワードスピーカー(アンプ内蔵スピーカー)に繋ぐ感じになりますかね。
今、恐らくフルレンジの安価なアンプ内蔵スピーカーを使っているのかな!?と思いますが、それは別で何かに使うか売却すれば宜しいかと思います。
恐らくウーファー無しのパワードスピーカーとかはないと思うので。PCスピーカーで有れば尚更ですが。
パワードスピーカーについての記事です。
https://dorekau-com.cdn.ampproject.org/v/s/dorekau.com/11740/amp?amp_js_v=a2&_gsa=1&usqp=mq331AQCKAE%3D#aoh=15693602549640&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&share=https%3A%2F%2Fdorekau.com%2F11740
又、スピーカーにハイレゾ対応とかは気にしなくても大丈夫です。
DAー310USBからパワードスピーカーに繋ぐには、RCAケーブルでしか繋げないのでRCA入力端子の有るパワードスピーカーを予算内で選べば宜しいかと思います。
書込番号:22945648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>組紐屋の竜.さん
朝早くから詳しくありがとうございます
さて・・説明していただいた中
ふと疑問に思ったのがPCって音声ケーブルを緑ケーブルでつないでますよね・・?
一方RCAは左右独立した赤と白をつなぎますよね・・
これはどうなるんだろうという壁にぶつかりながらも
ONKYO GX-100HD
こちらを購入した場合の話ですが
PCスピーカー、並びにDACを繋ぎ
PCはPCスピーカー、DACでヘッドホンを使う場合はヘッドホンという事は可能なのでしょうか
書込番号:22945684
0点

PCとDAー310USBは、USBデジタルケーブルでデジタル接続していますね。
DAー310USBは、ヘッドホンと単体DACの同時出力は出来ませんが、ヘッドホンプラグを抜けば単体DACとして使えます。
フルデジタルアンプのヘッドホン利用の場合は、スピーカーは使えませんがヘッドホンは使えますよ。
同時に両方とも使えないだけで、ヘッドホンプラグを抜けばLINE OUT出力になりますね。
書込番号:22945695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PC→USBデジタルケーブル→DAー310USB→RCAケーブル→ONKYO GXー100HDの接続で良いでしょう。
繋いでるRCAケーブルは、どんな物を皆さん使っているかはONKYO GXー100HDのスレッドで聞けば宜しいかと思います。参考程度に…
書込番号:22945704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>組紐屋の竜.さん
返信ありがとうございます
DACのUSBは
FURUTECH ADL USBケーブル USB2.0 480Mbps A⇔Bタイプ
こちらを使っています
更にDT-1770PROは
AKG C200 Mini XLR3ピン-3.5mm
これにリケーブルして使用しています
いずれにせよ候補の一つとしてあげたスピーカーで問題なく使えるという答えが
非常に力になりました
本当にありがとうございました。また、繋ぎ方の説明まで詳しく書き加えていただいた事にも
重ねて感謝します。
書込番号:22945716
0点

>MarlboroLoveさん
念のため、基本を整理しておくと
・パソコン→USBまたは光デジタルで出力
・デジタルデータをDAC(デジタル→アナログに変換するコンバータ)でアナログ出力
・ここでRCA端子だとアンバランス、XLR(キャノン)ならバランス伝送(3ピンと4ピンが有る)
・アナログ入力の音量や色合いを調整するプリアンプ出力にはバランスとアンバランスが有る
・プリアンプの出力をスピーカーヲ鳴らせるだけの電力まで増幅するのがパワーアンプ
・プリアンプの出力をヘッドホンを鳴らす程度ならヘッドホンアンプ
・スピーカー、ヘッドホンはバランスやアンバランスの入力等が有るが完全にアナログデバイス
以上のシグナル伝送をどこかでまとめて2in1や3in1にした機器が多く成っている。
ってな感じです。
書込番号:22945853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
細かい補足ありがとうございます
ですが・・読んでいる最中で混乱です・・
>組紐屋の竜.さんが書いていただいた
接続方式、スピーカーで問題なく使えるという認識に変わりはないという事でしょうか
(あれから色々悩んでPCスピーカー、DAC接続共にONKYO GX-500HDにする予定です)
それの接続をRCAにして現在PCに繋がっている緑のケーブルは何処に行き
PCを介さず鳴るのか不安ではありますが・・
(未だここまで懇切丁寧に説明していただいても理解出来ていないので)
私の最初の書き込みが分かりづらかったのが原因です
メインでしたい事はPCスピーカーの新調であり、PCスピーカーとしての機能を果たしつつ
DACをかませてヘッドホンも鳴らしたいという事です
書込番号:22947672
0点

