DA-310USB
- 「DA-300USB」(2013年2月発売)の後継機となるUSB DAC/ヘッドホンアンプ。
- デジタルアンプソリューション「DDFA」を採用したフルデジタル・プロセッシング・ヘッドホンアンプを搭載。
- アナログ波形再現技術「Advanced AL32 Processing Plus」やPCノイズをシャットアウトする「デジタルアイソレーター」も採用している。



ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-310USB
題名通りですが、先日fostex HP-A4が故障したため買い替えを検討中です。
現在同社のT50RPを使用中なのですが、本製品を購入するか、HP-A4を再購入するか悩んでいます。
どちらがオススメなのか、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてるいただけないでしょうか。
書込番号:23063940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

T50RP(生産終了)自体ドライブさせるのにそんなに難しいヘッドホンではないので、どちらでも良いとは思いますよ。
ただ、DAー310 USBは、DSD11.2MHzのネイティブ再生にも対応していて、A4より出力も約4倍向上しますし、クロック、ジッターの影響を受け難い同軸デジタル接続にも対応します。USBデジタル接続、光デジタル接続の他に…
DAー310 USB(フォンアウトは、フルデジタルアンプ、LINE OUT用にDACチップPCM1795も搭載されていて、単体DACとしても使用可。)
出力
380mW+380mW(32Ω、1kHz、T.H.D0.7%)
130mW+130mW(300Ω、1kHz、T.H.D0.7%)
74mW+74mW(600Ω、1kHz、T.H.D0.7%)
また、デジタルで入力されるPCM信号に対しては、アドバンスドAL32プロセッシングplusの効果で最大768/32にオーバーサンプリングもしてくれるので、音質的には有利な部分も有りますかね。ON、OFFの切り替えは出来ませんが。
DSD音源は、ネイティブで再生されます。
出来れば、T50RPをバックにでも入れて専門店などで比較試聴して決めた方が宜しいかと思います。
今まで通り、同じFOSTEX HPーA4を使うのも良し、合わせて試聴して気に入ればDAー310USBを購入するのも良しと言った感じでしょうか。
DAー310USBは、DENONのウッドの元フラッグシップヘッドホンAHーD7200のリファレンスヘッドホンなので、解像度高めの綺麗系で、ちょっとだけ低音域が効いた音質ですかね。
一方、HPーA4は、解像度はオーソドックスな感じのフラットめの音質、パワーは然程有りません。DSDも5.6MHz迄ですね。
店頭で比較試聴して、最終的に決められる方をお勧めしておきます。
書込番号:23063982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





