DA-310USB
- 「DA-300USB」(2013年2月発売)の後継機となるUSB DAC/ヘッドホンアンプ。
- デジタルアンプソリューション「DDFA」を採用したフルデジタル・プロセッシング・ヘッドホンアンプを搭載。
- アナログ波形再現技術「Advanced AL32 Processing Plus」やPCノイズをシャットアウトする「デジタルアイソレーター」も採用している。



ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-310USB
品質を上げて出力すると重低音が出ないという現象報告がありました。
USBマイクを購入して、Audacityで録音します。それをSPEKでスペクトラム表示します。
重低音だけをフォーカスしたいので、16000Hzへリサンプルしています。
写真1 通常のUSB-DACからHD800S XLRへ出力した状態
写真2 DA-310USBからスピーカーへ出力した状態
写真3 DA-310USBからヘッドホンへ出力した状態(メーカーは秘密、怖い)
写真4 DA-310USBからHA-MX100-Zへ出力した状態
結論を言うと、ヘッドホンの問題です。
DA-310USBのジッターレスを実現した?、ここまでは良かった。
もっともっと良くしたら、重低音が消えてしまいました。
DA-310USBは問題ありませんでした。
書込番号:23401311
1点

録音した動画をYouTubeへアップロードしています。
音楽の著作権問題のため、YouTube Audio Library を使用しました。
1曲 4分です。3本の動画で12分になります。
【YouTube】AK4497 + HD 800 S ビットパーフェクト出力
https://youtu.be/hOs2egjA1QU
【YouTube】AK4497 + HD 800 S 低域補間演算した出力
https://youtu.be/yiR5MauQmOU
【YouTube】DA-310USB + ヘッドホン 重低音が消失
https://youtu.be/yFkBSG-VCvA
スマホのスピーカー出力で聞くと分かりやすいと思います。
書込番号:23402021
0点

どういう現象か分かりますか?
重低音が鳴らないとした ATH-SR9 は密閉型で空気を厳密にコントロールして重低音を実現します。つまり、オンイヤーで聞いていたら重低音は鳴らなくて当たり前です。イヤーパッドの内側へ耳を入れて空気の逃げ道がATH-SR9の内部にしか無いようにすれば、重低音は聞こえます。
つまり、装着方法が悪いから重低音が出なかった。
開放型と同じように密閉型を使用していると、勘違いしやすい。注意です。
【YouTube】DA-310USB + ATH-AVA500(開放型)
https://youtu.be/6p1WRpUkyi8
重低音が出ないという現象
☆USB-DACのメーカーエージング不足、西表島CDと知床CDを4時間ぐらい鳴らすと解決
☆USB拡張カードが寿命で壊れている、新品へ交換
☆ヘッドホンの装着方法が悪い、密閉型は耳全体をイヤーパッドの内側へ入れる
☆USBでノイズが生じている、USBアイソレーターを使用する、Singxer SU-2 USB-DDCを使用する
SU-2 はグランド分離のフル仕様のデジタルアイソレーターでI2SのFPGA波形補正のある仕様
☆パソコンが壊れている、マザーボードだけでなく、PCIEバスの部品をすべて新品へ交換
知っていることをすべて書きました。
書込番号:23404285
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