>MarlboroLoveさん
要はONKYO GX-500HDは色々な入力端子と
出力端子を持っていてパワードスピーカーなので
1.スピーカー
2.パワーアンプ機能
3.プリアンプとヘッドホンアンプ機能
4.DAC機能
の合体モデルなので、このスピーカー買うとDA-310USBすら要らなく成りませんか?
まあDA-310USBはヘッドホンアンプ専用機として使っても良いとは思いますが、
書込番号:22947732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
返信ありがとうございます
ONKYO GXー100HDから500HDに変えた理由として
100HDのレビューを読んだ時に低音が弱い、ウーファーを足してようやくと見たからです
元々DENONはヘッドホンアンプ専用機としての購入でもっと言えば
始まりはFOSTEXのHP-A4BLから少しだけランクアップしたいという目的からでした
なので繰り返しになって申し訳ないのですが
PCスピーカーはPCスピーカーとしての機能を果たしてくれるHD500
そこにヘッドホンアンプとしてDENONも使えるスピーカー探しという事になったわけです
書込番号:22947740
0点

なんだか話がややこしくなってますね(笑)
ONKYO GXー500HDにしても、PC→USBデジタルケーブル→DAー310USB(リアパネルのAudio OUT)がLINE OUTなので、そこにRCAケーブルを接続→ONKYO GXー500HD(アナログ入力×2 ステレオRCA)で問題なく繋がるでしょう。
https://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gx500hd/spec.htm
PCが光デジタル出力出来るもので有れば、直接GXー500HDに光デジタル接続で繋げられますが、光デジタル接続なのでスペック的に192/24迄ですね。
又、PC→USBデジタル接続→FOSTEX HPーA4BL→光デジタルケーブル→GXー500HDでもHPーA4BLには光デジタル出力端子があるので光でも繋げられますよ。
その場合、スペックは光デジタル接続なので192/24迄ですね。
DAー310USBを上述した接続方法で単体DACとして使った場合は、DSD11.2MHzまでのDSD音源もネイティブ再生出来るので、DSD音源もネイティブ再生したいと言う事で有れば良いでしょうね。アドバンスドAL32プロセッシングplusも効きますしね。入力されるPCM音源に対しては…
それとスレ主さんの言う緑のケーブルは、何の事か分かりませんが現在PCとどう言う感じで繋がっているか写真にでも撮ってアップして貰った方が閲覧している方々も分かりやすいと思いますよ。
書込番号:22947927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MarlboroLoveさん
>組紐屋の竜.さん
私も緑のケーブルが引っかかって話を伸ばしてしまいました。
m(_ _)m
書込番号:22947941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>組紐屋の竜.さん
>よこchinさん
返信ありがとうございます
緑のケーブルは現在PC本体の裏にあるオーディオ出力する為の所に
今使っているウーファーと繋がっています
元は緑だったのですがこちらもケーブルを変えているので厳密には色は緑ではなくなっていますが
接続場所は同じ所です
恐らくですがこれがPCを通してPCスピーカーを鳴らしていると思うので
度々話に出してしまってます・・
ざっくり言うとマザーボードのバックパネルに色々挿せる所です
写真はすみません・・とても撮れる状態ではないのでご勘弁ください・・
書込番号:22947991
0点

すみません
構成書いた方が分かりやすいと思うので後出しで申し訳ないのですが追記します
MB:ASUS PRIME Z370-A
(緑のケーブルというのはこれの左から赤・緑・青と並んでいる所の緑に接続しています)
CPU:8700k
GPU:ELSA 1080 Ti S.A.C
書込番号:22947999
0点

>MarlboroLoveさん
マザーボードの内蔵アンプの音声出力端子なのですね
サブウーハーだけを繋いでいるとの事。
GX-500HDはサブウーハー用ライン端子を装備しているので購入後は、そちらから出力する事をお勧めします。
マザーボードUSB→DA-310USB→GX-500HD→サブウーハー
の流れでも良いと思います。
書込番号:22948026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
返信ありがとうございます
えっと・・500HDのインターフェースを見た所
不安な点が2個
1個目:アナログ入力x2となっているのでこれはケーブルがそれぞれ赤・白1本ずつ計4本いるのか
又そうなった場合DENON側での入力はx1しかない
2個目:サブウーハーで繋いだ場合モノラル出力となるがPCスピーカーとして音声出力する時
モノラルで再生されてしまうのではないか
もの凄く的外れな質問かもしれませんが初歩の初歩でわからないだらけです・・
補足ですが接続方式を書いていただいた中にMB-USB→DENONというのは
今繋いでいるPC本体裏のケーブルは不要になるのでしょうか・・
もう本当訳が分からなすぎて泣きそうです・・
書込番号:22948049
0点

>えっと・・500HDのインターフェースを見た所
不安な点が2個
1個目:アナログ入力x2となっているのでこれはケーブルがそれぞれ赤・白1本ずつ計4本いるのか
又そうなった場合DENON側での入力はx1しかない
まず、ONKYO GXー500HD 取扱説明書ダウンロードで検索して、500HDの取扱説明書をダウンロードして下さい。
一応、安価な付属品のRCAケーブルが付いている様なので、それで繋いでみると良いでしょう。
(アナログ入力×2 ステレオRCA)なのでキチンとステレオで聴けます。
もう一のアナログ入力端子には、例えば取扱説明書でも書いてますがDAP→miniーRCAケーブル×2(別売り)とかでDAPとも接続が出来て、スピーカーとDAPから両方で楽しめますよ。的な感じでアナログ入力端子を2系統用意しているだけです。
2個目:サブウーハーで繋いだ場合モノラル出力となるがPCスピーカーとして音声出力する時
モノラルで再生されてしまうのではないか
何度も書いてますが、このパワードスピーカーは、ステレオRCAなのでステレオサウンドで楽しめます。
サブウーハープリアウトは、モノラルなのでモノラルサウンドになりますかね。
それに、このパワードスピーカーで低音域が不足していなければ無理に今使っているサブウーハーを使用する必要はないでしょう。
言われている緑のケーブル的な物も必要有りません。
まぁ、取扱説明書をダウンロードして良く読めば誰でも簡単に理解出来ると思うので、まず500HDの取扱説明書をダウンロードして熟読されると宜しいでしょう。
書込番号:22948350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MarlboroLoveさん
取扱説明書のURLです。
https://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/gx-500hd.pdf
書込番号:22948425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
説明書のURLまで本当ありがとうございます
が・・やはり何度読んでも詰まります・・
ウーファーは最初に買ったスピーカーに付属していた物なので
500HDを買ったら使うつもりはないです
ようやく・・・ようやくわかりました・・
パソコン用スピーカーとして買う、そしてスピーカー側も
ハイエンドPCスピーカーと記載しているのだからPCと繋がらないわけがないですよね・・
ここにハマってしまい目の前の簡単な答えを見落としていました
DACにはアナログで入力
PCには光デジタルオーディオケーブルを別途購入して接続すればいいと・・
本当長々とすみません・・そしてありがとうございました
書込番号:22948516
0点

>MarlboroLoveさん
>>DACにはアナログで入力
えっどこからアナログ入力?
>>PCには光デジタルオーディオケーブルを別途購入して接続すればいいと・・
PCにDA-310USBを繋いでUSBから入力しても構いませんし
光デジタルで入力してもご自身のお好みです。
書込番号:22948656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
500HDの説明書にあるページ10にアナログ音声出力端子に接続するつもりでしたが
無理なのでしょうか・・
そうなると又混乱です・・
一応RCAステレオと記載してある場所です
書込番号:22949946
0点

>よこchinさん
写真が汚くてすみません
青いケーブルが刺さっている方がDENONです
そうでない方がウーファーです
PCには光デジタルオーディオケーブルで接続してPCスピーカーとして使用
DENONはヘッドホン専用機としてアナログ音声出力にRCAケーブルで接続
Blu-rayや音楽を見たり、聴いたりする時DENONを使用するつもりです
出力がPCMになると思うのでそこが不安ではありますが・・
これで言いたい事、したい事が伝わればよいのですが・・
書込番号:22949998
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





